英語スピーキングテストは今年も11月下旬 前倒し求める声は無視 音漏れ、採点ミス、志望校選びへの悪影響…問題山積のまま 

三宅千智 (2023年4月14日付 東京新聞朝刊)
写真

英語スピーキングテストの実施日が示された東京都教委の定例会=13日、都庁で

 東京都立高入試で今年4月の入学者を対象に初めて導入された英語スピーキングテストについて、都教育委員会は13日の定例会で、本試験を昨年と同時期の11月下旬に行うと公表した。この時期では結果発表が翌年1月になり、志望校を選ぶことが難しくなるとして、教員や保護者らは前倒しを求めていたが、都教委は方針を変えなかった。本試験は11月26日、予備試験は12月17日に実施する。

英語スピーキングテストとは

 東京都教委と協定を結んだベネッセコーポレーションが運営。音を遮断するイヤーマフとマイク付きイヤホンを使い、タブレットを見ながら15分間で8問に解答。2022年は11月27日に本試験、12月18日に予備試験があり、約7万1000人が受験。都立高入試の総合得点1020点のうち20点を占めた。

都教育庁「能力を適切に測れた」

 事務局の都教育庁は4月から、テストを担当するグローバル人材育成部を新設。滝沢佳宏部長は定例会で、昨年度のテストを「生徒の『話すこと』の能力を適切に測ることができた」と総括した。一方で、「(テスト中に)他の生徒の声が聞こえたとの報道が一部にあった」と認め、「解答に影響を与える事例の報告はなかったが、生徒がより集中できる受験環境を整備していきたい」と説明した。

 都教委はスピーキングテストの対象を中学1、2年生にも拡大する方針で、本年度予算に35億円を計上。時期は検討中という。

署名活動を行った中2の訴え「都教委は今からでも中学生の声を聞いてほしい」

写真

英語スピーキングテスト反対の陳情を板橋区議会に提出した経緯を話す安達亮真さん(右)と母の桃子さん

 多くの保護者や専門家が疑問を呈してきた英語スピーキングテスト。今年も昨年と同時期の実施となり、前倒しを求める声は無視された。透明性や公正性に疑問が残る採点方法、地域や家庭の経済状況によって事前学習に差が出るなど、課題は積み残されたままだ。

昨年は英語教育の関係者らが反対署名

 テストの導入を巡っては、保護者や専門家たちが繰り返し問題点を指摘し、署名活動や記者会見を開いて「反対」を訴えてきた。

 都議会でも昨年10月、テストを都立高入試に使わないよう求める条例案を審議。条例案は否決されたものの、導入反対の声は消えなかった。翌月、大学教授らが都を相手に、テストへの公金支出差し止めを求めて提訴。英語教育関係者らは、2万3600筆の反対署名を都教委に提出した。

 そんな中、都教委はテストを実施。だが「他人の解答が聞こえた」という音漏れの報告が相次いだ。

 フィリピンで採点されたテスト結果の到着は年明けとなり、教員らは生徒の進路変更に苦慮した。採点ミスは都立高入試の願書締め切り直前に発覚し、受験生に動揺を与えた。それでも浜佳葉子教育長は都議会で「適切に実施された」などと述べ、テストを検証するという姿勢を見せない。

塾に行けない子も 入試に使わないで

 「中学生の意見を聞かず次世代に引き継いでしまうのは良くない。声を上げるべきだと思った」。黙っていられない中学生がいた。板橋区立中2年、安達亮真(りょうま)さん(13)は昨年11月、「私の周りには(テスト対策に必要な)塾に行けない子もいる」とし、テストを入試に使わないよう求める陳情を板橋区議会に出した。

 きっかけは昨年8月、母桃子さん(45)と参加した都教委への要請行動。質問を重ねると、事務局の職員は何も言わずに手で制した。「当事者は子どもたちなのに」

 違和感を抱いて陳情を出した後、商店街などで家族らと署名を集め、956筆を板橋区議会に出した。陳情は3月、不採択になったが、安達さんは望む。「都教委は今からでも中学生の声を聞いてほしい」

元記事:東京新聞 TOKYO Web 2023年4月14日

0

なるほど!

0

グッときた

3

もやもや...

5

もっと
知りたい

すくすくボイス

この記事の感想をお聞かせください

/1000文字まで

編集チームがチェックの上で公開します。内容によっては非公開としたり、一部を削除したり、明らかな誤字等を修正させていただくことがあります。
投稿内容は、東京すくすくや東京新聞など、中日新聞社の運営・発行する媒体で掲載させていただく場合があります。

あなたへのおすすめ

PageTopへ