誰もが虐待グレーゾーン…「子育ては一人では無理」 大日向雅美さんが説く母性観の幻想

(2019年11月5日付 東京新聞朝刊に一部加筆)

「完璧な親なんていない」と語る、恵泉女学園大学長の大日向雅美さん(戸田泰雅撮影)

 児童虐待防止法が2019年6月に改正され、「しつけ」の名での体罰が禁じられるなど「子どもへの暴力はNO」という認識が社会に広がっている。一方で、親たちには「自分は大丈夫か」との不安が強まっているように見える。育児ストレスなどの研究者の大日向雅美・恵泉女学園大学長(69)は「完璧な親なんていない。一歩を踏み出して自分に合う相談先を見つけて」と話す。

子どもへの虐待、3種類の「ゾーン」で考えよう

 大日向さんは子どもへの虐待を「『ゾーン』を分けて考えることが大切」とする。日常的な暴力を止められず、児童相談所や警察など専門機関が関わる必要があれば「レッド」。そこまでではないが、親の強い不安感から子どもに矛先が向かう場合は「イエロー」で、保健所や子ども家庭支援センターなどが連携して支える必要がある。

 「誰もが足を踏み入れやすいゾーン」と大日向さんが挙げるのが「グレー」だ。子どもに適切に関わりたいと思っていても、ぐずりがひどいとか、自分が疲れているなど悪条件が重なると、思いがけず手を上げたり、怒鳴ったりしてしまうケースだ。

親が異常なのではない ワンオペ、主婦の不安…

 「親が異常なのではなく、ワンオペ育児だったり、専業主婦が社会に取り残されているような不安を感じたり、要するに環境の問題」と大日向さん。「子どもにとっては、グレーであっても暴力はつらい。だから、パパママには一歩を踏み出してほしい」と地域の支援窓口での相談するよう助言する。リフレッシュのための子どもの一時預かりの利用をためらう親もいるが、「浪費ではなく、優しいママでいるための必要経費」と活用を勧める。


〈関連記事〉子どもをたたいてしまう、怒鳴ってしまうなら…「とりあえず電話して」 匿名でOK? どう話せば? 相談員に聞きました


 相談員との相性もあるため、「気持ちを分かってくれないとがっかりすることがあっても、あきらめないで別の人や相談先を探してほしい」と呼び掛ける。

1970年代から育児ストレスについて研究してきた大日向さん。関連する著書も多い

忘れられない 鏡に映った「悪魔みたいな顔」

 2人の娘を育てた大日向さんも、グレーゾーンに陥った。長女が3歳の頃、保育園から帰り、疲れて洗濯をしている時に、駄々をこねてまとわりついてきた。「後でって言ったでしょ」と払いのけた手が頭に当たった。「娘は悪くないのに『ごめんなさいお母さん、良い子にするから』と謝った。鏡に映った自分の顔は悪魔みたいだった。忘れられない」

 育児ストレスを母親が口にすることすらできなかった70年代に比べ、今は社会問題として取り上げられる機会も増えた。でも、親たちの孤軍奮闘ぶりはあまり変わっていない、と大日向さんは感じている。だからこそ、苦しい思いを社会を変える力にしてほしいと願う。「あなたが弱いわけでも、悪いわけでもない。社会に解決すべき課題があるとのシグナルをキャッチして苦しんでるのです。それを社会に訴えていくことで、社会はきっと変わっていく」

完璧なお母さんなんていない。白旗を揚げよう

 多くの親の悩みを聞き、支えてきた経験から、父親たちにも「母親の同志として、当事者として育児をしてほしい」と呼び掛ける。そしてこう断言する。

 「母親はいつでも慈愛に満ちているはずという母性観は幻想。『自分1人で子育ては無理です』『家族も地域の方も一緒に子育てを見守ってください』と訴えて。負けではないけれど、白旗を揚げるの。完璧なお母さんなんていないんです」  

大日向雅美(おおひなた・まさみ) 

 専門は発達心理学。1970年代初めに相次いだコインロッカーに新生児が遺棄される事件を機に、母親の育児ストレスなどを研究。2003年から東京都港区の子育てひろば「あい・ぽーと」施設長。9月に始まった厚生労働省の「体罰等によらない子育ての推進に関する検討会」座長。

 11月は児童虐待防止推進月間。虐待を防ぐため、親子を支えたり助言したりする人々から、子育てに奮闘する親たちへのメッセージを〈特集 変わりたいあなたのために〉として随時掲載します。

コメント

  • みなさんのご意見を読んで、シンプルに「苦しいことは一人じゃないんだ。」と励まされ、安堵を感じました。 確かに私も家族や、社会、他人の厳しさの目を感じる時は、ありますから。子どもは確かに可愛いけれ
    よしみん 女性 40代 
  • 私は未婚で、親との関係に悩んでいた子ども側の人間として大日向先生の記事とコメントを拝読しました。 私の母と父はずっと仲が悪く、また母は東京にひとり嫁いできて友達とも実家とも疎遠だったようで、ほぼ
    なでしこ 女性 20代