僧侶・作家 草薙龍瞬さん 親とわかり合えない 人生で一番泣いた日
屈折した父とけんかばかり 16歳で上京
3人きょうだいの1番上です。父は地方公務員、母は保育士でした。
父は、ずっと受験の失敗を引きずり、劣等感、挫折感を抱えて、屈折している人でした。非常に神経質で、子どもに対して過干渉。物心ついた頃から、そんな父と打ち解けられず、葛藤がありました。母は、仕事やつきあいで家を留守にすることが多く、父とけんかばかりの私に居場所はありませんでした。
中高一貫の進学校に入りましたが、見えの張り合いのような勉強に疑問が湧き、「自分の人生の責任は自分で取る」と、中3の2学期で中退しました。16歳の夏に家を出て上京。年齢をごまかしてアパートを借りました。夜、公衆電話で実家に電話をし、母に「もう帰らへんで」と言うと、「頼むから、帰ってきて」と泣いていました。
その後、独学で大学入学資格検定(大検)を受け、東大に入りましたが、自分がやめた進学校と同じ空気に失望しました。恵まれた立場にありながら、プライドを満たすために生きているように感じられました。お金にしろ、地位や頭脳にしろ、世の中のために生かすという発想を持たなければ、この社会は絶対に変わらないと。
卒業後、いろいろな仕事をしましたが、実家には背を向け続けていました。自分がどう生きれば納得できるのか、まだ分からない中で、親との関係修復はできなかったんです。そんな中、29歳のとき、母が亡くなりました。
インドで出家 41歳で帰国、再会したが
30代半ばで財産もすべて処分し、誰にも何も言わず、日本を離れ、インドで出家しました。日本に戻ったのは41歳です。その夏、京都に住んでいた父に会いにいきました。「親子なので、できれば最後は仲良くしたい」「今ならわかり合えるかも」という思いもあったからです。
でも、父の挫折感、後悔、怒りは以前より激しいものになっていました。人間って、人生が思い通りにいかなくて、年を重ねることで逆に、その人の負の部分が強くなることがあるんですね。
最後に車で父に京都駅まで送ってもらったんですが、私が人生で一番泣いたのはこのときですね。子の生き方を否定する父と、もう親子の関係を続けていくことはできないと、本当の別れを受け入れられたんだと思います。家を出て以来、ずっと親を苦しめているという罪悪感がありました。でも自分も40代。もう自分の人生を生きなければと、ようやく長い夢から覚めたのです。
たくさんのものを捨ててきました。家を捨てるという罪も犯しました。そうしなければ生きていけませんでした。今も悲しみは残っていますが、せめてこの命を世の人たちに最大限生かそうと思っています。それが仏道に立った自分の罪滅ぼし、ようやくたどり着いた命の生かし方です。
草薙龍瞬(くさなぎ・りゅうしゅん)
1969年、奈良県生まれ。僧侶、作家。仏教を学ぶ道場「興道の里」代表。東大法学部卒業。インドで出家し、ミャンマー国立仏教大などで学んだ。インドの村で学校を運営。仏教を現実の問題解決に役立つ合理的な方法として説き、著書に『反応しない練習』『大丈夫、あのブッダも家族に悩んだ』『怒る技法』など。
コメント