第4子パパ初育休~口唇裂の子を迎えて(3)妻が「鬼」になったのは、私のせいだ

山口哲人 (2018年1月19日付 東京新聞朝刊)

「イクメン」の真価が問われる夏休み

 さあ、待ちに待った夏休み。第4子が生まれて数日後の昨年7月下旬、長女(11)と長男(8つ)、次男(6つ)の小学校と幼稚園の1学期が終わった。これから私(37)の「イクメン」としての真価が問われることになる。

 育児休業の制度では、原則として子の1歳の誕生日前日までなら、いつでも休みを取ることができる。私が第4子の誕生直後に育休に入ったのは、上の子3人の夏休み対策のためだ。赤ちゃんには唇の上が裂ける口唇裂(こうしんれつ)があり、妻(37)の育児を支える必要があった。

写真はきょうだい3人のエネルギーを発散させるため、西へ東へさまざまな場所に連れ出した=東京・上野の国立科学博物館で

きょうだい3人のエネルギーを発散させるため、西へ東へさまざまな場所に連れ出した=東京・上野の国立科学博物館で

ピアノ、そろばん、囲碁、体操・・・3人の習い事に目が回る

 7月中は次男が通う幼稚園のプール開放のお手伝いをした。プールを設営し、園児の集団と一緒にプールにつかり、徹底的に水を浴びせられる。どうしても手伝えない日は、知り合いのママが交代してくれた。大変だったが、唯一の男手として先生方に喜ばれたのが救いだった。


〈前回はこちら〉(2)好奇の目?勝手に感じ、おびえていた


 夏休み序盤は、3人の習い事をこなすだけで目が回った。長女はミニバスケットボール、ピアノ、そろばん教室。長男はサッカー、スイミング、そろばん教室。次男はスイミング。さらに3人とも、体操と囲碁教室にも通っている。これに小学校の補習やプール開放などが変則的に加わり、スケジュール管理に最も手を焼いた。

 夏休みなのに常に時計を気にする生活は、仕事のときと変わらない。違うのは子どもが相手ということだ。子どもたちはせかされないと動かない。ぐずったり、習い事を切り上げず次に間に合わなくなったりすると、こちらのイライラが募る。そんな中、ふと、こんなことを考えた。

仕事第一で育児への協力惜しんだ我が身を反省

  第1子の長女が生まれるまで、妻は温厚で「天使」だった。それが子が増えるにつれ、ささいなことで怒りを爆発させる「鬼」と化した-。そう私は思っていた。

 だが、実は「ささいなこと」ではなかったのかもしれない。私は同僚女性から「まさかあんたが育休を取るなんて」と驚かれるほど、仕事第一だった。鬼の角がニョキニョキ伸びていったのは、思い通りにならない子どもたちというより、育児の大変さを理解せず、協力を惜しむ夫のせいだったのだ。

上の子3人と西へ東へ 痛い出費も楽しい思い出 

 夏休みの中盤に習い事が休みになると、子どもたちの持て余したエネルギーのはけ口探しに追われた。近所から「子どもを外で遊ばせるな。うるさい」との匿名の手紙をいただいたことがあり、都内の自宅前で遊ばせることは、はばかられた。公園に行っても「ボール禁止」などのルールがあるし、図書館でも子どもたちは騒いでしまう。ならばと、東京・上野の国立科学博物館や、自分の趣味も兼ねて神宮球場へ野球観戦に。せっかくの夏休み、思い出づくりにと遠出もした。

 私と上の子3人で、名古屋市の「レゴランド・ジャパン」と三重県の「鈴鹿サーキット」の遊園地にも遠征した。不運にも台風の暴風雨にさらされたが、雨にも風にも負けぬ子どもたちは大喜び。ほかにも都内の「三鷹の森ジブリ美術館」や、千葉県の「鴨川シーワールド」、群馬県の「碓氷峠鉄道文化むら」、長野県の「チビッ子忍者村」に出かけ、結局、体験を「買う」ことで、魔の夏休みをやり過ごした。「また連れてって」と子どもたちには好評だったが、わが家にとっては痛い出費となった。

 育休中も休業開始前の賃金の最大67%が支給される。だが家族は増えており、給与が減ること自体が大打撃。だからこそ、男性の育休取得が進まなかったり、短期で終わってしまったりするのだろう。まあ、浪費した私が言っても説得力を欠くのだが…。

入社12年目の政治部記者(37)が、昨年7~9月に育児休業を取得しました。典型的な仕事人間だった筆者の奮闘を、5回にわたって連載します。

〈次回はこちら〉(4)待ち受ける手術 意外な「私もそうでした」

18

なるほど!

36

グッときた

20

もやもや...

31

もっと
知りたい

すくすくボイス

  • ひろ says:

    女性の働きにくさ下から2番目の日本。女性に育児も仕事も求められながら、議員を含めた高齢男性の育児に対する価値観の低さ、少しずつ解消されてきたが、少子化対策は票取りのPRばかりで、実質、遅すぎた結果が、今の日本の年齢構成になっている。昔と違って、近所や親の協力も少なく、回りの目も厳しく母ひとりで育児する環境が厳しくなっている。育休が楽と思うようでは、男性も育休を義務付ける位の社会にしていかないと日本は危ないと思う。会社も出来ない理由ばかり言っていたらこれからは伸びていかない時代にきてると感じている。虐待を減らしていくことにも繋がると思う。

    ひろ 女性 60代
  • 匿名 says:

    子供がいるって大変ですね。金はかかるし、女性ならせっかく今まで努力して手に入れたキャリアや学歴が水の泡。
    男性も育休をとれば、出世街道から外される事もあるでしょう。

    親が子育てに力を注がなくても、一般向けの施設があるとか、せめて仕事に集中出来るようにあるべきだと思う。

  • なおとら says:

    共感するところもあれば、そうなのかなぁ。と思う部分もあり自分の状況と照らし合わせてみました。大部分共感する内容でしたけど!w
    つい最近でも妻と子供事で言い争いして結果、解決もせず。。。
    ふと思うと男が働いて、女が育てるという時代じゃなくなってるので、上手く折り合いを持つことと、夫婦の仲が良い事が1番大事な事と思います。夫婦の事、子供の事、家族全体の事など、普通に何でもない話ができる事が、やっぱり大事だと思う、何か気づいたら声かけて、変わってあげるとか、夫婦が思いやりを互いに持てていたら育児と仕事とその他も上手くいくんだろうなと思った次第。

    なおとら 男性 30代
  • 匿名 says:

    7人育児中、36歳です。うち1人は難病です。夫は大きい長男と思ってますww起こそなきゃ起きないし、ご飯は部屋で待ってるし、子供と同じです。でもそれに対して文句もなければやってくれとも言いません。自分でやるのが好きだから、別に手伝って欲しいとも言わないけど、好きなことやれてるし、専業主婦だったけど、スキマ時間にハンドメイドやってるし、子供の行事にもほぼ全部参加してるし。難病の子がいても、楽しくやってます。
    だけど、筆者のようなやってやった感出されるのは嫌いです。
    そーゆー人には、いろいろやってみろ!って言いたくなりますね。ww
    小学生3人学校へ送り出し、幼稚園の送迎、在宅3人(3歳、2歳、9ヶ月)のお世話、幼稚園の送りまでに掃除洗濯、看護(これは四六時中ですがね)、それもお金もかけずww

    色々言ってる人もいますが、好きで産んだので、大事に育ててます♥何より楽しいので!悩んだり、文句言う暇ないくらいに、楽しい忙しさです。
    それから、ひとは何かと迷惑かけて生きてくものだと思ってます。ひとりじゃ何も出来ないから。生まれた時から迷惑かけてきてるから、今は迷惑かけられる番だと思ってますよ笑(๑¯ω¯๑)その連鎖は終わらない♡

      
  • 匿名 says:

    都会のようなご近所さんとの間隔が狭い所だとクレームもきて不思議はないでしょう。壁一枚隔てた先には違う生活をしている家族が大勢います。
    子供、子育て世帯に理解ある社会に周りの協力は必要ですが、逆を言えば子育て世代は周りに迷惑にならないように子供に教える義務があります。
    子供らしく伸び伸びと育てる中にも教育は必要なのです。(やって良いこと悪いことをおしえる)

    当方比較的自由に遊ばしてもらった子供時代を過ごさせてもらった年齢のものですが、当時は私たち子供が迷惑になることややってはいけないこと、危ないことなどを近所の知らないおじさんやおばさんが自然と教えてくれたり注意してくれたりしましたが、今は口を出そうもんなら下手すりゃ訴えられかねない世の中です。
    今の大人が行動に起こせない理由の一つです。
    時代の流れです。
    働き方や生き方が変わっていくように子育てのやり方も昔のままでは通用しなくなっています。
    子育て世代に1番必要なのはお金ではないでしょうか。
    今はダブルインカムでも子育て世代は生活はカツカツですから。

      
  • 匿名 says:

    鬼の角がニョキニョキ…
    言葉の軽さが随所にあって、自分が夫から毎日こう言う態度を取られたら平静を失いそう。
    育児が一過性だと思って幼児性の抜けないふざけた言動を取る夫を色々な場所で見かけるけど、妻は妊娠時から夫の言動を見ているし先の事も考えている。

      
  • 匿名 says:

    うーん。大変さは認めますが、自分はこんなにやってやったぞという行為を開陳されているような、暗に「あー大変だった」の方を言いたい文章のような気がしてしまう…。
    全て、奥さんの方はやって当然と思われている事なのでは?
    あと、出費が嵩むと言いながら思い出を買いまくるところに子どもとのコミュニケーションへの自信のなさが伺えます。家の中や身近な場所でどうやって一緒に楽しみを見つけるかを考えて行動すれば、子どもはそれを感じとって喜んでくれると思いますけど。
    ともあれ、お疲れ様でした。

      
  • 匿名 says:

    まず今まで家事をやってこなかった男性はフツーです。そんな男性に妻が納得する家事を求めるってムリ。
    今子供を育てている貴女!貴女が男の子でも家事を教えてください。その子が家庭を持った時にそつなく家事をこなせれたらオッケー。今「男ってサイテー」と思うのも自由。ただ、やったことないのにパーフェクトを求めるってナニ?です。いくらなんでも家事の準備行動?まで加算して男性批判。もっと建設的な意見が大切と思います。

      
  • 匿名 says:

    自分は50歳で独身ですが、今も自分の家族が欲しいと願っていますが 実際には子育て大変そうですね 勉強になります

      
  • 匿名 says:

    子供が子供らしく出来ないのはどうかと思う。そういうクレームがあるんだったらあなたもなにか行動できるんですかって聞いてやりたい。
    クレームを言う人が、少しでも減ると都心でも安心して子育てできるんではないかと思う。
    ある意味子育て支援ということになると思う。反発的な意見もあると思うけど、考え直してみてくれる人がいるといいと思う。 1人の子供より

      
  • 匿名 says:

    そりゃ4人も子供を産めば忙しくなるのは当たり前でしょ。それをわかった上で子供作ってんでしょだったら頑張るしかないじゃん!
    そもそも子供に手がかかって忙しい忙しいってよく言うご夫婦おられますが、もう少し塾とか減らしたらどうでしょうか?
    自分で自分の首絞めて 忙しい忙しいって………それは当たり前だと思いますよ。

    うちの子供は塾など行かせてなかったのですが 勉強も自主的に出来て大学まで行きました。塾などに行かない代わりに、みんなで顔を合わせ楽しく会話のある夕ご飯を毎日過ごせることによって、子どもの心もとても安定していたと思います。
    ただ、何かをさせるだけの自分の子供になっていませんか?
    じっくりと子育てを楽しむ子供、大切だと思います。意外と子供といる時間って一生の中ではかなり短いと思いますよ。

      
  • 匿名 says:

    過去私は仕事第一のワーカーホリックでしたし、子供ができてからは夫から外で働く事を許されず(妨害され)専業で家事育児をワンオペしてきましたが、、実際世の中にはそのどちらもこなさなければならない親御さんがたくさんいます。多分仕事を持ちながら家事も育児もというお母さんの方が圧倒的に多いと思いますが。
    その大変さを思うと、本当に頭が下がるし、たとえ身内でなくてもお手伝いできればと自分にできる事を見つけてます。
    この記事は仕事第一の父親と、ワンオペに追われる母親の視点でしか書いてませんね笑 

      
  • 匿名 says:

    なんでこの記者は終始「お手伝い」意識なんだろ?
    イクメンてなんだろう。父親でしょ。

      
  • 匿名 says:

    色んな意見もあるだろうけど、夫婦によってどんな形が一番良いかなんて違って当たり前で、大事なのは話し合って互いの意志を擦り合わせる事では?
    うちは男三人をほぼワンオペで育ててるけどそれに関しては特に不満もないし、仕事終わりに旦那が遊びに行っても特に気にならない。
    お互い仕事が終わったら連絡して、お疲れ様と労い合って、旦那からお給料受け取る時に「ありがとう」とお礼を言って、旦那からも「こちらこそいつもありがとう。今月も宜しくお願いします。」と託されて、あとはふとした拍子に感謝の気持ちを伝える・伝えられる等して丸くおさまってる。
    して貰って当たり前な事なんて何一つないから、小さな事でもお礼を言うのが我が家のルール。
    やって欲しい事、やって欲しくない事、嬉しい事、腹立つ事、伝えても伝わらないのは腹立たしいだろうけど、伝える努力をしないで分かって欲しい、察して欲しいは只の傲慢。
    理想の形があるのならば互いに努力してそこに近付けるべき。

      
  • 匿名 says:

    投稿は誰が書いた文章か分かりませんが、言葉の端々が、気になります。
    「妻の育児への支援が足りなかった。」
    「育児の大変さを理解せず、協力を惜しむ夫のせいだった」

    支援や協力という表現は、自分事には使いません。その時点で夫は自分の子供の育児は自分事ではないのが分かります。

    共働きの妻でも専業主婦の妻でも関係なく、夫は自分事として捉えるべきではないですか?今の世の中はそうなのでしょう。

    私はシングルで2人の子供を育てたので、どちらにしても羨ましいですが…

    孫が可愛いおばあちゃんより

      
  • 匿名 says:

     今の子育て世代の男性は、育児に対する当事者意識をもつ方が増えて来たように感じます。
     しかしながら、他の会社よりも男性の育児休暇取得を率先して勧めているはずの我が職場でも、「男が育児で休むなんて、仕事では使えない奴だ。」「女性でも育児休暇で2年も3年も休むなんて今の世代は休みすぎだ。自分らの世代の女性は産後数ヶ月で復帰して休憩室で授乳していたんだ。」などと発言する幹部がいます。
     それら幹部は全て60代男性ですが、これらの発言を公の場でした場合に非難されるなどとは微塵も感じていない様子でしたので、ある意味悪気は無い、本心の言葉だなと感じました。
     令和になっても未だこれが日本社会の現実だと呆れ返る出来事でしたが、きっと幹部の方々は育児・家事を全て専業主婦だった奥様方に丸投げしたからこそ、仕事に全力で取り組めた結果、現在の地位に着くことが出来たのだと納得し、改めて子供がいる共働き女性が上の地位に少ないのか理解できました。
     入社以来仕事第一に、同期の中では上位の成績をおさめてきましたが、今は「適度に仕事しよう」思います。
        1歳児を持つ30代共働き女性

      
  • 匿名 says:

    仕事熱心で、かつ子を持つ男性に対してわかりやすくアドバイスをするなら。

    育児は実際ひとり数千万かかる非常に大きなプロジェクトですよね。家はもう1つの「職場」だと思って挑め、ということです。

    会社でフルで働きつつ、家庭でもフルでもう1つ仕事を持っていると思ってください。「副業」ではなく、本業です。2つ職場があるのです。子供を持ったが最後、少なくとも一人につき10年間は家庭は休む場所ではなくなります。「職場」なのですから。

    奥様が専業で育児家事を担っているならそこ(家)は妻の職場。夫が日中職場で働いているのと同じく、妻の日中の職場は家庭であり、ただ単に通勤をしていないだけです。あなたが日中背負っている責務と同じように重い責務を、妻も担ってこなしています。そう考えて見てください。そうすれば、帰宅して「お疲れ!よしそこは俺がやるから、そっち終わらせて、早く休もうな!」といった共同作業にすぐ入れるのではないでしょうか。その時間まで働き続けてクタクタなのはどっちも同じです。

    ビッグプロジェクトで同じチームの同僚があくせくと仕事を続けているのに目の前の応接ソファで寝転がってビールを飲んでくつろいでいるトンデモ社員いますか? 細かいところの詰めが甘いのに、面倒なところは人にやらせて、さも全部自分がやったようにしている社員にイライラするのではないですか? 必要があって頼んだ仕事を、正しく遂行できない同僚をどう思うでしょう? 話をいい加減に聞き、別にどっちでもいいじゃん、といった態度をとり、本来は自分も関わるべき業務であるのに「俺よくわかんねーから任せまーす」といって自分だけ有給を取る同僚をにこやかな天使の笑顔で許せるのでしょうか?

    そんな奴クソ社員じゃないですか。世の多くの、妻がイラつく夫たちはクソ社員な訳です。仕事のできないクソ社員に成り下がることをよしとする男性は少ない気がするので、そう考えると、理解しやすいと思います。

    子供を持つということは簡単なことではないです。休みたいなら、静かに自由に生きたいなら、孤独と引き換えに子供は持たない選択をすればいい。

    でも子供を持ったからには子供が寝るまでは家庭に休む場所も時間もないのです。男女ともにそう腹をくくって育てていくしかないです。

    辛さ以上の充実や喜びを与えてくれる子供達の笑顔、妻の笑顔。孤独ではない、一人では得られないあたたかさ。その一筋の光を頼りに24時間働きましょう。

      
  • 匿名 says:

    4歳の息子と1歳の娘を育てています。
    第二子を出産して入院している間の5日のみ、夫には育児休暇をとってもらいました。
    産後1ヶ月は安静に。と言われましても、誰一人、1日も手伝ってはくれず、新生児と上の子の世話をやりきりました。
    現在の日本の企業は父親に対して育休を個人の判断にまかせていて、夫の場合、私が入院中の間しか休みを取りませんでした。
    おかげで私は鬱がどんどん悪化して、手伝ってくれなかった夫も、休みを取らせない企業も、それが当たり前の日本のシステムも全てを憎んでいます。
    私は育児ノイローゼで母親が子供を死亡させたとニュースで流れると、次は私がそうなるかもしれないと思いながら過ごしています。
    新生児の父親は産後1ヶ月は出勤をさせてはいけない。といった法律ができる事を祈っています。
    日本は産後の女性に対してとても冷たい国だと心の底から思います。

      
  • 匿名 says:

    主にお父さん達の育児当事者意識が0なのは日本社会の問題なんです。教育改革はしっかり勧めて欲しいですね。友人の伴侶は二三ヶ月、ママが旅に出てもダイジョブなんですよ。(イギリスご出身のパパ)
    何故か高等教育を受けているはずの日本人男性ができないんですよ。人任せ根本なんて、あり得ない。直ちに勉強し、行動を!

      
  • 匿名 says:

    奥様への敬意を表現しましょうよ。

    あなた様しかできない 旦那としての表現

     それが出来てないからイライラしてる


    なんか ちょっとな〜 微妙

      
  • 匿名 says:

    育児休暇を取って、色々経験なさいましたね。お疲れ様でした。でも、母親は、これらを普通にこなしています。子どもの急な発熱等、保育園からのお迎え要請にも対応したり、病気でお休みした時もお世話出来ますか?

      
  • 匿名 says:

    男性が育休取るのが当たり前の世の中になってきて、女性1人での育児の大変さは少しずつ認知もされ、このようなコラムにもなり共感の意見もいっぱいみます。一方で、1人孤独に働いている旦那さん側が家庭でクローズアップされることはないのでしょうか。育児は手伝ってと言うけど、仕事は絶対手伝ってくれることはないし、家庭と仕事の狭間で体調を崩す人を何人も見てます。こういう記事を引き合いに出して、これ以上、旦那さんを追い込まないことを切に願います。

      
  • 匿名 says:

    たまたま私ども夫婦の30歳になろうという子は、軟口蓋裂もある、整形外科的な障がいを持ち、生まれました。口唇裂の赤ちゃんとのこと、ご両親のお気持ち、お察しします。まずは、手術もあるし、その後の治療の道のりは結構長いですよね。お二人でお互いを思いやりながら、あんまり気負わず、親の役目をこなしていって欲しいです。村木厚子さんご夫妻の子育て方針、生きてりゃ良し、で行くぐらいの気持ちで、語弊が無いわけじゃないですが。

    私どもの子供は、いま在宅勤務4年目め、車イスユーザーですが、しっかり家計を支えてくれています。もう一人の子供も、不登校が長かったり手間はかかる時期が長い子供でしたが、同じく家計を支え、家庭を持つのかな、という感じまで、来ました。親の脛はぼろぼろですけど、何とか来た感じでいます。応援していますね。

      
  • 匿名 says:

    伴侶を「天使」とか「鬼」と表現する部分に違和感を感じました。
    女性は天使でも鬼でもなく、一人の人格を持った人間です。神格化して過剰に期待したり貶めたりするのはやめてほしい。
    また、日々の負担が大きいと余裕がなくなるのは当然だと思います。

      
  • 匿名 says:

    非協力的な男性は、意識が子供なんですよね。自分のことだけで手一杯で、家族を支えることの意味はお金を稼ぐだけでいいと勘違いしている。
    自分で産むわけじゃないから実感が湧きにくいのと、あとは奥さんに甘えてるんだと思います。
    奥さん側が怒るのも大事だけど、無理なことは無理と、ちゃんと声をあげて意見し、(具体的に)頼ることを繰り返すこと。自分の頭で考えさせ、ある程度自由にやらせてみることだと思います。
    子が中学生になった今、夫は通りすがりの他人の子へも気遣いできる人になりましたが、今思い出して腹が立つ程度には、そうなるまではたいへんでした。

      
  • 匿名 says:

    子育てのイライラは母が1人で背負わされる負担。公園で子どもたちが活発に遊べない大人の都合。近所も酷いと子育て母が悪いと言ってくる。母親だけに子育てをさせようとする日本社会。田舎はみんなで子育てを応援してくれるし、公園も規制ない。都会の大人の心の狭さと寂しさを子どもたちに向け、子どもを守るために反論しない母に攻撃する。
    母はイライラせずにはいられなくなるのは当然です。
    保育園が増えても会社の制度がちゃんと機能していなければ母のみがすべての負担をおう家庭は減らない。

      
  • 匿名 says:

    よくぞ気づいてくれました!!
    育児へのイライラ!
    子どもに対してではなく、その根底には、妻の期待する育児家事の協力がないことが原因だったりするんです!
    育児卒業した自分も、ふと昔を思い出し
    「そうそう!!夫の協力!育児の戦友であるべき」と、コメントさせていただきました(^。^)

      
  • 匿名 says:

    育児休暇に対して、まだ男性は外で、の考え方が女性の中にも強くあり、そして社会でも育児休暇中の手当が少なく、取って欲しいけれど困る、という現象が多いと思います。
    1番は、母親が毎日どんな気持ちで子供たちの世話をしているか、理解して行動してくれること。起こすところから、ご飯、送迎、弁当や夕飯の準備と仕事、帰宅後のそれぞれの子供の宿題を見たり、遊んでるならその連絡をとったり。習い事の送迎や待ち時間の足りない物の買い出しなどなど。
    知らない世界を知ってから文句を言うなりなんなりして欲しいと思います。

      
  • 匿名 says:

    育休を男性にとって欲しいとは思いません。年収が減るためです。また、夫の会社での地位が心配だからです。
    保育、送迎、家事は基本的に育休中に自身でカバーできます。どうしてもできないときは、夫婦間で話し合い、退勤を少し早めてもらう曜日をつくるなどで、カバーする程度で問題なく、どうしても回らないときは家事もお金を払えばアウトソーシングできます。そちらの方がコスパ精神的によいです。
    一日中いることよりも忙しい時間帯にサポートしてもらえるとうれしいので、はや上がりか時短勤務の方がよっぽどうれしいです。

      
  • 匿名 says:

    世の男性全てに、理解するまで読んで欲しい記事でした。そうなんです。子育ては大変ではあるんですが我が子は可愛いので苛立つ程ではないんです。旦那の理解の無い心無い行動、言動が1番のストレスなんです。

      
  • 匿名 says:

    2人目の出産後、夫が育休を取得しました。長女は3歳、私が赤ちゃんから目を離せない間は保育園への送迎、買い物、掃除、洗濯、食事作りと家事のすべてを夫に任せられるつもりでいたのですが、、、。
    時間通りに長女の送り迎えをする以外は事細かに指示をしなければつねにソファに腰掛け携帯をいじっているばかり。言われなければわからないというので支持をすればいちいちうるさいとイヤな態度。赤ちゃんが泣けば「赤ちゃん泣いてるよ」と言うだけでなぜ泣いてるのかあやすこともなく、、、。「今日は午後から美容院行ってくる」「本屋に行ってくる」などなど、私をイラつかせるほど休みを自分のために使い始めたので、早目に育休を切り上げるよう話しをして、早々に仕事に戻ってもらいました。育休中のお給料は普段の約7割。家計は厳しくなるのに大人2人が家にいるので出費は増える、さらに家事の助けにはならず、の二重苦の2ヶ月でした。

      
  • 匿名 says:

    身近にも育児休暇を取得した男性の同僚がいましたが、職場の反応はあまり良いものとは言えませんでした。まだまだ日本は育児の主体は女性なほだと実感しました。少しでも早く男性も育児休暇を取得するのが普通の世の中になってほしいです。

      

この記事の感想をお聞かせください

/1000文字まで

編集チームがチェックの上で公開します。内容によっては非公開としたり、一部を削除したり、明らかな誤字等を修正させていただくことがあります。
投稿内容は、東京すくすくや東京新聞など、中日新聞社の運営・発行する媒体で掲載させていただく場合があります。

あなたへのおすすめ

PageTopへ