第4子パパ初育休~口唇裂の子を迎えて(3)妻が「鬼」になったのは、私のせいだ

山口哲人 (2018年1月19日付 東京新聞朝刊)

「イクメン」の真価が問われる夏休み

 さあ、待ちに待った夏休み。第4子が生まれて数日後の昨年7月下旬、長女(11)と長男(8つ)、次男(6つ)の小学校と幼稚園の1学期が終わった。これから私(37)の「イクメン」としての真価が問われることになる。

 育児休業の制度では、原則として子の1歳の誕生日前日までなら、いつでも休みを取ることができる。私が第4子の誕生直後に育休に入ったのは、上の子3人の夏休み対策のためだ。赤ちゃんには唇の上が裂ける口唇裂(こうしんれつ)があり、妻(37)の育児を支える必要があった。

きょうだい3人のエネルギーを発散させるため、西へ東へさまざまな場所に連れ出した=東京・上野の国立科学博物館で

ピアノ、そろばん、囲碁、体操・・・3人の習い事に目が回る

 7月中は次男が通う幼稚園のプール開放のお手伝いをした。プールを設営し、園児の集団と一緒にプールにつかり、徹底的に水を浴びせられる。どうしても手伝えない日は、知り合いのママが交代してくれた。大変だったが、唯一の男手として先生方に喜ばれたのが救いだった。


〈前回はこちら〉(2)好奇の目?勝手に感じ、おびえていた


 夏休み序盤は、3人の習い事をこなすだけで目が回った。長女はミニバスケットボール、ピアノ、そろばん教室。長男はサッカー、スイミング、そろばん教室。次男はスイミング。さらに3人とも、体操と囲碁教室にも通っている。これに小学校の補習やプール開放などが変則的に加わり、スケジュール管理に最も手を焼いた。

 夏休みなのに常に時計を気にする生活は、仕事のときと変わらない。違うのは子どもが相手ということだ。子どもたちはせかされないと動かない。ぐずったり、習い事を切り上げず次に間に合わなくなったりすると、こちらのイライラが募る。そんな中、ふと、こんなことを考えた。

仕事第一で育児への協力惜しんだ我が身を反省

  第1子の長女が生まれるまで、妻は温厚で「天使」だった。それが子が増えるにつれ、ささいなことで怒りを爆発させる「鬼」と化した-。そう私は思っていた。

 だが、実は「ささいなこと」ではなかったのかもしれない。私は同僚女性から「まさかあんたが育休を取るなんて」と驚かれるほど、仕事第一だった。鬼の角がニョキニョキ伸びていったのは、思い通りにならない子どもたちというより、育児の大変さを理解せず、協力を惜しむ夫のせいだったのだ。

上の子3人と西へ東へ 痛い出費も楽しい思い出 

 夏休みの中盤に習い事が休みになると、子どもたちの持て余したエネルギーのはけ口探しに追われた。近所から「子どもを外で遊ばせるな。うるさい」との匿名の手紙をいただいたことがあり、都内の自宅前で遊ばせることは、はばかられた。公園に行っても「ボール禁止」などのルールがあるし、図書館でも子どもたちは騒いでしまう。ならばと、東京・上野の国立科学博物館や、自分の趣味も兼ねて神宮球場へ野球観戦に。せっかくの夏休み、思い出づくりにと遠出もした。

 私と上の子3人で、名古屋市の「レゴランド・ジャパン」と三重県の「鈴鹿サーキット」の遊園地にも遠征した。不運にも台風の暴風雨にさらされたが、雨にも風にも負けぬ子どもたちは大喜び。ほかにも都内の「三鷹の森ジブリ美術館」や、千葉県の「鴨川シーワールド」、群馬県の「碓氷峠鉄道文化むら」、長野県の「チビッ子忍者村」に出かけ、結局、体験を「買う」ことで、魔の夏休みをやり過ごした。「また連れてって」と子どもたちには好評だったが、わが家にとっては痛い出費となった。

 育休中も休業開始前の賃金の最大67%が支給される。だが家族は増えており、給与が減ること自体が大打撃。だからこそ、男性の育休取得が進まなかったり、短期で終わってしまったりするのだろう。まあ、浪費した私が言っても説得力を欠くのだが…。

入社12年目の政治部記者(37)が、昨年7~9月に育児休業を取得しました。典型的な仕事人間だった筆者の奮闘を、5回にわたって連載します。

〈次回はこちら〉(4)待ち受ける手術 意外な「私もそうでした」

コメント

  • 女性の働きにくさ下から2番目の日本。女性に育児も仕事も求められながら、議員を含めた高齢男性の育児に対する価値観の低さ、少しずつ解消されてきたが、少子化対策は票取りのPRばかりで、実質、遅すぎた結果が、
    ひろ 女性 60代 
  • 子供がいるって大変ですね。金はかかるし、女性ならせっかく今まで努力して手に入れたキャリアや学歴が水の泡。 男性も育休をとれば、出世街道から外される事もあるでしょう。 親が子育てに力を注がなくて
     --- ---