外務省審議官 志野光子さん 2児を抱え国内外を転々…ドイツ人の夫が支えてくれた
語学留学中に出会い結婚、一緒に来日
夫はドイツ人で、コンピューター関連の技術者をしています。出会ったのは、入省後の語学留学で2年通ったドイツの大学でした。彼は物理、私は国際法で特に人権問題が専門。お互いに相手の分野のことはまったく分からないのですが、気が合いました。
結婚後は、私の帰国に合わせて、日本へ付いてきてくれました。夫はパソコンが仕事道具。インターネットにつながるLANケーブルと電源さえあれば、どこでも働けます。今は義母の介護でドイツにいて離れて暮らしていますが、それ以前は、転勤にもずっと付いてきてくれました。
揺るがない夫 「合理的」に家庭支えた
外国人同士なので何が常識なのかお互い分からない。結婚前は将来について、かなり話し合いました。私は「仕事は辞めない」「どんな国でも行く」と決めていたのですが、夫は納得してくれました。
夫は結論が固まったら、揺るがないところがあります。長女が生まれた際には「一番合理的な解決方法だから」と自分の仕事を調整し、家庭を支えてくれました。
私は入省後、仕事で「やれるか」と聞かれ「できない」と言った記憶がありません。女性の外交官がまだ少ない時代。激務に取り組めたのも、夫の支えがあったからです。
ただ、仕事柄、国内外を転々としたので、2人の子どもたちも苦労したと思います。転勤のたびに友達と別れなければいけないのはこたえたようです。長女、長男ともに大学進学を機に家を離れましたが、以前、「深い友達ができなかった」と愚痴を言われたことがあります。海外を経験した良さは感じているようですが、失ったものも大きいのかもしれません。
「ソフィーの選択」しなくていい世界に
外交官を志したきっかけは高校時代に、アウシュビッツ収容所を逃れた女性を描いた映画「ソフィーの選択」を見たこと。物語の主人公のソフィーは娘と息子と一緒に収容所へ連行され、ドイツ人将校に「2人のうち1人だけ連れていっていい。おまえが選べ」と迫られます。私は子ども時代、体が弱かったので、見捨てられる娘と自分が重なり、恐怖を覚えました。こんな悲劇を起こしたくない。あのころからずっと、その思いを持ち続け、今も外交に携わる原動力です。
2人の子どもに恵まれた今は母親としてソフィーに自分を重ね、その絶望を感じるようになりました。今の仕事は日本の文化を海外に発信すること。日本の文化の底流には、相手を思いやる心があると思います。その良さを伝えることで、人権を尊重し、誰一人として「ソフィーの選択」をしなくてよい世界が築けるよう尽力したいと思っています。
志野光子(しの・みつこ)
1963年生まれ、愛知県三好町(現・みよし市)出身。県立岡崎高、一橋大を経て、1987年に外務省へ入省。在ドイツ大使館1等書記官、人権人道課長などを経て、2014年に初代駐アイスランド大使に就任。在ジュネーブ国際機関政府代表部次席大使を経て2019年7月から国際文化交流審議官。同期のうち女性は3人で、皇后雅子さまはその一人。
なるほど!
グッときた
もやもや...
もっと
知りたい