「学校に戻らなくてもいいよ」 世田谷区が不登校支援施設オープン フリースクールの知恵で多様な学び

神谷円香 (2019年2月1日付 東京新聞夕刊)
 不登校の子どもを受け入れる全国でも珍しい公設民営の支援施設が1日、東京都世田谷区に開設された。運営に携わるのは、都内で30年以上もフリースクールを運営するNPO法人「東京シューレ」(北区)。子どもたち自身が自分に合った学習法を見つけるフリースクールの手法に行政も着目し、多様な学びの場づくりに踏み出した。
写真 「ほっとスクール希望丘」が入る複合施設。2階の外階段から出入りできる=東京都世田谷で

「ほっとスクール希望丘」が入る複合施設。2階の外階段から出入りできる=東京都世田谷区で

「民間のノウハウを」初めて運営者を公募

 広々した空間で過ごせる多目的室や、タブレット端末も使える学習室、自炊できるキッチン。日当たりのいいベランダもある。「ほっとスクール希望丘(きぼうがおか)」と名付けられ、世田谷区船橋の旧希望丘中学校跡にできた複合施設の2階に入る。

 不登校の子どもの学校生活への復帰や社会的自立を支援するため、自治体が空き教室や学校以外の場所で個別に学習指導などをする「教育支援センター」との位置付け。ただ、区は2016年の教育機会確保法の成立を受け、教育支援センターを必ずしも学校への復帰を求めない施設にすると方向性を変え、民間のノウハウを得ようと初めて運営者を公募した。

写真

多目的室の円形テーブルに座る奥地理事長(左)と、ほっとスクール希望丘の今井睦子施設長

「東京シューレ」利用無料と方針に共感

 東京シューレは1985年、当時は登校拒否と呼ばれ、学校に行かない子どもが社会問題になる中、「学校以外に子どもの居場所、学びの場を」と保護者らが開設。子どもが学びたいことを尊重しながら個別性の高い教育の場を提供し、フリースクールのパイオニアとして多くの子の救いの場となってきた。

 奥地圭子理事長は、世田谷区の施設でも「子どもが『学ぶのは楽しい』と感じる経験を増やしたい」と語る。都内と千葉県で計4カ所のフリースクールを運営するが、補助はほとんどなく、保護者に金銭の負担がかかるのに罪悪感を感じる子もいるという。利用無料となる公的施設のメリットと、「学校復帰を目指さなくてもいい」という方向性に共感し公募に手を挙げた。

「独自性を出し、官民連携のモデルになれれば」

 区教育相談・特別支援教育課の松田京子課長は「東京シューレは卒業生も多くいるので体験談も聞ける」と説明。子どもたち自身がイベントを企画運営する機会を設けるなど、社会で自立する力を得られるよう取り組んでいく。

 施設の定員は35人で、利用できるのは私立校の在籍者を含む区在住の小中学生。複合施設3階には、30代までの若者が利用できる青少年交流センターも入り、区は連携した活動も考えている。

 奥地理事長は「地域の理解を得ながら独自性も出し、行政との連携のモデルになれれば」と期待している。

写真

2

なるほど!

9

グッときた

2

もやもや...

3

もっと
知りたい

すくすくボイス

  • 匿名 says:

    学校に戻らなくていいよ
    が第一にくるのは、区の事業としては疑問です。学校に戻れるなら戻りたい子もいっぱいいるはず。

  • 匿名 says:

    世田谷区の取り組みはとてもいいことだと思います。ただ、定員35名では、区の不登校生全体から
    したら、受け入れ数が少ないです。世田谷区にはほかにほっとスクールが2か所あり、それぞれ定員20名位だったかと思います。ほっとスクールに入れるのは、不登校期間が長くなってしまった人からになります。不登校1年未満では入れません。今は、クラスに一人は不登校生がいるとなるともう少し行政は生徒の受け入れをがんばらないといけないです。ただ、不登校の解決は、子供へのアプローチよりも親にカウンセリング(親の問題)を解決するほうが解決が早いです。

      
  • 匿名 says:

    軽度発達障害、HSCの小学生の息子が不登校です。強い叱責は逆効果と伝えていたにもかかわらず、度重なる担任からの強い叱責とそれに同調したクラスでいじめにあい適応障害。不登校になり2年経ちました。夜は眠れず死にたいと言い度々発狂しそうになる息子の見守りで夫が離職。私(母)だけの収入になりまもなく貯金が底をつきます。担任は密室で胸ぐらを掴んだり土下座をさせたことを認めず、教育委員会も学校も「担任がやってないというからそれ以上はねえ」と迷惑そうな態度。それにも強いショックを受け、夫はパニック障害、私も心身症になり通院しています。フリースクールは高くて断念、最近できたクラス〇〇パンも結局高いし親がついてないと学習できないので解約しました。無料のフリースクールなんて羨ましい。

      
  • 匿名 says:

    学校に戻らなくて良い、という安心感は子供にも親にも必要だと思います。できれば…障害のある不登校児のこういった場もほしいです。辛い目にあい親たちが学校に訴えても(支援学級、学校)もみ消され泣いています。

      
  • 匿名 says:

    私も、学校へ行くのが得意ではありませんでした。とっても素敵な取り組みで、どんどん広がっていってほしいけど、ネーミングをもう少し考えた方が良いと思います。
    同級生に「あの子、ほっとスクールに行ってるんだってよ」「ほっとスクールって!そのまんまじゃん」とか言われるんじゃないか?って不安がよぎります。
    そういう、小馬鹿にされたり…って事があったりして学校へ行くのが嫌になった子達が居ると思います。
    心療内科へ通院していたこともあるけど、その名前から通院へのハードルが高かったりしました。名前がストレスクリニックだったり、こころのクリニックだったり、ストレート過ぎると、当事者的にはハードルになることがあります。

      
  • 匿名 says:

    私は富山県出身で現在都内の大学に通っています。中学生の頃に不登校と保健室登校を経験しました。フリースクールもありましたが、親が反対し、通えずじまいでした。こうした公的な施設が都会だけでなく、地方のほうでも広がってほしいですね。不登校でも学び続けられる場所や安心できる居場所が社会で認められることでその当事者の方や親御さんも希望が持てると思います。学ぶことを諦めなければ、私のように不登校になっても、大学で学ぶことが出来ます。いろんな選択肢があることをこの記事を通して読者の皆さんに知ってもらえたらいいなと思います。

      
  • 匿名 says:

    ↓私はもう死にますが、の方、もうしばらくだけ辛抱して、世の中の変化を見てください。どんどんよくなっている部分もあります。このような社会的なニュースをにも反応している貴方です。このように切実な意見を発信し続けてくださる事によって救われる人もたくさんいると思います。どうぞよろしくお願いします。

      
  • 匿名 says:

    羨ましい限りです。
    我が家は別のフリースペースに通いましたが、そこでスタッフによるイジメに会いました。まさか、と思いました。他利用者も保護者も分かっていながら自分の子さえ良ければと思い、見て見ぬふりです。学校ではないので教育委員会や文科省に訴えることも出来ず泣き寝入りです。フリースペースやフリースクールはある意味野放しで勝手に運営しているのでそういうことが起きます。公のところが乗り出してほしいです。

      
  • 匿名 says:

    世田谷区がうらやましいです。
    フリースクールの運営に、一刻でも早い公的支援を切に希望します。運営する保護者が血汗を流しながら、子ども達が安心・安全に過ごせる場所を守ろうと頑張っています。保護者や教員の疲弊は子ども達にすぐ伝わり、良い影響を与えません。通えない在籍校に、自動的に約7万円の公的支援がおりることに憤りさえ感じます。子ども達に心を掛ける事を決して諦めない、フリースクールの先生方・保護者にこそ支援が必要です。

      
  • 匿名 says:

    不登校半年の我が子。無料のフリースクールが羨ましい限りです。
    シューレを見学したものの、費用が高くて諦めたので。

      
  • 匿名 says:

    担任が中心となりクラス中からいじめられ、不登校になったわが子。シューレが近くにあるのに費用が高すぎて行かせてあげられない。世田谷区民が羨ましい。

      
  • 匿名 says:

    素晴らしい取り組みで、羨ましいです。不登校の理由は様々ですが、なかなか世間の理解もされにくく、公的な対応も進まない。明るく通いたくなるような施設で、無料で、シューレさんが携わっているなんて、本当に羨ましい…。
    あとは家から出られない子どもに対する支援があると本当に助かると思いますが、人的支援となるので、こちらはなかなか難しいかもしれないですね…。

      
  • 匿名 says:

    世田谷に住みたい!

      
  • 匿名 says:

    私はもう死にますが↓の方、生きてください。こうした施設に必要なことがわかっているのはあなたのような方です。一緒に生きてください

      
  • 匿名 says:

    何事も先駆的な世田谷区で、やっとか…。早急に全国に広まって欲しいです。集団生活、一斉指導に馴染めず苦しんでいる子供の母親です。フリースクールを選びたくても、金銭的、立地的に通えません。公的支援が必要です。ワガママで学校に通ってないんじゃありません。今の学校のあり方に適合できずに苦しい思いをしています。教育を受ける権利があるのに、そこから溢れてしまうのは人権侵害と言っても大げさではない。

      
  • 匿名 says:

    私はもう死にますが、このような施設が増えると私のような人は減るでしょうね。

      
  • 匿名 says:

    子供の不登校に悩む父親ですが、ようやく公的支援に移行しつつあるのだな、とどこか遠い目でこの記事読みました。うちのように、発達障害があり学力的に公立校についていけず、学費がネックでフリースクールも選べない一般庶民にしてみれば、羨ましい

      
  • 匿名 says:

    世田谷区はすばらしいですね、中野区や新宿区は適応指導教室でさえ区立の学校に通う子供しか対応しないのに。いろいろな意味で、一歩進んでいるとおもいます。

      
  • 匿名 says:

    子どもたちの居場所作りは、とても大切ですね。朝起きて、さあいこう❗と行動して通える所がたくさん増えいってほしいと思います。

      
  • 匿名 says:

    不登校経験のある子供を持つ母親です。不登校児童の全部に当てはまる訳ではないですが、当てはまる児童にはとてもいい施設だと思います。なんとかここで次に続く光を見つけて、自分なりの歩幅の一歩を踏み出して欲しいです。

      
  • 匿名 says:

    日本の集団での学校教育に馴染めず苦しい思いをしているこどもたちにとって、ほっとできる場所になることでしょう。とても、うらやましいです!全国に拡がることをのぞみます。

      

この記事の感想をお聞かせください

/1000文字まで

編集チームがチェックの上で公開します。内容によっては非公開としたり、一部を削除したり、明らかな誤字等を修正させていただくことがあります。
投稿内容は、東京すくすくや東京新聞など、中日新聞社の運営・発行する媒体で掲載させていただく場合があります。

あなたへのおすすめ

PageTopへ