性被害から子どもを守ろう 川崎市で来月25日から保護者向け「性教育」 10代の実情に詳しい講師が登壇

渡部穣 (2023年10月29日付 東京新聞朝刊)
 思春期の子の心身の変化をサポートしたり、性被害から守るために必要な知識を学ぶ講座「保護者が学ぶ 家庭でできる性教育」が11月25日から、川崎市麻生区の麻生市民館で開かれる。麻生市民館で性教育をテーマにした講座は初めて。担当者は「性の知識を学び、子どもの質問をはぐらかさずに答えられるようになりませんか」と参加を呼びかけている。

学校で教えない性交や避妊の伝え方

 子どもを性暴力の被害者にも加害者にもしないことを目指し、全国の学校では本年度から「生命(いのち)の安全教育」が始まり、性教育への関心が高まっている。しかし、学習指導要領で「妊娠の経過」を扱わないと明記されていることから、学校では性交や避妊について教えておらず、具体的な性の知識を家庭でどう伝えたらよいか悩む親も多い。

 講座はこうした悩みにこたえる内容で、小中学生の保護者が対象。講師は、10代の子どもたちの性に詳しく、実践的な性教育を実施したりしている団体のメンバーや専門家ばかりだ。

写真

「保護者が学ぶ 家庭でできる性教育」への参加を呼びかけるチラシ

NPOなどがデートDVなど全5回講座

 全5回の連続講座で、初回は、私立和光鶴川小学校の養護教諭が学校での性教育について解説。2回目は聖マリアンナ医科大病院の助産師が思春期の変化について伝える。10代の妊娠相談を受けているNPO法人「ピッコラーレ」や、デートDVの被害相談に応じる同「レジリエンス」などのメンバーも登壇し、ネットリテラシーや子どもとの関係性の築き方など幅広いテーマを取り上げる。最終回は、長く性教育の重要性を伝えているNPO法人「ピルコン」の染矢明日香理事長が講演する。

 12月23日まで毎週土曜日の開催。午後2時~4時。定員30人。無料。申し込みは11月1日から。麻生区の公式サイトから、または麻生市民館=電話044(951)1300=で受け付けている。 

[元記事:東京新聞 TOKYO Web 2023年10月29日

0

なるほど!

0

グッときた

0

もやもや...

0

もっと
知りたい

すくすくボイス

この記事の感想をお聞かせください

/1000文字まで

編集チームがチェックの上で公開します。内容によっては非公開としたり、一部を削除したり、明らかな誤字等を修正させていただくことがあります。
投稿内容は、東京すくすくや東京新聞など、中日新聞社の運営・発行する媒体で掲載させていただく場合があります。

あなたへのおすすめ

PageTopへ