「小さなおばけ」40年 角野栄子さんインタビュー 低学年でも読める「幼年童話」を書き続ける理由

稲熊美樹 (2019年12月5日付 東京新聞朝刊)
 児童文学作家・角野栄子さん(84)の代表作で、世代を超え読み継がれる「アッチ・コッチ・ソッチの小さなおばけシリーズ」(ポプラ社)が、刊行40年を迎えた。子どものおばけが繰り広げる奇想天外な物語で、最新巻で42作目。その原点は幼いわが子の想像力から出た言葉だった。子どもの読解力低下が指摘される中、小学校低学年でも読める「幼年童話」の草分けで、多くの子どもたちを読書の楽しさに誘ってきた角野さんに作品の魅力を聞いた。
写真

「小さなおばけ」シリーズの主人公「アッチ」のぬいぐるみに囲まれる角野さん=名古屋市中区で

3歳の娘の「お話」がヒントに

―タイトルの由来や、作品が生まれた経緯を教えてください

 娘が3歳くらいのときにしていた「お話」が面白くて、書きたいと思ったの。「あっちにいってね、こっちにいってね、そっちにいってね。踏切を渡ったところに、カエルさんのおうちがあって」と。娘の創作で、踏切は、娘にとって現実とファンタジーの境界だったのかもしれない。「あっち」に行くと、カエルの色がお風呂ではタイルの白色に、次はお布団のピンク色にと変わるのね。

―第一作の「スパゲッティがたべたいよう」をはじめ、シリーズではハンバーグ、カレーライスと、おばけが作る、ちょっと変わっているけれど、食べてみたくなる料理が登場します。

 私は食いしん坊。スパゲティ作りはこのお話を書く20年くらい前にブラジルで2年間暮らした時に教えてもらったの。日本で娘のお友達に作ったら「おばちゃん、スパゲティ屋さんになった方がいい」と。あとは子どもが好きな食べ物。リアリティーがあるからファンタジーも生きてくる。

写真

小さなおばけシリーズ(ポプラ社提供)

5歳で母を亡くし、物語に触れて

―40年間続く理由はなんでしょうか。

 キャラクターが魅力的でしょう。「アッチ」はおいしいものが大好きな子どものコックのおばけ。ひとりぼっちで、寂しさもあるけれど、料理を通じてさまざまなキャラクターと出会い、世界を広げていく。

 私は5歳のときに母を病気で亡くした。その後、父が語ってくれたさまざまな物語は不安や悲しみを抱えた私の心にしみ入っていった。そして、母がいってしまった世界を想像することで、見えない世界と親しんでいった。それが、アッチたちおばけの世界とつながっているのかもしれない。

―「トマト まとまと」「コムギ むきむき」など、擬音語や擬態語などもたくさん出てきます。

 誰も使っていない言葉で魅力的に伝えたい。カレーライスが辛いことは「ピカタ ピカタ」。面白く、おいしそうに、作ってみたいと思えるように。そして本は弾むような気持ちで、楽しく読んでほしい。声を出して。私は書いたら声に出して読み、直してというのを何度も繰り返すの。

「一人で1冊読み切る」のが大事

―幼年童話の魅力は。

 お話が短いのね。子どもが飽きちゃうから、説明や修飾語を入れられない。最初から最後まで骨太の物語で、起伏があり、どうなるんだろうってハラハラする。面白い主人公が動き回る。これに尽きる。

―子どもの読書時間が減っています。

 一人で1冊、最後まで読み切る体験がとっても大事だと思うの。それが次の「読みたい」気持ちにつながる。だから、このシリーズはライフワークとして書き続けていきたい。お話が思い浮かばなくて苦しむこともある。でもね、一生懸命考える。小さな読者に、驚いてもらいたいから。

角野栄子(かどの・えいこ)

 1935年、東京都生まれ。早稲田大卒業後、出版社に勤務。ブラジルでの生活を書いた「ルイジンニョ少年」で70年にデビュー。小さなおばけシリーズは累計400万部で、最新巻「おばけのアッチおもっちでおめでとう」が3日に発売された。映画化された「魔女の宅急便」も代表作。児童文学のノーベル賞と言われる国際アンデルセン賞を昨年受賞した。

元記事:東京新聞 TOKYO Web 2019年12月5日

3

なるほど!

1

グッときた

1

もやもや...

1

もっと
知りたい

すくすくボイス

  • ひかり says:

    江戸川区に住んで70年が過ぎてますがこんなにカラフルな児童館ができるのは楽しみですね♪私のような年寄りでも行きたくなるような遊び心満載の
    児童館、それまで元気でいたいと思います。そして是非是非訪れてみたいと思います。

    ひかり 女性 70代以上

この記事の感想をお聞かせください

/1000文字まで

編集チームがチェックの上で公開します。内容によっては非公開としたり、一部を削除したり、明らかな誤字等を修正させていただくことがあります。
投稿内容は、東京すくすくや東京新聞など、中日新聞社の運営・発行する媒体で掲載させていただく場合があります。

あなたへのおすすめ

PageTopへ