これでいいのか育休退園 下の子が1歳になると上の子は退園させられる 水戸市の父親が訴え「もっと長く取得したいのに…」

出来田敬司 (2023年8月4日付 東京新聞朝刊)
写真

育休退園について記載した水戸市発行の冊子「利用の御案内」

 「長男が退園させられるので、育休を短くしないと…」。育休中の水戸市の30代男性から東京新聞「ニュースあなた発」にこんな内容のメールが届いた。下の子が生まれて育児休業を取得すると、上の子が保育園を退園せざるを得なくなる「育休退園」。多くの自治体がルール化する一方で、保護者らの強い希望を受けて見直しを進める自治体もある。水戸市はどうなのか。

取得できるのは3年 実際は11カ月だけ

 男性は妻、長男(3つ)、次男(生後6カ月)の4人暮らし。夫婦ともに会社員で、いずれも今年12月まで育児休業中。長男は市内の保育所に通っている。「本当ならばもう少し育休を取りたいんだけど…」とうつむく。

 職場の制度上、男性は育休を3年取得できるが、実際に取得を予定しているのは約11カ月。水戸市の決まりでは、育休を取得した場合、下の子が1歳になる前日までしか上の子を保育所に預けられないためだ。それよりも長期の育休を取得すると、上の子は退園を余儀なくされる。

2人の子育ては「想像以上に余裕がない」

 男性は「2人の子どもを育てる生活は、想像以上に余裕がない」とこぼす。授乳や睡眠など2人の生活リズムがそれぞれ違い、「夫婦がゆっくり体を休める時間がない」からだ。一時は、子育て施策が充実した市町村への転居も考えたが、水戸市内には教育に熱心な保育園があり思いとどまった。

 男性は「お金を払ってでも、保育園での席を確保したいぐらい。子どもが生まれてなければ分からなかった問題だ」と訴えた。

水戸市の育休退園 「0~2歳児」に適用

 水戸市の育休退園は、出産時に利用中の児童(上の子)が0~2歳児のクラスに在籍している場合に適用される。冒頭の男性の長男も、次男が生まれた時点で2歳児クラスに在籍していた。「3歳児からは小学校入学までの架け橋の時期。園での生活を経験した方がいい」(松本崇・幼児保育課長)との判断から対象にならない。

 ルールの背景には、保育園の入園希望に十分応じられていない状況がある。

背景には「希望する園に入れない」現状

 水戸市の近年の出生数は年間1800人前後。保育園や認定こども園など、保育に関わる施設は市内に約110カ所で、国の基準に即した「待機児童」は1人だけ。しかし、実際は希望する保育園を利用できないなどの理由で約130人が入園に至っていない。なお、育休退園となる児童は、年間で10人未満という。

 松本課長は「育休が明けて保育園を利用したいという人もいる。今後、保育園の利用の方法が変わる可能性もあるが、現状はすべての希望に対応するのは難しい」と述べた。

 水戸市は7月7日、こども家庭庁が提唱する「こどもまんなか応援サポーター」になると宣言した。高橋靖市長は、子育て世代や子どもに優しいまちづくりを目指す方針。まだ課題は多いようだ。

育休退園は子どもの立場に立っていない 改善した自治体も

◇保育の問題に詳しい中村強士・日本福祉大准教授(社会福祉学)の話

 育休退園は、そもそも子どもの立場に立っていない考え方だ。上の子が楽しく保育園生活を送っているのに退園せざるを得ないのは、成長に大きな影響を与える。岐阜県大垣市のように、市長選で立候補者が育休退園を取りやめると公約を掲げ、改善を図った自治体もある。

【関連リンク】大垣市公式サイト「育児休業に伴う退園の取り扱いが変わりました」(2021年6月1日)

元記事:東京新聞 TOKYO Web 2023年8月4日

6

なるほど!

0

グッときた

33

もやもや...

9

もっと
知りたい

すくすくボイス

  • ちゃちゃ says:

    私の住んでるいる地域では産休が終わったら、1、2歳児クラスの子は退園という制度でした。私は途中入園で職場復帰したかったのですが空きがなくどうしようかと困っていました。でも、この制度で退園する子が出たおかげで代わりに娘たちが入園することができました。産休育休があけるタイミングで退園する方がいると、空きができる→待機児童が減るということもあると思います。

    ちゃちゃ 女性 40代
  • says:

    子どもができたときに私たちのどちらかがある程度は仕事をあきらめて子育てを最優先するべきだと決めました。自分たちの人生にも関わるかなり重たい決断でしたが,小さな子どもにとって親と過ごす時間がいかに大切かということを考えたらそれがベストだと思いました。

    また人のことに口出しするのもなんですが,こうした記事を読んでいると,子どもを預けたがる,また保育施設や行政の問題を指摘する親が多いことにビックリです。私的には預かる施設の問題ではなくて,子育てを最優先に考えない会社や親の問題だと思います。

    各家庭の状況も知らずに厳しいことを書きましたが,今一度自分たちの考えや決断が家族一人一人にとって本当にベストなのかということを考えてみてはどうかと思いました。

    親 無回答 40代
  • 3人のママ says:

    「2人の子育ては想像以上に余裕がない」が預けたい理由なら、育休がないご家庭も同じ思いですよね。

    育休中なら子供と過ごせる時間と割り切って3歳まで子供と向き合ってはどうですか?時には一時保育を利用してリフレッシュすることもできます。

    育休はフリーランスや自営業、専業主婦や求職中の方などにはない制度です。

    夫婦で身体を休める時間がないなんて、幼稚な意見にびっくりしました。上の子もゆっくり親に甘えたいと思いますよ。

    3人のママ 女性 40代
  • ママ先生 says:

    男性育休、まだまだ『お手伝い』程度のパパ多いです。上の子を両親休みなのに毎日園に預けている人は、必ず復職すると1人で子どもが見れないので、休みも預ける。

    やはりケースにもよりますが、多少は親として自分達だけで子育てを頑張る事も、親になる為には絶対に必要です。そして上の子も『家にいるより、園にいる方が楽しいよね?』と親に刷り込まれて、毎日来るものの、いつか『家族皆で家にいて、自分だけ預けられている』って気付いた時が、本当に可哀想です。下の子に対しても、『弟(妹)可愛い』でなく『こいつがママとパパを僕から取った』と可愛がれなくなるケース多いです。

    赤ちゃんは生理的欲求や安全を保証さえすればよいけど、自我が芽生えた子には心理的な安心感が必要で、それこそパパママの愛情が必要なことを理解した上で、上手く育休時の保育園を利用して欲しいです。

    ママ先生 女性 40代
  • 食いしん坊ママ says:

    親にとって小さい子を育てるのは家にいても保育園に預けても大変なのには変わりなし。大変さの種類が違うだけ。上の子にとっても下の子に手がかかる時期は我慢が多い時期。そういう運命。それを糧にできるかは周りの大人にかかっている。

    上の子の心を考えたら大変な時期を親子で分かち合って一緒に過ごすのに賛成です。そしてその親子をサポートするのが保育園を始めとした福祉の努め。一時保育、地域支援の充実、など育児に向き合う親子を追い詰めないように。そして育休が終わったら確実に保育園に戻れるような制度を作り、またそれが実行できるように保育園増やす。

    国がこどもを育てるのにお金ケチっちゃだめよね。未来への最大の投資です。

    食いしん坊ママ 女性 50代
  • 匿名 says:

    まだこんなことやってるの?!
    私が子育て中だった約25年前、2歳児だった上の子は妹の誕生で退園の危機に。新生児と2歳児を昼間ひとりで面倒見るなんて絶対むり!と思って先輩ママの経験談を聞かせてもらったら案の定、悲惨だった。(赤ちゃんが寝たのを見計らって上の子と公園に行くとか、上の子はずっと家の中で我慢させていたのでおかしくなってたとか…)

    下の子の妊娠中から必死で市役所に行って訴えた結果、うちは特例で、次の年からは市の制度が変わって退園しなくても良くなり、後輩ママたちに感謝された。

    当時も厚生労働省は上の子退園はさせないように、と言っていた。(会議録あり。それを見せたら役所の担当者は青くなっていた)。退園ルールは単なる市町村の踏襲主義。全国の自治体でちゃんと見直して欲しい。

     女性 60代
  • ぐっち says:

    うちは娘5歳保育園の時に次の子が誕生しましたが保育園では下の子が3ヶ月になるまでしか利用できないと言われました。育休中なのですが厳しいものです。

    しかも下の子を一歳であずけるとなると上の子が退園する時期になるのでまた1人目計算で2人目なのに半額等にはなりません。育児休暇って名前もよくないです。育児ブートキャンプ中に変えてくれた方がいいです!
    また仕事復帰で下の子入れるか不安です😅

    ぐっち 女性 30代
  • ぱぱ says:

    異次元の少子化推進政策がずーっと行われてきた結果です。
    いつになったら子供が少しでも増えそうな政策をちょっとでもしようと思ってくれるのやら。

    ぱぱ 男性 40代
  • 匿名 says:

    上のこどもの気持ちも考えて!
    絶対に育ちに関係してしまうよ
    自分はそうされた身。自分だけ保育園に連れていかれて嫌な思い出しかない。
    親の勝手で預けないでほしい。私も母と一緒にいたかったよ。言えないこどもの気持ちはどうしたらいいの?

この記事の感想をお聞かせください

/1000文字まで

編集チームがチェックの上で公開します。内容によっては非公開としたり、一部を削除したり、明らかな誤字等を修正させていただくことがあります。
投稿内容は、東京すくすくや東京新聞など、中日新聞社の運営・発行する媒体で掲載させていただく場合があります。

あなたへのおすすめ

PageTopへ