小学生発案「さんぽセル」 批判した大人は「重すぎるランドセル問題」を反省すべき

山田祐一郎 (2022年6月24日付 東京新聞朝刊)
写真

ランドセルをキャリーバッグのように運べる「さんぽセル」(「悟空のきもち THE LABO」提供)

 「ランドセルが重すぎる」。多くの小学生が抱える悩みを解消しようと、小学生自らが、ランドセルに装着するキャスター「さんぽセル」を発案、発売したところ4カ月待ちの人気商品となった。なのに、インターネット上では「みんな我慢したんだから」などと大人たちから批判が。これに対する小学生の的確すぎる反論も話題になったが、そもそも重くさせている大人の方が反省すべきでは。

キャリーバッグになる! 荷重を9割軽減

 「さんぽセル」はアルミ製のフレームで2本のスティックの先にキャスターが付いた商品で、ランドセルをキャリーバッグのように手で引くことができ、体感荷重を約9割軽減する。栃木県在住の小学生ら6人のアイデアを「悟空のきもち THE LABO」が協力して商品化。4月に販売開始すると、約3000件の注文が殺到した。

 だが、ニュースになるとネットでは批判的なコメントが相次いだ。開発に携わった大学生の岡村連太郎さん(21)は「小学生は1週間くらい落ち込んでいた。このままつぶされるのはまずいと思った」と振り返る。

「さんぽセル」を発案した小学生たちと、開発に携わった岡村さん(右から2人目)=栃木県内で(「悟空のきもち THE LABO」提供)

「そもそも…」小学生たちが的確な反論

 同社は5月下旬、さんぽセルの生産と普及のためクラウドファンディングを開始。批判への反論も紹介した。体のバランスが悪くなり、体調が悪くなるとの批判に、「それは重いランドセルでなる『ランドセル症候群』って言われている病気です。僕たちは、それを解決しようとしてるんです」。ランドセルは後ろ向きに倒れたときに頭を守る機能があるとの指摘に「そもそもランドセルが重いから後ろに転ぶんじゃん!」と返した。

 「重いランドセルを見て見ぬふりをしてきた大人が、自分たちで解決した子どもを批判するのはおかしい」。岡村さんは小学生の思いをこう代弁する。

 寄付と同時に、さんぽセルをもらってくれる人も募集。「校長先生」「市長」「文部科学大臣」「内閣総理大臣」にも呼び掛けている。同社によると、現在、3600台分の寄付が集まり、校長4人、市長1人から提供希望があった。末松信介文科相は、14日の会見で「注文が殺到しているので様子を見守りたい」と反応した。

平均4キロ 教科書1.7倍、置き勉禁止

 重すぎるランドセルは全国的な問題だ。学校用品の企画・製造・販売会社「フットマーク」は昨年、小学1~3年生とその保護者1200人にアンケートを実施。「常に重いと感じる」「頻繁に感じる」「たまに感じる」との回答が9割を超えた。重さの平均は3.97キロ。重さが原因で通学を嫌がる割合は2.7人に1人、3.1人に1人は、肩や腰、背中などの痛みを訴えている。担当者は「重いランドセルで心身の不調を引き起こす『ランドセル症候群』が心配だ」とする。

写真

教科書のページ数も増え、ランドセルの中身は重くなっている

 同社によると、小学生の教科書の合計ページ数は過去15年で1.7倍に増加。近年は、ICT(情報通信技術)教育の一環で、パソコンなどを持ち帰ることもある。だがアンケートでは、半数近くが、自宅で使わない教材を学校に置いておく「置き勉」が禁止されていると回答した。

米国では「体重の1~2割以内」指針も

 文科省は2018年に教育現場に生徒・児童の所持品の重さや量について改善を求めている。担当者は「さんぽセルが問題提起になった。学校ごとにばらつきがあるのは事実で、改めて対応を求める」とした。

 教育評論家の尾木直樹さんは「思考停止した大人の意見にも、子どもが知恵を絞って反論した。批判は事実に基づかないものも多く、残念だ」と指摘する。

 重いランドセルが解消されない背景について「重い荷物が子どもの身体に与える影響を軽視しすぎている」と説明。「米国では体重の1~2割以内というガイドラインがあり、日本でも早急にガイドラインを打ち出すべきだ」と訴えた。

59

なるほど!

183

グッときた

49

もやもや...

89

もっと
知りたい

すくすくボイス

  • 元教員 says:

    良いことだ。私の勤めていた高校でも教材(特に資料集や辞書の類)の多さは問題になっているので、これとは別に、全ての小中高で個人ロッカーの設置を許可頂けるよう、各自治体は動いてくれないだろうか。私の通っていた学校では個人ロッカーが常設されていたので随分助かっていたから。

    元教員 男性 50代
  • 中二です。 says:

    私が小学生のときに通学路に坂道がすごいあって、すごくつらかったです。それに+教科書やドリルやタブレットが入ったランドセルって、たまったもんじゃなかったですよ。

    中学生になった今も思ってるんですけど、せっかくタブレット端末があるのになんで教科書をタブレット一つにまとめないのか疑問に思ってて。デジタル教科書を先生は使っているのに生徒はなんで使えないのかって。

    小学生のときから中学生になった今も肩こりに悩まされています。「修行か」って思いますもん。自分の体重に対して五分の一以上の荷物を片道30分かかる学校まで歩かないといけないってほぼ拷問ですから。

    今回さんぽセルを考案した小学生たちは天才だと思いますし、それをサポートしてくれているかたもいらっしゃるのはすごくいいと思います。ですが、それに対してなんで反論するのか疑問に思います。

    重い荷物のせいで学校に行きたくなくなるより、キャリーをひいて楽に学校行けばいいじゃないですか。早く対策を取ってほしいですね。

    中二です。 女性 10代
  • トシ says:

    「さんぽセル」への批判は的外れないちゃもんにしか思えない。商業的成功への妬みもあるのかな。
    しかし、最近の小学生の荷物って非常に多いんんですね。こちらも改善すべきでしょう。

    トシ 男性 60代
  • さんぽセル賛成 ランドセル通学 says:

    もう既にランドセルを持たされている小学生はキャスターで軽減することは大賛成です。それと同時進行で、置き勉もOKにしてください。充電が必要で盗難が心配なタブレットだけは毎日持ち帰ることにして、音読の国語などだけ、必要に応じて持ち帰り、他は教室に置き勉で大丈夫です。

    そして、何よりも重要なのは、そもそも重いランドセルを買うのをやめましょうよ。未就学児の親御さんは是非とも軽くて丈夫なリュックサック通学をさせてあげてください。モンベルのわんパック、フットマークのラクサック、小樽発祥のナップランドもどれも数百グラムで軽くて丈夫で良さそうです。

    軽くて丈夫な通学リュックで、さんぽセルも併用したら、もっともっと快適になるかと思います。

    さんぽセル賛成 ランドセル通学 女性 40代
  • ゆゆゆゆ says:

    つい1年前まで小学生だったものです。
    一年の時のことはあんまり覚えてないですが、家から学校まで800〜1キロあったので結構しんどかったと思います。
    サンポセルに関してはめちゃくちゃ賛成です。欲しいです。

    ゆゆゆゆ 男性 10代
  • がっちゃん says:

    段差多いとこだけ担げばいいよね。見た感じそういう仕様になってんでしょ?刃物も自動車も自転車も危ないけど、適切な使い方わかれば人生が豊かになる。大人はそこをサポートしてあげればいいだけ。そういう発想が無い大人達は、多分自分で新しいものを生み出したことないんだろうな。

    がっちゃん 女性 60代
  • 親父 says:

    これぞ「必要は発明の母」の実例でしょう。子どもたちが自ら不便を解消する方法を示したのだから、反対する大人はまともな対案を出すべきでしょう。根性論しかだせないなら、日本は終わりです。

    親父 男性 50代
  • 匿名 says:

    子供から考えたものだから、この先もっと良い物になると思います。 
    大人がそれを無くそうとするのは、おかしいと思います。
    同じ子供だから絶対分かります

     男性 10代
  • 匿名 says:

    中学校のカバン用のも欲しいな~

     女性 10代
  • 匿名 says:

    タブレットにして軽量化することを認めればいいと思いますよ?
    そうすれば紙の媒体で勉強をしている子達と目に見える形でハッキリと違いが出ますから。
    自分の子どもではないのだからどうぞ♪どうぞ♪(⁠^⁠^⁠)でいいかと。

  • 小学生(自称) says:

    通学路に歩道橋があるのですがどうすればいいのですか?背負った方が楽だと思います。

    最近の小学校の通学路は交通事故にならないように歩道橋を使うのですが、小学生が作ったと言うのは小学生として誇らしいですが、5000円はちと高いかと、、、

    反論待ってます。

    小学生(自称)
  • 笹巻き左利き says:

    ラン活をしている親です。自分が小学生だった頃、学区の関係で片道徒歩40分以上の所に通っていました。約30年前の田舎の話ですが、学区内でも一番遠い方で、荷物が多いと重過ぎて息が苦しくなる事があり家に着くとぐったり。なんなら隣の小学校の方が近いです。帰り道、道路の縁石に座って休憩して、もっと家が近かったら、ランドセルにキャスターが付いていてひっぱれたらいいのにと友達と話した事をこの商品を見て思い出しました。

    たまたま風邪で休んだ時に、隣の小学校(公立)が、リュックだと知りました。子供の頃は理由は知らず変わってるなぁくらいに思っていましたが、その話を高校の時、県外出身の先生に話したら「小学生がランドセルなのはただの流行り、そもそもランドセル以外禁止にしてる所の方が少ないと思うよ?地元でもリュックの公立小学校はたまにあったよ。なんなら全国に以外とあるらしいよ。」と言われた時は衝撃でした。全校生徒数も少ない学校だったのもあるかもしれませんが、荷物の重さの問題から保護者達の希望で校章入りのリュックタイプができ、それが主流になったらしいです。(ランドセルでも普通のリュックでも可)

    “ランドセルはただの流行り”
    その言葉にピンと来ない、毎日無意識のうちに刷り込まれて疑問にすら思わない。なんなら義務だと思っていました。

    ちなみにその小学校は少子化で随分前に廃校になりましたが、リュックに変えた親たちの頭の柔らかさ、『他との違いも良しとする姿勢』はこれからの日本にこそ必要なことだと思います。

    今の日本の大人たちに小学校の通学カバンはランドセル以外も良しとする柔らかい認識が浸透したら、未来を背負う子供たちはもっと生きやすい世の中になるんじゃないかなと感じました。”違いを恐れず「そこにいて良い」と認め合える考え方”。親の常識を変えなければ子供も変わらない。これは多くの人が当たり前に思っているランドセルだからこそ、その変化を後押しできる起爆剤になると思います。

    スポーツメーカーやアウトドアメーカー、新規メーカーから布製のランドセルや軽量型の商品、低価価格帯の商品も発表され反響もあるそうです。変化の兆しは目の前まで来ています。まずは大手のランドセルメーカーから”革以外の新しい通学カバン”が形になり少しでも早く発表されることを期待しています。

    はやく新しい流行を見てみたいです。

    笹巻き左利き 女性 30代
  • 匿名 says:

    今朝、学校へ行く途中に小2の娘が転倒して前歯が欠けました。

    前に転んで、ランドセルの重さを腕で支える事ができずに地面に顔を打ちました。歯が鋭く欠けてしまったので唇も切ってしまいました。学校から連絡がありすぐに迎えに行き歯医者さんに行き処置をしました。

    大人が持っても重たいと感じる重さの日もあり、可哀想だなと思う反面、重たい物を持てる体力を付けて欲しいと思う気持ちもあります。ですが、今日の事でランドセルの重さについて学校にちゃんと伝えてみようと思いました。

     女性 40代
  • どっかの誰か says:

    つい最近当事者だった人です。ちなみにサンポセルは賛成派です。

    ランドセルは重かったです。教科書とかも、学期で分けるんじゃなくて一年丸ごと使う分厚い教科書だったのでランドセルのスペースも取られるし重かったです。

    卒業して中学生になっても、重いです。教科書は置き勉できるだけまだマシだと思うけどリュックの中には、着替え(ジャージなど)とか、タブレット、入りきらないのでノートなどを入れています。もし、置き勉禁止の学校だったら死にますね。ていうか置き勉禁止の学校とか意味わかんない。

    根拠もなく理不尽な批判している中身が子供の人には旅行する時キャリーケースじゃなくて全てリュックで行って欲しいですね。ちょいちょい見かけたけど、??「ランドセルは後ろに倒れた時頭を守る役割がある!」とか、??「ランドセルを背負わないと背中の筋肉が~」とかあるけど普通、重いもの背負ったり、前から押されたりでもしない限り後ろに倒れないし、背中の筋肉とか運動で鍛えればええやん。って思う。何なら重いランドセルが原因で猫背になる人とかもで出ると思うから意味わかんない。

    だけど、改善点は舗装されていない道路とかに対応できるように(よく揺れたりするなどの問題)すればいいと思う。とか言うだけで行動を起こさない人がほとんどだと思うから、行動に出せるように努力しようと思う。すみません長くなりました。

    どっかの誰か 男性 10代
  • ヤレヤレ says:

    確かに、子どもの荷物は重すぎます。
    何らかの対応を迅速にする必要があります。

    しかし、サンポセルが最適解なのですか?
    何より重大な通学路でサンポセルを使用した場合の意見や検証はキチンとなされなければなりません。
    「子どもの作品なんか」という先入観と偏見による意見なら批判されてもしかたがありません。しかし、客観的に「公道や狭い道での危険」、「発達段階として小学校低学年が安全に使いこなせるものなのか?」と危険を指摘する意見に対して「小学生の作品にケチをつける」という感情論で返すことが、適切な危機管理なのでしょうか?

    ヤレヤレ 男性 60代
  • 匿名 says:

    小学校の新学期、授業開始日に突然、子どもが全教科書を持たされて帰ってきました。ただでさえ朝にお道具箱を学校まで運んで行った子どもに2.8kgの荷物を持たせて帰宅させることに虐待以外の意義は?

    理由を訊ねたら「先生がお家の人に見てもらってだって。」と。保護者が確認する?全教科の教科書を?そこまで教科書に興味のある方なら、選定に関わればいいのでは?

    事前に知らされていれば、その時点で必要性も問えますし、必要なのであれば保護者が手伝いに行くこともできます。持ち帰る荷物が多い日のみスクールバスを運行するなど、子どもの負担を軽くする仕組みは必要です。

  • そこらへんの人 says:

    小学校卒業してもうすぐ中学生になる子どもです。
    私が低学年の時はえげつないほど重いランドセルを背負って登下校してました。
    そのため肩こり等の体調不良がありました。
    正直言ってこのさんぽセルを発案した小学生は天才だと思ってます。
    ランドセルが重いから軽くするために何をしよう、と考えれることは素晴らしいことです。
    批判する大人の方々はさんぽセルの批判を頑張って考えるよりランドセルが重すぎる問題を解決する案を考えてたほうがいいですよ。

    そこらへんの人 女性 10代
  • 眠いなぁ says:

    ランドセルが重い問題を大人が解決すればよかったのでは?
    見て見ぬ振りをして子供に重いランドセルを持たせていたのは大人です。
    今は開発した子供達に感謝です。
    「ランドセル症候群」を引き起こしたのも大人です。
    ていうか、そんなにさんぽセルを使って欲しくないのなら、置き勉の許可を下せばいいじゃないですか。

    これだから、50代前後のおっさんどもは古いんですよ。

    眠いなぁ 女性 20代
  • 通りすがり says:

    そもそもランドセルは6年間しか使わないのにバカ高い、しかも重い。頑丈なのはいいけど、壊れたり傷付いたら安価な鞄を買い替えればいいだけ。ランドセルの使用自体見直すべき時だと思う。

    通りすがり 男性 30代
  • むさまま says:

    確かに重いですが、さんぽセル危ないと思います。教材は学校に置きっぱなし、ノートと宿題だけ家庭に持っていく、タブレットは学校の机に付属で付けられて充電も随時できて、家庭に持ち出さずに済む、家庭では家庭のパソコンで学校からの連絡を受取れる、そんな未来があったらいいです。

    むさまま 女性 50代
  • チヤコレ says:

    重いランドセルはもっと早急に解決すべき問題です。孫が担いでいるのを時々持ってみますが、あれは何の為にあそこまで重いのかわけがわかりません。今日のは軽い方だと言います。

    成長期にあんな物を担がせて、身体の負担は想像以上だと思います。色んな選択肢をもっと国の方から各自治体、学校に通達すべきです。できない理由は何となくわかります。

    ですが、このサンポセルはどうでしょうか?アメリカの学校は使っているようですが、それは車の送り迎えが義務付けられているからだと思います。これをみんなが引っ張って歩くのは違う意味で危険で迷惑だと思います。

    兎に角キャンバス地など途中で買い替えても高くて1万円、程のリュックでいいのではないでしょうか?

    チヤコレ 女性 70代以上
  • 高専生 says:

    中学生の時に毎日重い荷物を背負って登校していたおかげで高校生になった今も慢性的な肩こりに悩んでいます。
    置き勉も、家で勉強するためには教科書などを持ち帰らなければならないので難しい面があります。
    今回の件に限らず、問題を解決するために考え出したものを、関係ない人たち、ましてや小学生より考える力があるはずの人たちが潰すのはやめていただきたいですね。

    高専生 男性 10代
  • さくら says:

    大人が毎日、20キロのリュック背負って、片道1時間以上往復で会社に通ったら、すぐに分かる事。
    さんぽセル開発したのすごいと思います。
    批判の前に、問題解決に意見を出して動ける大人はいますか?

    重いランドセルを背負う事を文化みたいに言う人ダサいと思います。批判出来る時間と能力あるなら、まず、本来の問題に目を向けて、プラスの力のために意見出したり動いてみたら?

    さくら 女性 20代
  • 匿名 says:

    小型のリヤカーなどを使う事がありますが片手で引くと体が捻られるため時々左右の手をを交代します。
    キャリーバックなども左右の持ち替えはするでしょう。
    左右アンバランスな力の継続に人体は弱いと思います。
    背負うのが重いからという理由なので小さい子供に取っての引く力も負担になると思います。
    取手を両手で引くと足首に感じる「捻れ感」は無くなります。
    手押し車も広い場所ならハンドルの中央を片手で押しても良い筈ですが、ある程度重さが有る場合は両手で押さないと辛くなります。
    体が良く動く小学生は感じる事が無いかも知れませんが定常的に足首に捻る力を掛け続ける事は避けるべきだと思います。

     男性 70代以上
  • 匿名 says:

    これはいいと思います!
    自分が小学生だった頃とは比較にならないくらい重くなっていると思います。
    当事者である子供たちのアイデアに脱帽ですね。

     男性 50代
  • とがった服や常連 says:

    正直言ってランドセルは、クソ重い。夏休み明けとか普通に10キログラムぐらいあった。
    批判に関しては 批判している人が「悪い」とはいえないが、「みんな我慢したんだから」は、おかしい。
    この問題は大人が考えるべきだ。

    とがった服や常連 男性 10代
  • どこにでもいる中学生 says:

    正直いってランドセルは重かったよ!これ見たとき、ついに商品化したんだなーって思ったもん。
    中学1年生のころさんぽセルみたいなのにカバンをおいて登校しとった!(こっそり)
    置き勉すればいいじゃないですか?という人もいると思うけど、宿題とかあるのよ!家庭の事情で持って帰らなければいけない人とか、テスト前とかも持って帰るもん。
    さんぽセルが邪魔でなくならすんだったら、キャリアケースとかも使えないやんwww
    荷物が重いからキャリアケースが生まれたなら、教科書が重いからさんぽセルが生まれた。
    キャリアケース=さんぽセル

    どこにでもいる中学生 男性 10代
  • 小6のにんげん says:

    キャスターを改良して階段を登れるようにするといいと思います。

    小6のにんげん 男性 10代
  • ハスラー says:

    私もクソアホ重いランドセルを持ってきた身としては大人の言いたいことも分かる。
    でもね、自分がしてきた苦労を子供にも強要するって言うのがおかしいってことに気付け。

    色々ゆうけど、まあそれはおばさんの特権よ。
    まず簡単な問題としては「置き勉しろ」だわね。
    宿題も毎日全教科じゃないし何なら教科書要らない宿題もある。
    何のために置き勉なしなのかが理解できないんだけれど。
    息子は小学校置き勉禁止、中学校OK。は?
    中学OKなら小学校OKでもよくない?
    実際上の子は体小さかったし小学校入ってから二年くらいはランドセル背負って学校いく度に学校着いた時と帰って来た時で背中が痛いと大泣きしてた。

    その事実を見て見ぬふりして批判するならその人はもう人間ではない。

    ハスラー その他 30代
  • 匿名 says:

    タブレットに教科書全部入れればいいって言ってる大人もいるけど俺は紙の教科書がいいな〜。
    てか、必要な教科書以外おいてかえればいいじゃん!

     男性 20代
  • 匿名 says:

    私は、小5ですがうちのクラスで投票をとった結果反対が多かったですよ。
    私の学校の通学路は狭い上に中学生などの自転車も通るのでさんぽセルだと引っかかって危ないんです。 それに重いなら置き勉すればいいじゃないですか?
    もう一つ、このさんぽセル学校の何処に置くんですか?

     女性 10代
  • 小五 says:

    このさんぽセルがあれば移動も楽ですしなんせ不審者が現れた時とかに護身用に使えたりするからいいと思います。またこれを馬鹿とか心を傷つけるようなコメントは開発した子に対して誹謗中傷や精神障害まできた場合に大人たちは責任取れるんですか?もしそうなったら、慰謝料払わないといけないんですよ。もし、そんな事になりたくないなら批判コメントをやめてください。開発した子も精神的に追い込まれているはずなんですから。また、単純に子供からして5キログラムは大人からして20キログラムになる訳ですからそこら辺も大人たちは子供の事を考慮して欲しいです。

    小五 男性 10代
  • mtup says:

    大人たちなんで努力しててこれが出来たんやろなんで努力してないやつが努力した人を批判してるの?答えて逆に自分達の努力を批判されるべきそしたら分かる移動楽になるのになるのに他人からなんか言われなあかんの長文だけど読んで

    mtup 無回答 無回答
  • おやおや says:

    そもそも1日に何科目もやらなければ良い
    午前一科目、午後一科目にしたら教材も2科目分で済む

    おやおや 男性 40代
  • Star Fifa says:

    わい実際9歳だが、重い。とにかく重い。
    後で個人的なまとめを作る(Scratchのサイトにうpする)ので、見ていただければと。

    Star Fifa 女性 10代
  • 匿名 says:

    ちょっと話が飛ぶかもしれないのですが、日本は高校までの子どもの人権が無視されすぎだと思います。子どもは箱詰めで教育受けて意思を表示せずにルールを守れ。という発想からこのランドセル問題も看過されてきたのではないですか。
    そんな中、はっきり意思を示して開発、宣伝までした小学生とその周りの方々は素晴らしいと思います。ものとして改良すべき点はあるのかもしれませんが、まず問題提起を讃えたい。
    これを受けて、ランドセルの重量には規制を設けるべきだと思います。
    子どもにも自分を労わる権利はあります。

  • 現役小学生ママ says:

    ホントに、ランドセル重いです!
    東京都在住ですが、登下校で40分の子供たち。
    確かに体力つきます。重いんです。大人が持ってみても重いんです。
    上の子は、側湾が出てきました。
    これって、荷物のせいですか?
    教科書2冊(国語、算数)あとは置き勉。
    ドリル2冊、ノート4冊、タブレット。
    教科書、デジタルでいいじゃないですか。
    水筒、毎日担いでいくけど、冷水機が何機かあれば。と。
    週初め、終わり、学期初めと終わりはさらにカオスです。(防災頭巾、植木鉢、お道具箱、絵の具セットや、習字セット、体操服、上履き、給食セット、作品などなどがプラスされます。)
    1年生は荷物、引きずって歩いてます。
    学校側も色々策を講じてくれますが、もう追いつかないですよね。。。

    現役小学生ママ 女性 40代

    ランドセルが重すぎる問題は、特に低学年の子にとっては切実です。軽減策をとっている学校もありますが、まだまだ浸透していません。「ランドセルを背負ってから靴を履こうとするとしりもちをついてしまう」「ランドセルも手提げも重すぎて、途中で荷物を道に置いて帰った子がいた」…。いろいろな話が聞こえてきます。保護者会で「どうにかしてほしい」と訴える親に教員が「学校でも話し合います」と答え、「話し合っている間に、子どもの毎日は過ぎていきます。早急に対策をお願いします」と返される場面も目にしました。「タブレットを学校置きにしてほしい」。そんな声も出ています。みなさんの周りでは、軽減のための工夫や対策はなされていますか?

  • 匿名 says:

    舗装状態がよく、十分な幅がある道路があるところにしか役に立たないなど言っている頭の悪い大人がいますが、さんぽセルはあくまでも民間企業の商品であり、行政が全面的に導入を決めているのではありません。まるで全ての小学生が使う前提があるような趣旨であったため、僭越ながら訂正させて頂きました。
    ちなみにとても素晴らしい発明品でありますし、失敗やくだらない大人の批判に構わずもっともっとチャレンジしていって欲しいです。

     無回答 50代
  • 匿名 says:

    実際ものを見ていないのでコメントの懸案が妥当かどうかは分かりません。
    しかし、子どもがこれを開発するくらいランドセルが重く大変ならばその状況に大人は対応すべきだと思います。さっさとガイドラインを出したらどうなんでしょうか。

  • 匿名 says:

    2つ前のコメント(神楽様)ですが、多くの人は同じ懸念を抱いていると思います。
    「楽しちゃいかん」という批判も確かにありましたが少数派です。まして、この記事の冒頭にある「みんな我慢したんだから」というコメントは検索しても出てきません。
    そんなレアなコメントをわざわざ拾い出して反論するなど時間の無駄です。無視すれば良いのです。もちろん落ち込む必要もありません。

    それよりも、多くの人が抱く懸念に答えるべきです。
    この商品の開発に関わった小学生は、毎日さんぽセルで通学している「さんぽセルの達人」です。うまく操作する為の、ちょっとしたコツなどがあると思います。
    家を出てから教室のロッカーに仕舞うまで、コツを交えながら動画で紹介してみてはどうでしょう?
    それが的確なものであれば、多くの人が抱く懸念は払拭されるでしょう。

  • 小金井の一市民 says:

    労働基準法で、労働者が持つ重量物の重量制限があるように、小学生のランドセル・背負う鞄の重さも、法的に上限を設定するべきだと思います。

    我が子の学校では、国語と算数以外の教科書は「置き勉」ですが、宿題用の漢字ドリル・計算ドリル・計算ドリル用ノートなどで、ランドセルが重くなっています。

    水筒の重さについても。暑い台湾では、給水機があちこちにある、と聞いたことがあります。
    学校へ持参する水筒の水は、学校で補充できれば、荷物を少し軽くできるのに…と思います。

    小金井の一市民 女性 40代
  • 神楽 says:

    ・舗装されていない道路の場合、車輪径が小さく、よく揺れる
    ・片手で引く場合、(持ち手が中心だとすると)ズレが生じて、(必要な)横幅が増える
    ・登下校時に、車輪を拭くための雑巾が必須
    ・雨上がりに使用する場合、(低所であるため)車による泥はねや水溜まりの影響をうけやすい
    ・悪路等の際は、「背負えばよい」場合、背負った時点で服に車輪部の汚れが付着する
    ・「85%~95%軽減する」そうですが、「85%の場合」「95%の場合」の具体的な舗装状況が記載されていない

    よって、「段差なく舗装されている路面」且つ「広い歩道が独立している」場合にのみ効果を発揮するため、地方では向いていません。

    神楽 その他
  • 匿名 says:

    子どものランドセルは本当に重いです。この夏の暑さで倒れてしまうのではないかと心配です。
    夏の間だけでもリュックで登校良いなどの柔軟な対応をして欲しいです。
    1人の親が学校にわざわざ電話して伝えるような内容でもなく、先生たちのお手間を増やしたくもないですし。学校のおかしなところ、もっともっとたくさんあります。

この記事の感想をお聞かせください

/1000文字まで

編集チームがチェックの上で公開します。内容によっては非公開としたり、一部を削除したり、明らかな誤字等を修正させていただくことがあります。
投稿内容は、東京すくすくや東京新聞など、中日新聞社の運営・発行する媒体で掲載させていただく場合があります。

あなたへのおすすめ

PageTopへ