どれがブラック校則?「バズれば変わるきっかけに」 千葉県立高119校の校則データベースサイトを開設した理由とは

加藤豊大 (2023年1月8日付 東京新聞朝刊)

スクール・ルールズ・データベースの画面を前に「ブラック校則見直しにつなげたい」と語る植山良さん=千葉県流山市で(本人提供)

 下着の色指定や髪の黒染め強要といった、子どもらへの人権侵害の恐れがある「ブラック校則」。見直しを促そうと、千葉県流山市の植山良さん(39)が校則のデータベースサイトを立ち上げた。「多様性を認め合う時代におかしなルールが多過ぎる」と情報公開請求を活用して制作。全国の学校を対象とすることを目指し、まずは千葉県立の119高校分を公開した。

「地毛届」に幼少時の写真を添付!?

 「授業中はもちろん、職員室等に入室する際は防寒着の着用を認めない」「生まれつき自然の癖毛及び髪色のものは『地毛届』に幼少時の写真を添付して生徒指導部に届け出る」「校外の団体に加入したり行事に参加したりするときは願い出て許可をうける」。サイトで見られる千葉県立高校の校則の1例だ。

◇サイトに掲載された校則の例
行動規制 ・アルバイトは教育上好ましくないケースが多いので、原則として禁止する
・旅行等には、必ず保護者が同行すること
・校内では定められた時間以外は飲食をしない
頭髪、服装規制 ・頭髪については、一切手を加えてはならない
・スカートの下にジャージ、ハーフパンツ類は絶対に着用しないこと
・ベルトは一つ穴のものとする
・違反の制服やアクセサリーは卒業まで預かる

 「言い方は悪いが、根拠が分からない変な校則は面白がられてネットでバズる(話題になる)。学校が外部の目を意識し、内側から変わるきっかけをつくりたい」。植山さんは開設の狙いを語る。

 サイト名は「School Rules Database(スクールルールズデータベース)」。高校名ごとか「服装」「頭髪」「校外活動」といった分類ごとに、校則が参照できる。「ブラック校則」の分類はない。「どれがブラックなのか、見た人それぞれが考えてほしかった」からだ。

情報公開請求で121校の校則収集

 ITコンサルタント会社に勤めるかたわら、2022年1月から情報公開請求で、まずは地元の千葉県立高校全121校の校則を収集。文字起こしを手伝ってもらうアルバイトも雇い、2022年9月に完成させた。生徒の見た目や行動を制限する校則があった119校分を公開している。

 千葉県で生まれ育った自身が中学生時代、黒髪を強制されたり、行進などの集団行動を強いられたりと画一的なルールや教育に反発や疑問を抱いていた。大阪府で生まれつき髪の茶色い女子高校生が黒染めを強要され、2017年に府を相手に提訴したという、ブラック校則が広く注目を集めるきっかけとなった報道を大人になって見た時、その記憶がよみがえった。

 現在小学校1年生の長男は、5年後には中学校に入学する。「それまでにブラック校則をなくしたい。5年あればきっと変えられる」と開設を決意した。

英訳して人権意識の高い他国にも

 公開すると早速、千葉県松戸市の中学校のある教員から「生徒が進学先を決める参考にするため、生徒だよりで紹介してもいいか」との問い合わせが来た。掲載校の拡大へ、千葉以外の20都県の高校の校則も情報公開請求ですでに集めている。校則は改訂されることもあることから「常にアップデートしたい」と、定期的に情報公開請求で集め直し更新するつもりだ。

 植山さんは「内容を英訳して子どもの人権意識に敏感な他国にも発信していきたい」と語る。

下着の色や柄、髪型…見直し広がる

 ブラック校則を巡っては、文部科学省の有識者会議が2022年8月、時代の変化を踏まえた校則の見直しを求める教員用手引書「生徒指導提要」の改訂版をまとめた。これに先立ち、首都圏でも検証の動きが広がっている。

最終決定権は校長 及び腰になる場合も

 東京都教委は2021年度、都立高校全196校(全日制や定時制など計240課程)に校則の点検を指示。その結果、13課程であった下着の色指定は2022年度から全て廃止に。7課程であった黒髪への染色強制、24課程であった頭髪の「ツーブロック」禁止もそれぞれ全て削除された。

 埼玉県教委も2021年度、県立学校177校を調査した。全日制の65.7%で頭髪の「地毛証明書」の提出が求められ、6.7%で下着の色や柄の指定があることが発覚。内容見直しを求めたところ全校でいずれも廃止された。

 一方、ブラック校則が根強く残る要因について、大東文化大の山本宏樹准教授(教育社会学)は「最終決定権が校長にあり、見直しにより校内が荒れるといったトラブルを避けようと及び腰になるケースがある」と指摘。「生徒や教員、保護者、地域住民らが集まり意見を出し合い、納得した上でルールを決める仕組みが理想的だ」と語った。

元記事:東京新聞 TOKYO Web 2023年1月8日

コメント

  • 校内暴力時代に作った緊急対策的な校則を、一度決めたからと言う意味不明な理由で継続していた怠慢の為に、近年において問題化されたのでしょう。 当時は生徒に対してある程度の人権侵害を侵してでも、校内暴
    AAA 男性 --- 
  • 普通に憲法、法律に違反している。文部科学省に突き出したら何らかの制裁は受けるだろう。 あと違反の制服、アクセサリーは卒業まで没収するのは窃盗罪になる可能性がある。 日本はどうなっていくのか気になる
    Kakitetsu --- ---