かわさき宙と緑の科学館で小学生が学芸員体験 プラネタリウムで解説も

渡部穣 (2023年8月16日付 東京新聞朝刊)

解説体験を前に、学芸員から展示物の説明を受ける子どもたち=多摩区で

 川崎市多摩区の「かわさき宙(そら)と緑の科学館」で、子どもたちが学芸員の解説の仕事を体験する「夏休み そらみど♪ 小学生おしごと体験」が開かれた。同館が展示物への理解を深めてもらおうと初めて企画。子どもたちは「声に出して説明してみると、いろいろなことが深く分かった」と手応えを感じていた。

声に出すと、展示の工夫が分かる

 川崎市内外の小学4~6年生11人が約3時間のプログラムに参加。昆虫の標本が裏側からも見られるようになっているなど展示の工夫などを学んだ後、学芸員が用意した解説文をマイクで読み上げた。プラネタリウムで、保護者たちに星座を解説することにも挑戦した。

 東京都狛江市から参加した小学6年の野崎莉々佳さん(11)は「実際に声にして解説してみると、お客さんとしてただ聞いていたときよりも、何げない展示にも工夫があるんだとか、いろいろなことが深く分かった」と話した。川崎市中原区の小学5年の二本実花さん(10)は「星が大好きなので、星の説明ができて楽しかった」と笑顔。川崎市多摩区の小学6年の坂巻総次郎さん(11)は「生きものや星の不思議を学べた。また参加してみたい」と話していた。

プラネタリウム100周年イベント

 久保慎太郎館長は「動植物の標本やプラネタリウムなどをより身近に感じてもらうためにも体験型のイベントをこれからも企画したい」としている。

 今年は、プラネタリウムが誕生して100周年。かわさき宙と緑の科学館では20日まで、プラネタリウムの歴史を写真などで紹介する「プラネタリウムの舞台裏」を開催している。問い合わせは、かわさき宙と緑の科学館=電話044(922)4731(月曜休館)=へ。

元記事:東京新聞 TOKYO Web 2023年8月16日