「片耳イヤホンで自転車に乗るのはOK?」高校生に広まる噂、出どころは…ある県の10年以上前の説明だった

鈴木里奈 (2023年7月6日付 東京新聞夕刊)

石川県警が行った自転車の交通取り締まりの様子。片耳にイヤホンをして走行する人が見られた=5月30日、金沢市片町で

 片方の耳だけにイヤホンを装着して自転車に乗る高校生をちらほら見かけた。なぜ片方だけに? 石川県警による自転車の一斉取り締まりを取材中、ふと思った疑問を解き明かそうと、取材を進めた。すると、ある県の警察の「説明」がインターネット上で独り歩きし、広がっていることが見えてきた。

道交法では「禁止」が明文化されず

 5月30日朝、金沢市片町の市道では、自転車に乗りながらワイヤレスイヤホンを一つだけしている人、片耳にコードを引っかけてイヤホンが揺れている人が次々に呼び止められ、警察官から注意を受けた。男子高校生に尋ねてみると、思わぬ答えが返ってきた。

 「片耳だけなら、周りの音が聞こえるから大丈夫という県があると聞いたことがある」

 道路交通法では、イヤホン禁止は明文化されていない。石川県公安委員会が定める道路交通法施行細則には「カーラジオを聴き、またはイヤホン、ヘッドホンを使用して音楽を聴き、安全な運転に必要な音または声が聞こえないような状態で車両等を運転しないこと」と書かれてある。

 片耳はイヤホンをせず、周囲の音が聞こえている場合はいいのだろうか-。石川県警によると、明確に違反とはいえないが、片耳イヤホンの使用者になるべく声をかけて注意を促しているという。

Q&Aコーナーで…2014年には更新

 高校生が話した「うわさ」の出どころを探ってみると、すぐにネット上で見つかった。「県」とは、石川から300キロほど離れた神奈川県のこと。神奈川県警に調べてもらったところ、2011年9月からホームページのQ&Aコーナーに、こんな記載があったという。

 質問「運転中に片耳のイヤホンで音楽やラジオを聞くのも違反ですか?」

 回答「片耳でのイヤホンの使用は、『安全な運転に必要な音または声が聞こえない状態』とはならないため、違反となりません」

 ところが、この回答は2014年7月に更新され、次のように変わった。「イヤホンやヘッドホンの使用形態や音の大小に関係なく、安全な運転に必要な音または声が聞こえない状態であれば、違反となります」

片耳でも聴くのに集中し…危険です

 以前の回答が消えたにもかかわらず、「神奈川県では片耳イヤホンでも大丈夫らしい」という話題がネット上に残り、検索で目に留まりやすくなっているため、石川県内でも高校生に信じられているようだ。

 「指導時に同じ質問を受けたことがあり、拡大解釈されてしまっていると感じる」と、神奈川県警交通総務課の佐藤和子課長補佐はちょっと戸惑い気味。片耳イヤホンについては「音が鳴っているか立証できないため、違反にはならない」としつつ、現場で見つけた場合は石川県警と同じように指導しているという。

 ネットに残る過去の説明をうのみにして自らリスクを高める必要はない。佐藤さんは「音楽を聴くのに集中してしまうので、片耳や両耳かは関係なく好ましくない。命を守る意識を持ってほしい」と呼びかけた。

元記事:東京新聞 TOKYO Web 2023年7月6日

コメント

  • 繰り返しで申し訳ないが、日本の道路は自転車走行に不適である。 1.道幅が物理的に狭い。 2.自転車利用者の意識が車両運転手よりは歩行者寄り。 3.自転車走行レーンの整備が進まない。 4.自
    教師のバント 男性 50代 
  • よく「生徒には学ぶ力があるから指導はほどほどに」という意見があるが、何か事故が起きると(例えば、記事にあるような「片耳イヤホンをしていて交通事故に遭う」場合)「学校がキチンと指導しないから事故が起きた
    教師のバント 男性 50代