休校中、わが家で試して良かったこと、失敗したこと〈新型コロナ すくすく緊急アンケート②〉
「散歩や外遊びはOK」と文科省
緊急アンケートで心配なこととして最も多く挙がったのが「運動不足」。当初、文部科学省が「できるだけ自宅で過ごすこと」と通知し、各教育委員会や学校なども子どもや保護者にそのように伝えたため、「家から出られない」と悶々とした家庭も多かったのではないでしょうか。ただ、文科省はこうした子育て中の親の声などを受けその後、外遊びはOKと通知を変更しています。
〈関連記事〉休校中の子ども「部活はNG、屋外の運動や散歩はOK」 文科省が新型コロナ対策で見解
広い公園、室内で運動する工夫も
屋外での遊びについて、さまざまな事例が寄せられました。
「兄弟で広い公園で遊ばせて、(親は)待つようにしている」(40代フリーランス・自営業女性、練馬区)
「子どもは小学生と保育園年長ですが、同じマンション内に仲良くしてくれる中学生のお子さんがいるので、どちらかの家庭の親が休めるなど都合のつく日は3人で遊んでいる。敷地内の屋外で体を動かしてボール遊びなどもでき、とても助かっている」(40代会社員女性、千葉県市川市)
「人通りの少ないところで自転車を乗りに出かけている」(30代会社員女性、茨城県つくば市)
「朝8時から1時間くらい散歩をさせています」(40代助産師女性、港区)
「リフティングなど1人でもできる運動をさせる」(40代会社員女性、埼玉県川口市)
工夫しながら子どもたちが屋外で過ごせるようにしている家庭が多くありました。
室内で体を動かせるようにしているケースも。トランポリンやフラフープを購入したという家庭や、筋トレやダンスをしています、という声も。
「家の中でスマホの歩数計を使い、1日1万歩歩いたらご褒美ね!と言ったら、2時間くらい楽しそうに姉妹でグルグル歩いて遊んでいました」(40代専業主婦女性、横浜市)というほほえましい回答も。
ゲーム機Nitendo Switchの「リングフィットアドベンチャー」という体を動かすゲームをしているという具体的な回答もありました。
ZOOMで大人と話せる「カタリバ」
家の中にいる時間が長くなることで、心配なことの一つがゲームやインターネット視聴が長くなることです。
回答では「スマホの時間制限をかけました」(30代パート・アルバイト女性、東京都練馬区)
「ゲーム機能に時間制限をつけたら、けんかになった」(40代会社員女性、盛岡市)
「ポケモンのゲームが好きで、(休校当初は)いつもより長い時間ゲームをさせましたが、毎日だとさすがにあきてゲームに八つ当たりをするようになり、いつもの時間(1人30分)に戻しました」(40代会社員男性、大阪府堺市)
など、皆さん試行錯誤しているよう。
一方、「動画やテレビも利用します。長時間利用は不適切だと知っていますが、外に出られず本も読めない幼児は小学生よりもできることが制限されますし、外で遊ぶと周辺住民から通報され遊ぶ自由がないのだからやむを得ません」(30代自営業・フリーランス女性、青森県三沢市)という声もありました。
web会議システム「ZOOM」を使い、何かに秀でた大人と、家にいる子どもたちが語り合うというNPO「カタリバ」のプログラムについて「つながりが感じられて良いようです」(40代助産師女性、港区)というコメントもありました。
悩む…勉強ならネット使わせてOK?
学校で授業ができないため、ネット上で学べる仕組みも次々と出てきていますが、
板橋区の専業主婦(40代)は「学習するものならいいのか、家庭での使い方のルールへの疑問が湧くばかり。ネット利用を正しく理解できるまで覚えさせたくありません」との立場。
「オンライン授業などが無料で、親としてはうれしく思ったが、実際は子どもが興味を示さなかったり、うまく繋がらなかったりして失敗に終わっている」(40代会社員女性、杉並区)との声も。
一方、「タブレット学習(の進み具合)は両親の携帯に入ってくるので、やったことや時間も分かり良かった」(40代保育士女性、千葉県香取市)という声もありました。
午前中は学習、午後はゲームや動画視聴などと決めたり、親子で1日の計画を立てることで生活リズムをなるべく崩さないようにしている、という家庭も。「タイムスケジュールを前夜に子どもと決めることがコミュニケーションの時間。意外と楽しい」(40代契約社員女性、さいたま市)というコメントもありました。
料理がどんどん楽しくなってきた
家の中で楽しめることとして多かった回答は、料理です。
「子どもが高学年で、IH調理器なので、お昼ご飯を作るのを毎日やらせることで、少しずつですが手早さが出てきたように感じます」(40代臨時職員女性、千葉県松戸市)と子どもの成長を実感する声も。
「小麦粉をこねる遊びから、ピザやうどん、餃子の皮を作り食べるようにしている。お菓子作りにも挑戦する予定」(40代専業主婦、さいたま市)という回答もありました。
「悲しい気持ちにはふたをしない」
急な環境の変化や長引く休校で子どもが抱えるストレスや辛い気持ちへの対応策も寄せられました。
幼稚園の卒業間近で通えなくなった子がいる大阪府箕面市の専業主婦(40代)は「悲しい気持ちにふたをさせず、話を聞いて、いっぱい泣けるように促しました」と書いています。
練馬区のパート女性(30代)は「私からあえて、暇だね~、友達と会えなくて寂しいねなどとテンションが下がる言葉はかけないようにしています」。
「孫を心配する祖父母から手紙が届き、新鮮なやりとりに息子が喜んだ」(40代の契約社員女性、さいたま市)と、おじいちゃん、おばあちゃんの力を感じている親も。
子どもたちのお手伝いに助けられているという三郷市の会社員女性(40代)は「オーバーなくらいに喜んでお礼を言うようにしています」と気を配っています。
母子3人でずっと過ごさなくてはならない毎日、という東京都福生市の自営業・フリーランスの女性(40代)は「子どもたちとはあえて別々の部屋で過ごすなど、家庭内での距離感も大事にしている」そうです。
なるほど!
グッときた
もやもや...
もっと
知りたい
我が家では、家族全員の運動不足を防ぐために、それぞれ目標を決めて、取り組んでいます。
年長の子供は縄跳びを千回跳ぶのを目標に。父は筋肉量アップ。母の私は体脂肪率の減少です。
ちなみに、子供は、最初十回くらいだったのが、今は50回。千回はまだまだ遠いけど、急に跳べるようになる時もあり、成長が微笑ましいです。父は順調。母は常に停滞。
あとは、家でドリルをやったりして、平仮名がやっと読めるかな?くらいだったのですが、今はカタカナが書けるまでになり、算数は足し算に挑戦中です。
大変ではあるけれど、ポジティブに時間を過ごしたい。たくさん笑って家族全員で免疫を上げたいです。
コロナが流行らなくても 家の手伝いは当たり前 自主的に勉強も 当たり前だと思います。さらに 普通の夏休み 春休み でも出来そうな 日常生活ではなくて コロナが流行って良かったことを知りたい。例えば 以前より手洗い 掃除換気をするように なった とか
73歳愛知県在住の女性高齢者です。居ても立ってもいられません。赤江珠緒さんをすぐに助けて!
岡江久美子さんのような悲惨はもう見たくない、たくさんです。赤江さんには、心を鬼にして一時子供と離れるよう強く強く説得してさい。
一生、会えない選択にならないよう!
帰ってきたら、親子共に心の傷が癒えるまで毎日抱きしめ合って下さい。子供は成長すれば必ず判ってくれます。
そして、赤江さんの行動で幼子を持つコロナ感染家庭対応の道筋を開く力になれる事を願っています。(お子さんの事はどんなにか辛いでしょうが行政の対応に委ねることも覚悟が。
又は、親子共に医療機関に早急に移って。事態が急変しない内に。例えば病院横に臨時の隔離テント?とか、軽傷者隔離ホテルのワンフロァ貸し切りなど)
中学生の孫を持つ独り暮らしの高齢者です。今中2になったばかりの孫が一人親家庭のため、何週間も夜7時頃まで一人で過ごしています。友達と遊ぶのが何より好きな孫なので精神面、そして運動不足がとても心配です。私も感染しているかもしれないし、軽率に行ってあげることもできない状況。
学習面では、どなたかの意見で国営放送で平等に教育をとありました。金銭的にインターネット環境も難しい家庭には国営放送で学習できるのであればとても素晴らしいことだなと思いました。
裕福な家庭ばかりではありません。Web環境は金銭的に難しい家庭もあると政府にはわかってほしいです。
本当に教育を受ける権利は平等にして頂きたいと切実に願います。
朝、早くに公園に行きました。うまく行きました。
8時半に家を出て、人気の公園へ。朝が早いと人が少なめ。しかも、9時までは犬の散歩が🆗らしく、犬の散歩をするご年配の方と犬を通じてお話できました。いつもなら会えない人と交流ができて良かったです。10時過ぎると人が増えてきたので、帰りました。
時差通勤ならぬ時差公園です!
この危機を機に、せめて義務教育の小中学生には、学習指導要領に沿った授業を、国営放送で、行っていただいてはどうでしょうか?
インターネットによる学習支援を様々みますが、ネットない家庭も多い為、子どもが、皆、平等に学習出来る環境を整えることまが、今後、様々な危機の時も、活用できるのではと考えます。
放送大学の番組制作や、YouTubeによる様々な、楽しい授業をテレビ放送で、常に行うのです。
今回の、ウィルス感染に限らず、病気や何かの事情で、学校に通えない子どもも、遅れをとらずに学習出来るたも思います。合わせて、自宅にて、家族等が勉強をみてあげる際に、正しく教えることができると思います。
国をあげて、子どもの義務教育の環境を整える機会と思います。
支援を呼びかけては、いかがでしょうか。
私の子供は、高校1年の兄と小学2年の弟です。8歳差の部活動が忙しい兄は普段、家にいる時間が少なく、弟と遊ぶ時間もありませんでした。コロナの影響で学校が休校になり部活が出来なくなりました。そのおかげといっては何ですが兄弟で遊ぶ時間が出来ました。家族と一緒にご飯を食べる時間も出来ました。
晴れた日は、一緒にサッカーやバドミントンをして遊び、雨の日は家の中でゲームやレゴブロック、かくれんぼやオセロをしています。
コロナの影響がなければ、こんな家族の時間がないまま大人になってしまったと思います。
一緒に自宅でご飯を食べるという何でもない事が出来ていなかったんだなぁと痛感しました。一緒の時間に一緒の物を顔を見ながら食べれる幸せ…
皆さんも家族との時間、増えましたよね?
我が家はストレスではなく、大切な時間が増えたと思っています。
子供がプリンを食べたいと言いました。いつもはもちろん市販のプリンを食べています。でも今は時間があるので手作りプリンに挑戦してみました。材料は卵と牛乳と生クリームの3つだけです。簡単に作れてしかも市販より凄く美味しいプリンが出来ました!!子供達も最高に美味しいと言ってくれました。「母の味」一生覚えていてね。やっぱり手作りが一番美味しいですね。私も子供の頃、母親が手作りしくれたレアチーズケーキやクッキーの味が今も忘れられません。母親が一生懸命作ってくれた姿も目に焼きついています。だからきっと子供達も一生覚えていてくれるのではないかと思います。
コロナの影響、悪い事ばかりではありません。良い事に変えていきましょう!!