学習障害を公表した落語家 柳家花緑さん 祖父の教え「あるがまま」で楽になれた

吉田瑠里 (2019年5月19日付 東京新聞朝刊)

家族のこと話そう

写真

子ども時代の思い出などについて話す落語家の柳家花緑さん=東京都豊島区で(高嶋ちぐさ撮影)

小1で両親が離婚 祖父・小さんは父代わりで師匠

 小学1年生から、離婚して実家に戻った母、祖父(五代目柳家小さんさん)、兄、僕の4人で暮らしました。祖父は父代わりであり、落語を始めてからは師匠。芸も生き方も学びました。

 2年前、僕は学習障害(LD)を公表しました。発達障害の一つで、知的に遅れはないけれど読み書きが苦手。今でも読み書きできない漢字が多いです。中学の「1」が並ぶ通知表を6年前にテレビ番組で公開すると、視聴者から事務所に「息子と同じ障害です」というメールが届きました。それがきっかけで、専門機関で検査を受けました。

テストは0点 中学入学前に「落語家になる」決意

 僕は1年生からテストで0点をとりました。授業中はしゃべってばかりで、先生にも母にも怒られました。

 バレエを習っていた母は、息子たちをダンサーか落語家にしようと考え、兄はダンサーに。僕は赤ちゃんのころから師匠にそっくりだったこともあり、本名の「九(きゅう)」にちなんで9歳から高座に上がりました。お客さんは笑ってくれて、うれしかった。中学入学前に部活をやるか、落語家をめざすか、母から決めるよう言われ、落語家になると決めました。

 20代のころは師匠の孫であることがプレッシャーでした。母にいろいろと制止されることもあり、失敗してもやりたいことをやってみたいと、一人暮らしをしました。母は反対しましたが最後は受け入れてくれ、離れることで、恵まれていたと感謝が生まれました。

公表を受け入れてくれた家族 感謝しかありません

 祖父の座右の銘は「万事素直」。母も、息子2人に「素直でなければいけない」と言いました。母は祖父とけんかしても、自分が間違えたと思うと翌朝土下座して謝っていました。僕が短時間で自分の障害を受け入れられたのは、素直さなのかもしれません。努力が足らないのではなかったと、気持ちが楽になりました。人の意見を素直に聞き入れることで、楽になれたと思います。

 祖父は芸人らしさより自分らしさを取った人で、家でも外でも態度が変わりませんでした。脳梗塞で体にまひが残っても、亡くなる3カ月前まで、自分をさらけ出して高座を務めました。僕が障害を公表したことは、祖父のように、あるがままを受け入れて生きていきたいという宣言です。何を言うかより生き様が大事です。公表して、ようやく自分の言葉で話ができるようになったと感じます。

 身内の障害を受け入れるのは大変だと思いますが、妻は公表することを「いいと思う」と味方してくれました。母も僕の漢字の間違いを笑い話にした高座での大爆笑を聞き、受け入れてくれています。家族には感謝しかありません。

柳家花緑(やなぎや・かろく)

 1971年8月、東京都生まれ。本名は小林九。中学卒業後、祖父で人間国宝の五代目柳家小さんに入門。1994年、戦後最年少の22歳で真打ち昇進。俳優としても活躍。2017年出版の自著「花緑の幸せ入門」(竹書房)で学習障害を公表した。

3

なるほど!

7

グッときた

0

もやもや...

0

もっと
知りたい

あなたへのおすすめ

PageTopへ