学校の1人1台タブレットで動画やゲーム…家庭でどう管理? 戸惑う親 世田谷区は「あえて制限少なめ」 自治体で分かれる対応

今川綾音、小形佳奈 (2021年5月29日付 東京新聞朝刊)

タブレット1人1台時代

 国が進めるGIGAスクール構想を受け、小中学生に1人1台のタブレット端末が配備されつつある。保護者からは有害サイトへのアクセスや、動画やゲームへの依存、長時間の使用で健康に影響はないのかといった心配が、学校や教育委員会に寄せられている。一方、利用ルールについて、自治体によって対応はまちまちだ。保護者の声や各自治体の考え方を取材した。

受験生の娘が、勉強中も動画を見るように

 「貸与されたタブレットは設定上、家庭で時間管理ができない。『要りません』と断る権利はなかったのか…」

 4月下旬、東京都世田谷区に住む40代の保護者の女性から、こんなメールが本紙に寄せられた。区立中3年の長女が区から貸与されたiPadを毎日持ち帰り、ノートの横に置いて作業している。しかし女性がのぞくと、関係のない動画やサイトを見ている。「勉強に使ってないでしょ」と指摘すると、長女は「信用していないんだね」と不快感を隠さない。

写真

タブレット端末を使い、家庭学習をする中学生=東京都内で

 女性は「反抗期に加え受験という時期に、なんとか家庭独自のルールを作ってスマホとの向き合い方を探ってきたところに、ポンッとタブレットを渡された」と戸惑う。「勉強に集中できていない。何のために与えているのか疑問だ。親子関係も悪化、非常に困っている」と話す。

 学校に「必要のないものは見ないように促してほしい」と頼んだが、学校は「区は『付き合い方を覚えるのも勉強のうち』と考えています」と回答。口頭やお便りでの注意にとどまり、女性が納得のいく指導はない。

世田谷区「制限が厳しいと使う意欲なくす」

 この女性のように、タブレットとの付き合い方に不安を抱く親は多い。世田谷区教育委員会は5月15日に開いた保護者向けのオンラインセミナーで、「端末に不適切な内容をブロックする最低限のフィルタリングは施しているが、YouTubeの視聴や使用時間は制限していない」と説明。全国の先進事例を踏まえ、「制限が厳しすぎると使う意欲をなくす。使わないと効果がないという視点から、あえて制限を少なくしている」とした。

写真

世田谷区教育委員会が保護者向けに配布したチラシ。「みなさんが自由に使えるようにできるだけ制限をかけない設定になっています」と説明している

時間ではなく行動と結び付けた「約束」を

 ICT(情報通信技術)教育に詳しい国際大学GLOCOMの豊福晋平准教授は、世田谷区の方針を「かなり野心的」と好意的に評価する。保護者は「便利だけれどつながりっぱなしはダメ」というジレンマとうまく付き合うことが大事だと指摘。「時間の約束ではなく、行動と結び付ける」「状況に応じて優先順位を決める」「守りにくい約束で子どもに負担をかけない」といった視点の変換を提案する。

図解 家庭でタブレット端末を使用する際のヒント ①時間の約束ではなく、行動と結び付ける 例:寝る前の1時間や食事時は端末を触らない ②状況に応じて優先順位を決める 例:試験前は動画の視聴を減らし、試験後は増やす ③守れそうな目標を設定する 例:全面的に禁止したり端末を取り上げたりしない

 2017年度から授業でのICT利用を進めてきた東京学芸大付属小金井小の鈴木秀樹教諭は「1人1台端末は大きな可能性がある。直接発言するのは嫌だけれど、端末を介してなら意見を出しやすいなど、発言しやすくなる子もいる」と話す。保護者が心配するトラブルについては、「トラブルや炎上は当然起こる。全員が知り合いで、教師が介入し、振り返りができる学校は、安全に失敗できる場所。いずれ匿名のネット環境に出て行く前に、たくさんトラブルを経験しておいた方がいい」という。

東京23区の対応は? フィルタリング、時間制限…運用さまざま

写真

タブレットを使って授業を受ける児童(港区教育委員会提供)

 タブレット利用のルールについて、フィルタリング(排除機能)の強弱、時間制限の有無、家庭への持ち帰りの頻度など、自治体ごとに対応はまちまちだ。東京23区の主な状況を紹介する。

渋谷区「必要な動画サイトのみ視聴可能」 港区「最低限のセキュリティーだけ」

 他区に先駆け2017年度から1人1台を導入した渋谷区。「安全を脅かす危険なサイト等への接続を防ぐため」、学習に必要な動画サイトだけを視聴できる設定にした。

 一方、港区は「YouTubeやゲームに以前から接している子どもが多いことから、最低限のセキュリティーしかかけていない」と話す。「社会に出る時とほぼ同じ状況で、子どもに情報モラルを学んでもらい、家庭でも使い方について話し合ってほしい」

 昨年11月、1人に1台を配備した荒川区は「フィルタリングを厳しくしていない」というが、家庭での使い方に関する苦情は届いてないという。担当者は「学習以外の目的には使わないとの同意書を提出してもらい、SNSなどで犯罪に巻き込まれる可能性を子どもたちに伝えている。家庭での協力や理解も進んでいるからでは」と推測する。

練馬・品川区は夜間のネット接続を制限 「いたちごっこ」の現状を明かす区も

 練馬区品川区は、夜間のインターネット接続を制限している。利用可能時間を午前6時から午後10時までに設定している練馬区は「あくまで学習用であり、家庭の端末のように自由に使うものではない」との認識。規則正しい生活や目への影響も考慮したという。

 アプリやゲームについては、取材した全ての区が「ウイルス感染の危険性がある」などと、区教委が配信、または学校が許可したアプリストア以外からのインストールをできない設定にした。

 セキュリティーを高め、教委が利用状況をチェックしても「網をかいくぐって動画サイトを見ようとする子どもたちがいる」といたちごっこの現状を明かす区も。この区では端末を家庭に持ち帰らない日を設定し、教員が利用状況を確認すると告知することを検討している。担当者は「学校、家庭、行政の三者がタッグを組み、子どもたちを見守ることが重要」と話す。

GIGAスクール構想とは

 個々の能力・適性に合わせ、創造性を育む学びを目指し、全国の小中学生に1人1台ずつタブレットなどの学習用端末を配備し、学校には高速大容量の通信環境を整備する国の教育施策。当初、2023年度までに配備を終える計画だったが、新型コロナウイルスの感染拡大でオンライン学習への対応が急務となり、前倒しして実施。自治体により、配備や運用の状況に差が生じている。

「タブレット 1人1台時代」へのご意見や、タブレット端末にまつわるご体験、取材のリクエストなどを、ぜひ東京すくすくまでお寄せください。
137

なるほど!

36

グッときた

395

もやもや...

162

もっと
知りたい

すくすくボイス

  • (ゑνゑ) says:

    追記:ITの面だと規制を掻い潜るためにプロキシなどに触れられるので実際は義務教育よりもこれから役立っていくのかもしれませんね。

    (ゑνゑ) 女性 10代
  • (ゑνゑ) says:

    うちは今や少数派のWi-Fiが設置されていない家庭なのですが、いくら学校のタブレットでインターネットを使ってもとくに何も言われないのでどうなっているのかな?と思っています。

    規制の基準がおかしくて大変です。結局使っている生徒も監督している教育委員会の人も大変なだけなんじゃないかなと思います。授業を受けていて、先生もタブレット端末を使った指導にまだ慣れきれていないかんじが漂ってきます。先生たちも、頑張ってほしいですね。

    (ゑνゑ) 女性 10代
  • 小学生だよ? says:

    学校の端末は学習のために用意されたものである。しかし、私の端末ではブロックされているものに、SNS・プログ、地域情報、動画配信、質問サイト、その他管理者に設定されたURLというものがある。この制限には、

    ・SNS・プログ=ツイッターなどの有力情報が閲覧できない。
    ・地域情報=社会や総合の調べ学習に大きな支障が出る。
    ・動画配信=生徒間での学習で使った動画の共有に支障が出る。また、勉強の動画であったとしても見ることができない
    ・質問サイト=Yahoo!やgoogleでのサイトの情報の閲覧がより難しくなる
    ・その他管理者によって設定されたURL=すべての情報に影響し、学習どころではなくなる

    このように、制限は悪いことをしないどころが、もっと勉強ができなくなり、そもそものやる気が無くなる。だからこそ、プロキシやネットブロック解除の方法が大量に検索されているのだろう。

    よって、このような状態では端末を使用する意味がない。こんなものなら、むしろ紙で授業をこなし、いまタブレットによって筆圧が低下しているなどの問題を解決したほうが100倍得である。
    長文、失礼いたしました。

    小学生だよ? 男性 10代
  • aa果てしない says:

    本当に規制はなくていいと思う。

    うちのクラスなんてチクリ魔だらけでなんかやったらすぐチクる。

    それに担任も履歴でゲームとか見つけた次の日には呼び出すし、それに学校の昼休みとか授業中とかにゲームをやりだすのは規制が厳しいからでYou Tubeとか見れたら普通にやらないと思う。

    それに俺You Tubeもゲームもできない家庭だからフィルタリングをぶっ壊してるわけだし

    まあとにかく周りの環境が原因だと思う

    aa果てしない 男性 10代
  • 小学生 says:

    調べ学習とかでいいサイトがあってもブロックされるのがすごく嫌
    アップデートするたびにブロックが増えるからマジストレス溜まる😫

    小学生 無回答 無回答
  • 匿名S says:

    中学生です。授業中でも、休み時間中でもほとんどの人がタブレットでYouTubeやscratch、TBSなどを遊んでたりしていて、ゲームでクリアした時では「よっしゃー」と大きい声で言っていて周りを騒がせ授業に集中できません。

    授業で調べたいものを調べようとしても、制限がかかってできないし、、、。

    授業で使うものには、使える様にして欲しいし、ゲームやTBSなど遊びのものは、制限をかけるなど、授業に集中できやすい環境造りなど、教育委員会の方でもタブレットを渡すならして欲しいなと思いました。長文ですいません。

    匿名S その他 10代
  • 大石 says:

    守れそうな目標を設定するの言葉に感動しました。
    確かにそうすると、いいなと思ったです。

    大石 女性 20代
  • 中1 says:

    まず、規制の基準がどう考えてもおかしい。

    ほとんどの学習サイトは「ブログ」という理由で規制がされている。それを言ったらほとんどのウェブサイトはブログだろ…と思ってしまうが、なぜか個人取得のドメインのブログは規制がかかっていない場合もある。

    そして、Youtubeが規制されている(規制のかかっていない市町村もある…どういうことだ?)ことはGIGA構想の中でも大きなハンデになっていると感じる。教師の端末ではYoutubeが開けるようで、教師は「この動画がためになるので家で見てみてくれ」とか「家でタブレットで動画を見て、それを参考にしてレポートを書け」といったことを提案してくる。

    教師と市町村で、生徒に配布されている端末の規制についての認識の相違があるのだろうか。結局慣れないICT教育を急ごしらえで行っているのではないかと思ってしまう。

    確かに悪い使い方をする生徒がいることも事実だが、その生徒に合わせて規制がエスカレートしていくことにより効果的な使い方をしている生徒にまで被害が及ぶというのはどうかと思う。

    私は端末を使った教育が始まったことにより解決の難しい問題が増えただけだと思う。アップデートも必要で、充電も必要。してこなかったら怒られる。学級会では毎回「タブレットの使い方が悪い」と言う意見が出る。挙げ始めたらきりが無い。

    どうか、市町村の教育委員会、教師にはもう一度この教育を見直し、問題を解決するための方法について話し合ってもらいたい。長文失礼しました!

    中1 女性 10代
  • 中学生 says:

    学校の調べ学習でサイトを見ようとしてもほとんどブロックされてしまうので規制を少しだけでも緩めてほしい

    中学生 男性 10代
  • 羽花奈(わかな) says:

    タブレットって、凄く便利だけど小さい子だと、悪いことをするから、なんとも言えない。

    羽花奈(わかな) 女性 10代
  • ただの学生 says:

    一律に学校に端末を持って帰れないようにすればよいのでは?

    僕も持ち帰ってタブレットで宿題をしますが、結局ペンで書いてます。なら宿題くらい管理は面倒でも紙で出せばいいと思います。手で書いた方が覚えられるし結果的に勉強効率も上がります。

    調べ物だって学校でやろうが同じです。タブレットで娯楽を楽しみたいという気持ちはわからないでもないですがね…。

    ただの学生
  • 匿名 says:

    中学生です 僕は勉強について調べているのに制限がかかりうざいと思っております。

    学校側の支給したものですしセキュリティもちゃんとかかってから配布してほしかったです。教育委員会は何がしたいんだろうと何度も思いました。なぜか知りませんが Hなサイトや フィッシング詐欺サイトは制限がゆるいです。意味がわかりません。

    学校では 勉強より制限の穴をついてどこまでできるか。という無法地帯状態です。端末配布内容セキュリティ見直すべきだと思います。
    長文失礼しました。
       

     男性 10代
  • 教育委員会反対派 says:

    パソコンに慣れるためなのに、規制しまくっていたら意味がない。youtubeが見れないパソコンを実社会で使うのですか?twitterが見れないパソコンを使うのですか?youtubeが見れないのでプロキシを探してウイルスか何かに感染したら本末転倒じゃないですか。

    scratch=ゲームという思想にも腹が立つ。私はscratcherなのですが、scratch=ゲームという考えに腹が立ちます。子供は失敗して学ぶものなのに、失敗しないような環境を作ってどう成長しろというのですか?規制が酷すぎてストレスがたまります。これくらいなら取り上げた方がマシです。長文すみませんでした。

    教育委員会反対派 男性 10代
  • taro says:

    子供が小学生で、パソコンをつかっています。

    規制解除のため、プロキシーを経由していろいろ調べたり、掲示板でおしえてもらったりしています。

    問題は、セキュリティにウイルスやマルウェアの感染、フィッシング詐欺サイトへの感染です。家ではネットのセキュリティがかかっているので検知してブロックをしてくれています。

    また、子供のスマホも海外からの不正アクセスが10分おきにあります。これは家だからブロックできていますが、外に出ればどうなるかわかりません。厄介なのがセキュリティソフトでは検出されないことです。

    セキュリティのない家庭だと、気がつかないです。ですので、セキュリティの知識と教育も必要だとおもいます。ある程度の規制や、ルールを保ちつつもパソコンを活用する方法を模索する必要があるのかと思いました。

    今の悩みは、学校を休んだり、嘘をついたり、学校にいながら掲示板への投稿をしていることです。こどもは、パソコン配布したことに不満を書いています。

    どう対処したらいいか悩んでいる今日このごろです。

    taro 男性
  • 小6 says:

    僕はなぜ開けないYouTubeを生徒のアプリに入れてるかわかりません
    開けないYouTubeを入れてるだけでギガ数が増えてしまいます

    小6 無回答 無回答
  • 匿名 says:

    確かにタブレットを使用することで授業などは簡単にできます。タブレットは便利です。便利なのですが、まだ小学生などには早いと思います。

    中学生でも、考える力が発達していると思います。なのでブロックサイトの解除方法も知ってしまう、考えてしまうと思って心配です。

    なのでタブレットは必要ないと思います。僕はまたタブレットのない、前のような授業に戻りたい。前のほうが先生の怒る姿も少なかった。先生のガッカリする姿も少なかった。

    僕は今の時点でタブレットで何もしていませんが、他の友達が何かをしており先生の信頼を裏切りました。僕まで先生の信頼を壊してしまう、裏切ってしまうのではないかと心配です。

    教育委員会はそういうことを考えていないで渡したのでしょうか。僕は教育委員会にガッカリしました。長文失礼いたしました。

     無回答 無回答
  • Edd says:

    小6です! youtubeとかは普通にgoogle検索すると開けないけど、プロキシサイトとか使うと簡単に開くことができる。クラスメートはそういうこと結構やっている(自分も)

    Edd 無回答 10代
  • りんまる says:

    小学5年です。規制は無くすべきだと思います。

    学校で調べてまとめるためにインターネットを使いますが、サイトが開けなかったりしてイラつき勉強度も落ちるのかと思います。またインターネットのほうが辞書などよりさまざまな情報があり人に合った検索結果が出てくるからです。

    それに大人たちはコントロールできないからと言っていますが、じゃあそれはいつ覚えるんですか?私たちの身近にあるからこそ学べるんじゃないんですか?

    それにコントロールを学ばせるのは大人の役目だと思いますが、ましてや家ではタブレット、ゲーム、テレビや極楽を禁止されている子もいると思います。

    たまには楽しみも必要だと思います!なので一週間に何日か規制を全て解除すると言うのを考えていただきたいです!

    以上長文失礼しました。

    りんまる 女性 10代
  • 中1の人 says:

    子供の意見も聞いてあげてください。まあ自分が子供なんですけどね。
    そして、県によって規制が違うのはおかしいと思うので、すべての県で規制の重さなどを
    同じにしてほしいです。

    中1の人 無回答 10代
  • 現役ギガタブ持ち主 says:

    小6。千葉の方でもギガタブの波は来ています。でも、業間休み(快晴でも)に、ゲームをしていたりします。「ブログ」「総合ソフトウェア」「朝6:00~22:00しか使用できない」「YouTube」「SNS」ほぼほぼブロック。せめてYotubeくらいはできないと…。確かにゲームをする人がいるけれど、でも逆に学習ができない現状。教師のギガタブはYouTubeが見れるそうです(YouTubeにも制限があるが)。生徒のギガタブもできればいいのに…

    現役ギガタブ持ち主 女性 10代
  • 子供にタブレット支給の必要なし says:

    小5男子の母です。子供に端末を与えるのは中学生でも早いと思っていて、上の子と同様、高校生を目安に与えようと思っていました。

    学校から休みの日に持ち帰ると、一日中見たがってバトルです。先日先生から話があって履歴を確認したところ、やはり、授業中にYoutubeを見ていました。

    端末は、大人でも使用時間のコントロールが難しいものです。小学生のうちに渡す意味が全くわかりません。

    ここのコメントを見ても、ただただ、端末で楽しいものを見たいと言う欲求しか子供からは感じられず、真面目に取り組もうとしている子ほど困惑し、コントロールできないことに苦しんでいる子までいます。

    成長期の子供達に端末は不要です。大人になってからの使用でも、十分です。子供時代に触れていない今の大人が普通に端末を使いこなしてます。

    逆に、端末を使用するためのアイディアを生み出す力は、端末から離れないと育たないことに気づいてほしいです。

    子供にタブレット支給の必要なし 女性 50代
  • パソコンクラブ says:

    神奈川県川崎市に住んでいて、小学6年生です。2回目の投稿です。クラスでギガ端末(Chromebook)に関わる不満があります。それは、2つあります。

    ①YouTubeが以前は入っていたのに、いつのまにか消えている。(ちなみに、その時から、先生のギガ端末(Chromebook)ではYouTubeがブラウザ版を含めて見れるのに、児童のギガ端末(Chromebook)ではそれが規制されていました。)規制が厳しすぎる。せめてYouTubeは児童のギガ端末(Chromebook)でも見れるように規制を緩和すべき。

    ②英語や国語の授業などで使う「かわいいフリー素材集いらすとや(URLhttps://www.irasutoya.com/)」がITサービス 、 デジタル素材ということで規制されている。こちらもYouTubeと同様に、せめてYouTubeと共に「かわいいフリー素材集いらすとや(URLhttps://www.irasutoya.com/)」を児童のギガ端末(Chromebook)でも見れるように規制を緩和すべき。

    この2つの不満を速く解消してもらうために、もう一度言います。YouTubeと共に「かわいいフリー素材集いらすとや(URLhttps://www.irasutoya.com/)」を児童のギガ端末(Chromebook)でも見れるように規制を緩和すべき。

    パソコンクラブ 男性 10代
  • stone51645 says:

    学校のpcにフィルタリングをかけすぎると子供がpcに興味をなくすしpcの知識も得られない。それに高校や中学の部活でyoutubeを使うときがあるのにそういうときに使えないのは良くないことだと思います。まじで教育委員会は役立たずだと思いました。

    stone51645 男性 10代
  • 困っている人 says:

    子供がタブレット中毒になって困っています。学力が下がりました。授業中もタブレットでゲームをしている生徒が沢山いるようだが、こんなおもちゃを配って何がしたいのか。

    困っている人 男性 40代
  • spring3 says:

    千葉市に住んでいるのですが、支給された端末では、ブロックされたりするサイト(youtube)などがあります。

    しかし、お隣の四街道市の友達は、支給された端末で、ゲームやyoutubeを見たりすることができると言っています。おかしくないですか💢。

    確かに教育委員会が違うのでそうなるのはわかるのですが、インターネットに慣れさせるためのタブレットの配布なのにブロックなんてものがあったら気軽にインターネットを使用することができません。

    なんのためのタブレット支給だ。千葉市教育委員会にそのことをもう一度考え直してほしいです。🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏

    spring3 男性 10代
  • 匿名 says:

    クロームブックを使用している学生です。音楽用語についてのウィキペディアが性的なコンテンツとしてブロックされていて、思わず笑ってしまいました。

    フィルタリングなど、正直ストレスを貯めたくないので学校のPCでは調べ物は一切しません。「Scratch開いて〜」「先生、ブロックされてます!」こんなことが何度も……学校 フィルタリング と検索すると回避だの解除だのと言った単語がサジェストに出てきているので、使用時間と検索ワードを制限すればいいのでは?URLを制限するから悪いのでは?と思ってしまいます。

  • あああ says:

    規制が謎すぎて教育委員会が嫌いになってしまった人間です。勉強のことを調べてもブロックされることがある。でも、ようつべやニコニコは入れる。おかしくないですか?何がGIGAスクールなんですか?規制が酷い。だから子供の自殺が増えてるんですよ?一体教育委員会はなんのためにあるのやら。

    あああ 無回答 10代
  • 名前はまだ無い。 says:

    同じ区内でも、YouTubeを見れる学校と見れない学校があるのはおかしい。YouTubeは、娯楽だけでなく、フラッシュ暗算など、勉強や受験にも使えたりするものもあるのに、規制しないでほしい。

    しかも私の学校は午後10時から、全てのサイトが規制されてしまう。私は受験生だ。だから寝る時間も遅くなる。つまり勉強を夜遅くまでしている。なのに10時から規制されてしまうと、調べたい単語も調べられない。しかもWikipediaなどの辞書サイトなども開けない。不便すぎる。

    そして本を読むことは悪くないのに、アプリの「ブック」すら使えない。

    教育委員会は何をしているんだ!!少しぐらい私たちのことを配慮してくれないか。

    名前はまだ無い。 女性 10代
  • リノ says:

    中1です。皆様と同様です一言でまとめればiPad制限ありすぎでは?😡お兄ちゃんのiPadではYouTube観れるらしいんですが私の学校ではYouTube自体が入ってませんどうゆうことですか?(先生たちのiPadではYouTubeが入っています)
    また、変なサイトにも入れたりするんですが…後男子がロイロノートの検索のやつでスクラッチで遊んでいたりしてる人が昼休みとかに多いです意味わかりません(学校が強制的に配ったiPadでしょうが!教育員会がどうにかしなさいよ!)自習の時でも遊んでる奴がクラスの3分の1ぐらいいます意味わかりません。(私もたまに漫画調べてしまっています)今は夏休みで半分ぐらい終わっていますGoogleで調べ物がしたいのにダメな奴が多いので制限緩くしてほしいですね

    リノ 女性 10代
  • 匿名 says:

    裏技でYoutubeが見れてしまう。
    おかしい

     男性 10代
  • 匿名 says:

    中2です。僕の学校ではchromebookを使っています。制限のためのフィルターがいくつか設けられているようですが、どういうわけか動画(Youtubeやニコニコ動画)や性的なサイトに入れてしまうようで、学校の昼休みに先生が教室から出ていったらみんなしてそんなサイトにアクセスしては遊んでいます。

    勉強のためのアプリを使おうとしたらブロックされてしまうのにそんなサイトに入れてしまうなんて明らかにおかしいと思うんです。周りの人も、「やめようと思ってもやめられなくて、依存症になったかも」って言ってるんです。

    そのような環境を子供に提供する教育委員会は何を考えているのでしょう、って感じです。だから、セキュリティをかけ直すか、保護者に委ねるかしたほうがいいんじゃないでしょうか。荷物にもなって邪魔だし、はっきり言っていらないんじゃないでしょうか。

     男性 10代
  • 匿名 says:

    プログラミングやWikipediaは規制されるのに、yahooリアルタイム検索でTwitter見れたりそこからHなものも見れたり、Apple Musicで音楽聴けるのはおかしい。

     男性 10代
  • いわやん says:

    私は足立区在住の中1ですが、学校pcについては少し不満を持っています。youtubeはもちろんのこと、スクラッチまで規制されています。具体的に言うとスクラッチの部分的なサイトが開けないのです。また、スクラッチの作品にはとても学校PCでは耐えきれないような作品もあります。

    そんなときに役立つはずのサイトもブロックされています。どういうことでしょうか。ここからは一個人としての見解ですが、私はyoutubeやゲームのブロックには反対です。(エロサイトについてはブロックは反対です。セーフサーチを管理すべきだと思います)

    いわやん 男性 10代
  • 匿名 says:

    私は世田谷区在住の小6です。1年前、私たちの学年の4割以上の子達が授業もまともに聞かず、隠れてiPadで YouTubeやscratchのゲームをやっていました。学校のiPadはあくまでも学習用。

    YouTubeやゲームをするために配られた訳ではないと理解しているのにも関わらず、iPadで遊んでいる人がいました。学校の中でiPadで遊びたくなってしまう気持ちは多少わかりますが、学年の4割以上の人はその気持ちを抑えることができずに遊んでしまっています。まだ小学生には制限が緩い物を渡すのはまだ早いと思います。

    ですが、6割ほどの子達はちゃんと使いこなすことができています。中には私含め、scratchなどのプログラミングが好きになる子も多くいました。私は年長の頃からロボットプログラミングを学んでいました。そこでscratchなどのロボットではないプログラミングを学べるようになり、現在私は、Pythonなどの言語を学ぶようになっています。このように学校のiPadで未来の道が広がる子たちもいます。

    「私は未来を広げるために使う」か「今の私利私欲のためだけに使う」どちらの子の未来を取るか教育委員会は委ねることができてしまいます。おそらくはこのような事態になると教育委員会や保護者の方々は推測できている方が少なかったと思います。

    今回のiPad配布は教育委員会や、子供の教育に関わる人達は大勢の人々からの意見、さらに時間をかけて推測をしなければいけないという教訓になったと思います。

     男性 10代
  • 普通の小学生 says:

    ゲームもYouTubeも勉強のサイトも、ぜーんぶ規制、そんなことをして、教育委員会はなにを考えているのか、政府は、子供の自殺防止などに取り込んでいるというのに、そのようなサイトは、メンタルヘスとして、規制される、だから、子供の自殺が止まらない、教育委員会が自らそのような環境にしている。どうなっているのでしょうかね

    普通の小学生 男性 10代
  • 中2小6の母 says:

    我が家にとっては学校支給のタブレット、迷惑以外の何者でもありません。

    支給される前は、ゲームも家のタブレットも時間を決め、守っていました。
    それらメディアについて、子供によって自分の欲求をコントロールしにくいタイプもいます。でもこれからの時代、ない生活はありえないので自分をコントロールしながらうまく使えるように、練習を重ねているところでした。

    そんな中、親の管理もできない状態で支給されたタブレット。
    学校もある程度は制限していますが、YouTubeや無料漫画なども閲覧できてしまいます。結果、タブレット依存の生活になりそうです。
    そこを止めるべく、時間を約束したりしていますが、反抗期の男子、簡単に守ることもなく毎日バトルです。

    我が子のように、自己コントロールも弱い子は、親が管理できないものは、まだまだ必要ありませんでした。
    子供の未来のために、まだまだきちんと練習させて、よい使い方を身につけてから、徐々に自由に使うようにさせたかった。

    きっと、「自分をコントロールできる精神的に成長が早い子」と、「その辺りの成長がゆっくりな子」とで、学力にひどく差がついていくでしょう。

    ちなみに、兄妹で自己コントロールが上手な方は、自分でアラームをかけやめますし、必要以上に使わないこともできています。
    本当に子供によって違います。

    子供にとって大切な時間を、タブレットに奪われていると感じています。

    もちろん必要な家庭も、あって助かっている家庭もあると思います。
    なので、各家庭で管理ができる状態にしてくれればよかったのに、と思います。

    親が管理できない・学校の管理の甘いタブレットの支給は、メリットもあると思いますが、子供たちの学力を下げるデメリットも多分にあると思います。

    子供にとって大切な時間を、タブレットに奪われていると感じています。

    中2小6の母
  • 無名 says:

    僕の学校でも制限を掻い潜れるサイトを使ってYoutubeを見ている人がたくさんいて、2048というゲームがクラスで流行りました。
    公式サイトがなぜかブロックされたり本当にタブレットがある意味がわかりません。

    無名
  • すぅ says:

    調べたいことがあっても、すぐブロックされる。ついにプログラミングの授業で必要なスクラッチまでブロックされた。なにも使えない。学校のパソコンの意味は何?

    すぅ 女性 10代
  • そらまめ says:

    学校で支給されたタブレットにも関わらず、いつも触ってしまいます…。こうなってくると、勉強にも身が入らないし本末転倒です。
    なくてもいいんじゃないかな…と個人的には思います学校でもそこまで使わないですし。

    そらまめ 女性 10代
  • 匿名 says:

    タブレットなんかいらない。タブレット配布されるまでは自宅でのゲームもパソコンも曜日や時間を決めて制限できていたのに今ではスマホを持たせていないのに学校から持ち帰らされたタブレットをなんやかんや理由つけていじってる。挙げ句に変なアダルトサイトまで観てたことが判明。
    ほんとこんなモノいらない。

  • zettaireido says:

    はい、中1です。僕が小6の頃はギガタブが荒れてました。例えばHくんがゲームをできるサイトが見つけたときは、皆そのゲームで遊んでいました。ギガタブの使い方は本当にそれでいいのでしょうか?その後もう一回Hくんが、youtubeを見る方法を見つけてしまい、それで皆遊んでいました。ギガタブはこの用に使っていいのでしょうか。皆さんギガタブの使い方を考えてください。

    zettaireido 男性 10代
  • たまちゃん says:

    なんで学校はYouTubeを見せてくれないのでしょうか?普通に勉強に関係あるYouTubeなら見せてあげてもいいんではないでしょうか。自分でそう思います。息抜きのためにYouTubeとか少し見させていただけてもダメなんでしょうか?

    たまちゃん 女性 10代
  • says:

    タブレットでYouTubeが見たいです

  • コマ says:

    私は世田谷区在住の小学6年生です。

    小4の頃YouTubeを初めて開いてしまってそこからどハマりしました。学校では自分で言うのも変ですがどちらかというと優等生キャラで誰にもやっていることがバレたくありませんでした。最初の頃は一日30分ほどだけだったけれど小5になるにつれてひどくなり、親が寝ている間にYouTubeを見てバレそうになるのを必死に隠したりしていました。

    私の家はあまりYouTubeなどを見ない家で、そういうものを見るのは恥ずかしいこと、ダメなことという雰囲気があり隠して見ていました。毎日夜の9時から午前2時ごろまで見ていた時もありました。そのせいで視力が下がり、中学受験をしていて勉強のしすぎで視力が下がったのを理由に誤魔化していました。

    小6になり受験勉強が本格的にはじまり、ストレスが溜まりさらにiPadの使い方が悪化しました。しかし志望校を決め、自分でこれはやばいと気づき、iPadを学校に置き、信頼できる友達にスクリーンタイムをかけてもらい、今は全くYouTubeも見ませんし、きちんと睡眠も取れて成績が上がりつつあります。

    家庭でできる工夫としてはiPadを持ち帰らない・スクリーンタイムを設定する・設定から過去10日の使用した時間などが見れるのでそこから家庭で振り返ることなどをお勧めします。

    コマ 女性 10代
  • 小6中1です says:

    タブレット漬けで勉強しなくなりました。そして受験失敗しました。外遊びしなくなりました。運動しなくなりました。本を読まなくなりました。言う事もお願いも聞かなくなりました。夜寝なくなりました。朝起きなくなりました。ご飯を見ないで食事するようになりました。学校も時々休むようになりました。自分で中毒を認めています。取り上げると暴れます。女子です。害しかありません。本当にタブレット教育辞めて下さい。

    小6中1です 無回答 無回答
  • 匿名君 says:

    僕は中一です。
    Youtubeや、Scratchは普通に開けます。が、部活で、「ソーラークッカー」と調べると一部ブロックされます。裏技を使って、サイトに入ると、「なんでブロックされるの?」なんて思ったほど。
    Googleのセーフサーチは気まぐれでONになったり、OFFになったりを繰り返しています。何を基準に規制しているんでしょう。ちなみに、PCはFUJITSUで、規制ソフトはCisco umbrellaです。

    匿名君 男性 10代
  • お困りママ says:

    小学5年生になってからの担任の先生は、IT活用に全く抵抗がないせいか積極的にタブレットを使います。それまで連絡帳に書いていたことをタブレットで済ませたりするほか、クラスの係活動?として毎日何人もの児童がクラスの皆に向けてメッセージを送ってくるようになりました。

    子どもが帰宅後今日の宿題を確認しようとタブレットを開くと、児童たちが作成したお知らせや回答を要求するアンケートが毎日溜まっているので、つい子どもはそちらに取り組み始め、宿題になかなか取り組めなかったり、宿題の途中にそちらをやり始めたりして集中力が続かないなど、悪影響が出ている気がします。

    もともと書くことが苦手だったり気が散りやすかったりと発達障害グレーゾーンでは?と思うような様子もある子なので、自制心を持ちながらタブレットと上手に付き合うのは難しそうです。

    担任の先生は、IT端末を使いこなしアウトプットする力やコミュニケーション力を伸ばそうとしているのかな?と想像してみてはいますが、正直この程度の使いこなしなら小学生の時からやらずともいくらでも後からできるのでは?と思ったり、コミュニケーション力を伸ばすとしてもそのコミュニケーションがタブレット等の道具に規定され導かれた狭い種類のものになっているような気もしています。(反射的な言葉で浅い内容のやりとりが多い気がします。)

    小学生が放課後家庭で過ごす時間の中で、タブレットを開いている時間が増えて、そのぶん読書や自分の五感、身体を使った活動時間が減ってしまうのも成長期の過ごし方としてどうなのだろう?と疑問を感じています。

    機を見て早いうちに担任の先生に直接相談してみようと思いますが、スマホやタブレット、インターネットを使った学習がどれほど効果的なのか、成長期の脳の発達にどのくらい影響を及ぼすのか(ネットの記事によると、インターネットを毎日使用した子どもの脳は3年間でほとんど発達が見られなかった、というものもありました。)まだまだはっきりわかっていないことも多いと思うので、小学校でのタブレット活用はよくよく考え方法を探っていただきたいと思っています。

    お困りママ 女性 40代
  • 匿名 says:

    GitHub,CodePen,CodeSandbox,Scratch…全部ブロックされるんですよね
    GIGAスクール構想を潰えさせたのはそれを提案した彼ら自身だったなんて皮肉なもんですね

  •  永遠教の松本潤推し says:

    勉強のためにつかうサイトもブロックされるのですがどういうことでしょうねぇ

     永遠教の松本潤推し
  • こまち says:

    私学中学で娘が学校で買ったChromebook使用していますが制限がゆるく依存状態に。友人から教えられブラウザ上でオンラインゲームやチャットアプリを使用しよく知らない彼氏を作って夢中になっています。

    今まで学校側には制限したりチェックしたりしてもらえないか再々訴えてはいましたがプライバシーの問題で対応してもらえずでした。ですが娘の現状をお伝えしたとたん学校は突然一斉に制限をかけました。

    できるのなら最初から制限してほしかったですし、訴えがあったら個別に対応してほしかったです。突然一斉に制限をかけられた子どもたちの不満が娘に向けられないか不安です。

    危険なものを自己管理できる人間ばかりではないので一律に対応されると困ります。依存症対策を早急にしてもらいたいです。

    こまち 女性 40代
  • XハムスターX says:

    結局デジタル機器を使ってどうするというビジョンがない、現場にしても教員が使いこなしてる訳でもないし行政の方針にとりあえず従うしかないからよく分からん結果になるのよね。だったら今まで通り紙テキストがメインでいいのよ。デジタル機器はプラスアルファで。

    XハムスターX 女性 20代
  • パソコンクラブ says:

    神奈川県川崎市に住んでいて、もうすぐ6年生になる5年生です。ちょっとクラスやパソコンクラブでギガ端末(Chromebook)に関するやばすぎる事が起きています。それは、2つあります。

    ①クラスでスクラッチという名目で規制をやぶり、マインクラフトやその他よくわからないゲームなどで昼休みなどに遊んでいる人がちょこちょこいる。

    ②パソコンクラブで、ギガ端末を使い、規制されているサイトに不正な方法を使って入り、そのサイト内の音声を抜き取って、それをスクラッチに使っている人がいる。

    ギガ端末は学習のために使用する物なのに、なぜこれらの事が起きているんでしょうか。本当に疑問です。こう思っているのは僕だけなんでしょうか❔

    パソコンクラブ 男性 10代
  • AKIRA says:

    自己責任、ということでもありますが、僕には親御さんたちが子供と向き合うことを放棄しているように思えてなりません。

    僕は、「学習」用タブレットの定義はなにも勉強だけでないと思います。正しいネットとの付き合い方や、それを取り巻く親子関係なども含めて、大人と子供が同じ立場で学ぶ機会を与えてくれたのだと思います。
    そうやって考えれば、十把ひとからげに悪だと糾弾するわけにもいかんし。時代の変化という僥倖を身をもって経験できることに感謝すべきです。

    そして、怒りや不満を鎮め、お互いに話をしあう「ディベート」が必要です。
    我が家では話し合いではなくディベートが基本です。

    AKIRA その他 10代
  • しゅがー says:

    県立中 一年生です
    うちのパソコン(chromebook)は普通にYouTube見られたり、アプリで絵をかけたりできるけど、TwitterなどのSNS(他 インスタグラム、line、ティックトックなどもNG)は見られなくなってます。だけど、私の友達は普通に原神したりTwitter見たりしてるんですよね…後、私のパソコンは検索履歴削除ができないんですよね、だけど、うちの弟が自分のパソコンの規制がかかりすぎてるからと私のパソコンでYouTube見てるんですよね、それもずっと。もしばれたら私が怒られるのに…。中毒性がやばい。ていうか、授業中とかにもゲームしてる人いるんだけど、何のためにパソコン配られてんのかもうわかんないですよね。gigaスクール構想てなんなんでしょうね。あとは、私の勉強の成績が落ちてしまった理由がパソコンのせいだと親が勘違いしてけんかしちゃったこともあります。その時はしばらく鍵付きの箱に入れられて必要な時も出してもらえませんでした。本当にこの時はストレスでした。オンライン授業とかなら必要かもしれないけど、ゲームのためじゃないし。私としてはオンラインじゃなくていっそのこと家で自主学習のほうがいいと思うから、やっぱりパソコンいらないと思う。私はスマホもってないからいつかパソコンに手を出しそうで怖いし…
    パソコンあったらあったで規制をかけすぎず緩すぎない、そしてよりよい学習ができるような素晴らしいgigaスクール構想にするべきだと思います。教育委員会とかもそこをしっかりしてほしいとおもいます。規制かけすぎたら、それはそれで使う意味がわからんしね。ていうかパソコンあると荷物にもなるし。

    …長文失礼しました!

    しゅがー 女性 10代
  • 匿名 says:

    本当に何も見れない
    ピアノの練習のためにyoutubeがいるのに,見れない。
    授業中もゲームのサイトは見られないが,privateap.orgというプロキシサイトを使って遊んでいる人がいる。
    もっと規制を緩和すべき

     男性 10代
  • 小6の母 says:

    こちらのコメントを拝見してとても驚いています。
    息子は公立小ですが、学校でタブレットの使い方はしっかり指導されており、ルールを破れば、ペナルティもあります。
    もちろん先生方が確認しているため、最初の頃あったルール違反も最近ではないようです。
    ゲームなどはできないようになっていますし、確かに調べ物への不自由感はありますが、学年ごとに必要なアプリをDLしていたり、課題の提出などに利用するなど学習にも役立てられています。

    また我が家では幼少期からスマホやタブレットに触れる機会を設けて、ルールを守って使用するという経験を積み重ねてきました。
    こちらの記事を拝見し、親が関わりやすい年齢のうちから、一緒に学んでいくことも大切なのではと感じました。

    小6の母 女性 40代
  • pok・kanae says:

    学校の友達が、学校のタブレットで、制限を破る方法を見つけて、YouTubeや、Twitter、Instagram、TikTok、ニコ動などを見ているそうです。また、投稿などもやっているそうです。絶対先生にはバレてるはずなのに、何でやるのでしょうか? 承認欲求や、好奇心などからなのでしょうか。

    pok・kanae 女性 10代
  • spark+bangから来た者 says:

    子供にこんな楽しい遊び道具与えたら遊んじゃうってば。子供の頃ってそういうものでしょ、多分誰でもそうだよね。自分も学校のPCで友達と「いろんな」サイトやゲームで遊んだし。以前は制限も特にかかってはいなかった。
    で、やっぱりタブレットPC使った教育なんてやめちゃっていいんじゃないかなと思うんです。トラブルの種にもなるし、ならないように制限かけても使い物にならないわけでしょ??使いたい家庭は各々自由にやればいいって事で。

    spark+bangから来た者 男性 20代
  • Yuzuki says:

    小5です!
    2回目の投稿になります。

    しいママさんへ
    学校のタブレットは勉強や調べ物、オンライン授業などのために導入された物なのにいじめはおかしいですね いじめられたことはないですが辛い思いをしていると思います。
    たしかに教育委員会などに相談しても気持ちが解放されないし心に残っていると思います。
    ちなみに私も四年生位の時一時期いじめではないけど噂が広まって一部の人に無視されたことがありました。(今はその人とも仲?戻りました)けど私もあの時あったことをまだ思い出すこともあります。(あんなことあったなーくらいです)
    参考になればいいのですが 私は好きなことなどをやって気持ちを紛らわせています!
    例えば 推し様などの曲を聞くと気持ちを紛らわしています。
    (参考になれば幸いです一部関係ない話も入っていてごめんなさい💦(-。-;)なにか質問あれば承ります)

    Yuzuki 女性 10代
  • 港区在住 says:

    子どものiPad履歴を見て絶望しました。海外のモザイクなしの裸画像と動画ばかり…。まさかセキュリティーがかかっていないとは驚愕です。壊そうかと思いましたが、妻に止められました。法律的にこの様な教材を渡して良いんですか?見れるなら見れると最初「伝えるべきだろ。

    港区在住 男性 40代
  • 匿名 says:

    ある程度規制がかかるのは仕方ないと思います。いま小学生のあいだで流行ってるのってたら…西村博之氏のキメゼリフとかでしょう?遊びたい盛りの子供たちに無制限にタブレット渡したらYouTubeでそういうの見るだけでそれこそ税金の無駄になぅちゃいますよ。

  • しいママ says:

    学校のタブレットのクラスルームと言うアプリがあります。だけどそのClassroomのクラスのコメントと言うところがあります前は好きにやってもいいと言われましたが後はダメとなりました先生に聞いてみるといたずらしてくる人が多いからと言われましたが私が先生に聞きたいことを書いてみようとしましたがブロックされましたになりました😔聞きたいことがあっただけなのにブロックされましたなんて信じられないと思いましたそしたら学校のタブレットを禁止にすればいいんでしょうか🧐

    しいママ 女性 10代
  • しいママ says:

    学校のタブレットを開くと私の名前のアンケートがとられていますそのアンケートの中には学校からいなくなって欲しい人などあんぽんたんやブスバカなどいじめを受けています😣こんなんじゃ学校に行く気にもなりません😢学校のタブレットでこんなアンケートを取られるなら学校のタブレットなんていらないんじゃないんですか😡学校のタブレットからもいじめを受けるなら教育委員会に言ってみましただけど全然それが解放されることがありませんでした😔友達には助けてもらったりするけど全然それが解放される気持ちになりません💔どうすればいいですか?😭😢😔😣😖

    しいママ 女性 10代
  • しいママ says:

    学校のタブレットで勉強に関係のある動画を見たいがブロックされましたとなる。後は勉強に関係ある本など見たいがこのサイトにはアクセスできませんとなってしまう。勉強に関係あるアプリをインストールしたいがブロックされましたとなってしまうこれが私の悩みです。勉強に関係のある動画や本やアプリは勉強に関係あるので特別に使用させてもらえないんでしょうか?

    しいママ 女性 10代
  • 桜舞春音 says:

    先日、名古屋市は学校のパソコンのofficeを2019から365に更新しました。ですが、作業の続きをしようとしたらファイルが消えている上にライセンス認証が無くて使えない。先生に伝えて、そのひと月後くらいにやっと全校放送による一斉作業で更新作業。しかも先生たちは自分たちのタブレットでなく教室の内線電話でやり取り。バカみたいに遅い。不調のある個体があっても、先生たちがまず理解できてない。そもそもライセンス認証の存在も知らなかった。それで二時間使って、部活の時間削れて帰る時間遅れて予定されていた学活の作業も出来ない。意味が解らない。一度市に返送しても結局戻ってきてしまう。学校に置いていくと怒られる。教室には充電と保管が出来る箱があるのに。理由を聞けば「コロナで休校になった時のため」。親のメールがあるうえ、感染者でても隠す様な学校が何を言っているのか。
    思春期にイライラする原因を配った日本にはもうついていけないかもしれません。

    桜舞春音 その他 10代
  • 桜舞春音 says:

    現在中二の名古屋市民です。ウチの学校では、規制があるにはあるのですが、防衛省、ウクライナ戦争関連、ナチスドイツやソ連などのサイトがすべて「戦争」でブロック。歴史の調べものだっつーの!さらに、検索結果でもブログはダメ。他にサイトが無いから調べられないの。意味わからない。挙句、学校側がインストールさせたアプリがブロック、Wikipediaはブラックリスト扱い。なのにゲームやってる子がいて、それを怒る。宿題が出来なくて文句を言っても「他の方法で調べて」の一点張り。そのくせ、部活のある日にその日のうちに出さないといけない宿題を出す。それを言ったらめっちゃ怒られて、反論したら大喧嘩に発展。図書館に行く時間すら与えないのはどっちだよ。家にはパソコンがあるけど、スマホは(自分の意志で)持ってないし、あれだけブロックされたら家のパソコンで調べるのも怖くなる。

    国はどこまで国民の不信感を買ったら気が済むんでしょうか。公務員が嫌いになりそうです。

    口が悪いですが、怒りが収まりませんので失礼します。

    桜舞春音 その他 10代
  • 千花 says:

    学校で勉強のことについて調べようとしたら出てきたサイト、全てがコンテンツフィルタリングされてしまいました。
    それに先生が「授業で見せたい動画があるけどYouTubeがブロックされてて使えない。どうしよう…」と言っていました。
    学習に関係あるもの限定で動画を見れるようにするなどできないのでしょうか。

    千花 女性 10代
  • スーザン says:

    中3です。私は墨田区のiPadを使用してる者ですが、やはりどの学校よりも規制が多く、勉強しづらいです。生徒の学力を向上させるために配られたんですよね?意味のないサイトを規制するのは分かりますが、為になるサイトを規制してるどうすんねんって話。規制するサイトの基準などを教えてください。ほんと、墨田区は何を目的にしてるのか分かりません。これは、僕の周りの生徒の声です。どうにかしてください。あと、意味わからん要らないアプリは消してください。ただただ重いだけです。そしてもう一つ、iPadにパスワードの機能を付けてほしいです。プライバシーを守るための理由もありますが、僕の学校では、過去に、人のiPadを勝手に開いてイタズラするなどの迷惑行為が多数ありました。検討をお願いします。

    スーザン 男性 10代
  • 匿名 says:

    タブレットのクラスページで子供たちが勝手にアンケートを作り、その自由記述機能がいじめの温床となっています。「死ね」「お前ゴミだな」などの言葉が飛び交い、子供は精神を病み、リストカットをするようになってしまいました。タブレットでは、「自殺系、メンヘラ系の動画」にアクセスしています。見ているだけで気持ちが悪くなる、非常に悪質な動画です。こんなものを自由にみせるために、タブレットを強制的に配布したのですか?世田谷区がやっていることは、あまにりもひどいです。学校にうったえても、教育委員会の指示だからと取り合ってくれません。世田谷区が配布したタブレットのせいで、こんなものにアクセスするようになってしまいました。タブレットを隠しても親が寝ているときに中毒患者のように見ています。このような事態になり、世田谷区教育委員会にうったえました。それでもタブレットを回収しない世田谷区は、どのように責任を取るつもりでしょうか?

     女性 40代
  • 匿名 says:

    小6と小3の親です。
    小6の兄の方は勉強に活用できているようですが、小3の弟はもうタブレット中毒です。何度注意してもやめられず、ずっとやっています。宿題中でもタブレットを広げて遊びながらやっていて、取り上げるとキレて大暴れ。
    休んでもオンライン授業ができるとの事でしたが、学校側がネットワークがうまく繋がらなくてできなかったという事が何度も。繋がっている時でも繋げてる横でゲームを立ち上げてやっている状況です。
    学校では、授業中に気になってしまうからとキャラクター物の文具を禁止しています。タブレットはそれどころの誘惑ではないです。
    いい面もあるので、一概に悪いとは言いませんが、使用できる時間やサイトに制限を設ける等の対策を講じてから配布してもらいたいです。
    毎日注意しては暴れられて、本当に疲れます。

  • MANAGO says:

    小5です.YouTubeの使用に疑問を持っています.私の学校では、YouTubeの規制が厳しすぎる気がします。もう少し何らかの形で規制法を変えてほしいです。禁止されるのは、信頼されていないように感じるので、悲しいです.そして、規則をきちんと決めたら、アニメなどでも、OKにしてほしいと思っています.それと、サイトブロックを軽くしてほしいです.調べ物に支障が出てきてしまっているので.いかにも公式的なサイトなのに、、、どうにかならないでしょうか?

    MANAGO 女性 10代
  • 飴宮 says:

    小6です。学校ではiPadを使っています。ちょっと疑問に思ったことはこれはYouTubeの話なんですか自分の場合は規制されていて友人は普通にブラウザで調べてもYouTubeが見れる状態なんですよね。本当によくわからん。なんで同じiPadを使ってるのに他の人はできるのに他の人はできないのか同じにすれば良いと思います。あとは「規制が多い」事です。
    友人のタブレットを見せてもらったらまぁすごいw検索履歴がYouTube 推し BLなどが開かれていた。明らかに基準がおかしすぎる。適当にポンポン規制しているのかと思った。学校でサイトを管理できるようにしてほしい。あとは教育委員会が動かない。忙しいのかもしれないけど明らかに変なサイト行ってるのに報告がない。少しは教育委員会が少しでもいいから学校に指導してほしい。人のためになると思います。そうしたら少しは良くなるんじゃないのでしょうか?教育委員会が見てますよって言ってもなんの意味もない。教育委員会は何をしているのか。見てないのでしょうかね。それか変なサイトに行ってる人が多くて対応できないのかなと思いました。もうちょっとiPadの使い方とかサイトの規制を改善してほしい。

    飴宮 男性 10代
  • says:

    小6です。学校からiPadを支給されたものを使っています。一言で言えば「サイトの規制が厳しい」ということです。なぜこれが規制されるのか、なぜこれが規制されないのかの差が激しすぎます。自分は思いました。だから学校の学年?クラス?でサイトの規制を決めれたらいいと思いました。そんな事があって思ったことがあります。自分達の学校で1年生と遊ぶ機会があり、そこでテーマを決めることになり任天堂さんの世界のアソビ大全をテーマに決まって、その任天堂さんのサイトを開こうとしたら「開けない」となったんですよ。まあ規制されるのは当たり前だと思いますが、先生がOKを出し、それならいいと思いませんか?

    珀 男性 10代
  • ファリス says:

    中学生です。授業などでタブレットを使っていますが、本当に酷い。
    課題(調べ学習的な)で「国立公園」と入力しただけでブロックww
    その癖、漫画広告や性的な広告は中身が見られる。基準を教えてくれ。
    再起動したら勝手に制限解除出来るようになったし、制限の意味とは。
    GIGAスクール構想?現実を見て下さい

    ファリス 10代
  • 兄貴の小6 says:

    世田谷区の小6です。
    まず学校ではみんなサイトブロック解除法を知り『ヤンデックス』というウェブオンラインゲームを授業中やってます。💢授業に集中できません。そのせいで90点とかとるようになってしまいました。
    もっと悲しいのは家です。ぼくの弟は発達障害で普段から物事に対する依存性が高いのですが、iPadが貸与され家でYouTubeを見まくってます。勉強の邪魔です。さらにうちではアゲハを飼育してて基本的に成虫になったら放すんですがある一匹は生まれつき羽が1個しかない蝶で飛べないためうちで飼育しています。弟が飼育する日、ぼくが飼育する日に分けているんですが、その日は弟の日でした。ですが弟はYouTubeでゲーム実況ばかり見てるので世話をしませんでした。翌日ぼくの日なので朝6時くらいのぞいたら死んでいました。本当に悲しいです
    gigaHighSchoolどころではありません。iPadとかもういりません

    兄貴の小6 男性 10代
  • Nana says:

    わたしは、小学六年生です。クラスで、三分の一ほどが、授業中にゲームをしたり、YouTubeをみたりしています。いまは、もはやクラスもバラバラです。ゲームは、ブロックがかかっていますが、シャットダウンした直後に開くと入れるらしいという噂が流れて、はいれるようになってしまっています。いまは、わたしもふくめて、受験期の人が多いのに、6年になって、ゲーム依存になっている人が多いのが現状です。なんとか、区や学校に対策をしてほしいです。

    Nana 女性 10代
  • 匿名 says:

    およそ皆様と同意見です。中学受験を控えていて、平日はゲームの時間は0で、日曜のみ1~2時間OKにして順調にそのルールのもとにいっていたのに、今年度から毎日タブレットの充電の為に持ち帰ることになり、スクラッチという名目でゲームを休憩の度にやるようになりました。会話もゲームの話ばかり。せっかくそれまで休憩時間は読書する良い習慣が出来ていたにも関わらず、ぶち壊しです。何してくれるねん!!学校教育には何も期待していないので、とりあえず余計な事はしないでと思います。充電のための設備代金支払うので、タブレットの持ち帰り辞めて欲しい。毎日持ち帰ってくるタブレットを見るたび、ぶっ壊したくなりますね。

     女性 40代
  • 小5 Yuzuki says:

    わたしも丁度学校からiPadが配られた時、緊急事態宣言があって外にでたくても出れませんでした。そして家でNintendo Switchのゲームをしたりマンガ読んだりしていましたが段々つまらなくなり、わたしも学校のiPadでYouTubeで音楽聞いたり、scratchを見てしまいました。
    やってしまった側ですが、コロナの時期だったのでiPadが配られなかったらオンライン授業もできないけど最初からYouTubeやscratchなどを見れないようにフィルタリングしたら良かったのでは
    そして、わたしも「ねこにゃんさん」のようにウィキペディアなど、ブラックサイト?と疑問に思うサイトをブロックするのやめて欲しいです。授業で調べ物したくても全然できません。

    小5 Yuzuki 女性 10代
  • わんこ says:

    学校でゲームのサイトを紹介されてはまってしまった。学校側もゲームでもさせておけば楽に違いない。紹介しておきながら、使用時間や課金については家庭のルールを守らせるようにと保護者に責任転嫁で呆れる。

    わんこ 男性 30代
  • ねこにゃん says:

    まぁ、たまに「なんじゃー、このブロック理由は!」ということが多々あるので、そこんところ改善してほしいですね。
    もちろん、害悪系サイトやPCに悪影響をもたらすサイト、YouTubeなどはブロックOKですが、ブロック理由「乗り物」とかはやめてほしいです。
    あと私のPCではウィキペディアがブラックリストということでブロックされるのですが、ウィキペディアってブラックリストなのですかねぇ?

    ねこにゃん 男性 10代
  • ハスラー says:

    そうねえ。
    私の息子たちも名古屋市からタブレットを支給されてるんだけど、学校で何か教えているわけでもなく、「キーボードを打てる前提」でプログラミングがされているだけ。
    コメントにもあったように、フィルタリング(ウチのところはアイ・フィルター)も基準がよくわからん。
    なんなら学校がインストールを要求したサイトがブロックされることもあったらしい。
    先生たちも使いこなせていないし、チェックもない、校則にも記述なし。

    家にネットが使える機会がない子たちはそりゃあYoutubeもみるよね。わたしもそうおもう。
    結局のところ、学校側は何がしたいの?
    こんなことで何がデジタル教育なのか。

    教育現場は生徒の実態を知らなさすぎる。

    ハスラー その他 30代
  • 匿名 says:

    小5です。私たちの学年では、iPadで学習することができます。その代わり調べ物が全くできません。ハイ。なぜかというと、ブロックされているからです。ブロックされすぎてイライラして、何にもやらないで終わるというのが多いです。なので役に立ちません。ハイ。最近ではブロックされた方がいい変なサイトも行けたことがあります。何が基準なのがわからない。

    友達には、アイビスペイントというイラストアプリを無許可で入れている子もいて、教育委員会が見てるはずなのに怒られていない。なんかおかしいと思うのはわたしだけでしょうか?

     無回答 10代
  • 匿名 says:

    授業の基本は、先ず基本的な知識を身につけさせて、その応用方法を演習させて、役に立つ知識とすることです。知識を身につけさせる方法は、読み書きする事が一番確かです。手を動かして先ず文字で書いてみる、そして覚えるというのが普通です。その基本的な段階は、スマホやタブレットでは、スキップされてしまい、基本知識が身につきません。デジタル先進国の韓国や欧米の例でも、デジタル先行教育の弊害が問題になりつつあります。
     経済的な、デジタルディバイドの問題もあります。とにかく、小学校低学年からの、タブレット配布は、百害あって一利無しだと現職教員は、思います。学校職員としてはとしては、便利になったことは、確かですし、いろいろな手間も省けて良いことは確かですが・・・。

     男性 60代
  • 小6 says:

    近畿の小学生です
    学校のフィルタリぎ厳しすぎてGIGAスクールどころじゃありません
    授業で「日本の防衛について調べて」と言われて防衛省のサイト開いたら「テロ行為・武器準備」でブロックされて課題提出できませんでした。
    何がGIGAスクールだと思いました

    小6 男性 10代
  • 中1 says:

    自分もたまに良くない使い方をしてしまうことがあり、集中出来ずに困っています。
    さらに、友達なんかはYouTubeを見ながら勉強をしているとか聞きます。
    私はまだ自分が抑えられる時期じゃないので、勉強面でかなり不安です。
    誘惑が襲ってこないように学校に置いて帰るという感じにしてほしいです。

    中1 男性 10代
  •   says:

    小4です。今iPad学校から借りて使ってます。てかこのコメントもiPadです。一言で言うなら、「iPadの規制厳しすぎ」ですかね。もっと、普通のiPadのように、自由に使える様にして欲しい。ていうかもうiPadあげるんでいいのでは?と思ったことがあります。iPadで音楽聴いてたら、いきなり親が部屋に入ってきたんですよ。で、慌てて隠して…そんな日々です。歌うのが趣味なんで、すっごい嫌です。あとscratchでアニメ観てたら、部屋に入ってくるとか。長文失礼しました。

      無回答 10代
  •   says:

    いや、今までありとあらゆる方法を使ったけど絶対YouTube見れんw規制厳しすぎ

      無回答 10代
  • 世田谷区民 says:

    配布当時、悪質サイトへのサイトブロックがありましたが、最近は皆、ブロック解除の裏技をしり、ゲームをしています。困ります。何なら配布やめろ!と言いたいです

    世田谷区民 男性 10代
  • 中学生 says:

    私立中学生です。色々な規制で遊べていません。
    画面依存はADHDと言う人が多いです。
    その場合、僕は家庭での厳しすぎる規制は逆効果の可能性があります。
    僕の家庭での解決法は勉強後に遊べる(1時間)ようにしています。
    親が決めた勉強量をして遊ぶように僕は解決してますが。
    効かないのなら、取り上げて勉強させてから遊ばせてます。
    そして、勉強量は同じ量にしてください。
    これで解決

    中学生 男性 10代
  • 世田谷区民 says:

    相変わらず無制限無法地帯な世田谷区です。

    家庭のWi-Fiに、OpenDNSという無料サービスへの接続を設定することでYoutubeの遮断に成功しました。
    ipv6に移行して以来、ルーターや国産のドメインフィルタリングサービスがザルで困っていましたが、この夏休みはなんとかしのげそうです。

    世田谷区民 男性 40代
  • みい says:

    皆さんの意見に同意です!
    家ではやり過ぎ防止のためゲームやスマホに時間制限していたのに、学校から持ち帰るパソコンには何の制限もありません。ユーチューブに、スクラッチでゲーム、電子マンガと好き放題です。
    そろそろ終わりにしようと声かけたら、「自分のパソコンなんだからどう使おうが勝手やろ!」と言われ、最近はコソコソ隠れてやっています。
    コロナで休講になるかもしれないと渡されたものですが、オンライン授業なんて結局ありません。
    小学生ならまだ言うこと聞いてくれるけど、中学生なんて聞くわけないです。ましてや親の目を盗んで悪さしたい年頃の子にパソコン渡して、真面目にパソコン学習する子がどれほどいるでしょうか。文部科学省も教育委員会も学校も性善説を信じすぎ、見通しが甘すぎます。
    毎日やり取りに疲れました。親子関係破壊したいのでしょうか。

    みい 女性 40代
  • ユウナのガード53位 says:

    葛飾区民で今中学生です。一言でまとめるなら、「タブレットの制限多すぎだろ!」ですかね。昔は入っていたYouTubeも消され、ブラウザ版もブロック。関係ないものを見る人がいたというのが消された理由だと思います。

    しかし配られた初期の頃、英語の時間はプリントに載っているQRコードを読み取ってYouTube上の動画を見ていました。英語でのインタビューとか。でも今では問答無用で規制されているので、そういう動画すら見れなくなっています。教育用として配られた端末なのに授業で見るための動画が見られないのはどうなのでしょうか?しかもこのサイトを見る限り他の区では普通に見ている人もいます。

    他にもあります。ネコミミです。プログラミングの学習アプリなのですが、おそらく技術科か何かに使うのでしょう。僕はあまり触ってなかったので詳細はわかりませんが、人が作ったゲームをオンライン上で見ることができて、それを参考にすることができるらしいです。

    僕の友達の中には自分でプログラムを組み、ゲームを作ったりアニメーションを作ったりして活用している子がいました。その子は将来、プログラミングを使った仕事に就きたいみたいです。しかし、ネコミミが消されてしまったため、その子が作ってきたプログラムも、まだ完成していなかったプログラムも、全て消えてしまいました。人のゲームをプレイしてばっかりの子がいたとはいえ、いくら何でもやりすぎです。今まで積み上げてきた努力の結晶を、葛飾区は簡単に壊していきます。

    葛飾区はどうなってるんでしょうか。なんで教育に制限があるんでしょう。教えはどうなってるんでしょうか教えは。正直、端末を配布した以上一部の人間が間違った使い方をすることくらい予測できたと思います。それも踏まえた上での配布じゃないんですか?真面目に勉強したい、せっかく配られたタブレットを活用したいと思っている人達がいるのに、その人たちの邪魔をしているのは他でもない自分の区じゃないですか。だったら最初から配布するなって話ですよ。

    まだまだ社会経験とか人生経験とかあまりない身ですけど、正直これは呆れますね。どうせここで発言したところで誰も改善しようともしないと思いますが、これを見てくれた方々が、少しでもこの国の理不尽さをわかってくれればと思います。長文失礼いたしました。

    ユウナのガード53位 男性 10代

    中学生からのコメントです。使用制限が厳しくなり、授業中に必要な英語のインタビュー動画やプログラミングの学習アプリの利用までできなくなってしまい、意欲的に取り組んでいる生徒が恩恵を受けられなくなったのは本末転倒だとの指摘、その通りだと感じます。この記事には、保護者・子ども、それぞれの立場からの訴えが、掲載から1年以上がたつ現在も寄せられ続けています。

  • 匿名 says:

    支援学級に所属している小学生児童の親です クラス人数は五名です。
    学校の授業中にゲーム攻略動画 TikTokを 帰りたいと発言した子や勉強したくないと発言した子に先生が20分見せています。見ているのは決まった生徒2名です。 他の子はその中頑張って個人のプリントを実施しています。
    事実を知ったのち学校と話し合いをさせて頂きました。 心を落ち着かせる為見せていたと言われました。
    交渉しましたが10分にします。と言われました。残念な結果に心を痛めています。
    記事を拝見するまで、制限ができる事を知りませんでした。
    ネットとの付き合い方について、家庭ではしっかり子供と向き合っていきたいと思いました。

     女性 40代
  • まつお says:

    私立中学校生徒です
    学校からiPadが配布(私立中なので買った)され2年経ちました僕自身iPad配るのは意味ないと思います。YouTubeや性的な動画や画像などが見れる制限ガバガバです。僕自身スマホを持っているのであまりiPadは使わず。携帯使用時間も自分で決めています、友達のiPadの使用時間を見ていたところ一日に10時間ほど使っており内心びっくりしました。授業中に漫画を読む子や動画をみる子などが何人もクラスにおりビックリ。それにより学力低下する場合もあり配布したところ逆効果と思います。宿題などプリントはiPadで配られますが僕は紙で配って欲しいです
    「なにがGIGAスクール構想や」やと思います
    iPadは学力向上ではなく低下を引き起こすので配布は全くの意味なく逆効果です
    まだ文を書くのが下手なのでそこはお許しを

    まつお 男性 10代
  • 白燐 says:

    今中学生です。僕の学校のタブレットはとても規制がかかっています。うちの学校は、昔はほとんど規制がかかってなかったんですが、今は規制だらけで開けるサイトが本当に少ないです。こうなった理由はタブレットを正しい使い方をできない人がたくさんいたからでしょう。正直言うと、自分も、元々そんなに正しい使い方をしていなかったんですが、こんなことに使っていては、将来が望めないものになってしまうと思って、(ついでに医者になりたいです!)好きなアニメについて調べることをやめました。通信機器に使われるのではなく、うまく使うことができるようになりたいです。ゆるゆるの規制で遊ばせるより、キツい規制でガチガチに縛る方がいいと思いました。長文失礼しました。

    白燐 男性 10代
  • 小6の息子の母 says:

    練馬区民です。うちもだいたいみなさんと同じような感じで本当に困っています。
    親の目の届かないところでコソコソ見ているのを見つけては注意するの繰り返しです。小学生だからまだ言うことを聞いてくれますが、中学になったら手に負えなくなるのではないかと感じています。
    せめて学校に置くようにしてもらいたいですが、充電のために持ち帰らなくてはならないらしいです。なんとかならないものなのでしょうか。
    そもそものふれこみだったプログラミングなんて数えるほどしかやってないし、Zoom授業だって2回しかしていない。やっていることといえば主にクイズ形式のドリルやクラスの掲示板くらい。
    1回だけパワポを使って資料作りなどしていましたが、明らかに担任の負担が大きそうでその1回きりでした。
    一体何がGIGA構想なんでしょうか。外国の子供と言語を教えあうとか、お仕事訪問みたいなリモートをいかした授業などもっと色々できるんじゃないですか?本当にがっかりです。
    なんのために税金使って子供を制限なしのインターネット環境に放り込んでゲームとか動画漬けにするのかわかりません。
    どなたかがおっしゃっていたように本当に子供をだめにする愚策だと思います。

    小6の息子の母 女性 50代
  • 中2の母 says:

    最近、部屋にこもって学校から貸与されているタブレットを触ってばかりいて、おかしいなと思い、タブレットの使い方を注意したところ、私の事を否定するような事を言って来ました。
    今日は、課外学習がありタブレットを置いて行ったので、閲覧履歴を確認したところ、性的なサイトの閲覧履歴の数々。成長過程で当たり前の事だと思いますが、時間制限もなく閲覧できる状態で、今後エスカレートしていくとしか思えません。
    学校にも問い合わせましたが、ご家庭で時間制限などのお話をして下さい、国から貸与されている物に対して学校が許可なくセキュリティ対応をすることが出来ないんですと、全く納得する事ができない回答。夏休みを前にして、ぶち壊したくなりました。

    中2の母 女性 50代
  • 愚策GIGAスクール構想 says:

    世田谷区です。本当に、皆さんの投稿を見て、同感・共感しかありません。

    GIGAスクール構想など、全くの愚策といって過言ではありません。
    全くといっていいほど制限のないタブレット。フィルタリングのかかっていないYouTube、TicTokなどの閲覧自由、時間無制限というのは、自治体が率先して子供を無法地帯に放ったこととなんら変わりありません。
    大人でもスマホを手放すのが難しく、家事をしながらスマホをいじったり、子供の話を聞きながらついつい、、、ということもあります(うちの場合)。大人でも自制の効かない中毒性のあるものです。子供にタバコやクスリ(違法の)を与えておいて、「上手く付き合えよ」と言っているようなものではないでしょうか。
    子供たちの20年後、脳はどうなっているのでしょうか?視力は?非認知能力は?

    GIGAスクール構想ですか??そんなの、学校でやってくださいよ。家庭には家庭のルールがあるんです。充電のために持ち帰らせる?それなら電気代を学用品費に加算してくださいよ。払いますから。
    ほんと、熨斗をつけてお返ししたいです。こんな中毒性オモチャを配ってくださった教育委員会には怒りしかないです。

    愚策GIGAスクール構想
  • 匿名 says:

    江戸川区です。

    小6男児の親です。ようやく先生たちに生徒と同じ端末が配給され、先生がいつでも子供たちの端末使用状況を確認できるソフト?をいれたようですが、まったくそんなの先生見ていないし、自宅で子供はyoutube、ネット検索でどうでもいいサイトをみています。注意すると「口出すな、勝手だろう」という始末。毎日この繰り返しでスマホなんて持たせられない。

    本で読んだのですが、スマホやタブレットを長時間して、勉強も2時間以上したとしても学力はつかない、短時間のスマホやタブレット操作の子が学力UPするという研究結果があるそうです。

    タブレットで勉強でわからないことを調べるには今の時代、必要不可欠なツールだと思いますが、学校の宿題は調べなくてもできるものばかりだし、充電のために持って帰るのであれば、自宅で操作できないように設定してくれればいいと思います。

    夏休みが憂鬱です。職場に子供二人分のタブレットをもっていくしかないのかも。

    考える力、間違った情報を本当のことだと信じてしまったり、本物を見極める力の低下、語学力(日本語)の低下、体の心配は脳への刺激、視力の低下、より目など心配事ばかり。

    GIGAスクールはいらない。

  • レオン says:

    たまたまこちらに辿り着いて、我が家が日々悩まされ続けているiPadの問題と同じご意見の家庭がたくさんある事を知り、こんなにも親達に不要な負担を掛けている状況に全く耳を傾けようともせず、改善する努力を試みない学校や教育委員会にただただ憤慨するばかりです。
    何度親子でルール決め、話し合いをして来ても無駄でした。だからと言って放任する訳にもいかず、ただでさえコミュニケーションが難しくなるこの思春期に、毎日のように注意、叱責、時には取り上げ、その繰り返しばかりで、ほとほと疲れました。
    息子は今、中3の受験生という大事な時期になっても全く変わりません。
    使い方を守れるお子さんも中にはいるかもしれませんが、そんなにしっかりしてる子供ばかりじゃないのは大人達が1番よくわかっているはずです。
    iPadの使用自体は反対ではありませんが、あまりにも唐突に1人1台持たされ、制限も掛けられない状態で家庭に毎日持ち帰らされ、ルールや使用方法は家庭に丸投げ、酷すぎます。
    iPadによるプラスの効果はまるで感じませんし、むしろマイナスばかりで、生活に悪影響を与えてるだけとしか思えません。
    付き合い方も勉強のうち、失敗しながら学んでいく、なんて綺麗事に過ぎません。呆れるばかりです。
    もっと子供たちの実際の利用状況や実態に目を向け、家庭には調査などをして、必要な改善や対策を講じるべきではないでしょうか。
    受験の妨げ以外の何ものでもないので、もう返還させて貰いたいです。

    レオン 女性 40代
  • アサガオのタネ says:

    iPadは学習用に配られていますがみんな、授業中YouTubeでゲーム実況を見ていたり、読み上げアプリで、ふざけています。制限もかかっていないため、家で使い放題です。近所の友人は、夜中もYouTube見てます。窓開けとくと聞こえます。勉強の妨げになります。

    アサガオのタネ 男性 10代
  • 最近知った says:

    wifi接続で解決するならば、家庭のwifi自体を自動接続にするとよいよというのは対策の本で読みました。しかし録画機能や取り込みを使うとは・・・コメントを読んで子どもはさすがだなと思いました。

    工夫していることに入るかどうか分かりませんが、コンピュータを使う人間になるか、使われる人間になるか、主導権はどちらにあるかを子どもにいつも言っています。
    自分の意思でやめられるなら「使っている状態」
    自分の意思でやめられないなら「使われている状態=中毒」です、と。

    最近知った 男性 40代
  • ぞうさん says:

    中2男子の親です。
    画面依存症になるのが嫌で、スマホを持っていません。(私もいまだガラケーです)
    家でもゲームもさせていないし、TVもほとんど見ません。
    でも、学校から渡されたタブレットのせいで、授業中に関係ないネットを見まくり。
    怒られて、親の私が、明日学校に呼び出しをくらいました。
    家で画面規制してるのに、学校で画面渡されたら色々見たくなってしまうのなんて
    当然では・・・もちろんやめなさいって言ってるけど、効くわけありません。
    学校がタブレット渡してるのに、こっちはどうしたらいいの?

    ぞうさん 女性 30代
  • 匿名 says:

    江戸川区です。ようやくこういったサイトにたどり着けました。
    iPadの貸与から、完全不登校になりました。毎日YouTube漬けです。

    方々の機関に相談に行くと、YouTubeから離せと言われますが、簡単には手放しません。ロックをかけた時は暴れたことも…
    代わりの端末与えたところで、学校のに戻るでしょう。

    アプリの制限が12歳以上を推奨しているツイキャスもWebから余裕で観ることも出来るようで、24時間ライブを観たいそうです。
    年齢制限がついていること等、強く伝えてはいますが、実際は何も規制はないので夜中に観るでしょう。
    会社などでは余計なサイトに訪問するとアラートが出たりするのに、その程度の設定が出来ないのでしょうか。

    学校(区?行政?)が色々と制限してくれないのに、スクリーンタイムの設定程度を制限しているなど、到底理解できません。

    ギガ構想とやらは、誰向けでしょうか。
    子どもの将来、家族のことを考えているのでしょうか。

  • 世田谷区 says:

    世田谷区です。
    たくさんのご意見と同様です。スクリーンタイム無し、YouTubeのフィルタリング無し、で小1から配り、さらに充電の為に毎日持って帰らせるとは、愚の骨頂です。

    学校帰りに、宿題をやるふりをして、毎日お友達とYouTube三昧です。

    世田谷区は、せめてYouTubeに対するスクリーンタイムの設置を、早急に検討してほしいです。

    世田谷区 女性 40代
  • 匿名 says:

    世田谷区です。タブレット端末の配布で困っています。

    スクラッチというプログラムの共有ページに、任天堂のスーパーマリオやマリオカートをコピーしたものがあり、そのページを読み込んで遊んでいるので、子供の手にスーパーファミコンがあるのと同じ状態です。そのプログラムを見て自分も作ろうなら張り合いもありますが、遊ぶだけです。
    しかも始末の悪いことに、ネットを切ってもブラウザのキャッシュに保存して、オフラインで遊べるので家庭で管理ができません。
    キャッシュを消せれば良いのですが、学校側がiPadのパスコードを子供だけに教えているので、どうすることもできません。
    またYoutubeも画面録画機能でオフラインで見られるように保存して見続けています。
    家庭に持ち帰れせるなら、家庭で管理できるように対応してほしいものです。

    匿名 男性 40代
  • Vicky says:

    子供が学校から持ち帰ってきたipad…
    コソコソと知らないところでやっぱり結末は検索し放題のYouTubeで有害サイトを観ていて、履歴を見て本当にショックでした。
    学校に即連絡をしたら、端末の設定もよくわかっていない状況で、ヘラヘラ笑って『何とか対応します』とのこと。 非常に腹立たしく、うちではある程度制限をかけたものを時間を決めてパソコンを見せたりしているので、やりたい放題のipadを渡しても勉強をしないし、かえって悪影響で本当に愕然としています。

    Vicky 女性 40代
  • 世田谷区 says:

    本当に困っています。子供は3人ですから3台のタブレット、管理しきれません。せめてスクリーンタイムで使用時間だけでもわかるようにしてくれれば、、、全く家庭を理解していない。独身の方の集まりが作ったルールなんでしょうか。

    世田谷区 男性 40代
  • 匿名 says:

    神奈川県です。
    授業でタブレットを使っていますが、学校からの持ち帰りは禁止されています。
    うちは中学生の娘の、受験期のスマホの管理で苦労しました。どんな決まりを作っても、持たせている限りは動画やLINEの魅力には負けます。操作法の上達は目覚ましく、スクリーンタイムの抜け穴にもすぐたどり着きます。最終的にはスマホ代払いながらも日中は私の職場へ持って行くことになりました。娘もスマホがあるだけで集中できなくなる事が分かっていて、夏前に預かるよう頼んできました。
    週2回程度30分くらい、どうしても連絡しなければいけない事があるなどの時だけ渡していますが、すぐ返してきます。上の子が長い間スマホをいじり続けていたのを見ていた下の子は、「スマホが無くても全然不便じゃなさそうなのがびっくり」と言っています。そういえば私たちが子供の頃は携帯もなかったのだと、改めて思い起こされました。
    これだけ苦労している中で、学校が制限の緩いタブレットを貸し出すなんて、悪夢です。こんなことを考える政策担当者は、「スマホ脳」という本を読むべきです。

     男性 40代
  • 匿名 says:

    世田谷区民です。
    何度も同じような約束を子どもと決めては守られず、ガッカリし、毎日注意する、の繰り返しをしています。
    仕事で遅く帰宅するのでなかなかタイミングよく声がかけられず、約束が習慣づいてくれません。
    もういいかげん疲れました。
    便利な機械との付き合い方を身につけるのも勉強のうち。かなり大変な勉強を、教える大人が常に居ない家庭でも、やらなきゃいけないんですね。

      
  • 匿名 says:

    世田谷区民です。
    起きてから寝るまで隙があればiPadを開いていて、本当に困っています。
    家への持ち帰りをやめて欲しいのですが、どこにどう言えば話を聞いてもらえるのでしょうか。
    家庭での約束を決めても、親が仕事で帰宅が遅いと守れない自制心のない小学生は、救いようのない人間ということでしょうか。
    いきなり自由の中に飛び込ませて自制心を試す前に、大人が徐々に導いてやることの方が大切なのではないでしょうか。

      
  • 匿名 says:

    中2の息子は、平日はもちろん、土日は起床直後から寝る直前まで学校から貸与されたiPadを使って動画を見ています。
    学校からは学習以外には使わないようにと言われていますが、なんのチェックも規制もないので子どもはやりたい放題です。家庭学習に使うことなどほぼありません。
    せめて一日の制限時間とおやすみタイムの設定をできるようにしてほしい。使い方の約束ごとなどを家庭に丸投げして親の負担を増やしているだけ。学習はiPadでなくてもできます。子どもが自ら律して使用する、なんてできるわけないのに。できる子なんているんですかね。少なくともうちの子は全く出来ないし、しようともしませんけど。
    国がやっているのは子どもたちを教育とは真逆なほうへの誘導ではないか、と思うくらいです。iPadの使用は学校限定にするか、廃止でいいです。

      

    こうした嘆きが、ほかの親御さんからも複数届いています。「こんなふうに対応してうまくいった/失敗した」という経験談やアドバイスもお待ちしています。

  • 匿名 says:

    うちも網をかいくぐった子供がいて、大変です。

      
  • 匿名 says:

    息子が勝手にアプリをいれています。
    アプリを消したいです、、、

      
  • 匿名 says:

    世田谷区です。もともと家庭のタブレットは制限をかけ、ルールを決めて使用出来ていましたが…学校からタブレットが貸与されてから、隠れて動画見ていたりいらぬ家庭内トラブルが増えて困っています。
    学校で保管・管理で使用する時に貸与では何故ダメなんですか。せめてスクリーンタイムを家庭で設定可能にして欲しいです。使用可能時間帯と1日の使用時間を制限したいです。

      
  • 匿名 says:

    世田谷区です。
    一刻も早く、年齢制限はかけてほしい。学校で、スクリーンタイムをかけないと、各家庭一律にならずだめ。youtubeもかなり過激な内容のものも多いので心配。手紙や宿題の配信、スクショなど、家庭での利用も多くなっている。親子関係が悪くなるので、学校主導で一刻も早く制限をかけてもらいたい。よくないサイトなどを、○○君に教えてもらったなど、いじめや保護者間の人間関係にも影響が出ている。

      
  • 匿名 says:

    うちは一日2時間と決め、2時間だけ渡しています!

      
  • 匿名 says:

    世田谷区です
    一人一台のタブレットは家庭には必要ありません。 学校がオンラインになった際に必要な家庭は貸し出しするだけで十分です。 タブレットを毎日持っていくだけでランドセルは1Kg増し、宿題をやるために開いたタブレットでYoutubeが気になり視聴。 小学生に自制は効きません。 ICTを加速させたいのならせめて学校で使用するのみにすべきでは?

      
  • 匿名 says:

    新宿区です。小学1年生の息子がおります。
    過熱する中学受験に向けて、幼児教育から学習習慣を身につけさせたり公文などで先取り教育を取り入れたり、各家庭で子どもを盛り上げつつ、涙ぐましい努力をしているのは、我が家に限ったことではなく都市部ではごく一般的ですよね。
    それなのにタブレットが急に入ってきたことで、逆に学力低下を招きかねない。親として非常に憂慮すべきことと感じています。

    遊んでしまうことを、いくら導入時に想定されていたとはいえ、免罪符にはなりません。小学1年時から、利用目的も定まっていないタブレットを与えるべきものだったのか? 教育委員会には反省を促して欲しいと思います。

      
  • 匿名 says:

    文科省が主導してギガスクール構想としてインターネット利用促進をしているならば、まずは有害広告を規制してゾーニングしてからにしてほしい!
    目にあまる有害なバナー広告や、youtubeの広告の規制はどこに申し入れたらいいのでしょうか??
    小学1年生にタブレットをポンっと渡された親としてはそう思います。

      
  • 匿名 says:

    小学6年生。受験があるのについつい、、、

      
  • 匿名 says:

    品川区です。一年生と四年生の親です。みなさんのお困りになっていることと同様です。家庭で動画やゲームのルールを決めて、いい感じに守れるようになってきたところに端末を支給されて台無しに、親子関係も悪くなり、いろいろ話し合ったり手を尽くしましたが、結局、目を盗んで動画三昧。夏休みに依存症になる前にと強制的に取り上げて区へ返送しました。
    共働き核家族では子どもに自主管理させるのには限界があります。家庭によって事情も環境も違うので、親に対して、使用や制限の教育をして、せめて各家庭で設定管理できるようにすべきです。

      
  • 匿名 says:

    世田谷区です。ITC教育、タブレット配って、ドリルの代わりに学習アプリを使って、プリントの代わりにペーパーレス、お便りの代わりにブログで発信、その他にも今までタブレットなしでできていたこと(出欠や連絡、撮影や投影、投票など)を単にタブレットで置き換えたら、ITC教育が進んでる、と考えている学校や教育委員会に呆れています。

    アクティブラーニング、うんぬんかんぬん、伝え聞いた話を教育委員会がしていますが、今の世田谷区のITC教育は、ただのデジタルに置き換え教育です。

    これでは、今までできていた読み書きの力は弱まり、代わりに何か新しい能力が身につくかと言ったらつかないまま終わり、今の子ども達が「ゆとり世代」のように中途半端な改革で学習能力が落ちて、後々「GIGA世代」とバカにされるような気がします。

    すでにITC教育が進んでいる米国では、ITC教育の効果は短期的、手書きの方が学習内容の飲み込みが良く、情報を長く記憶し、新しいアイデアを理解するというような研究結果が報道されてきています。

    ただの置き換えならしない方がマシ。

      
  • 匿名 says:

    規制が厳しすぎて逆に学習サイトを開こうとしても規制にかかって見れなかったりすることが見受けられる。規制が厳しいため、これからの学習に有効に活用していくことが難しいと思われる。

      
  • 匿名 says:

     今の子供を信じて、全ての自治体でもっとタブレット端末を使いやすくして欲しいです。
     規制を強くしすぎるよりも、軽くして本来の目的に沿った使い方をさせて欲しいです。例えば、規制が強すぎると学習をしていて、わからないところを調べようとしてもブログだから見れない、動画があるから見れない、質問サイトだから見れない、というような制限で学習に関係があっても見ることができません。学習用に導入した意味がないと思います。
     子供たちが学習に意欲が出るような制限ぐらいにして欲しいです。
                                      学生でした。

      
  • 匿名 says:

    葛飾区です。タブレット端末を貸与されてすぐの頃に、深夜まで使って翌日起きられず、学校を休みました。家庭に持ち帰らず、学校に置いておくことを学校側に提案したのですが、返答なし。充電を制限して制御していましたが、夏休みに入り、充電ケーブルを見つけて勝手に充電、1日5〜12時間使用している事が今日判明しました!6年生なので、夏期講習を申し込んでいましたが、色々理由をつけて10日間中4日間しか通わず、タブレット端末で遊んでいました。無駄にした塾代のことを思うと取り上げずにはいられません。親が制限かけられるようにしてほしいです。

      
  • 匿名 says:

    ちょうどタブレット端末を支給し始めた頃に渋谷区の中学校に通っていました。
    昼休みにみんなで知恵を絞って、セキュリティを掻い潜る方法を探っていた覚えがあります。Youtubeなどを見るよりむしろその方が楽しかったです笑
    制限がかかっているから、大人に怒られるから、という理由で子供を縛りつけるのには限界があります。何のための規制なのか納得していない状態で、子供がそれに素直に従うとは思えません。
    そもそも、規制するのではなくうまく付き合っていく方法を教えることが今後は必要なのでは?いつかはスマホなどを持つことになるでしょうし、自分で自分を律することを学ぶいい機会になりませんかね?
    あと、せっかく端末があるならプログラミングをおすすめします!私の周りにいるプログラムが本当に書ける人は大抵、小中学生の頃から遊びでプログラミングをしていたらしいので、キッカケさえあればハマるかもしれません。

      
  • 匿名 says:

    世田谷区です。とても困っています。制限がかけられないのは区や学校の方針がないから、子供たちのことを思ってのことではないと思います。突然渡され、おもちゃが来たと大喜び。全く学校で活用されず、自宅でyoutubeを見る機械になっている低学年には不要です。家庭では学習に必要な漢字検定などのアプリを入れることすら許されず、だからと言って制限をかけることができず、正直迷惑です。

      
  • 匿名 says:

    世田谷区です。同様の問題が起きています。結局、自治体側に知識がないことが原因です。なにも考えずに「自主性」の一言で考えることを放棄するなら、セキュリティ設定は、各家庭に解放すべき。

      

この記事の感想をお聞かせください。タブレット端末の利用について、困っていることや家庭で工夫していることがあれば、ぜひ教えてください。

/1000文字まで

編集チームがチェックの上で公開します。内容によっては非公開としたり、一部を削除したり、明らかな誤字等を修正させていただくことがあります。
投稿内容は、東京すくすくや東京新聞など、中日新聞社の運営・発行する媒体で掲載させていただく場合があります。

あなたへのおすすめ

PageTopへ