長野市の”公園閉鎖”問題 1軒の苦情から…「事実上の園庭、尋常ではない音」 「寛容になれないものか」 見つからなかった着地点

吉田拓海 (2022年12月13日付 東京新聞夕刊)
写真

住民の苦情を機に閉鎖が決まった青木島遊園地=長野市で

 「子どもの遊ぶ声がうるさい」。近隣住民1世帯の苦情に端を発し、長野市が「公園」の閉鎖を決めたことが波紋を広げている。市側は地元の意見も踏まえた総合的な判断で「1世帯の意見に流されたわけではない」と釈明するが、子どもが自由に遊べる場を奪うとの見方から、批判の声が殺到。一方で「私たちの苦しみも知ってほしい」と訴える抗議した男性に同情の声も上がる。

学童や保育園のグラウンド代わりだった

 以前は元気な遊び声が聞こえたであろう園内に人影はない。入り口のフェンスには、「3月31日をもって廃止します」の張り紙があった。長野市青木島町大塚の住宅地にある「青木島遊園地」。2004年、市が地元住民の要望を受けて開設し、隣接する学童施設や保育園などが、グラウンドの代わりに子どもを遊ばせてきた。

 隣接する家に住む男性が、騒音被害を訴えてボール遊びの禁止などを求めたため、市は出入り口や遊具を男性宅から離れた場所に移設。子どもが男性宅に近寄らないための植栽を増やし、大きい音を立てないよう注意を呼びかける看板を設置するなど約100万円かけて対策を講じてきた。

子どもが男性宅に近づかないように植えられた公園内の植え込み

「1世帯の苦情で…」全国から批判殺到

 昨年3月には学童保育施設の職員が児童を引率していると、男性が「5人以下で遊ばせてほしい」と抗議。以来、施設は公園利用を自粛している。

 これに合わせて学童施設の職員や保護者による公園の清掃も中止に。代わりに作業を担う有志が現れず、今年1月に地元区長会が市に閉鎖を求めたため、「総合的に見て、廃止はやむを得ない」(市の担当者)との結論に至った。

表 青木島遊園地廃止に至る経緯

 こうした経緯を市議の1人が12月にツイッターで紹介すると「1世帯の苦情で子どもたちの遊び場がなくなった」という構図に、市には全国から意見が殺到。12日までに600件を超えた。多くは廃止に反対意見だった。

「公園をなくせとは一度も言ってない」

 一方、抗議した男性は「公園をなくせとは一度も言っていない。常識の範囲で、親子が公園で遊ぶ分には文句は言わない。ただ、学童施設の事実上の園庭のように利用されていて、尋常ではない音がした」と主張。妻は目を腫らしながら「18年間、家の前で毎日のようにたくさんの子どもが遊ぶ声がしたら耐えられますか」と問いかける。市には、「自分も近くに公園があって同じように困っている」との声も寄せられたという。

 学童施設の関係者は「うるさいという感覚は人それぞれだが、寛容になれないものか」と疑問を口にする。双方の着地点が見つからないまま、長く地元の子どもたちに親しまれた遊び場は来春、姿を消す。

写真

閉鎖が決まった青木島遊園地

青木島遊園地

 2004年に長野市が設置。広さ1376平方メートル。都市公園法に基づく公園とは異なり、市が独自に設ける公園に準じた広場で、閉鎖する場合の手続きが煩雑な公園に対し、法律などの縛りを受けない。同様の「遊園地」は長野市内に521カ所ある。

51

なるほど!

16

グッときた

390

もやもや...

163

もっと
知りたい

すくすくボイス

  • 匿名 says:

    「気にならない派」の人は「私も」といいます。寛容イコール善人なので、その仲間入りできたこと、できることを心底無邪気に誇らしいと考えているようです。「気になる派」の人は「私も」とは言いません。不寛容イコール悪人とみなされる「空気」と闘っていらっしゃるのですね。いたずらに群れを作らず孤独に闘っているようすが目に浮かぶようです。「20代」くらいなら「老害」などとののしられなくてすみますね。うらやましいです。

  • 匿名 says:

    公園の前に住んでいる者ですが、訴えられた方に共感する部分が大きいです

    朝の7時〜深夜まで子供や学生の声がするため、あまりにうるさい時は口頭で注意しています。深夜は学生が騒いでいるのが殆どなので、通報しています。
    (子供より倫理観が無いし、SNSなどで報復された場合の度合いも違ってくる為)

    ただ年下相手でも上から怒鳴るのではなく、あくまでこちらからお願いをするように穏やかに交渉すると、大半の人は(あ、やべ…)といった顔をしながら『ごめんなさい』と返し、その後は静かにしてくれます。こういうのは対話しないとダメですよ。

    仮に自分の子供のせいで苦しんでいる人がいるのに、『子供の方がお前より大切だから、黙って我慢していろ』って、どうなんでしょう。
    ちょっと自己中がすぎるんじゃないかな。

     男性 20代
  • 分かり合えるということ says:

    私は気にならない派の人はいったい何が言いたいのでしょうか。そう思うだけならそうは思わない人とは議論にはなりません。ただの喧嘩です。人の思いはその人にとっての思いであって、それを陳述することは自由ですが、他の人がそれを否定したり賛同したりすることには意味がありません。無駄です。スポーツをする人はインタビューの最後を必ず「思います」で締めくくってそれで何かを伝えたつもりでいますが、実は何も伝えていないのです。思ったという個別の体験から何かを感じ、感じたことをつづって(文章に限りません。多様な表出方法があります)、それを自他が賞味すること(考えるということです)によってはじめて、相互交流ができるのです。共感と反感が生じ、各自の中に知見として定着します。これが分かる、分かり合えるということです。人間の思考過程は、思う・感じる・考える・分かるで完結します。そこには当然豊かな感性と確かな論理がなければなりません。そういう議論ができればこういった問題も解決するかもしれません。

    分かり合えるということ 男性 70代以上
  • 匿名 says:

    騒音値測定せよとの意見もあるけど、意味あるかなぁ。何デシベルって基準決めても、うるさいと感じればストレスだと思うよ。

  • マンションオーナー says:

    私も【全く気にならない派】です。
    私の住んでいるマンションの隣に園庭付きの保育園が出来ました。マンションの住人の一部の方が、園庭で遊ぶ時の声がうるさいと苦情を行ったらしく、オーナーのこちらに園から謝罪がありました。
    子供が泣いたら、「転んじゃったのかな?」笑っていたら「今日も楽しそうだな」と思います。可愛いじゃないですか。うるさくても良いじゃないですか。私も孫がいる身ですし、全く気になりません。

    早朝にラジオ体操大音量で流したり、夜中に珍走団が集まるのよりよっぽど良いです。
    園には気にしなくて良いと伝え、クレームを言われた方には、無理に住まなくていいんですよ、どこか静かなところに引越しされたらどうですか。と言いました。こういう年配で人を嫌な気持ちにさせてる人のこと、老害って言うんですよね。
    だから少子化が止まらないのよ。

    マンションオーナー 女性 70代以上
  • 本質に迫りましょう says:

    自分は我慢できるからといって、他人にも我慢せよと主張する意図があるならば、それは論理ではありません。暴力です。本質をよく観察し、分析し、(決して妥協ではない)最適解を得る必要があります。

    本質に迫りましょう
  • ピアス says:

    幼稚園の前で暮らしています。ですので、土日は静まり返って寂しい気もします。キャー、キャーという声も全然気になりません。

    子どもが外遊びをするのは、ほんの一時期です。子ども達に外遊びのルールを学ばせ、思い切り遊ばせるのは成長過程に於いてこの上なく有意義なことです。

    周りの大人達もそうして成長してきたと思います。大人達が寛容な目で見守って欲しかったです。

    ピアス 女性 70代以上
  • 人の痛みを本気で想像出来るか? says:

    >学童施設の関係者は「うるさいという感覚は人それぞれだが、寛容になれないものか」

    他人事としか捉えていない関係者のこの発言こそが、園庭さながらに利用を続けていたその背景だろう。
    抗議者に同情する。

    人の痛みを本気で想像出来るか? 無回答 無回答
  • 対立は何も生まない says:

    農村と言わず都会と言わず子供たちがいたるところにあふれていたころ、子供がうるさいなどという苦情は知る限り聞きませんでした。戦後まもなくは復興する国の宝、未来の宝と考えられていて、決して押しつけではない有形無形の児童文化みたいなものが共有されていました。子供たち自身の先天的な成長力を損なうものがあるとすれば、現代の大人たちでしょうね。その大人が生きづらいのに子供たちが生きやすいはずはないです。何が変わったのか、何が間違っているのか考えてみましょう。キーワードは、同調と排除ではなく、協調と連帯ですよ。

    対立は何も生まない 男性 70代以上
  • 匿名 says:

    自宅敷地内や近辺でボールが飛んできたり、敷地に入られたり、送迎のクルマの長い列ができてたら・・・自分も我慢できる自信はないなぁ。直接注意すれば悪者にされるし、行政に言えば本件のように無責任な対応をされるんでしょうし。あと公園じゃなくても例えば学習塾などの前はすごいですよね、車列。
    来る人達はその時だけでも、そこに住んでいる人達はずーーーーっとだから。この違い。
    寛容になれというのは一方通行でいいのか。悪者を作れば解決するのか。

  • 究極の自己矛盾 says:

    「寛容になれないものか」こそが不寛容であることに気づきませんか。被害者の封じ込めですよ。「歩み寄れないのか」も「げんこつはいけないが平手打ちならよい」の論理ですね。加害行為の容認ですよ。

    究極の自己矛盾
  • じーじ says:

    いちばんの問題は苦情があった時点で長野市が当該近隣者の家に入らせて頂いて、騒音値測定をしてないということではないでしょうか? 看板を取り外し、来春に公園を子供達に開放して改めて周囲の住宅内で騒音値測定をしたらどうでしょう?

    じーじ 男性 60代
  • あさ says:

    当方も小規模公園の前に住んでいますが、ボール遊びと子供の声がうるさいとクレームを、定期的に学校や警察に言っているお宅があるらしいのです。そしてそのクレームを言ってるのは、何故かウチだと子供たちは思っているらしく、私が玄関先の車に乗り込もうとしたときに『あ!あの人だ!』とか『わ!また怒られる!』と、大声で嫌みを言われとても不快です。公園の周りを犬と散歩していたら、全員でこちらを見て『うわーいるよ』というコソコソ声。そして、フェンス越しにサッカーボールをこちらに向かって蹴った子供がいたので、これはもう危ないなと思い、子供たちがいる時間はなるべく顔を合わせないように生活しています。

    恐らく、公園からウチが一番近いという理由だけで、濡れ衣を着せられていると思います。ここに住んで一度も文句やクレームなど言ったことはないのに、こんなに子供に気を使って生活しなきゃならないのか、と思います。本当に子供は何をしても許されるのでしょうか?子供だから騒ごうが、人を疑おうが、人に向かってボールを蹴って来ても良いのでしょうか?これ以上トラブルになりたくないので、何も言うつもりはありませんが、本当にクレームを言っているお宅は、文句は言うが自分だとバレないようにコソコソとしているんだと思うと、それも腹立たしいです。当方は本当に何もしていないので、普通に生活しようと思います。子供は絶対に悪くないと言い切れないケースだと思っています。

    あさ 無回答 無回答
  • ちゃんと議論しよう says:

    こういう問題を「寛容・不寛容」で捉えるべきでない。日本語の特に漢字には、その字面自体に価値観を縛るものがやたらと多い。寛容は善、不寛容は悪というレッテルが即座に張られるので、はじめから議論にならない。同じように「歩み寄り」にも注意。全く迷惑行為のない状態を「0」、迷惑を野放しの状態を「100」として、両者歩み寄って「50」で決着させるのは、「0」の人に新たに「50」の我慢を強いる一方、「100」の連中はそれなりに迷惑行為の欲望を行使できるのだから、どだい不公平な解決法である。何が「50」で何が「100」かの評価も迷惑の行為者次第だから不道徳とさえ言って差し支えない。声を上げたことを悪とさえみなす風潮を危惧する。音や声を立てなければ遊べないというわけではないだろうから。

    ちゃんと議論しよう 男性
  • 結局はモラル says:

    見たくないものは目をそらせばよいが、聞きたくないものは避けることができないという意味で、いかなる音もそれを聞きたくない者にとっては暴力である。このことを人はもっと自覚すべきです。この人さえいなければこの環境は静かなはずなのにというような時と場面では、私は音を立てることを慎んできました。個人の欲望による楽器、犬、大声、身体運動は、当人には快楽でも他者には拷問であることを知っているからです。公共の必然である交通、工事、行事は含みませんが、それとても昨今は相応の気遣いを要求されます。ルールはそれを守れない者にとってはまったく意味はないので、マナー以前にモラルの問題であると考えます。

    結局はモラル 男性 70代以上
  • 匿名 says:

    結果のみを推測すると行政の方が面倒だから短絡に結果を出した。との印象ですね。もう少し互いの意見を吸い上げながら着地点が見い出せなかったのかな?って思うよ。これでは訴えた人も後味が悪いし遊んでた子供も可哀想で、今からでも遅くないから、もう一回互いが話し合い良い形を望みたい。それで駄目ならこのまま閉鎖って事で良いのでは?世の中自分だけで廻ってる訳でもないし我慢出来る範囲まて互いが納得する形を強く望んでいます。

     男性 70代以上
  • 匿名 says:

    家の前で毎日のようにたくさんの子どもが遊ぶ声がしたら耐えられますか?
    この質問に私は、耐えられます。と回答します。
    道路を挟んで真向かいに学校、公園があり、建物の脇に路線バスも通る地域に居住していた時期もありますが、大騒ぎするほどではないと思います。
    学校でプールの時期は賑やかでしたし、体育の時も賑やかでしたが、元気で楽しそうだと居住者も見守っていました。
    深夜迄騒々しいわけではないから、時間を決めて使用すれば良かったのでは?
    運営は丸投げだったのでしょうか?
    希望があって作られた公園ならばルールがあったのでは?
    疑問ばかり残ります。

  • 匿名 says:

    保育士ですが集団の子どもの声は想像以上ですよ。
    子ども好き、保育士であっても休みの日に自宅付近で子どもや保護者の声が聞こえると苛立ちを覚えることもしばしば…
    ほんとにこの問題は当事者でなければ苦しみは理解出来ないと思います。
    親子が遊ぶぶんには我慢出来るけど、園庭としての使い方は我慢出来ないってこれはとても譲歩してくれていると思います。
    体験したこともないのに寛容になれないのか?なんてよく言えるなーと思いますよ。
    18年もほんとにお疲れ様でした。

  • スポーツ? says:

    子供の遊ぶ声というよりは、スポーツ特有の大声や荒っぽい体の動きが嫌われるということなのでしょうか

    スポーツ? 男性 無回答
  • 匿名 says:

    公園でのマナーについても大人が勝手に決めた事で、子供は公園で元気に遊ぶのが、本来あるべき姿なのではないでしょうか。私の家のすぐ裏に小学校のグラウンドがあって、朝から夕方迄、小学生の元気な声、土日には野球やサッカー少年団の声が響いていますが、うるさいなんて思いませんよ。

     男性 40代
  • マルル says:

    この記事を初めて目にした時とてもショックを受けました
    子供達の声がうるさい?なぜもっと寛大な心で見守って頂けなかったのかと
    公園で遊べなくなってしまった子供達が気の毒で仕方ありません
    このような環境で生活されていらっしゃる方々は数えきれないと思います
    黙って耐えている大人にお礼を言いたいです。

    マルル 女性 60代
  • なし。 says:

    大きな道路、鉄道の路線の騒音だって分かります。夜中や日中、暴走が走ってたり路線バズや電車の騒音、十分、分かってます。公園だけの騒音問題だけじゃなと思ってます。公園の横が大きな道路だし電車も通ってます。小、中学校の通学道路にもなってます。何年も警察、市役所、電車側に通報して相談しましたが公共道路、公共の電車なので、との事で何もしてもらえませんでした。今の日本では使う人、使わな  い人、それぞれ世の中です。「公園の前に住む人の(気持ち)」とは言ってませんよ。公園のルールやマナーを守らない人達がいるからです。軟弱やストレス問題などでは、ないし、公園、大きな道路、電車だけの問題じゃない、さまざまな事の問題があると思います。

    なし。 無回答 無回答
  • むさまま says:

    もし、運営に地域住民も入っていたら、運営が児童クラブに丸投げされるのでなく、地域住民に任され、地域の催しも行うなど、色んな団体が使えるみんなの場になっていたら、みんなで花を植えたり、天体観測をしたり、夜間は施錠し、使うときだけ開けるとか。児童クラブや保育園に貸すときには利用にルールを作るとか。
    でも、子供は5人ずつで遊べとか、小学校の音がうるさいとか無茶過ぎる要求なので、話し合ってお互いに譲歩して何とかならなかったのかなと。

    むさまま 女性 50代
  • 関西人です says:

    関西人です。子供の声がうるさいというのは関西では聞いたことがありません。関東に転居してからうるさいと思うことが多くなりました。その原因は子供の話し方にあるように思います。関東の子供は(大人もですが)一語一語、一音一音終わりに向かってしゃくりあげるように音量を上げて、音圧最大になったところで発声を切ります。その繰り返し(音圧サイクル)が非常に耳に触ります。関西は音の終わりは必ず音量を下げて収めていく発声法が身についているので、さほど(まるで)気になりません。

    関西人です 男性 70代以上
  • ポケット says:

    朝から晩まで子供の騒ぐ声、ボールをつく音、子供を迎えにくる車がエンジン掛けっぱなし、ドアのバタバタと開け締めの音。
    スクーター、バイクでやってくる人、帰る人。

    普通の家だって夏場、窓開けていて、目の前の道をスクーターやバイクが通り過ぎるだけでもテレビの音が聞こえなくなる。

    それが一日中平気と言う人がいたら、その人の横に公園を作ればいい。
    自分は文句を言うのは普通のことで、とても気の毒だと思う。

    ポケット 男性 50代
  • 一般人 says:

    公園で子どもが遊べないと、学校もうるさいからと閉鎖されてしまいませんか?いい解決作を望みます。

    一般人 男性 60代
  • 匿名 says:

    都会のアパート暮らしなら「引っ越せば?」なんて意見も言えようが、家建てた後に隣がこんな事になったんじゃあね。

    市から退去補償金でも出して欲しいよね。

     男性 30代
  • 匿名 says:

    結局利用する側と管理する側が自分達の都合だけを優先して住民の事を考えず好き勝手し続けた結果だと思う
    毎日響き渡る大勢の子供達の声
    多数の設備に金をかけたくない保育園が運動場として使用した挙げ句笛の音やハンドマイクを使いまくる
    そして道路には違法駐車で道幅を狭くしたりエンジン音やドアの音を響かせる親達
    ボール遊びは禁止されてふのに他人の家にボールを飛び込ませて器物を破損させたり家の敷地に勝手に入り庭を踏み荒らしても何とも思わない親子達
    生活を邪魔して眠る事すら満足に出来ない平穏で静かな生活をさせない状況を作り出してる時点で音量に関係無く迷惑な騒音
    そんな生活を奪われる毎日に18年も晒されて耐え続けた事を寛容と言えないのは思いやりの無い言葉だと思う
    人が寛容になれるのは自分達の迷惑行為に罪悪感を持って心から謝罪が出来て改善を努力出来る者達だけに対してだと思う
    子供達は教えて指導教育さえしたら気をつける事が出来る
    それを教える事が出来ない親と保育園と管理者に問題が有り自分達の非常識と道徳心の無さを子供を理由に正当化しようとしてる事こそが最大の悪だと思う

     男性 40代
  • らし says:

    造る時に周辺の住んでいる方々に迷惑になるかを考えたり、対策(騒音はすごくなるため周辺の民家から離せる場所)を考えればこんなことにはならなかったのに。
    50人以上子どもが毎日遊びに来るとしたら相当五月蝿くて可哀想だったと思います。泣き叫んでいれば耳栓をしていたとしても聞こえていたのでは?
    何の説明もなくそんな場所をいきなり造らなければ良いのに。
    造るなら周りに迷惑をかけない所に造って欲しいですね。
    そこしか場所がなかったのなら屋内で遊べるドーム、体育館みたいにすれば騒音問題もボール飛び出し問題もなかったと思います。
    造った側の考えが足りなすぎです。

    らし 女性 無回答
  • とんぼ says:

    行政が困っている市民の声に真剣に答えてくれた事が凄いと思います。
    普通ならあまり考えられないです。
    もし、自分が困っている時に助けてもらえたら嬉しい。
    公園の問題は、どちらとも言えないです。

    とんぼ 女性 60代
  • says:

    公園の前に住んでいる人の気持ちと言いますが、では大きな道路や鉄道の沿線に住んでる人の気持ちはわかっているのでしょうか?わかっていませんよね?
    今は騒音のクレームでお寺の鐘すら鳴らせなくなっています。静かなのは確かにストレスはありません。しかし、それを望む故に軟弱さも出てきます。そのこともわからないといけませんよ。
    私が言いたいのはその二点です。
    ついでに私だって騒音問題はありますよ。
    でもそれが社会的にそして個人的にどうなのか、それを解決したら本当にデメリットは無いのか総合的に考えてなければなりません。ただストレスだから無くせばいいという甘い問題では無いのです。
    騒音問題、対策は簡単な話では無いのです。

    あ 男性 40代
  • マーちゃん says:

    子供の声確かに耳に刺さることあります。暫く子育てから離れていると尚感じます。自分が子育てしていたときは当たり前の声が今はちょとキツイ時が有りますね。一人の意見とマスコミは報道してますが公園の管理も出来ないとか行政がちゃんと向き合わないといけなかったのでは本当に一人の意見と云うことなら市長がもっと聞き耳たててください

    マーちゃん 女性 60代
  • ねこ says:

    お互いに歩み寄ることが大切ですが、どうしてもこういった場合高齢者の方が優位になります。

    子供の保育園でも、近隣の1人の方の苦情により運動会ができなくなりました。帰り道に親が子供とおしゃべりしながら歩くことも禁止されました。

    その方は保育園があることを知っていてその住まいを選んでいるのに、なぜ、以前からあった保育園に関わる全ての人の生活を変える権利があるのでしょうか。悔しくてたまりません。
    その方は子供のとき誰にも迷惑をかけなかったのでしょうか。同じことをこのニュースを見て感じました。

    ねこ 女性 40代
  • かいん says:

    うちも規模は小さいですが、公園の隣です。
    学校行くときの集合場所、夏休みは朝一番からラジオ体操の音楽、集合した子どもたちの声は聞こえますし、ボールだって飛び込んできますし、それを取りに勝手に敷地内に入ってきたりもします。
    自分が子どものときは、そこで遊んでましたし、そんなもんだとしか思っていません。
    それも含めて地域の子どもの育成に携わっていると考えるべきではないかと。
    そういう環境がなくなるのは残念ですね。

    かいん 男性 50代
  • 匿名 says:

    子供の声は大人数になると、かなりのストレスになります。以前、小学校の近くに住んでいたので判ります。プールの授業や運動会等の行事があると窓を閉めても、煩いと思いました。拡声器等の大人の声も響きます。私は「今だけだから」と我慢が出来ましたが、毎日になるとストレスで体調を崩しかねません。家に居るとイライラしてしまうので、運動会当日は外出していました。苦情を訴えた方ではなく、市や施設の責任者の対応に対して意見を仰るべきだと思います。

  • 匿名 says:

    子育てサロンをやっているNPOで役員をしています。子どもの声を聞くと明るい未来を感じるとか、自分の子育て時代を思い出すとか、元気が出るというご高齢の方から、応援をいただいています。天気の良い日には公園でサロンを開くので、ご近所の方が遊びに来られます。家の中にいてうるさいと思う方も、出てこられて、一緒に交流されると楽しいとおっしゃいます。お互いの交流のなさが問題かと思います。

     女性 60代
  • だるま says:

    ウチも公園というか団地内のグラウンドの隣です。
    私は平日に仕事が休みなので学校から帰ってきた子供達の遊び声がよく聞こえます。
    子供達の遊び声が聞こえるのは全く問題ないのですが、残念ながら一部非常識な大人が夜中の2時頃にネズミ花火や打ち上げ花火を上げて騒いだりして年に何回も警察に通報する騒ぎになっています。
    本来の目的と違う使い方をする一部の非常識な者の為に公共の場が使えなくなるのは
    非常に残念です。

    だるま 女性 40代
  • グローバルCCS says:

    他人に迷惑かけない
    それは本当でしょうか?
    他人に迷惑かけたくないのほうがもっと強いのでは?
    賑やかな街、ちょっと自由な町
    そしてグローバルを図るなら深く考ええるべきでは???

    グローバルCCS 男性 40代
  • サル says:

     騒音で長年苦しんでいる方にも、公園を使えなくなった方にも不幸な結末ですね。
     両者が納得できるような落とし所はみつからなかったのでしょうか。
     迷惑を感じている方がいる以上、行政は真摯に対応する必要があります。
     例えば騒音を数値化する、公園の利用実態を調査するなどの客観的資料はあるのでしょうか。
     それを前提に利用方法、利用時間に制限をかける。近隣の住宅に防音措置をとる。
     たくさんの方策があると思います。
     一人の住民の意見を尊重した行政は間違っていないと思います。同時により多くの人の幸せをかなえるのも行政の仕事です。
     おそらく日本中からたくさんのアイデアが集まっていると思うので、それを参考にもう一度関係者で話し合われてはいかがでしょうか。

    サル 男性 40代
  • 3373 says:

    飛行場近くの防音対策など参考になる対策はできなかったのだろうか?
    子どもがいる家庭や家族を設けようとする環境としては厳しすぎる。今後はこの公園は遊べるのだろうか?など的外れな心配しなければならないのか?

    3373 男性 50代
  • クロピー says:

    私の隣も公園です。まさか予想だにしないマナーの悪さがあるとは微塵も考えませんでした。今公園はゴミ散乱中です。騒音にもボールによる窓破損も経験しました。だから今回の苦情を訴えた方の気持ちよくわかります。反対意見の方も公園隣に住めば徐々に反対できなくなりますよ。今は自分の隣が公園でないから、子供たちに寛容にするべきなんて言えるんですよ。

    クロピー 女性 60代
  • こんちゃん says:

    この話の争点は子供の声についてではなく、ひとりの意見が市政を動かしたというところだと思う。もっと多くの反対意見があっても、改善されないことが多くあるのに、一人の意見だけで今まであったものがなくなるということは、民主主義社会としてどうなのか。それも多額の税金を使用して。反対意見を言った人も市政側もそのあたりをもう少し考えていただき、公衆の面前にでていただき、きちんと説明していただきたい

    こんちゃん 男性 50代
  • らすた says:

    難しい問題だけど
    結局は子供を育てにくい環境になっていくので日本の少子化問題は無くらないですね

    らすた 男性 30代
  • 暇人 says:

    世知が無い世の中になった
    子供の声が騒音とは、情け無い

    市も弱腰過ぎる、これも情け無い

    集団で使用するときは、時間を決めるとか、一定のルールを決めることは出来なかったのか?
    お互いにおとしどころを話し合ったら良かったのに。
    これでは、苦情相談したひとも後味が悪すぎる

    暇人 女性 60代
  • 匿名 says:

    確かに多人数になればうるさいですね。それを騒音と捉えるのは、人によって感じ方が違うと思います。
    その公園の管理運営者やボランティアが公園を利用するに当たり時間と人数制限をさせて園庭に入園させて遊ばせれば良いとおもいます。

     男性 70代以上
  • M女子 says:

    公園の前の住宅に住んでいます。早朝5時〜夜中23時すぎまで、毎日サッカー、野球、バレーボールなど練習するボ−ルの響く音、子供達の騒ぐ声で日常、休まる日はありません。駐車場の車、住宅の窓にボ−ルが当たります。毎日、沢山の子供達、新しい人達が遊びに来ては公園のルールを守らない人達が沢山います。公園の前に住む、住宅の人の事情も分かって下さい。

    M女子 女性 50代
  • そこら辺の人 says:

    確かに18年間子供の声騒音には、耐え難い部分もあるかもしれない。
    市側も廃止に反対派、賛成派両方の意見を聞いた上で慎重に廃止ありきではなく他に解決策がないかをもう少し議論すべきでは?

    あと、苦情を訴えた方も昔、大きな声で騒いで遊んだ時期あったのでは?
    昔は言えないと思うが、その時代にも子供の声の騒音被害を訴えたい人も居たと思いますよ。

    そこら辺の人 無回答 40代
  • ヤシの実 says:

    人各々感じかたが違うから一概にどの答えが正しいとは言えないけど、子ども達が外で思いっきり遊べる場所が無くなるのは寂しいと思います。我が家の近所にも保育園が隣に有り毎日園児の賑やかな声が聞こえるお宅が有りますが1人暮らしなので毎日遊び回っているのを楽しく見て居るみたいです 雨なんかで遊んでいる声が聞こえないと寂しいと話されてました

    ヤシの実 女性 60代
  • なな says:

    子供が煩いのは当たり前だけど、当たり前だから我慢しましょうねということではなく、そういった行動で周囲に嫌な思いをさせるのは良くないことだよと子供を始めとする利用者を導いてあげられなかった事や、子供を元気遊ばせたいと思って公園を作ろうとしたにも関わらず騒音、迷惑行動などの諸問題について配慮・熟考されないまま開設した長野市や自治体の責任もあるのかなという印象。
    大人だってピクニック出来るような広い公園がもっと欲しいですよね。

    なな 女性 30代
  • gen says:

    私の家は、幼い頃から公園に囲まれている中に有りました。
    西隣りは市営のプール、其の隣りには陸上競技場、また其の隣りには小学校、南側には野球場が2つ、そして中学校があり、それから20数年前裏に保育園が出来、小、中学校のチャイムの音、イベントの音、倶楽部活動の音、野球の試合の応援の音、そして保育園からはピアノの音や子供達の歌う声、園庭ではしゃぐ声が日曜日を除いてします。自分が病気で寝込んでいたらどう思うかわかりませんが、今は普通に生きているので、子供達の声に元気をもらっています。

    gen 男性 70代以上
  • 共存共栄を考えては? says:

    公園にシルバー人材派遣から管理者をおいてはどうだろう?利用時間も1日2時間内に限定して解放する。土日祝日は3時間内の利用に限る。補助金で防音設備とか、体育館建設とかより経費が安くすむ。住人だって我慢できる範囲がある。

    共存共栄を考えては?
  • 匿名 says:

    本気でこの住人の方の立場になって想像してみると、その辛さは充分理解出来る。
    毎日毎日学童施設の人間が子供たちを引き連れやってきて、園庭さながらに利用。
    そのはしゃぐ声を毎日何年間も聞いていたら、慣れるどころか、ノイローゼになってもおかしかない。
    ボール遊びのボールが敷地内に飛び込んでくる度に呼び鈴を鳴らされていたとしたら、これもたまったものではない。
    仕事柄、テレワークや物書きなどだったりしたら、その騒音では仕事にもならない。
    これは公園の利用方法に問題があったと感じる。

     無回答 50代
  • あすか says:

    公園の騒音問題だけでなく、お祭りの練習が五月蠅いと苦情がきて、できなくなりました。1件の老人宅(マンションだと思いますが)からのみです。
    日本三大祭りに入るくらいの大祭ですが、本来の踊り町の他にあちこちの町内会、子供達でその中の一つをやるようにりました。御神輿担ぐより全然大変で、年々旨くなり歴史館などにも呼ばれたり上達し、見に来ているお年寄りもあったな。涙流して感動する方もいたり
    なのにクレーム一軒の為中止
    こういうの多くなりましたよね。私の住む住宅も、ラジオ体操も、年配者から五月蠅いのと苦情あり、音絞ってやってもだんだんできなくなり中止。私達が子供の頃はマンモスに子供いた時代でしたが、大人は応援こそすれ今みたいな事はなかったです。お互いもっと話し合ったら極端な事にならないんじゃないでしょうか。

    あすか 女性 70代以上
  • says:

    少子化に歯止めを効かせたいのか加速させたいのか…
    そんなことばっかだから高齢尊重若年排除風土が抜けないのでは?
    市の問題なだけじゃ無く国問題だと思いますよ。
    子供4人いても安心して遊ばせられる公園が貴重で貴重で仕方ない。
    ボール遊びもできない公園ばかりだし、現代っ子の体力や運動能力が落ちてる原因って公園が無いせいもあると思います。
    いい加減みんな気づいて。
    今の大人世代が子供の未来摘み取ってる。
    少しでも未来のためによくしましょうよ。

    り 男性 30代
  • 実山椒 says:

    市は18年間何もしなかったわけではなく、公園の入口を移動したり、植栽で圧迫感ないようにしながら、ボールが隣接宅にいかないようにしたり、看板を立てたりと対策はしていたんですよね。
    でも、うるさいからと住民が公園で遊ぶ子供のところへ直接行き、手を引っ張って看板前に立たせて、看板に書いてある文言を読み上げさせたりしてもいる。
    保育園や学童施設にも住民は物申しに行ってらっしゃる。
    結局、行政としては「子供に安全な遊び場としての公園の提供が出来ない」という結論に至ったのでしょうし、「本来公園として使いたかった土地を、その目的で使うことが出来ない以上は、借地料や管理費用を払い続けることが出来ない」から、廃止にせざるを得なかったし、隣接する保育園や学童施設の廃止に至らないように公園を切らざるを得なかったんだな、と感じました。

    それにしても、「静かな環境で生活したい」というようなことを仰っている住民の方は、なぜわざわざ、ご自分達が引っ越してくるより遥か前から小学校や保育園のあるところへ、しかも隣接する場所に家を建てたのでしょう?
    「50人の子供の声が我慢できないくらいうるさい」と仰るくらいなら、選択肢に入らない立地じゃないですか?
    それにも関わらず、声を大にして長年苦情を仰る••••なかなか理解できない行動だな、と思いました。

    実山椒 女性 40代
  • 匿名 says:

    埼玉から長野に引っ越して、徒歩圏内の近所に一切公園がなくてとても驚いた。
    長野の人は繊細でこころに留めておくような事をよく口にするようにも見受けられるし、どちらも合わさってこういった良くないことが起きたんじゃないかなと思うな

     女性 20代
  • たさあか says:

    外ならどれだけ騒いでも良いって教えてる親が悪い。親が平気で路駐して、エンジンも切らずに迎え待ちしたり立ち話したりしてる
    小学生以上なら外でもギャーギャーバカ騒ぎしちゃダメだよって教えれば理解しますよ。当方も小規模公園の前に住んでますが、小学校高学年男子が7~8人遊んでいるだけで、かなりのうるささです。ゲームしながらギャーギャーキーキー叫ぶ声、ボールを思い切り蹴ったり、フェンスにわざと蹴り込んでいる、周りの家の車や壁にはボールが当たる(謝りに来たことはない)。でも公園の前に住んでいるのだから、ある程度は仕方ないと思っていますし、クレームや苦情は一度も言ったことはありません。遊ぶ方も迷惑にならないように気をつける、住んでいる方も子供たちが遊べばある程度の声は聞こえるものだと、お互い歩み寄りしないといけないと思います。
    それと、ボール遊びを思い切りしたいなら、広い校庭やグランドに行くべき。小学生男子でも思い切り蹴ったり投げたりしたら、公園から飛び出てしまう小規模公園ではやらない方が良いと思います。小さい子供が危なくて遊べないし、周りの家や車に当たって迷惑。

    たさあか 無回答 40代
  • 匿名 says:

    マンモス小学校に隣接しています。朝から大勢の子供の声がきこえてきます。日曜日はリトルリーグの野球をやっています。多少うるさい時もありますが、子供が通学していたときは子供の声も運動会の音も全く気にならなたかっです。苦情の方も孫が同居ならまた違ったかも?

     男性 60代
  • 匿名 says:

    わが家は、小学校のまん前です。朝夕は登下校や送り迎えの車、小学校、中学校のスクールバスの発着があります。
    昼休みは、滑りだいなどで元気に大人数で遊んでいます。たまに保育園のさんぼで遊んでいきます。

    わが家はエコボイントの窓直しでペアガラスにしたら音は小さくなりました。

    長野市は子育てにやさしい公約なら、音対策補助でトリプルガラス窓にすれば音は小さくなるはずです
    測ってみてください

    音だけならそれで解決となるといいですね。

     男性 60代
  • 匿名 says:

    この住人さんにトリプルガラスを教えてあげたい。トリプルガラスは、3枚のガラスと2層の空気層でできている複層ガラスで、我が家はすべての窓がこれです。目の前に中学校のグラウンドがあり、運動会の時にはどこにでもある運動会のような感じで、音楽が流れ、声援などもありにぎやかですが、窓を閉めれば、言われなければ運動会があることに気が付かないレベルになります。

     女性 30代
  • 匿名 says:

    「気になるか、ならないか」の話をしても水掛け論でしょう。黒板をひっかく音が全然気にならない人と、とてつもなく不快に思う人がいるのと同じで。

    この住民に対して2点気になったこと。「公園をなくせとは言ってない」とあるが、要望に応えて予算を取って対策してもまだ苦情を入れるなら行政が「もう手は尽くした。でもダメなら廃止」となっても当然で、「言ってない」から責任がないような発言はどうかと思う。

    もう一つ「常識の範囲で、親子が公園で遊ぶ分には文句は言わない」とあるがそれはとりもなおさず「子ども同士多人数で遊ぶことには文句言う」ということの裏返しではないか。公園とはそもそも子ども同士複数、5人以上でも遊ぶことが前提で造られるものではないのか。それをまるで「5人以内で」ないと「非常識」のようにいうのはさすがに「常識」から乖離した感覚ではないか。

    ただ、「学童施設の園庭のように使われている」のが実態だとすれば、学童施設付属の広場を新たに設け、そこまでは「お散歩」で行くなど、まだ対策は考えられるようにも思う。

    余談だが拙宅の前、道路を挟んだ向かいに学校のグランドが有る。拙宅一帯は学校の創立よりはるかあとに出来た住宅地で、いわば学校より「新参者」なわけだ。しかし住民の「グランドの砂埃のせいで洗濯物が汚れる」という苦情を受け、巨費を投じて学校は芝生化した。

    一方、グランド周囲には桜並木が植わっており、春には近隣住民の目を楽しませてくれる。しかし散った花びら、秋の落葉の掃除はなかなか大変である。もちろん、学校の敷地側は学校が片付けてくれるが。

    さて、そこで「わかってて後から住み始めたのだからわざわざ学校が費用をかけて対策する必要はない」「学校の桜によって出たゴミなのだから学校が全部片付けろ」と互いに言い出したらどうであろうか。どちらも一見理屈は通っているように見える。だがあまりに利己的ではないか。

    「お互い様」とはこうやって成り立つものだろう。

     無回答 50代
  • 市も訴えた住人も誰も悪くない! says:

    公園が一つしかなければ利用者が集中し騒音となる。公園の数を増やして利用者を分散出来れば良いが、土地がなければ無理。騒音防止対策が出来なければ公園閉鎖は当たり前だ。子供を育てる環境が悪いのなら、自然のある所へ引っ越せば良い。子供は成長すれば公園へ行かなくなる。その期間は、一生騒音に耐えてくらしている人の時の長さに比べれば短い!

    市も訴えた住人も誰も悪くない! 無回答 無回答
  • y says:

    子供の声だけではないというか、それ以外の問題もあるはずなのにほとんど言及されないのが恣意的。
    記事中にもあるが「親子等での公園利用」は許容している。5人以下で、というのも友達連れ等の普通の公園利用の想定だろう。

    事実上園庭、校庭として大人数をまとめて遊ばせていた。苦情が入るまでそれを統率するためにメガホンを利用し大人が騒音を立てていた。
    子供の送迎を理由として親の路上駐車やアイドリングがおおすぎ、市が警告を出しても収まらなかった。せめて職員と保護者駐車場の位置入替えでの騒音緩和を要求したが、導線の関係か積極的ではなく、数日間の試験だけでも朝の混雑時間はやりたくないなどまともに対応する様子はなかった。

    そういう経緯が市の資料から読み取れる。
    つまり、ほとんど大人の問題。先に住宅がある場に公園を作るにあたって適切な運用を検討せず、楽に流れた大人達。注意されても車送迎をやめるどころか路上駐車もアイドリングもやめない保護者。子供の声が騒音なのではない。子供を言い訳に大人が騒音を撒き散らし、不愉快を年単位であおり続けた結果。そのあたり、正確に報道してほしい。

    y
  • 匿名 says:

    私の家の前にも公園がある、たしかにうるさい時はもちろんある!けど苦情を入れるほどじゃあない。この人は苦情をいれ改善もしてもらっているのにもかかわらずまだ子供がうるさいと言うの?それか神経質になっていたんじゃあない?音に敏感になり、それしか頭から離れなかったんだよね。

     女性 50代
  • 匿名 says:

    朝7時から夜7時頃まで、ひっきりなしにうるさかったのでしょうか?
    その辺がとても気になります。

  • 匿名 says:

    ここで男性を叩いている人は、自宅の前に公園を作ってもらったら良い。子供の声大好きなんでしょう?
    毎日大人数で来られたらそら、苦情も言いたくなるよ。うちの家の前も公園があるけど、夜中にバイクの集団が来たり、昼間も子供のボールの音、ボールが家の方に飛んで来たり車にぶつけられたり。
    そういう同じ立場になって、そのうえで叩くなら良いけど所詮他人事、高みの見物でこの人を叩くのは間違ってる。

     無回答 40代
  • 後期高齢者です。 says:

    こんな事はあってはならない事だとおもいます。1人の言いがかりに行政が対応してしまう事。最近の日本はおかしくなってきている様ですね。言ったもん勝ち、やったもん勝ち、下層階級のものを言う元気も出ない人たちは、放ったらかし。この方は、自分は社会に全く迷惑かけてないと思っているのでしょうか。社会はお互いに迷惑もかけながら、成り立っているのでしょう。お互いなのでしょう、社会生活は。民主社会で行政に取り上げてもらうのなら、数十人、数百人の署名を集めてもっていくべきと思います。
    今回行政が抗議した人の言うことにどんどん対応して、使い難くしてって、利用者が減ったので廃止しますというのは、どこか論理が逆転してませんか。行政の事なかれ主義の成れの果てでしょう。
    とにかく、この廃止はあってならないこととおもいます。

    後期高齢者です。 男性 70代以上
  • 一茶のおじさん says:

    私の町には、子供たちの遊ぶ声を聞きたくも少子化で聞けません。昔子供たちが多い時代が懐かしく感じる。子供たちの遊ぶ声で、年寄りは、元気を、もらえます!子供の、声がうるさいふざけるな💢外に出て一緒走り回ってください、ウルサイなんて天罰あたるよ?報道によると、閉鎖ありきで、存続するにはどうしたらいいか❓伝わって来ないまだ時間があるので住民と再度話しあいをお願いします

    一茶のおじさん 男性 70代以上
  • 匿名 says:

    うちは近所に小学校があるけど、全然気にならない。子供たちの元気な声が聞こえるのが平日の日常であたり前だから。

    子育て世代の意見よりも、高齢者の意見が尊重されてしまう世の中。まるで現代日本の縮図。少子化が進むわけだ。

     男性 30代
  • 匿名 says:

    数人の子供が遊ぶ程度ならともかく、50人以上も集まったりメガホンで号令かけたり保護者のめちゃくちゃな路駐、敷地内への無断侵入、器物損壊、夜にはたむろする中高生。
    誰でも耐えられないと思いますけどね。

  • bb-t says:

    苦情をいれた人の気持ちはわかりますね。家も近所の子供が、自宅敷地を勝手に出入りする子がいて、苦情は言わず、チェーンやポールを立てたら、近所の人に子供のすることに目くじらを立てなくてもといわれた。注意しづらいから気を使ったのに。難しいわ。

    bb-t 男性 40代
  • にーやん says:

    この記事では苦情者は「公園をなくせとは一度も言っていない」と書いてあるが、市の情報公開請求に基づく資料には「廃止は大賛成」と答えている。隣接する保育園については、同資料の中で保育園に対して利用禁止を要求しており、保育園は平成21年に利用禁止に追い込まれている。
    公園をなくせと実質的に同じことなのではないか。

    また、地元区長会が1月に廃止要望書を提出していながら、地域住民に対するお知らせが10月というのは遅すぎるし順番が逆なのではないか。地域住民の総意がどのように取りまとめられたのか全く見えない。そもそも利用者である子どもの意見は聞いているのか。

    東京新聞はこの記事の掲載にあたって、現場を訪問してこの遊園地の現在の利用状況を確認したのか(利用されていたのかいなかったのか)。
    直近の苦情は隣接する児童センター利用者の保護者の送迎車の騒音だから、児童センターを廃止するというのであれば理屈が通るが、車の騒音とは関係のない遊園地を廃止するのはなぜか?

    全国他都市に大きな影響を与える問題だが、いろいろ疑問が多いので、もっと深堀してほしい。

    にーやん 男性 50代
  • じゅんけし says:

    公園がなくなるのは残念、児童センターも隣に公園があればいいでしょうに。市の方も、抗議したお宅だけでなく、もっと周りの住人の声も聞いてから結論出しても良かったのではないでしょうか。

    じゅんけし 女性 60代
  • 匿名 says:

    公園に経費の掛からない体育館を造られたらどうでしょか。冬も利用しやすいとおもいますが。

     男性 70代以上
  • プーさん says:

    公園廃止は残念です。今までの経過からみると、ここに公園が有る限り、苦情は無くならないと思ってしまいます。

    プーさん 女性 70代以上
  • 匿名 says:

    子供の声が騒音に聞こえるなんて悲しい。保育園や児童施設の人たちは、その中にいてもそんなこと思わないとおもいます。夜中まで聞こえるわけじゃないし大目に考えてほしい。少子化に、拍車がかかりますよね。

     女性 60代
  • 講演 says:

    開放型公園だから問題。敷地全体の大きさの体育館を建てるとよい。駐車場なしで、近隣からの歩行者のみの利用とする。

    講演 男性 20代
  • says:

    公園で遊ぶだけまだまし。公文学研の子供たちが住宅の前で遊ぶ。お迎えの車で自宅から車の出し入れができない。柵やガラスの破損やゴミ。更にゴミ捨て場の落書き。公園が近所にあってもホント困り果てて自治会長に話したり警察に通報した経験があります。

    夜勤者や介護。病床伏す方が増えて療養している方も多い時代。高齢者の大半は不眠にも悩んでいるのに大声を出すことが当たり前のように言うなんて理解できませんし。指摘してもカメラを取り出し詫びの一言も言えない子供ばかりです。あっかんべ~と大声逃走が一般的ではないでしょうか。

    j 女性 40代
  • ぷーんひる says:

    一軒の要望で廃止と記事にするから大事になる。

    地元で管理ができないから区長会が廃止の要望した結果廃止になったんじゃないの?

    それに周りを見れば空き地は沢山あるのでここが廃止されても問題にない気がします。

    世間受けはいいからメディアは廃止けしからんと言うけど、じゃ自分の家の隣にあったらどうなんだと言いたい。

    ぷーんひる 男性

この記事の感想をお聞かせください

/1000文字まで

編集チームがチェックの上で公開します。内容によっては非公開としたり、一部を削除したり、明らかな誤字等を修正させていただくことがあります。
投稿内容は、東京すくすくや東京新聞など、中日新聞社の運営・発行する媒体で掲載させていただく場合があります。

あなたへのおすすめ

PageTopへ