金融教育はゲームで! 投資、円安、インフレ…楽しく疑似体験 証券・保険・銀行がそれぞれ教材考案

大島宏一郎 (2023年12月3日付 東京新聞朝刊)
写真

すごろく形式で人生設計について学ぶことができる第一生命保険の「ライフサイクルゲーム」

 人生100年時代を見据え、お金の知識の重要性が高まる中、子どもらが資産形成や人生設計について楽しく学べるようにと、金融機関がゲームを使った教材づくりに力を入れている。難解な経済の学習に「遊び心」を取り入れた工夫はいかに―。

とっつきにくい経済用語に親しもう

 「とっつきにくいイメージのある経済用語や資産運用に親しんでほしい」。SMBC日興証券(千代田区)で金融教育を担当する川西麻美さん(33)は同社作成のカードゲーム「アセットモンスター」を手に語る。

写真

「アセットモンスター」について話すSMBC日興証券の川西麻美さん

 ルールは、自分が保有する資産(アセット)の価値をどれだけ上げられたかを競うもの。預金、株式、外貨、国債の中から好きな資産を選び、「円安」「インフレ」などと記されたカードを使いながら、社会の出来事が資産価格にどう影響するかを疑似体験できる。

写真

経済用語をゲームを通じて学べる「アセットモンスター」

 ゲームは、SMBC日興証券が小中学校で出張授業を行う際に教材として活用するほか、同社ホームページで注文を無料で受け付けている。川西さんは「親子で一緒に遊べるので、家庭での教育に取り入れやすいと思う」と利点を語る。

住宅購入、イデコ加入をすごろくで

 ゲーム教材は他にも。第一生命保険は>すごろく形式の「ライフサイクルゲーム」を開発。盤上のマスには、「就職」や「住宅購入」など人生の節目となる出来事や、「台風で自宅が浸水」「(ケガの)治療で入院」といった不測の事態、「投資信託の購入」「iDeCo(イデコ)加入」などが記されており、プレーヤーは自分のお金が増減するのを疑似体験できる。

写真

すごろく形式で人生設計について学ぶことができる「ライフサイクルゲーム」について話す第一生命保険の榎本奈緒美さん

 同社が学校など団体に提供したゲームの数(2022年度)は1万500件と前年度の2倍に増加。高校での金融教育の必修化や成人年齢引き下げを受け、中学や高校から出張授業の依頼を受けることも多い。同社の榎本奈緒美さんは「将来に備えることの大切さを学べる」と狙いを語る。

「ごっこランド」夢を応援する投資

 みずほ銀行は、無料の子ども向け社会体験アプリ「ごっこランド」で、アプリ内で使えるお金の管理を疑似体験できる「コイン通帳」機能や、投資を疑似体験できるゲーム「みんなのゆめをかなえよう!」を提供している。

写真

みずほ銀行が2月に提供を開始した新ゲーム。子ども向け社会体験アプリ「ごっこランド」で利用できる(みずほ銀行提供)

 ゲームは、ケーキ屋やサッカー選手などさまざまな夢を持つ人を応援するという設定。夢がかなった人からはゲーム内で使えるポイントがもらえるため「夢を応援する投資の社会的な役割を楽しみながら自然に学べる」(担当者)。

 金融教育に力を入れる三井住友フィナンシャルグループによると、学校や企業への出張授業の受講者は2021年度の約17万人から2022年度は約23万人に増加。背景には高校での金融教育の必修化があり、受講者の約7割を高校生が占める。一方、小中学生の割合は約1割にとどまり、担当者は「イベントやゲームで楽しく学べる機会をつくるなど、小学生から社会人まで幅広い世代に金融の知識を普及させたい」と話した。

0

なるほど!

0

グッときた

2

もやもや...

0

もっと
知りたい

すくすくボイス

この記事の感想をお聞かせください

/1000文字まで

編集チームがチェックの上で公開します。内容によっては非公開としたり、一部を削除したり、明らかな誤字等を修正させていただくことがあります。
投稿内容は、東京すくすくや東京新聞など、中日新聞社の運営・発行する媒体で掲載させていただく場合があります。

あなたへのおすすめ

PageTopへ