自転車の乗り方、子どもに教えるときのポイント 大切なのは「止まる練習」
大切なのは「ブレーキを使って止まる練習」
訪れたのは、東京都千代田区にある一般財団法人「日本交通安全教育普及協会」。子どもの自転車教室などで講師を務めている彦坂誠さん(55)に、安全に乗るためのポイントを聞くと、こう教えてくれた。「大切なのは、ブレーキを使ってきちんと止まれるようになることです」
当たり前のことのように思えるが、子どもはブレーキの操作がおぼつかなかったり、握る力が弱かったりして、案外止まれないもの。息子も人や車にぶつかりそうになったとき、すぐに止まれるかというと、たぶん無理だろう。子どもは危険を察知する判断力もまだ発達していないので、そもそもブレーキをかけるタイミングも遅れがちだ。
キックバイクに慣れた子は注意!
最近はペダルの付いてない「キックバイク」に乗ってから自転車に移る子どもが多いが、息子もその一人。彦坂さんによると、キックバイクに慣れている子どもには、ブレーキを使わず足を地面につけて止まろうとするくせが見られる。足だけではしっかり止まれないし、ペダルに足が引っ掛かってけがをする恐れもある。「キックバイクはバランス感覚をつかむのにはいいが、自転車とは全く別のもの。早い段階でブレーキを使って止まることを教えましょう」
そのためには、親も意識を変えなくてはならない。「子どもが自転車に乗れたら、多くの親は『乗れた、乗れた』と喜ぶ。でも『止まれた、止まれた』とほめることはありません」。わが身を振り返ると、息子がふらつきながらも初めて自転車に乗れたときはスマートフォンで記念の動画を撮影して祝ったが、止まれたときのことは覚えていない。うまく止まれたときにしっかりとほめてあげれば、子どももその大切さを理解するだろう。
ふらつかずに真っすぐ走るには?
もう一つ大切なのは、ふらつかずに真っすぐに走ることだ。ハンドルを握る手がふらふらしたり、ペダルをこぐ力が弱かったりするためだが、サドルの位置が合っていないためということもある。「サドルが低すぎると、ペダルをこぐときにひざが上がりすぎて、力が入りません」。目安としては、自転車にまたがって両脚を伸ばしたとき、かかとが地面から浮く程度。こうすると、ペダルをこぐとき、ひざが水平よりもやや下を向くので走りやすい。
真っすぐ走り、きちんと止まるための練習法も聞いた。まず、自転車に乗っても大丈夫な公園や広場などに出掛け、足で地面に線を引いて幅30センチのコースをつくる。子どもをコースから外れないように走らせ、親が「止まって」と合図をしてブレーキをかけさせる。ブレーキは左右両方をしっかりと握り、ピタッと停止できるように教えよう。子どもの手でもうまく握れるように、自転車店でブレーキを調整してもらうといい。慣れてきたら幅を徐々に狭めて練習すれば、さらに上達できる。
自転車に乗る息子の様子をあらためて見てみると、ひざが上がり、こぎづらそうにしているのに気づいた。サドルを上げて調整してみると、ひざがスムーズに回るようになり、すいすいと走りだした。本人は「スピードアップした」と満足そう。調子に乗って速度を出し過ぎて、けがをしなければいいのだが。
なるほど!
グッときた
もやもや...
もっと
知りたい
世間一般が勘違いしている。自転車は道交法で軽車両です。自転車にはマナーではなく、ルール(規則)があります。一般道路に出るのなら、被害者だけではなく、加害者にもなるという責任能力も問われる訳です。早く全国民、免許症を発効して、住所氏名を明確化して、罰則・罰金の徴収を出来るようにして道交法を守らせて事故を減らさなければならない。
自転車のペダルを外して練習すると良いですよ。キックバイクのようにバランスを覚えながら、ブレーキも使えるようになります。
大原則の車道左側通行を教えることが大事