「黙食」のランチ時間を楽しく! 埼玉の高校で放送部の「先生インタビュー」が好評 恋愛体験も赤裸々に

(2021年6月29日付 東京新聞朝刊)

昼の放送を聞きながら「黙食」する生徒ら=埼玉県宮代町の宮代高校で

 新型コロナウイルス感染防止のため、学校では昼食時、全員が前を向き、会話せずに食事をする「黙食(もくしょく)」が取り入れられている。そんな味気ない昼のひとときを楽しく過ごしてもらおうと、埼玉県宮代町の宮代高校放送部は、昼に流す校内放送の制作に力を入れている。

「先生と生徒の参加型ラジオです」

 6月中旬、ある日の昼休み。生徒らが机の上に弁当を広げ始めると、教室のスピーカーから明るい声が流れてきた。「さあ、やってまいりました。宮代高校放送局です。この番組は先生と生徒の参加型ラジオです」

 この日の司会進行役は2年生の谷川楓(かえで)さん(16)。インタビュー相手の同校の若手男性教諭に、生徒から寄せられた「先生はなぜそんなに格好良いんですか」「高校の時の恋愛事情を教えてください」など教室では聞けなさそうな質問をぶつけた。いつもは「厳しそうな先生」という印象を持たれている教諭は、高校時代に部活のマネジャーと付き合い、失恋したエピソードを赤裸々に告白。「これからの人生の教訓にしてくれたら」と笑って話した。

蓮見仁教頭(手前)のインタビューを収録する谷川さん(左から2人目)ら放送部員

 教諭が好きな楽曲も交えて約25分。放送の間、教室で生徒らは静かに前を向いて食事をしたり、参考書を読んだりと、一見すると放送を聴いていなさそう。ただ、これも「黙食」ゆえに食事中は反応しづらいためで、1年生の女子生徒は「恋愛エピソードがおもしろかった。放送があった日は、ご飯を食べ終わった後に友達と放送内容で盛り上がる」と好意的だ。

試行錯誤で「語り」のスタイルに

 以前は音楽をかけるだけだったが、コロナ禍で様変わりした昼食時間に楽しみを提供しようと、新年度から新たな取り組みを始めた。最初は占いや心理テストを流してみたが、反応がいまひとつ。試行錯誤の結果、先生に高校時代のエピソードを中心に語ってもらうスタイルにたどり着いた。

 これまでは主に自分たちと世代が近い若手の先生や、今年赴任した先生らが登場。質問する内容を事前に募集するなど、生徒に関心を持ってもらう工夫もする。9人の放送部員が手分けしてインタビューし、編集作業も自分たちでして、完成した音源を放送当日に流している。

 収録や編集に時間がかかる上、テスト期間など昼食がない日もあり、4月からの放送回数は十数回。今後も毎日は難しいが、放送は続けていく。部長で3年生の菅野愛未(すがのまなみ)さん(17)は「1年生の時はお昼の時間にみんなでワイワイしていたので、昼食時にしゃべれないのは寂しいし、つまんない。みんなに心の中で『フフッ』と笑ってもらえる放送を作っていきたい」と意気込んでいる。

元記事:東京新聞 TOKYO Web 2021年6月29日

0

なるほど!

4

グッときた

0

もやもや...

1

もっと
知りたい

あなたへのおすすめ

PageTopへ