映画監督 今村彩子さん 耳が聞こえない私 字幕付き「E.T.」家族で見た感動は忘れられない

佐橋大 (2021年3月14日付 東京新聞朝刊)

家族のこと話そう

写真 映画監督の今村彩子さん

(桜井泰撮影)

小学生の時、父がビデオを借りてきて…

 私は生まれつき耳が聞こえません。子どもの頃、家族がテレビを見ている時は歯がゆさと寂しさを感じていました。1歳下の弟が笑い転げていても、私は内容が分からない。母のゆっくりとした口話で内容が分かった時には話が先に進んでいて…。

 映画に出合ったのは小学3、4年生の頃。父が字幕付きの映画「E.T.」のビデオを借りてきたんです。それを見た時の感動は今でも忘れません。内容はもちろん、家族で一緒に楽しめることがうれしかった。それから父は毎週、映画のビデオを借りてきてくれました。

人生は1回だけ どうしても映画の道へ

 当時の夢は童話作家になることでした。母は、私が2歳の時に耳が聞こえないことを知ってから、「読み書きができれば、社会で生きていける」と、一生懸命に絵本を読み聞かせてくれました。「てれび」「まど」など、身の回りの物に名前カードを貼り、通っていた地元の千種聾(ろう)学校幼稚部の行き帰りには、「あれは木」「車だよ」と指さしながら教えてくれました。私は言葉を覚え、本を開けば、さまざまな世界を旅できることも知り、自分で物語や漫画を描くようにもなりました。

 映像も文字も思いを伝える手段。文字に親しんだことが今の映画作りにつながっているのかもしれません。中学生の頃に漠然と、映画監督になりたいと思い始めました。でも、大学生の時、その思いを母に言ったら反対されました。「せっかく愛知教育大に入ったんだから先生になって、夏休みなどに映画を撮ればいい」と。私は「人生は1回しかない。どうしても映画で食べていきたい」と話しましたが、平行線でした。

「きこえなかったあの日」被災地で撮影

 私は大学卒業後、愛知県の豊橋聾学校や愛知学院大などで講師をしながら、映画を撮っていました。母も私の映画への本気さを分かって支えてくれるようになり、2005年に立ち上げた映画製作会社では経理を担当してくれました。父は仕事に忙しく、7年前に母が亡くなるまではあまり話せなかったのですが、職場で映画のチラシを配るなどして応援してくれました。新作の「きこえなかったあの日」は東日本大震災直後のシーンから始まります。母に見せたかった。余震もある被災地での撮影を、とても心配してくれたので。

 母を亡くした3カ月後に祖父も他界。2人とも生きている間は空気のように当たり前の存在でしたが、亡くなった後は本当につらく、体に大きな穴があいたようでした。今は72歳の父と96歳の祖母との3人暮らし。「家族がいつもいるのが当たり前」ではないのだと思いながら一緒に生活しています。 

今村彩子(いまむら・あやこ)

 1979年、名古屋市生まれ。愛知教育大在学中に米国の大学に留学し、映画製作を学ぶ。東日本大震災で被災したろう者らの10年の歩みをつづった映画「きこえなかったあの日」は、横浜市中区の横浜シネマリンで19日まで、東京都北区のシネマ・チュプキ・タバタで15~30日に上映。

0

なるほど!

0

グッときた

0

もやもや...

1

もっと
知りたい

あなたへのおすすめ

PageTopへ