赤白帽は赤が白より10度も高温に 熱中症対策の研究者が実験で提言 黄色かピンクにすべきです

小松田健一 (2021年9月19日付 東京新聞朝刊)
写真

サーモグラフィーで測定した帽子の表面温度の画像。赤の帽子(上)は大半の部分が高温であることを示す緑色や黄色となっているのに対し、白の帽子(下)は比較的低いことを示す青色だ=服部由季夫さん提供

 小学校の体育で使われる「赤白帽(紅白帽)」のうち、赤の帽子は白に比べて表面温度が上がり、子どもの熱中症リスクが高まる。武蔵野美術大学大学院博士後期課程1年の服部由季夫さん(53)がそんな研究結果をまとめたと、東京新聞の「ニュースあなた発」に情報が寄せられた。11月にオンライン開催される日本教育実践学会の研究大会で発表する。「色分けがあれば赤である必要はない」とし、学校や教育委員会の対応を促したいという。

熱エネルギー吸収…赤56.8度、白46.8度 

 服部さんは普段は星槎(せいさ)大学准教授として、労働衛生を専門にする。その一環で武蔵野美大の北徹朗教授(スポーツ産業論)の指導を受け、同大大学院生として教育現場での熱中症対策を研究している。

写真

服部由季夫さん

 7月22日に武蔵野美大(東京都小平市)の人工芝グラウンドで帽子の表面温度を測定した。当日は快晴で、最寄りの気象庁観測地点である府中市の最高気温は33.2度と、猛暑日一歩手前の暑さだった。

写真

直射日光下のグラウンドで実施した赤白帽の表面温度測定=東京都小平市の武蔵野美大で(服部由季夫さん提供)

 測定は授業時間帯の午前8時半~10時に実施。小学校低学年児童を想定した高さに置いたマネキンに赤と白を含め計9色の帽子をかぶせた。帽子の素材は各色とも綿100%、ポリエステル100%、綿35%・ポリエステル65%混紡の3種類を用意した。

開始時はどの帽子も28度前後だったのが、赤は各素材とも15分後には約20度上昇。終了直前に混紡が最も高い56.8度を記録し、他の2素材も大差はなかった。赤は熱エネルギーを吸収しやすく、一度上がった温度が低下しにくいためという。青や紺などもほぼ同じだった。

グラフ 赤白帽の表面温度測定結果

 一方、熱エネルギーを反射する白は最も高かった綿100%でも46.8度に抑えられ、黄とピンクも同様の結果だった。このため、赤の代替色としてはこの両色が適切としている。

子どもは発汗機能が弱く、熱中症リスク

 独立行政法人日本スポーツ振興センターが2014年にまとめた調査によると、学校管理下にあった時に熱中症となった小学生の26%は体育の授業中に発症していた。

 服部さんは「子どもは大人に比べて発汗機能が弱いため熱中症になりやすい。特に体育は学級全員が参加するため、多数の子どもが発症するリスクが高い」と指摘する。今後、防暑効果が高い素材やデザインを検討し、メーカーなどに提案していくという。

 北教授は「校庭は地面からの照り返しが強く、子どもは身体の上下から熱を受ける。帽子をこまめに脱いで頭上の熱を逃がしたり、大型扇風機を置いて風を送ったりするといった工夫が必要だ」と話した。

元記事:東京新聞 TOKYO Web 2021年9月19日

7

なるほど!

2

グッときた

1

もやもや...

4

もっと
知りたい

すくすくボイス

この記事の感想をお聞かせください

/1000文字まで

編集チームがチェックの上で公開します。内容によっては非公開としたり、一部を削除したり、明らかな誤字等を修正させていただくことがあります。
投稿内容は、東京すくすくや東京新聞など、中日新聞社の運営・発行する媒体で掲載させていただく場合があります。

あなたへのおすすめ

PageTopへ