電子書籍の利用カードを配ったら図書館を使う子どもが増えた 立川市の全小中学生、学校タブレットで「朝読」も

佐々木香理 (2021年10月26日付 東京新聞朝刊)
写真

タブレット端末で「朝読」をする生徒ら=立川市立第二中学校で

 東京都立川市は市内の全小中学生に市図書館の電子書籍貸し出しサービスの利用カードを配り、読書しやすい環境づくりを進めている。電子書籍の貸し出しは市図書館がコロナ禍をきっかけに導入。市内の中学校ではタブレット端末を使った「朝読」に生かし、学習の幅を広げている。

本に触れる機会が少ない生徒も関心

 「紙よりページをめくりやすい。家でもおカネをかけずに読めるので、読んだことのない種類の本を読み始めた」

 朝礼前の十分間に本を読む朝読で電子書籍を使っている立川市立第二中学校の2年生女子は、こう話した。このクラスでは4分の1の生徒がタブレット端末で図書館にアクセスし、電子書籍を読んでいた。田村愛海(えみ)教諭は「本に触れる機会が少ない生徒も、読書に関心を持つようになった」と効果を指摘する。

 貸し出しサービスは「たちかわ電子図書館」として1月に開設。利用登録すればパソコン・スマートフォンなどから、いつでも書籍を借りられる。貸し出しは3点まで、期間の2週間を過ぎると自動的に読めなくなる。蔵書数は現在、文学、自然科学、歴史など約5150点に上る。

小学生の貸し出し・閲覧数は4~5倍

 電子図書館の登録者数はカード配布前には約3000人で、閲覧数は66400余り。30~50代が中心で小中学生は全体の1割にとどまっていた。読者層を広げて学習支援にもつなげようと9月中旬から利用カードを配布。児童書や図鑑、参考書も充実させた。

写真

配布された利用カードの見本=立川市図書館提供

 カード配布後は小中学生の登録者数は約290人から2400人余に増加。特に小学生は貸し出し、閲覧数ともに約4~5倍に上昇した。小中学GIGAスクール構想で貸与されたタブレット端末から電子図書館にアクセスできる。市図書館の池田朋之館長は「気軽に読めるメリットを生かして紙の本との共存を図りたい」と話す。

元記事:東京新聞 TOKYO Web 2021年10月26日

1

なるほど!

0

グッときた

0

もやもや...

1

もっと
知りたい

すくすくボイス

この記事の感想をお聞かせください

/1000文字まで

編集チームがチェックの上で公開します。内容によっては非公開としたり、一部を削除したり、明らかな誤字等を修正させていただくことがあります。
投稿内容は、東京すくすくや東京新聞など、中日新聞社の運営・発行する媒体で掲載させていただく場合があります。

あなたへのおすすめ

PageTopへ