子どもが多すぎ「詰め込み学童」 骨折で半日放置された子も… 質の改善が急務です

須藤恵里 (2023年4月16日付 東京新聞朝刊)

ある学童保育の教室内。雨で校庭が使えなくなると、人数はこの倍になるという=保護者提供、一部画像処理

嘆く支援員 毎日、声を張り上げて

「受け持つ子どもが多すぎて、気になっている子や親がいても声掛けすらできない」「親身に関われれば虐待を防げるケースもあるかもしれないのに…」

 3月、読者からの情報をもとに、子どもたちが基準を超えて教室に詰め込まれている学童保育の現場を取材、「ニュースあなた発」の記事にしました。現場の支援員らは、切実な思いを抱えながら働いていました。

 過密すぎて、職員たちは毎日声を張り上げて子どもたちと接していると言います。「そんな『生活の場』って、おかしくないですか?」。支援員は問い掛けます。

低い処遇 支援員が足りない学童も 

 学校の参観日で、利用する子が通常の3分の1ほどと少なかった日。普段、1人では座っていることも難しい特別な支援が必要とされていた子が、支援員が寄り添う時間を持てたところ、それまでできなかった宿題をじっくりじっくり終わらせることができたそうです。「職員がやりたい子どもたちのケアって、こういうこと。でも、子どもの思いも私たちのやりがいも、ないがしろにされています」。別の支援員の話です。

 支援員の処遇の悪さと、なり手不足の問題もあります。給料は家庭を持てる水準でなく、支援員が集まらない。欠員状態のまま運営している学童保育もあると言います。人材不足のあおりを受けるのは子どもです。けがをしたのに半日放置され、腫れ上がった足首は骨折していたという経験を持つ親は「そんな環境に子どもを預けていることにがくぜんとした」と打ち明けます。質の改善が急務です。

(5月8日追記)たくさんのコメント、ありがとうございます。みなさんの声を受けて、背景や改善すべき点について取材しました。こちらの記事です。

【関連記事】「詰め込み学童」に反響 国の基準を超える受け入れが常態化 改善求める声「保育園並みの制度を」

72

なるほど!

47

グッときた

45

もやもや...

189

もっと
知りたい

すくすくボイス

  • ミルク says:

    共働きなので、学童に預けている母です。田舎なので、民間の学堂はありません。人数が多くても、仕方なく、入れるだけありがたいという感じです。児童は100人を超えています。

    しかし、児童館も併設されているので、時間を区切って、体育館を使用したり、うまく、バラけるように工夫していて、また、支援員さんも多くありがたいです。保育園、保育士だけでなく、学童にも、手厚い手当てや、人数の基準をつくって欲しいです。

    ミルク 女性 40代
  • みるみ says:

    放課後児童クラブで8年ほど支援員をしています。今の主任が命しか守れないとの方針で、遊びや宿題の勉強道具の後片付けを全く躾けないため、部屋は足の踏み場もない状態です。

    おやつ配布もわあっと子どもたちがテーブルに群がり、その日のおやつを嫌がったり、大騒ぎになります。本当は当番の班がいただきます、ごちそうさまをするのですが、気づいたら勝手に食べていたり、班を移動してあるテーブルに子どもが群がって食べていたりします。

    ルールや集団行動に縛られるのも可哀想だと言われますが、あまりに自由すぎるのも問題だとおもいますし、子どもたちの好き勝手な状態や、ケンカの仲裁、その他玄関清掃、おやつ皿洗い、トイレ清掃、外遊び引率、習い事出し、無連絡欠席の所在確認、忘れ物連絡など、少ない職員で疲弊しています。

    これから、上司に相談をしに行くところです。社会に必要な施設ですが、給与体系、職場の状況を考えたら、人は居付かない職場だとつくづく思います。

    みるみ 無回答 60代
  • すい says:

    渋谷区の放課後クラブで働いています
    大手人材派遣が区から委託運営しています。施設は小中一貫校なため中学校の部活や授業の関係でグランド、体育館は使えない日がホとで現場は毎日150人近くの児童が狭いクラブ室に閉じ込め状態です。ある意味、虐待状態です。運営会社は現場任せで委託料も区からしっかり貰っているのに指導員の時給は上がらないままです。最悪の環境を区は知らないのです。

    すい 男性 40代
  • 匿名 says:

    板橋区で働いていますが、全入の為登録児童だけで200名を超えています。そこに一般の子(就労証明書がいらず、時間管理をしない)も遊びに来る為、とんでもない人数になっています。ランドセル置き場も下駄箱も足りず、宿題も床でやっています。

    安全を守るだけで精いっぱい。気持ちに寄り添ったり、甘えさせてあげる事もできません。学校の敷地内にある為、遊びの制限も多いです。もう少し丁寧にみてあげたい。人と場所が欲しいです。

     女性 40代
  • 匿名 says:

    学童保育ってどこも同じような状況なんだなあとため息しか出ない。

    行政を担う人も考えてみてほしい。職場が小学校の教室ぐらいの広さで、そこに100人以上詰め込まれ、上司に指示を仰ぐにも同僚を搔き分けて行かねばならず、問題が発生しても上司が忙しすぎて放置……みたいな職場だったら環境の改善を求めないだろうか?

    ましてや人格形成期の子どもに対してこの環境。制度による虐待と言っていいだろう。

  • にゃー says:

    千葉県松戸市の学童は、市に委託されてお給料も横並びなのかと思ったら、施設によって年収が違い、その為我が校の求人は他より年収が低く募集しても全然人が来てくれません。利用者の金額が〜年前より下がったのは嬉しいですが、支援員の給金が低く程度の低い場所に子供を預けなければいけない事に不安しかありません。

    それならば利用料金を1000円上げてでも質のいい給金でいい人を長く雇ってくれるシステムに変えてほしいです。

    松戸市お願いします!

    にゃー 女性 40代
  • トキ says:

    相模原市の学童保育の募集に応募 それまで知的障害者に関わって20年で管理者としてやって来たその事が気に入ら無いのが面接中に露骨に出ていて案の定落とされました。後で指導員だった方から 人でが足りない 全然動け無い人が頼み込んで働かせてもらっている。と聞き子供たちが1番大人の被害と思わされました! あの時何回も「役所の人間として恥ずかしく無い用に働いてもらう用ですが大丈夫ですか?」と言われました。役所の人はそんなに偉いのか……… まず子供のあり方を考えろ 以上

    トキ 女性 60代
  • 本当に… says:

    なんの経験もなく支援員の仕事を始めたのですが、他の支援員の方からなんの教えもなく、もちろん研修もなく、子供たちとの関わり方において何が正解かわからず戸惑う日々でした…

    子供たちにはおやつさえ出ませんでしたし、変わり映えしない玩具で遊び、冷暖房整備が十分でない部屋でずっと過ごし、正直可哀想でしたね…

    そして一部のルールを守らなかったり、暴言を吐いたり、故意に物を壊したりする子供達にはストレスしかありませんでした。

    学校の先生と違って支援員は舐められていると思います。何をどう言ってもやっても態度は変わりませんでした。保護者との面談さえないですしね…我が子の普段の様子をせめて知ってもらいたかったですね。結局ストレスが酷過ぎて2年と経たず支援員を辞めました。

    本当に… 女性 40代
  • 匿名 says:

    横浜市の放課後キッズクラブで働いてます。
    支援員は契約社員で手取りで14万円程です。職員の労働条件や環境を改善しない限り、人材不足は解消されないと思います。

    横浜市はどんなに定員を超えても受け入れなくてはならないので、毎日子供たちで足の踏み場がない状態です。
    市に相談しても結局何も動いてくれません。
    机や椅子を出せる状態ではないので、子供たちは床でおやつやご飯を食べています。
    学校に相談しても協力してくれません。

    支援員も子供たちも毎日ストレスを感じています。

     女性 40代
  • ジャネット says:

    骨折した児童の痛みはもちろん、支援員の痛みも想像しています。

    保育園入れない問題が認知され、最近では小1の壁:学童入れない/学童の環境の悪さの問題が散見されるようになったと感じています。

    いくつかの放課後支援、学童クラブを経験しました。配慮の必要な児童が増えています。殆どの支援員は真面目で意欲のある方々です。でも、対応方法は手探りでアドバイスは得られず、保育環境も適切とは言い難い。保護者の対応も簡単ではありません。

    子どもに関わる時間が多いほど、けんかやけがに対応することも増え、報告や反省に追われます。行事の回数に拘る施設も多いです。行事の準備で子どもに視線が向かないという矛盾があります。

    子どもに目と身体と心をを向けてくれる支援員を守るためにも、処遇改善や環境改善、支援員が学習できる機会などが必要だと思っています。

    ジャネット 女性 50代
  • 匿名 says:

    要は予算の奪い合いだからな。お金が無限に沸いてくるわけじゃない。
    高齢者に使うか障がい者に使うか子供に使うか。どこかを削れば削られる側は当然反発する。だから既得権益は簡単には無くせない。日本はもう手詰まりだろうから海外はどういう体制を敷いてるのか知りたい。

  • 匿名 says:

    横浜市の放課後キッズクラブに勤めています。子どもが140人くらいくるにも関わらず、キッズ専用ルームは子どもが15人いたらいっぱいになる部屋と廊下のみ。

    そのため、体育館など広い場所があくまでは毎日子どもたちは学校の授業がない部屋を借りてそこで過ごさなくてはなりません。空いている部屋がない場合もあります。また、その教室も人数に対して部屋の広さが足りていないので子どもたちで溢れています。移動に加え好きな遊びができず子どもたちもストレスを抱えていますし、子供をなだめるスタッフも日々ストレスを抱えています。

    大きい事故が起きる前に定員を設けて欲しい、無理なら場所をどうにかしてほしいと何度も横浜市に要請を出すも形だけの偵察にくるだけで結局何も動いてくれません。区ごとやキッズごとにルールなどを変えて欲しいと言っても不公平になるからと融通が利かずどう考えても子どもたちのためにならないことを要求されます。

    こちらからしたら同じ料金を支払っているのに受けられる内容の充実さが全く違うのも不公平だと思いますし、子どもたちが被害者としかおもえません。机を出してご飯やおやつを食べられる場所もないので、ご飯を机で食べられていない状況です。
    その上、市が言っていることは矛盾があったり曖昧なことが多いのに現場には絶対というほど市の要求を通してきます。

    この現状がもっといろんな方に広まり1日でも早くこの状況が変わることを願います。

     女性 30代
  • ゆず says:

    定員を守り職員の待遇と質を上げる。そのためには研修や、知識を得る機会を作る。学童のあるべき目標めあてを明確にする。

    家庭的で豊かな時間を提供できているか保護者参観も行うなど改善課題が山のようにあるが一番は給料の低さが、問題。

    そもそも親達も働きすぎではないだろうか?我が子の子供時代はお金では買えない。もっと我が子と一緒にいる時間を増やしてほしい。学童ばかりに頼らずに。

    ゆず 女性 40代
  • あるある says:

    島根県の方でも指導員の数は少ないし、最終時間帯は一人で見ています。人数が少ないとはいえ、何があるかはわからないので二人体制にしてもらいたいです。人件費等ではなく預かっている以上はいつ、どこで何が起きるかはわかりません。

    あとお迎えもできたら保護者も名前を名乗って頂きたいです。面倒かもわかりませんが、お迎えが代わっていることもあります。違うお子様を引き渡す訳にもいきません。人数が多いので、わかっている先生とはいえ、やはり名前を都度言って欲しいです。スムーズに何かいい方があれば教えて欲しいです。

    あるある その他 無回答
  • あさ says:

    大人以上の長時間拘束は人権無視という国もあるし、これ以上保育に税金使えないなら、労働時間短縮と再就職の活性化しかないです。みんな楽になれる。

    あさ 無回答 無回答
  • 匿名 says:

    葛飾区は二年生から入れないところもあります。うちは三年生で落ちました。

    入れないのも困ります。ぎゅうぎゅうでも良いから入れて欲しいとすら思います。

    区からは公園で写真撮られただの、声を掛けられただの情報メールが来ます。それでいて学童に入れないのは心配で仕方ありません。

     無回答 無回答
  • りえ says:

    働く親の替わりにみれる大人ってもう子育て終わった世代か独身で、しかも、午後からの仕事。時給からすると、それだけで生計が成り立つわけもない仕事。なり手がいないと言うのも仕方ない。

    また、預けなければいけないという人が多い。給料のため、キャリアのため、とは言え、長時間労働が当たり前になってる。子育て支援じゃなくて、労働環境を変える方が先決だと思う。

    りえ 女性 40代
  • 通りすがりの学童在中 says:

    そもそも指導員が少ないのと長続き出来ない理由わかりますか?今のご時世、注意したらクレームがきます。暴力は我慢。悪口は当たり前。ルールはほぼ守らない。そして低給料。誰がやりたいと思いますか?一度保護者の皆様も体験すれば嫌でもわかりますよ。心が持たない指導員の辛さが。

    通りすがりの学童在中 男性 40代
  • 火の鳥 says:

    横浜市の放課後キッズクラブも悲惨です。設備面での対策は放置して、すし詰め状態の中で、特別な配慮が必要な児童や医療的支援が必要な児童も受け入れなければなりません。定員は使用面積で算出しますが、常時使えない場所や不便な場所が当てがわれるため、使い物になりません。

    市に相談しても、学校と調整してくださいと言うだけです。支援員も精神的に大変ですが、最終的に影響を受けるのは子どもたちです。

    火の鳥 男性 無回答
  • 現実 says:

    学童に入ってますが、迎えに行くと子供たちで一杯。保育園の時のような手厚さも難しいです。保育園待機の次は学童の充実を求めます。

    現実 男性 40代
  • めめ says:

    学童保育は、どこも似たような状況なのですね。これだけ利用する子どもが増えているのだから保育園並みに制度を作って運営するべきだと思います。

    現在の状況では、子どもを詰め込むだけ詰め込んでルールでがんじがらめにしたり、遊びも、やれおやつだ、やれ帰りの支度だなどと言われてぶつ切りになり、ゆっくり心ゆくまで遊ぶこともできません。外遊びも時間が限られてしまいます。

    学校でも集団行動で、放課後も集団行動。子どもたちは疲弊しています。支援員の給料をあげて質の高い人を集めて、いろんな特色のある学童保育の中から行きたい学童を選べたらどんなにいいでしょう。

    抜本的に学童保育を改革するべきだと思います。小学生時代の放課後は大切です。楽しかったなあと大人になって思い出せるものであって欲しいです。

    めめ 女性 60代
  • うー says:

    市の学童保育、定員はあってないようなもの。
    本当に子どものためを思うなら何とかしてほしい。

    うー 無回答 無回答
  • ヘムヘム says:

    品川区で働いていますが、品川区も全員学童に入れます。なので酷い時は2教室に170人が詰め込まれる時もあります。児童を掻き分けて、帰る児童を探すという状態です。基準なんてあってないようなもの。

    ヘムヘム 女性 50代
  • 児発管 says:

    横浜市で放課後等デイサービスの管理者をしています。子どもたちのケアに係る人財の不足は、行政、事業者、保護者にも責任があるかと思います。

    行政は待機児童を無くすため、箱だけを乱立させ、質的なところにまで踏み込まない。処遇改善加算などで手をうったつもりだろうけど、月1万前後月給が上がった程度では指導員の生活は向上しない。いつになっても担い手は減るばかり。因みに私の指導員時代の月給は手取り16万でした。そんなバイトに毛が生えたような金額で雇える人員しか現場には入ってこない。

    事業者は子どもを受け入れさえすればお金になるので、自分たちの支援の質向上を図らない。従業員はやり甲斐搾取され、志のある人ほど苦しい思いを強いられます。

    保護者は自分の子どもが通う内は幾分問題意識を持つものの、我が子が卒業したら関心すら持たない。日本という国の大人全員が、当事者意識をもつことなく、責任をなすりつけ合い目をそらし続けた結果です。

    児発管 男性 30代
  • ラッキー says:

    ウチの子は、民間学童にお世話になっていますが、やはり月謝が高い分、ぎゅうぎゅう詰めは無さそうです…。その分スタッフの方もそれなりにもらってるのでしょうかね…。
    シンガーズクラブと言うところですが、まぁ値段はかなり高いけど、安心はできます。

    ラッキー 女性 40代
  • 匿名 says:

    横浜市の放課後キッズクラブはどんなに定員オーバーしても在籍を断らないので待機児童はいませんが、専用ルームは拡げられない、職員をどれだけ募集しても最低賃金で応募がない、条例の規定通りの運営を強いられてもどうにもなりません。

    足の踏み場もないほど子どもが来ていても、何も改善されず、お手上げ状態です。大問題が起こらない限り役所は動かない。それでは遅いです。全て保護者優先でとにかく条例通りに運営しろというばかりの区、横浜市のやり方は、キッズクラブの運営を全て民間の運営に任せたからに他なりません。

    もっともっとメディアに取り上げていただきたいです。

     女性 50代
  • 匿名 says:

    激務で賃金は最低賃金並。
    家庭を持っていますが支援員不足で急な休みなどの対応も迷惑かけてるな、、と感じます。休みも休みにくい環境です。
    給料も安いので全く人員が見つからず働き手不足です。
    質の改善が必要なのはわかりますが、働き手が見つからない以上、施設の子どもの預かりの人数も考えた方がいいのかもとおもいます。

  • まみ says:

    保育園も同じです。人手不足で人員足りない中で、夕方など詰め込んで合同保育になります。学童に始まったことじゃないですね。

    まみ 女性 50代
  • 匿名 says:

    江戸川区のすくすくスクールという事業について取材してください。部屋にぎゅうぎゅうに子どもを入れて活動させています。

     無回答 無回答

この記事の感想をお聞かせください

/1000文字まで

編集チームがチェックの上で公開します。内容によっては非公開としたり、一部を削除したり、明らかな誤字等を修正させていただくことがあります。
投稿内容は、東京すくすくや東京新聞など、中日新聞社の運営・発行する媒体で掲載させていただく場合があります。

あなたへのおすすめ

PageTopへ