小学校プールの水出しっぱなしで教諭に賠償請求 抗議100件も…川崎市長が見解「かわいそう、教員不足になるというのと責任は別の話」
北條香子 (2023年8月29日付 東京新聞朝刊)
川崎市多摩区の市立稲田小学校でプールの水6杯分を流出させた男性教諭と校長に、損害の半額に当たる計約95万円の賠償を請求した川崎市教育委員会に抗議が寄せられていることについて、福田紀彦市長は28日の定例会見で「金額の多寡ではなく、あくまで過失行為に対する責任を判断しなければならない」と述べ、請求は妥当との見解を示した。
「高額で、個人負担は厳しいと思った」
福田市長は「(教諭らへの請求額が)高額で驚き、これを個人が負担するのは厳しいと私も思った」と受け止めを示す一方、「高額でかわいそうだとか、教員不足に拍車をかけるのではないかという話と、責任を誰が負うのかというのは全く別の話だ」と指摘した。
「(教諭と校長が損害の半額を負担するのは)気の毒だという風潮になっているが、『全部を税金で負担します』と言ったら、皆さんどう思われるでしょうか。何の関係もない市民一人一人が過失に対して負担するのかという話になってくる」と述べた。
教職員の賠償責任保険は未加入だった
SNSなどでは、今回の件に関連し、教員の労働状況の過酷さを指摘する声も上がっているが、福田市長は「今回の件で教員を目指す人が志望をやめることはないと思う」とした。その上で「教職員を含めて公務員一同、ミスがないように気を付けていかなければいけない」と強調した。
川崎市教委によると、これまでに100件以上の抗議が寄せられ、賠償請求の取り下げを福田市長と小田嶋満教育長に求めるオンライン署名なども実施されている。教諭らは教職員向けの損害賠償責任保険などには未加入だった。納期は9月末で、28日時点で入金は確認されていないという。
◇東京すくすくの記事にも100件以上のコメントが寄せられています。
【関連記事】小学校プールの水6杯分を作業ミスで出しっぱなし 校長と教諭に95万円を賠償請求した川崎市教委に抗議続々「教員不足が加速する」
◇記事に寄せられたコメントをまとめました。
2
なるほど!
0
グッときた
10
もやもや...
2
もっと
知りたい
何故操作盤の内部にあるブレーカーを操作したのかが疑問。配電盤は操作対象が無いので通電表示灯のみ表にあり、操作盤は操作スイッチや表示灯が表にあり、内部のブレーカーに触れる必要は無い筈。
浄化装置はボタンを押して「入」にするとボタンを離しても「切」ボタンを押すか停電するまで保持するようになっている。停電が復旧した場合にいきなりモーターが回り出したりヒーターが発熱したりすると危険なので大抵の装置はそうなっている。
通常赤の「入」と緑の「切」のどちらかの表示灯が点灯している筈。遠隔操作の給水弁も開閉状態の表示灯があるのが普通だと思う。
警報も「鳴動停止」とか「解除」ボタンがある筈。表示灯の球切れの放置などが無ければ盤面の操作が全てで内部のブレーカーに触れる必要は無い。
点検や工事など以外で盤を開けてブレーカーを落とすのは異常な操作だと思うし、それが日常化しいてるなら管理上の大きな問題だろう。設計に瑕疵があるか管理維持に不備があるなら全てが男性教諭の責任とも言えないと思う。
簡単に言えば川崎市のミスである。ネットでの情報が正しいとすれば、給水設備の回路設計のミスのように思う。
私がネットで得た情報は次のとおりである。
プールへの注水開始(同時に濾過装置の電源も入れたのかな?)→濾過装置の警報音が鳴ったのでブレーカを落とした。→6時間後に注水を止めたつもりがブレーカが落ちたためスイッチが利かず注水が継続した。→数日後別の職員の指摘で注水の継続が判明した。
ブレーカを落とすということはその制御システムの全てをリセットすることが前提であり、何故注水が継続されたのかという根本的な疑問が残る。
この設備に関与した市職員は恐らくはこのことを理解しているのであろうが、それを言い出すと自分の責任になるから自己保身上言えるわけが無いのだろうと思う。
設備の運営マニュアル等の問題も十分であったのかは今後検証すればよいが、本件の責任を教員に負わせるのは間違いであると思う。責任を負うべきは制御システムを承認した市が負うべきであると思う。
私はこのようなシステムの設計者ではないが、嘗て、簡単なシーケンス回路を設計していた者の経験として上記のように思っている。
プール担当は大変な仕事です。無事故で水泳の授業を終了するために事故を想定した救急体制、災害、地震などを想定した救助体制など、多方面の予定を組まなければなりません。
その上、コロナで水泳の授業が十分出来なかった去年までと違い、子ども達も慣れないままで、授業を受けたのでしょう。
プールの授業を減らしたり、夏休みのプール開放を止めたりの学校が増加したと思います。今度の事で、プール担当の先生は誰もやりたくない仕事になるでしょう。
子ども達が楽しみにしているプール授業がこの事で減るのが残念です。なんとかならないでしょうか?
過失に対する責任は確かにあると思いますが、通常は費用に関しては会社で負担する一方、責任としては個人の懲戒処分(減給等)という形が一般的ではないでしょうか。意図的に流出させたとかであれば別の話ですが。
私が思うに、市長や教育委員会が責任として校長や教員に対し費用請求するのであれば、校長や教員の任命責任として、市長や教育委員会もお咎めを受けるべきでは?と思うのですが。今回の場合、作業をした個人というよりは、マニュアルや設備等、学校としての体制の不備は一切ないのでしょうか。
組織として働いている上での過失を、全て個人負担させる事は理にかなっていないと感じます。
私は5日間放水を放置したように見える水道局にも責任があるように思えてきた。学校は本件では大口のユーザーであるから、事前に水道局に連絡もするだろうし、水道局もそれを受けて供給量を注視すると、「私」の常識に照らし合わし、そう考える。水道局を良くご存じの方、ご教示頂けないか?
市長の翻意、教育委員会の反省に持っていくにはどうしたらよいのかな。ここで「●●が悪い!」って叫んだだけでは、やらかした先生は救われないもんな。
責任を取ることは必要。教員も保険に入る必要があり。教育委員会の責任もある。
公務員個人に弁済を求めることができるのは通常のうっかりミスの過失ではなくて、怠慢してほぼ故意に近い「重過失」の場合に限られるのではないか。別の記事で警報を止めるためのブレーカーの操作がからんでおこったミスなので、とてもじゃないけど重過失を問える案件ではない。川崎市は法的に重過失を問える案件なのかどうか検討したのか?
校長、男性教諭の責任があるなら、教育委員会、教育長にも責任を取らせてください。市の教育関係者全員が責任を問われて良いのではありませんか。