東京新聞×東京すくすく 夏休み特別企画 こども記者が行く!

東京新聞×東京すくすく 夏休み特別企画 こども記者が行く!

いつもになるあの場所ばしょ、あの仕事しごと
あの商品しょうひん秘密ひみつせまる、
こども記者きしゃ集中しゅうちゅう
コースは全部で4つ。
参加さんかしたいコースをえらんで応募おうぼしてね。
好奇心こうきしん旺盛おうせいなみんなの参加さんかっています!

SDGs 質の高い教育をみんなに

保護者の方へ

東京新聞・東京すくすくでは、夏休みに子どもたちに特別な体験をしてもらおうと企業・団体と協力し「こども記者が行く!」イベントを実施します。
子どもたちは体験をするだけでなく、記者として取材・新聞記事制作を行います。目にするもの、聞くものから自分で考え、自分の中のハテナを言語化し、解決していく。自らの思考をもって体験を作りあげるのが「こども記者」です。

東京新聞の記者が取材や記事を書くときに丁寧にサポートします。ぜひ夏休みの思い出にお子さんと一緒にご参加ください。

馬のお仕事体験ツアーin馬事公苑
S馬のお仕事体験ツアーin馬事公苑
馬のお仕事体験ツアーin馬事公苑

馬を支える3つのお仕事と乗馬体験!

共催
馬と人をつなぐ実行委員会
協力
JRA馬事公苑 JRA助成事業

馬が大好きな子も、
初めて馬にふれる子も大歓迎!

馬のお仕事体験ツアー

  • 日時
    7月30日(水)午前8時15分~12時30分
  • 場所
    JRA馬事公苑(世田谷区上用賀2-1-1)
  • 対象
    小学3年生~6年生
    ※保護者は集合時と乗馬体験から同席できます
  • 募集人数
    15組30名
  • 参加費
    無料
  • 応募期間
    7月1日〜16日
  • 参加条件
    馬を支えるお仕事や乗馬に興味がある方。
  • 駐車場・駐輪場利用
    駐輪場利用可
詳細を見る詳細を見る

ツアースケジュール

8時15分集合8時30分頃、保護者は一旦解散となります3つのお仕事体験【馬のお世話係】馬のブラッシング、厩舎のお掃除【馬のお医者さん】聴診器で馬の心音を聞いてみよう【馬の靴屋さん】馬の爪切りから蹄鉄の装着乗馬体験(保護者集合10:30頃)新聞制作12時30分 終了

当選発表

応募多数の場合は抽選となり、当選の方には7月22日までにメールでご連絡いたします。参加確認のため、事務局より電話連絡させていただく場合がございます。

応募前に必ずご確認ください

  • 1回の応募につきお子様1名様のみ応募いただけます。お子様2名様で応募したい場合は、1名ずつ応募をお願いいたします。
  • 保護者の方は集合後、8:30頃に一旦解散となります。お仕事体験は会場の都合上、見学はできません。10:30に再度集合し乗馬体験から見学することができます。
  • 保護者の方は、集合時と乗馬体験~新聞制作までお子様と一緒に参加していただきますようお願いいたします。
  • 会場の都合上、また安全確保の観点から乳幼児や参加者以外のお子様を同伴してイベントに参加することができません。恐れ入りますがご理解いただけますようお願いいたします。
  • お子様だけでの参加はできません。必ず保護者の方と一緒に参加していただきますようお願いいたします。
  • 動物アレルギーのある方はご了承の上参加いただきますようお願いいたします。
  • 会場には、駐輪場のスペースがございます。駐車場はございません。
  • 当日は東京新聞・東京すくすくの取材が入ります。参加者の写真やコメントが紙面、ウェブサイト、SNSなど当社が保有する媒体等で掲載される可能性があります。
  • お子様が制作した新聞などの制作物や当日の様子を本イベントの実施報告やPRのために、外部の媒体や当社営業資料として使用させていただく場合があります。
  • イベント当日は気温も高くなり苑内も非常に暑くなることが予想されます。それに伴い、熱中症にも注意が必要となります。参加する際は、飲み物と帽子など対策グッズをご持参ください。
  • 休憩時に軽食をご提供する予定です。食物アレルギーにはご対応しかねますのでご了承ください。
  • イベントの詳細は当選者の方に個別にご連絡いたします。
  • 当選の権利を第三者に譲渡することはできません。
東京の森を探るツアー
東京の森を探るツアー
東京の森を探るツアー

東京の森の特別エリアにご案内!重機見学&木工体験も

協賛
きらぼし銀行
協力
東京都あきる野市東京都農林水産振興財団多摩木材センター協同組合一般社団法人 kitokito

林業の世界にこども記者が潜入

東京森を探るツアー

  • 日時
    8月19日(火)午前10時~午後3時30分ころ
  • 場所
    東京都あきる野市・日の出町・青梅市
  • 対象
    小学1年生~6年生
  • 募集人数
    10組20名
  • 参加費
    無料
  • 応募期間
    7月1日〜16日
  • 参加条件
    東京の森を歩いてみたい方、木工体験に興味がある方、お待ちしております!
  • 駐車場・駐輪場利用
    利用不可
詳細を見る詳細を見る

ツアースケジュール

10:05 武蔵五日市駅集合
10:10 フレア五日市
(武蔵五日市駅前にある多摩産材を使ったあきる野市の施設の見学)
10:45 日の出試験林
(100年の森・無花粉スギ等の見学)
11:30 多摩木材センター共同組合
(原木市場会場見学と昼食)
13:30 東京都森林事務所(東京都青梅合同庁舎)
①多摩産材ひのきでヨーヨーもしくはカスタネットを制作
②新聞制作
15:30 終了・解散

当選発表

応募多数の場合は抽選となり、当選の方には7月22日までにメールでご連絡いたします。参加確認のため、事務局より電話連絡させていただく場合がございます。

応募前に必ずご確認ください

  • 昼食をご持参ください。
  • 移動が伴うため、集合場所と解散場所は異なります。
    集合場所:JR五日市線武蔵五日市駅前
    解散場所:東京都森林事務所(東京都青梅合同庁舎・JR青梅線河辺駅徒歩10分)
  • 移動は貸切バスとなります。車に酔いやすい方は酔い止めなどご持参ください。
  • 1回の応募につきお子様1名様のみ応募いただけます。お子様2名様で応募したい場合は、1名ずつ応募をお願いいたします。
  • 保護者の方は1名のみ参加可能です。
  • 会場の都合上、また安全確保の観点から乳幼児や参加者以外のお子様を同伴してイベントに参加することができません。恐れ入りますがご理解いただけますようお願いいたします。
  • 会場には、駐車場・駐輪場のご用意はありません。当日は集合場所まで公共交通機関を利用してお越しください。
  • お子様だけでの参加はできません。必ず保護者の方と一緒に参加していただきますようお願いいたします。
  • 当日は東京新聞・東京すくすくの取材が入ります。参加者の写真やコメントが紙面、ウェブサイト、SNSなど当社が保有する媒体等で掲載される可能性があります。
  • 当選の権利を第三者に譲渡することはできません。
  • イベントの詳細は当選者の方に個別にご連絡いたします。
気候変動と生物多様性について考えよう!
気候変動と生物多様性について考えよう!
気候変動と生物多様性について考えよう!

ワークショップで生き物たちのシールを貼って自然共生うちわを作ります。

協賛
独立行政法人 環境再生保全機構

地球SOS!注目SDGsの未来

気候変動生物多様性について考えよう!
~地球を守ろう!自然を守ろう!私たちのトゥモロー(Tomorrow)~

  • 日時
    8月21日(木)午後1時〜3時(受付12:30)
  • 場所
    中日新聞東京本社(東京新聞)1階芽吹きホール(東京都千代田区内幸町2-1-4)
  • 対象
    小学3年生~6年生と保護者の方
  • 募集人数
    15組30名様(保護者同伴)
  • 参加費
    無料
  • 応募期間
    7月1日〜16日
  • 参加条件
    「地球環境」や「SDGs」に興味がある方、環境問題を解決するため行動したい!と思っている方大歓迎!
  • 駐車場・駐輪場利用
    利用不可
詳細を見る詳細を見る

ツアースケジュール

協力:独立行政法人 環境再生保全機構(ERCA:エルカ)

  • 講演を聞く際のポイント解説(東京新聞)
  • 講演(独立行政法人 環境再生保全機構)…45分
  • ワークショップ…35分
  • 質疑応答…10分
  • 新聞のつくり方講座…5分
  • 新聞を作ってみよう…30分

当選発表

応募多数の場合は抽選となり、当選の方には7月22日までにメールでご連絡いたします。参加確認のため、事務局より電話連絡させていただく場合がございます。

応募前に必ずご確認ください

  • 1回の応募につきお子様1名様のみ応募いただけます。お子様2名様で応募したい場合は、1名ずつ応募をお願いいたします。
  • 保護者の方は1名のみ参加可能です。
  • 会場の都合上、また安全確保の観点から乳幼児や参加者以外のお子様を同伴してイベントに参加することができません。恐れ入りますがご理解いただけますようお願いいたします。
  • 会場には、駐車場・駐輪場のご用意はありません。当日は集合場所まで公共交通機関を利用してお越しください。
  • お子様だけでの参加はできません。必ず保護者の方と一緒に参加していただきますようお願いいたします。
  • 当日は東京新聞・東京すくすくの取材が入ります。参加者の写真やコメントが紙面、ウェブサイト、SNSなど当社が保有する媒体等で掲載される可能性があります。
  • 当選の権利を第三者に譲渡することはできません。
  • イベントの詳細は当選者の方に個別にご連絡いたします。
ドッジボール上達のひみつ発見ツアー
ドッジボール上達のひみつ発見ツアー
ドッジボール上達のひみつ発見ツアー

「よける」「なげる」「とる」のコツを日本代表選手が伝授!

協賛
コナミスポーツ株式会社

学校でヒーローになれるかも!?

ドッジボール上達のひみつ発見ツアー

  • 日時
    8月26日(火)13:30~16:30
  • 場所
    杉並区高円寺みんなの体育館(東京都杉並区高円寺南2-36-31)
  • 対象
    小学3年生~6年生のお子様とその保護者
  • 募集人数
    5組10名
  • 参加費
    無料
  • 応募期間
    7月1日〜16日
  • 参加条件
    ドッジボールがうまくなりたい方(実際にドッジボールをプレーしていただく体験取材となります)
  • 駐車場・駐輪場利用
    駐輪場利用可
    駐車場はございませんので公共交通機関または自転車でお越しください。
詳細を見る詳細を見る

ツアースケジュール

ドッジボールの選手を招いた体験教室代表選手へのインタビュー新聞制作

当選発表

応募多数の場合は抽選となり、当選の方には7月22日までにメールでご連絡いたします。参加確認のため、事務局より電話連絡させていただく場合がございます。

応募前に必ずご確認ください

  • 1回の応募につきお子様1名様のみ応募いただけます。お子様2名様で応募したい場合は、1名ずつ応募をお願いいたします。
  • イベント当日は気温が高くなることが予想されます。実施場所は室内となりますが、熱中症にも注意が必要となります。参加する際は、飲み物など対策グッズをご持参ください。
  • 当日は東京新聞・東京すくすくの取材が入ります。参加者の写真やコメントが紙面、ウェブサイト、SNSなど当社が保有する媒体等で掲載される可能性があります。
  • お子様が制作した作品(新聞・絵日記など)は、当社と協賛・協力企業がそれぞれ保有する媒体や施設で二次利用させていただく場合がありますのでご了承ください。
  • イベントの詳細は当選者の方に個別にご連絡いたします。
  • 当選の権利を第三者に譲渡することはできません。

[主催] 東京すくすく(東京新聞)
[企画制作] 東京新聞メディアビジネス局