岸田首相「少子化トレンドの反転」目標値も金額の根拠も示さず 出生率・婚姻数、保育士の処遇改善…効果検証できない恐れ - 東京すくすく | 子どもとの日々を支える ― 東京新聞

岸田首相「少子化トレンドの反転」目標値も金額の根拠も示さず 出生率・婚姻数、保育士の処遇改善…効果検証できない恐れ

(2023年6月14日付 東京新聞朝刊)
写真

会見で「こども未来戦略方針」について説明する岸田首相=13日、首相官邸で(朝倉豊撮影)

 政府は13日に閣議決定した「こども未来戦略方針」に、岸田文雄首相が掲げる「少子化トレンドの反転」とは何かを示す出生率などの明確な目標を盛り込まなかった。政府は当面、年3兆5000億円を追加投入する方針だが、巨額の投資に見合う政策効果はあったのかを検証しようという姿勢は見えない。有識者は「成功の判断の根拠を明確化しなければ、財源の有効な使い方はできない」と指摘し、過去の失敗を繰り返すことになりかねないと警鐘を鳴らす。

会見で質問されても答えずに

 首相は13日夜、こども未来戦略方針の決定を受けた記者会見で、少子化対策の数値目標を問われたが、直接答えずに「少子化のトレンドを反転させるために政策を用意している」と主張した。

図解 少子化対策の目標や効果検証を巡る発言

 今月発表された2022年の合計特殊出生率は、2005年と並ぶ過去最低の1.26。首相は、どうなれば「反転」と評価できるのかは語らず、こども未来戦略方針でも出生率や出生数、婚姻数などの見通しや目標を示さなかった。

児童手当の増額 なぜ3万円

 列挙した施策の費用対効果に関する説明も乏しい。

 児童手当の拡充には年1兆2000億円を投じる見込みだが、第3子以降は高校生年代まで「月3万円」に増額した根拠は不明。「第3子以降に最大6万円」と提言した自民党からも「3万円も6万円も根拠はない」との声が漏れる。長年の課題となっている長時間労働の是正や、保育士の処遇改善も盛り込んだものの、目標値を掲げていない。

表 今後3年間に実施するとした主な少子化対策

 首相が議長を務め、有識者らが少子化対策を議論したこども未来戦略会議では「少子化トレンドの反転という以上には、政策の目標が明確にされていない。議論の土台としてKPI(重要業績評価指標)を明確化し、効果の高い政策にメリハリをもって財源投入することが不可欠ではないか」(新浪剛史経済同友会代表幹事)などの意見が出た。KPIは、企業などが目標として定める指標のことで、達成状況の把握につながるが、こども未来戦略方針には反映されなかった。

避ける背景 過去の”空振り”

 政府が目標設定を避ける背景には、過去に掲げた目標がことごとく空振りに終わっていることがある。

 安倍政権下では2015年の経済財政運営の指針「骨太方針」で、抜本的に少子化対策を進めることで「50年後も1億人程度の規模」を維持すると明記。だが、むしろ少子化は加速し「1億人維持」は2017年の骨太を最後に消えた。

評価方法まで盛り込むべき

 同じく2015年に打ち出したのは、子どもがほしい人の希望がかなえば出生数は増えるという「希望出生率1.8」。実際の出生率をできるだけ近づけようという目標だが、最新のデータでは、希望そのものが1.6に低下しているとの専門家の分析もある。

 東京大大学院の山口慎太郎教授(労働経済学)は、政府は過去30年、打ち出した対策のデータ蓄積やそれに基づいた効果検証を十分にしてこなかったと指摘。「過去の経験に学べる体制が乏しく、今のままでは100年たっても何も学んでいないということになりかねない。大きな支出を伴う政策は効果の評価方法まで計画や予算に盛り込み、随時見直せるようにするべきだ」と強調する。

元記事:東京新聞 TOKYO Web 2023年6月14日

3

なるほど!

0

グッときた

1

もやもや...

0

もっと
知りたい

すくすくボイス

この記事の感想をお聞かせください

/1000文字まで

編集チームがチェックの上で公開します。内容によっては非公開としたり、一部を削除したり、明らかな誤字等を修正させていただくことがあります。
投稿内容は、東京すくすくや東京新聞など、中日新聞社の運営・発行する媒体で掲載させていただく場合があります。

あなたへのおすすめ

PageTopへ