生まれないほうが幸せ「反出生主義」に反響 「同じ境遇…励まされた」「出産で価値観が変化」 識者はどう見る?

海老名徳馬 (2023年9月13日付 東京新聞朝刊)
写真

読者から寄せられた「反出生主義」に対する思いや記事への意見

 生まれない方が幸せで、子どもを持ちたいとは思わない。そんな考えをどう思いますか-。7月12日公開の記事「反出生主義を知っていますか? ある35歳女性の告白『生まれなかった方が幸せ。子どもは持ちたくない』」に登場した女性(35)の問いかけや、全ての人の出生を否定的に捉える「反出生主義」に対し、読者から150件を超える助言や意見が寄せられました。女性に共感する声が目立った一方で、「生きることを幸せと感じてほしい」と呼びかける内容も。投稿の一部を紹介するとともに、反出生主義に詳しい識者に背景や現状などを取材しました。

両親に恵まれず「子ども持たない」

 愛知県刈谷市の女性(46)は「同じような境遇や思いの人がいると知り、とても励まされた」と書いた。父親がギャンブル依存、母には無視されて育った。「こんなことは私で最後にしたい」と考え、子どもは持たないと決めた。ただ、周囲に子どもを持つことを勧められて知識を深め、「今ならちゃんと子育てできるかも」と悩んだ時期も。「焦らないでしっかり考えてみては」と気遣った。

 子どもを産んだ女性からの投稿も多かった。両親が不仲で、幼い頃から「無」でいたい気持ちが強かったという同県の女性(44)は「孤独でいる勇気がなかった」ため結婚し、「夫やその家族の手前、子を持たないという選択もできず」に出産。そうした思いを話したことはなかったといい、「人知れず悩む人は多いと思う。前向きでない繊細な思いを女性が伝えてくれて、掲載されてありがたかった」。

「産んでみよう」自分をだまし出産

 石川県の女性(35)は20代の頃、「満足に育てられない、こんな腐った社会で子どもは産めない」と考えた。ただ、「妊娠適齢期は限られている」との思いも。子育てを社会で支える考えが広まりつつあると感じ「産まずに後悔しても取り返せない。ならば産んでみよう、と自分をだまし言い聞かせた」。今は子育て中で「産まなければよかったとは思わない」という。

 結婚や出産で考え方が変わったのは、愛知県豊川市の女性(41)。幼い頃から無気力で自分を卑下することが多く「子どもが苦しむことになるのに産むのは自分勝手」と感じていた。転機は前向きな性格の夫との出会い。「自分の価値を自分で決めること自体がエゴと気付いた」。出産後は夫の家族の笑顔に囲まれ「人生は自分だけのものではないと、考えがグラデーションのように変化した」と振り返る。

写真

反出生主義についての哲学書やテーマとして扱っている小説

人は一生を通して成長するもの

 千葉県の男性(71)は「この世に命を授かったからには力の限り生き抜いて。それがほんのわずかでも誰かを喜ばせることにつながるかも」と訴え、愛知県碧南市の女性(68)は「人はつらいこともうれしいことも経験しながら、一生を通して成長するもの。努力を惜しまなければ幸せを得られると思う」と呼びかけた。

 神奈川県の女性(31)はアルコール依存症の父が母を殴る家庭で育った。「子どもが将来どんな苦労をするかは分からず、子を産むのは親のエゴ」だと感じ、「子どもが生まれるのは善という価値観を変えたい」とも。出産した人には社会通念上「おめでとう」と声をかけるが、「かわいそうに、また犠牲者が生まれたと感じる。自分は産まないし、できれば他の人にも産んでほしくない」と話す。

生きているだけで頑張っている

 愛知県春日井市の50代女性は、息子が15歳の頃に「まともに育てられないのに、自分たちの快楽のために子を産んで」と責められた。「僕はなんで生きているの、死んだ方がいいよね」とも。息子の悲しさを知り「つらさや気持ちをできる限り理解しよう、何事も否定せずに聞こう」と考えるようになった。

 21歳になった息子は引きこもっていて「生きづらいのに、生きていてほしい、と思うのも私のエゴ」と思う気持ちもある。「生きるのは当たり前ではなく、一日一日を生きているだけで頑張っている。笑顔になれたことを思い返しながら過ごし、いい思い出をためていって」と記事の女性を思いやった。

なぜ反出生主義が注目? 識者に聞く

 反出生主義とはどんな考えで、なぜ注目されるのか。世界的に話題を呼んだ関連の哲学書を翻訳した学習院大の小島和男教授(47)=古代ギリシャ哲学=と、反出生主義についての著書がある早稲田大の森岡正博教授(64)=現代哲学=に話を聞いた。

「死んだ方がよい主義」ではない 学習院大・小島和男教授

 2006年に南アフリカの哲学者デイビッド・ベネター氏が哲学書「生まれてこないほうが良かった」を発表し、注目された。生まれれば快楽も苦痛もあり、生まれなければ快楽も苦痛もない。両者を比べると、苦痛がある前者の方が害悪で、人類は絶滅する方がよい、と説く。

写真

小島和男・学習院大教授

 2017年に邦訳された「生まれてこないほうが良かった」の訳者の一人である小島さんは、「反出生主義は攻撃的な思想で悪の秘密結社のような発想と思われがちだが、全然そうではない」と強調する。「生まれてくる以上は苦しみがあるので、その苦しみを減らしていこうという考え。害悪を増やすのはよくないので、子どもは産まない方がいいという話になる」

 ただ、ベネター氏が主張するような反出生主義は、「(後で死ぬより今死んだ方がよいという)死促進主義ではない。生きてしまっている自分を大切にしましょうという考え方」と説明する。

 さらに、「始める価値と続ける価値は違うというのが重要」と語る。生まれてきたのは自分の意思ではなくても、「じゃあ死んだ方がいいかというとそれは違う。われわれは始める価値はなかったけれど、大抵の場合は続ける価値はある人生を生きている」。

 小島さんは、ベネター氏のような考え方の人が、特に若年層で増えていると感じている。貧困が進み、アルバイト代を生活費に充てる貧しい学生も多い。

 「生きていることがつらければ、生まれてこない方がよかったと思うのは当たり前。切ない話だが、実感として反出生主義が受け入れられやすい世の中になってしまった」と分析する。

残りの人生どう生きるかのヒントに 早稲田大・森岡正博教授

 反出生主義には、さまざまな考え方があるというが、森岡さんは「簡単に言えば、全ての人間は生まれてこない方がいいし、全ての人間は産むべきではないという思想」と説明する。

写真

森岡正博・早稲田大教授

 森岡さんによると、哲学の世界では2000年以上前から同様の考えが存在。古代ギリシャでは「生まれてこないのが一番いい」と誕生を否定する考えが見られ、古代インドには、「生まれることは苦しみだ」という思想があった。

 20世紀になって、出産を全面否定する考えが加わった。「日本でよくみられる反出生主義は、子どもを産むべきではないという主張が多い」と森岡さんは指摘。その理由について、そう考える人が実際に増えた可能性のほか、「考え方は昔からあったけれど、言語化されなかった可能性もある」という。

 一般社会では、これまで出産はほぼ肯定的に語られてきた。産むことを否定的に捉える考えは「すごく目新しいし、見る人にとっては衝撃的だと思う」。

 森岡さんは、2020年に発表した著書「生まれてこないほうが良かったのか?」で、ベネター氏の主張を批判的に論じた。人生の大事なことを快か苦痛かという2つだけの要素で考えることは単純化しすぎで「人間が生きることの多様性が無視されている」と語る。

 自身が反出生主義に共感する部分もある一方で「既に生まれてきてしまっている人が、誕生否定的な考えを持ったまま死んでいくのはすごく残念。有限の人生を生きようとする人が、残りの人生をどうしたらいいかを考えるヒントや、議論の下敷きにしてほしい」と期待する。

19

なるほど!

24

グッときた

7

もやもや...

85

もっと
知りたい

すくすくボイス

  • 匿名 says:

    私は反出生思想を持っています。「主義」とまで言わないのは、友人で子供を産み育てる人も多く、それに対して「おめでとう」という気持ちはありお祝いもするので、あくまで個人的な考えのためです。

    「生まれてきたくなかった」こう言うと不幸な身の上だと勘違いされますが、両親に恵まれ大きな不自由はなく育ち、愛をたくさんもらってきました。友人もパートナーもいて、趣味もあります。だけど、それでも「生まれてきたくなかった」のです。

    生まれてしまったから、せめて楽しく生きたい、限りある時間を充実させたい、と日々行動しているに過ぎません。幸せだなぁ、楽しかったなぁ、心からそう思い家に帰り、夜ベッドの中で生まれてきたくなかったなぁ…と泣きながら眠りにつきます。

    自分が子供を産んで、もし同じように反出生思想を持ってしまったら、きっと苦しいでしょうから、私は子供を産みたくないです。ただすでに生まれてる命には幸せになってほしいので、友人の子や地域の子どもたちには優しく接しています。

     女性 30代
  • 匿名 says:

    二人目の子供の可能性あってどうするか迷うときあるけど、やっぱいいやと思えるようになった。子供かわいいけど自分の人生ってそれだけじゃないし。
    夫婦なんて所詮他人。子供は夫婦に必要だと思えるけど、一人で十分。
    早く仕事引退していつか独りになって自由になりたい。

     男性 30代
  • 東北産 says:

    生まれてしまったからには、死ぬことしか確実なことがない。
    「努力すれば」「生きていれば」というのは、勝手な希望でしかないと思う。

    2月に結婚するが、夫も私も「親からの育て方しか分からないから、親のような子育てをしてしまいそう。親のようになりたくない。」「自分の子供が障害者や犯罪者になった時に責任が取れない。」という思いが一致しており、子供は産まないと決めた。

    私は夫と出会い、夫との日々をなるべく長く過ごせるように生きていくと思うが、別に生まれなくても良かったと感じる。
    子供を産み育てている人たちとはお互い理解し合えないので、深い関係を持たないようにしている。

    産みたい人が産めばいいと思うので、「産むことが正義である」「産んだ私たちは偉い」「子供は全員尊い」という考えを押し付けるのはやめてほしい。

    東北産 女性 20代
  • 匿名 says:

    結局のところ、生と四苦八苦はセット売りなんだから生は罪だと言う単純至極な話ですよね。

    幸福な時もあるということは反証にならないし、それをどう感じる生きるかは本人次第と言うのもまったく反証にならない。宝くじのあたりとはずれを同時に手渡されるようなもの(当たりくじは条件付きだし、はずれくじはたいてい高額)で、この思想は子供がもらった宝くじをどう使うかではなく、宝くじをわたす「親の是非」の話なので。

    ちなみに、これは生まれてしまった僕らが真摯に生きることと相反しないので、僕はきちんと生きます。子供は作らないけれど。

  • 天災 says:

    反出生主義の人達の考えは人間の誰もが経験することだと思う。生きていれば様々な精神的かつ肉体的な苦痛があり、それが嫌で生きたくない、死んでしまいたいと思ってしまう。先の人生などは誰も知り得ないが、今の不幸を享受し続ける人生だったならば、生きてる意味はないのか?など思う。

    ここからは自分の話になるが、僕は生まれつき体が細く難聴で家庭も貧困と周囲と比べて不遇を与えられてきた。僕以上に困難がある人達もいるが、僕もまたその困難を苦痛をたくさん経験したと思う。

    死にたいと思うこともあった。マンションに住んでいたので飛び降りたらどうなるんだろうとベランダで下を眺めながら想像したり、ナイフを手首に当てたこともあった。だが直前で怖くなりやめた。勇気がなかったのかも知れない。

    昔から臆病なのが幸いし今も生きている。だが生きてしまったと思っている。別に自分の人生で何も楽しいことがなかったわけではない。無論幸せな日々もあった。楽しい日々もあった。だが、時折自分に絶望する。生きている意味はあるのかと。幸せに生きることはできないかもなと。。

    僕は生きている中でいずれ聴力がなくなる。どんなに薬を飲んで抑えても、その成長の日々でみんなの声が聞こえなくなっているのを感じるのだ。これは絶対に来る未来だ。無駄に消費した薬やその生きてくためのお金、これから消費して生きる意味は価値は自分にあるのかと思う。

    僕はただ幸せに幸福にただ普通に暮らしたい。それだけだ。生きたいのか死にたいのかそれはまだ分からないが、ただ何も思わずに自由になれるのなら、それだけでいいと思った。また生まれてくるのなら、ただ家族と友達とそして自分とただ自由な日々を暮らせるのならそれだけでいいと、その為だけならばこれから百年後に死にそして、生まれてきても良いと思った。

    人間が皆同じでないことなど知っている。ただ自分はそう思った。その為だけならば悪くないと。

    天災 男性 20代
  • 生殖能力はあるのだから says:

    公表されている上では生殖能力は女にしかないのだから、わたしは施設で育つ子供たちにもっと税金とかかけてあげて、子供が欲しい人には子どもを、子どもが欲しくない人には出産だけ手伝って貰えばいいんじゃないかと思ってしまう。

    勿論出産にかかる費用や生活費は国全体で出す。じゃなきゃ人類は滅びるし、先人が気づいてきた文明の進化も淘汰されるし、自分たちが年老いた社会を支えるのは誰?って話になる。

    国が育児にお金出さないとか育児のためのお金を子どもじゃなく自分の至福のために使うバカ親に渡るくらいなら、育てる人と育てないでお金を出す人に分けてしまえば、親ガチャに外れて苦しむ子どもも減るんじゃないかな。

    施設も18過ぎたら出てくってのも、自分の親に育ててもらったから幸せ的な洗脳を植え付けるから不幸に感じるだけで、ちゃんと育ててくれる人と養育費があれば、誰が育てても明日食べるお金がないとか進学できないとかの絶望感よりよっぽどマシだと思う。

    生殖能力はあるのだから 無回答 無回答
  • えー says:

    自分の遺伝子を持った生きづらい子を産むくらいなら産まない、産んでも私はうまく育てられないだろうから産まない、そう思って過ごしてきました。

    結婚した時「この人なら私のマイナス思考を上回る楽しさや喜びを子供に与えてくれるかもしれない」と思ったけれど、自分の病気により今は子供が望めないとわかった時ほっとしました。それと同時にそんな自分の人生に誰かを巻き込みたくないと思い離婚しました。

    酔って暴れる父だったけど、毎日ではないし普通の生活はできていました。姉妹も普通に健やかに成長して家族を築いています。「普通って何?」とも思いますが、41歳シングルは周りからわけありとも見られます。

    私は養護教諭をしています。社会的養護が必要な子供、家族に苦しむ子供をたくさん見ています。なぜ大事にしないなら子供を作るんだろうと思います。

    経済的に満足いかないのに子供を持とうとする気持ちもわかりません。親の気持ちに十分に寄り添えない分、大人になっても子供目線でいられることはこの職業にとってある意味大事なことだと思い、今はそんな自分に少し満足しています。

    口には出しませんが、子供を持つ人はそれに見合う立派な人なのだろうか、子供と一緒に育つと言ってもスタート時に「自分は親になれる」と自信がもてる気持ちがわかりません。そんなにあなたは立派なの?と思います。

    「ただ子供がほしい」「かわいいから子供がほしい」「子供がほしいは当たり前」の感情もわかりません。この年になり結婚や出産について触れられにくくなり、やっと楽になってきました。

    産むのと同じでできれば死にたいと思います。死にたいより、生きていたくないという感じです。そんなこと言いながらも、大笑いするし、美味しいものが好きだし、旅行もするし、友達も彼氏もいて、仕事でも期待される立場にあって生活しています。

    でも、自分の存在を消すようにいなくなれたらと思います。それは無理だから自死ための行動はしないですけど。

    こういう話ができる場所は少ないのでありがたいです。いつかそういう思いの方と本音で話してみたいし、そういう研究者の方とじっくり話してみたいです。このようなテーマを扱ってくださりありがとうございます。

    えー 女性 40代
  • 匿名 says:

    毒親ではなかったが物心ついたときからなぜ生まれてしまったんだろうと思っていた。

    50代になって私がいなかったらうちの家族どうなってたんだろうと思うことが続いた。全て私が引き受けた。父は早く亡くなったが母と独身の兄と姉を看取る義務が私にはある。

    私は結婚した流れで子どもを授かった。子はかすがいで今まで家庭は続いている。しかし、息子はこんな世の中で希望は持てない日本だから子ども作って良いのかなと言ってる。私も結婚するまでそう思ってたから。同じこと言ってるなと。

    自分としては、結婚してからは幸せになったと思ってるし生きていくことに迷いはない。

     女性 50代
  • HIRO says:

    不幸な境遇、生きづらい社会や時代でなければ生まれても良いという意見が散見されます。しかし、釈迦は王族の子として生まれ、何不自由のない生活を送りながらも、人間の根源的な苦しみに悩み、出家をしました。

    人として生まれるということは、境遇や社会、時代に関係なく、すべて苦しみである(一切皆苦)ということを釈迦は述べています。反出生主義の研究者はこのことを主張したいのでしょう。

    生まれてきたのはしょうがない、生きることはすべて苦である、しかし自ら死ぬのはとても難しい。ではどう生きるのか。そこが反出生主義の目指すテーマであるように思います。

    HIRO 男性 40代
  • 匿名 says:

    文中に出てくる森岡氏は、著作の中で反出生主義を「誕生否定」(生まれたことを否定する考え)と「出産否定」(人を作ることを否定する考え)とにわけています。私は森岡氏の考え自体には賛同しませんが、この分類は話の整理のために有効だと思います。

    「生まれてきたことを肯定すること」と「人を作ることを肯定すること」、そして「なるべく幸せに生きること」は、関連するにせよ、すべて別の話でしょう。

    人間を作ることは倫理的に悪だと私は考えます。お酒を飲みたい、車で帰りたい、代行を頼むとカネがかかるし、翌日取りに来るのも面倒……それでも飲酒運転という選択肢は選ぶべきでないですよね。「自分を騙して」とか「思い切りが大事」とか、そういう話ではない。それと同じです。

  • 考えた末に says:

    この記事の前編に「作らないと決断した側」としてコメントした者です。

    反出生主義や産まない選択について非学問的な観点から語られるときに、不幸な家庭環境がバックグラウンドにあると誘導されがちです。前の記事も、こちらの記事もそうでしたね。私も夫も、両親から愛されて育ったと思います。愛し方が誤っていた可能性はありますが、そんなのは誰にもわかりません。

    何かを決めたり主張したり議論を成すとき、必ず「誰かのせい」にしたがるこの社会性も、私が子を産まないと決めた一つの要因です。

    様々な要因が絡み合っているはずなのに、「子どもがいらないということは、君たちは両親に恵まれなかったんだね」という話に持って行かれてしまう風潮は非常に苦しく感じます。私たちの選択であり、私たちの問題であり、仮に両親に問題があったとしてもあくまで主軸は私たちです。

    考えた末に 女性 30代
  • みすずゆきと says:

    コメントにはまったくフィードバックないので反応がわからないが書いてみる。

    「反出生主義」―この言葉はすごく人生観を曲げさせる。この言葉を知ったとき何かヘンだ、と感じたのは、「主義」と付いているから。

    主義と付くと、“自身のみならず、場合によっては他人に押し付けます、これに反対の人々とは私は対立します、”といった心を含む。そして社会に壁を創る。わざわざ意固地に壁を創っても何にもならず、それ以上変われない。

    まさに、所詮理解されない、と勝手に創った壁の前で独りで結論を出す人のように。

    ベネターについて、彼の主張を導く事由があることは理解できるが、同氏の結論は理解できない。推論が、わかりやすい結論ありきの子供だましなので受けがいいように思われる。従って論理として成立せず空論。ただ、結論に疑問を持ってもらうためのとっかかりには良いだろう。

    みすずゆきと
  • 首打ち天使ちゃん says:

    反出生主義の話題のはずなのに、話が進むにつれに生きる事を美化する流れに変わる時点で終わってる。
    結局は反出生主義は誰にも理解してもらえない。

    首打ち天使ちゃん 女性 20代
  • 匿名 says:

    記事中にある愛知県の親子の話は、そのまま私と21歳の娘のことです。息子さんの言葉はそのまま娘の言葉と重なり、年齢も引きこもり状態だったことも同じです。

    「反出生主義」という言葉も頻繁に使っていて、最近まで強い希死念慮もありました。15歳までの家庭には緊張感があり、外でもなかなか人を信頼することが難しい様でした。

    ただ、妹が人生に前向きで様々なことに挑戦し努力する様子を見て、自分がいなくなったら妹が辛い思いをするのではないか? 妹の人生を台無しにしたくない、という思いもあった様です。あまり人と関わらない、週に数時間のアルバイトを続け、来週からはもっと長い時間で多くの人と関わる仕事を始めます。

    私も50代ですが、昨年国家試験を受けて新しい職に就きました。言葉ではなく、身近にいる人間が意欲的に前向きに生きているのを見ることで、人生に何か意味があると考えてくれるのかなと思います。

    娘に「生きている意味がわからない」と言われ続け、自分自身はそんなことを考えたこともなく生活してきましたが、これからの人生で答えを考え続けることになると思います。

     女性 50代
  • 水色 says:

    私も子供の頃からずっと生まれてこなければよかったと思っていました。

    父は機嫌が悪いと突然切れて暴力を振るう人でした。私は子供の頃から、ずっと父から暴力を振るわれていました。暴力を振るいながら、お前なんか生きている価値もない死ねとか、誰が食わしてやってると思っているんだ、とかいろいろ酷いことを言われたので、なんで子供なんか作ったのだろうと思っていました。

    両親の夫婦喧嘩も激しくて、父が母に出刃包丁を突きつけたり、殴ったり蹴ったりしていました。私と妹は震えながら、喧嘩が収まるのを待ちました。

    母はいつも私に父の悪口を言いました。私は母を可哀想に思い、両親の間に立って仲裁をしようとしましたが、無駄でした。それなのに母は私が父から暴力を振るわれても、庇ってはくれませんでした。そんな時は母に何で産んだんだ、こんな辛い思いをするなら、産んでほしくなかったと言いました。

    私はこの世の中は誰も助けてくれないから、一人で生きていこうと思いました。父からの暴力は私が高校を卒業するまで続きました。

    父からの暴力から逃げるため、一人暮らしをしている元夫と付き合って妊娠して結婚しましたが、何故か夫からも暴力を振るわれるようになり、二人の子供を連れて離婚しました。

    シングルマザーとして、仕事をしながら子育てをしました。何故か何処の職場に行ってもセクハラ、パワハラにあいました。私は子供のためだと思い我慢しました。

    子供のころから自分に自信が持てず、人の顔色ばかり見ていたからかもしれません。

    今は子供も成長して孫もいます。両親は病気で亡くなりました。今までいろいろありましたが、今は落ち着いて生活しています。

    ただ生まれてきて良かったのかどうかはわかりませんが、孫が可愛いので、少しでも長生きしたいと思っています。

    水色 女性 50代
  • 匿名 says:

    子供を育てて幸せ、っていう発想が害悪なのよ。自分が幸せになるための道具として子供を作るっていう意識の表れ。成人してしまえば責任を取らなくてもいい他人になるのだから、と。

    誰が産んでくれと頼んだのか。望んで生まれてくる子供など存在しません。子供を育てて幸せになるというエゴのために、幸せな人生を歩めるかどうか分からない人間を一人生み出してしまう。皆がそういう利己的な考えの結果生まれてきて、またそれを再生産する繰り返し。永遠の地獄です。

    いい加減その地獄を終わらせませんか、というだけの話です。今は避妊も堕胎も出来るのですから、性行為と出産は同義ではありません。生き物を育てたいならペットを飼えば良いだけなんです。

  • 匿名 says:

    子供いるけど産んで良かったとは思わないし自分自身産まれなければ良かったと思う。

    端金配ればいいってわけじゃない。社会的に子供を育てて幸せっていう国じゃない。

    産もうと思えば何人でも産めるけど産む価値のない国。生活の保障もない何の安心感も満足も得られない国。

この記事の感想をお聞かせください

/1000文字まで

編集チームがチェックの上で公開します。内容によっては非公開としたり、一部を削除したり、明らかな誤字等を修正させていただくことがあります。
投稿内容は、東京すくすくや東京新聞など、中日新聞社の運営・発行する媒体で掲載させていただく場合があります。

あなたへのおすすめ

PageTopへ