「人種差別はなぜ起こる?」「SNS自殺を防ぐには?」 世田谷の新聞販売店が「論考教室」 オンラインで学生向けに開催中

(2020年6月17日付 東京新聞朝刊)
 ニュースの背景に何があるのか、一緒に考え、議論しませんか―。東京都世田谷区にある新聞販売店「ASA三軒茶屋下馬」(大喜智広所長)が4月から、小学高学年から大学生を対象に、インターネットのビデオ通話を利用した「新聞論考教室」を開いています。企画した同店営業担当、山中雄史(ゆうし)さん(29)は「新聞に書かれた事象を知識として覚えるだけでなく、なぜ起きたのか、社会の一員としてどう課題解決するか、論理的・創造的思考を養ってほしい」と狙いを話します。
写真

「人種差別はなぜ起こるのか」。生徒と議論する山中雄史さん=東京都世田谷区で

米国の黒人死亡や「SNS中傷で自殺」ニュースが題材

 「差別はなくならないと思う。何百年も続いているから。でも、なんで黒人が差別されちゃうのかな」

 6月上旬の土曜日。米ミネソタ州で、警官に首を押さえ付けられ死亡した黒人男性についての記事を読んだ、世田谷区立中学1年の伊藤アシエール快さん(12)が切り出しました。山中さんは、米国の総人口における人種比率を表すグラフを画面で共有し、「白人が6割以上だね。数が多いということは?」と質問、快さんが答えるよう促します。

 さらに山中さんは、「メディアの描き方ひとつで、人を死に追いやってしまうこともある」と、民放のリアリティー番組に出演していた女性が、SNSでの誹謗(ひぼう)中傷に悩んで自殺したとみられるニュースに触れます。「悪口を送ろうとしたら、警告が出るようにすれば?」という快さんの提案に、山中さんは「それが悪口だと、誰が判断するの?」と投げかけ、表現の自由についても言及します。

参加の中1「世の中の動きや言葉の意味分かってきた」

 快さんは、3月に小学生向けの新聞から一般紙に切り替えたものの「1面をぼーっと眺めるだけだった」と振り返ります。休校中の時間を利用し、4月から週2、3回、この教室に参加するうち「世の中の動きや言葉の意味が分かるようになってきた」そうです。

 山中さんは新しい学習指導要領や大学入学共通テストで問われる発想力や表現力を、新聞を通じて子どもたちに身に付けてもらう手法を2年ほど前から模索。コロナ禍を機に、オンラインでの教室を開きました。

 参加意識を持ってもらおうと有償にし、参加費は1対1が月額3000円から、生徒が複数の場合は1000円から。同店では東京新聞と朝日新聞を扱っています。問い合わせは山中さん=メールriemilano@gmail.com=へ。

元記事:東京新聞 TOKYO Web 2020年6月17日

2

なるほど!

0

グッときた

0

もやもや...

1

もっと
知りたい

あなたへのおすすめ

PageTopへ