#教師のバトン 記事に現場から悲鳴続々「平日12時間以上勤務、土日も…」「もうどうしていいかわかりません」

(2022年5月20日付 東京新聞朝刊)

「#教師のバトン」のツイッター。過酷な労働環境を訴える声が届いている

 「小学校教師です。平日12時間以上勤務し、週末も土日どちらか出勤。それでも日々の授業の流れを考える時間は入っておらず、家で読書するかわりに、指導書や教科書を見て考える日常です。疲れました」

 「講師を2年経験し、この春、中学校で新規採用となりました。1年生の担任です。週4コマしかない空きコマも、不登校対応や生徒対応で椅子に座る時間もありません。始まって3週間で体調を崩しました。退勤時間は22時を越え、翌日5時半に起床して通勤する日々。授業準備は帰宅後にしか行えません。ほぼ寝ていない状態で、もうどうしていいか、わかりません」

 教員の過酷な労働環境を訴える声を取り上げた記事「#教師のバトン 炎上から1年 企画した文科省は悲痛な声を放置」を先月公開すると、現役の教員から悲鳴のような実体験が次々と寄せられました。

 小学校教員を目指す20代の女性は「このような労働環境で実際に働くことができるのか、とても不安が大きい」と訴え、同じく教職志望の学生は「人の善意やボランティア精神につけこむ教育のあり方じゃだめで、教育現場の根本的な改革が求められる」とします。

 一方で、「教員自らセルフブラック化している」と指摘する声も。ある40代の女性は「一人一人の教員が余分な仕事には断固NOの声を上げ、自分たちで労働環境を改善していく姿勢が必要だと思う。子どもにルールを守れと教えるなら、大人も法定時間というルールを守らないと」と求めます。この問題、さらに取材を深めていきたいと思います。

コメント

  • 教員でした。3学期に担任が病休をとり、担任代行をしました。自分の分掌と週23時間のコマ数以外に、学年末に必要な数々の書類を、2週間毎日10時近くなるまでしあげ何とか責任は果たしましたが、心身がボロボロ
    匿名 --- --- 
  • #教師のバトン、珍しく文科省のクリーンヒットだったと思います。しかしながら惜しいことに「その後」が全然ダメです。自分で立ち上げたくせに投稿数や投稿内容を把握していないそうですから。まあ当時の親分が「品
    教師のバント 男性 50代