内申書と高校受験の廃止を 高校生たちが文科省に提言 「高校の義務教育化は主体性を促進する」
榎本哲也 (2023年6月15日付 東京新聞朝刊)
小学生~大学院生の24人でつくる民間の検討会議が、内申書や高校受験の廃止など、学校での子どもの権利保障に関する30項目の提言をまとめた。メンバーの高校生らが14日、文部科学省を訪れ、伊藤孝江政務官に提言を手渡し、政策への反映を求めた。
「学校や先生で違うのは不平等」
提言では
- 校則見直しなどを校長・教員・生徒で議論する三者協議会を学校に設置
- 内申書、高校受験の廃止
- 探究学習や対話型授業の割合を増やす
- 公立小中の給食費無償化
-などを求めている。
提言後、高校3年の山内彩さん(17)は「中学生は受験準備で自分の興味関心に時間を注げない。高校の義務教育化は主体性を促進すると思う」、富沢佑華梨さん(17)は「内申書の付け方が学校や先生によって違うのは不平等」、同2年の荒川陸さん(16)は「(三者協議会で)自分が訴えたことで社会が変わると実感できれば、若者の政治参加にもつながる」と話した。
子どもの権利を尊重した教育とは
検討会議は市民団体「日本若者協議会」の呼びかけで設立。小学生3人、中学生7人、高校生10人、大学生・大学院生4人からなる。公立中高教諭2人もオブザーバー参加している。昨年9月から、有識者の話を聞くなど計7回の会議を開催。こども基本法施行を見据え、子どもの権利を尊重した学校や教育のあり方を話し合った。
提言手交には、同協議会の室橋祐貴代表理事(34)、教育学を専攻する千葉大院生の郡司日奈乃さん(24)も同席した。
8
なるほど!
7
グッときた
2
もやもや...
1
もっと
知りたい
受験もだけど内申は日本の教育の大きな問題点。子どもの内申は教師と塾の先生のもの。
この受験や内申がなくなる、もしくはこどもの権利に沿ったあり方にすれば500人近くの自殺するこどもたちが減るのに。なぜ…日本は大人の都合でできた塾や昭和の制度を変えることができないのかと悲しくなる。
すべての政治家に嫌われようともすべての子どもたちの味方になれる、受験や内申をなくす文科省の役人はいないのかな。その権力を子どもたちの教育で失っていく若いいのちのために使ってほしい。
正直言って高校受験廃止には賛成する。私立を受験制にするのはまだわかるが、都立や公立高校まで受験制にするのは本当に意味がわからない。
受験なんてやりたい人だけやれば良い。自分のやりたいことがあるなら私立を受験するとかの方が絶対に良い。進学するためだけに中学校生活最後の大事な時間を無駄にさせるとか正直頭がおかしいと言いたい。
なら就職しろよと思う人がいるかもしれないけど、中卒しても就職できるところなんて相当少ないわけだから、都立や公立高校は受験制を廃止するべき。
①高校で部活に専念したいのに成績が悪くていけなかったら本末転倒
②家が貧しくて中卒で家のために働きたいと思っても就職できる確率は低くなる
③貧しい家庭でも高校に行きたい子はたくさんいるはず!
と思った
内申なんか不平等だけど無くなるわけない。義務教育だと問題のある生徒を退学にすることができないから内申で生徒をコントロールするのです。
内申が無かったら学級崩壊が起きるので内申は生徒のためではなく教師のためのものです。生徒が一発勝負になるのが可哀想という意見なら全国平等な実力テストの点数だけで成績を付ければ良いです。
それにそもそも大学入試は一発勝負です。内申は「教師」のためのものです。
昨今の情勢を鑑みると、高校は既に義務教育化されている。しかし、一般的な学校制度に馴染めず高校に行きたくない中学生もいると思うので、やはり受験は必要だ。内申書は嘘八百なので廃止で良い。高校側が自校に合うような選抜方法を用いられるように、文科省の配慮をお願いする。また、入学後に露呈するミスマッチも少なくないので、通信制をはじめとする多様な高校を用意するのが良いと思う(職業科を残し、総合学科は廃止する)。全国一区でかつ出口も考慮した個性的な高校を作るのもありでは?例えば受験に特化した高校、すなわち予備校を高校に作り替えるのは如何か(予備校側が拒否しそうだが)。
義務教育化はともかく、受験は無くしちゃあかんやろ。ある程度同じレベルのやつが集まるからこそ、特に上のレベルは高めあえる。それが無くなったら?上の子は下の子の面倒を見なくちゃいけなくなって本当にやりたい事が出来なくなるわ
高校受験の廃止とは、大きく出たなぁ