通園バスにシートベルトを(1)危険な事故は起きているのに、なぜ義務化しない? 国は「幼児が外すのは難しい」

 子どもを乗用車に乗せる場合はチャイルドシートが義務化されていますが、幼稚園や保育園の送迎に使われる子ども専用のバスには、シートベルトの装備は義務化されていません。幼稚園関係者などからは「通園バスにシートベルトが必要」との意見が上がっています。シートベルトがあれば、園児の大けがを防げた可能性のある事故も実際に起きています。

2016年に通園バスが事故に遭った埼玉県内の現場

横転、パニック…園児は飛ばされ、割れたガラスが体に刺さった

 「子どもたちがみんな泣いて。パニックだった。とにかく助けなきゃと必死だった」。女性保育士は通園バスの横転事故を振り返り、涙をぬぐった。「今でも思い出すとつらくて」

 事故は2016年秋の午前8時ごろ、埼玉県北部で起きた。定員22人のバスに、3~6歳の園児11人とこの女性保育士、運転手が乗車。見通しのよい十字路で、軽乗用車がバスの運転席側後方に衝突した。

 バスは助手席側が下になる形で横転。助手席側の窓ガラスは割れ、園児たちは席から体が飛ばされた。ガラスが腰や足の裏に刺さったり、割れた窓から脚が外に飛び出たり。女性保育士は無我夢中で、近所の人と後部の非常用扉から園児たちを助け出した。救急車3台で搬送され、腰にガラス片が刺さった子は手術を受けた。園児全員と女性保育士が負傷したという。

「シートベルトつけてほしい」要望はメーカーに断られていた

 この保育所は15年に通園バスを購入した際、メーカーにシートベルトをつけてほしいと要望していた。ところが「ベルトはない」と断られたという。「シートベルトがあれば体が飛ばされず、けがは打撲で済んだかもしれない」と女性保育士。男性園長も「命が無事だったのは不幸中の幸い。シートベルトは必要だ」と力を込めた。

 通園バスなどの「幼児専用車」にはなぜシートベルトがないのか。国土交通省が13年にまとめたガイドラインでは、幼児はベルトを外すのが難しく、緊急時の脱出が困難だと指摘。幼児は年齢によって体格がさまざまで、ベルトの高さなどの設定が難しいことも理由に挙げる。

義務化されず→自動車メーカー「オプション装備もできない」

 その結果、メーカーはベルト付きの通園バスを製造していない。大手のトヨタ自動車や日産自動車、三菱ふそうトラック・バスは本紙の取材に、オプションとしての装備もできないと説明する。

 一方で、日本自動車研究所は17年、3~5歳児は成人用のシートベルトでも着脱に時間はかからないとの研究結果を公表。一部の保育所では、面ファスナー式の簡易ベルトを独自に取り付ける動きがある。

幼児専用車とは

幼稚園や保育園の送迎などに使われる子ども専用のバス。座席や乗降口の寸法などが道路運送車両法の保安基準で定められ、車両に「幼児バス」と書かれた黄色い三角形のマークを付ける。台数は全国で約1万7800台。

◇続きはこちら◇
通園バスにシートベルトを(2)「幼児バス」マークで注意喚起しても…現場は「あおられる」「高速道路で不安」

通園バスにシートベルトを(3)保育士の目からあふれた涙 掲載まで5カ月、担当記者の取材日記

1

なるほど!

0

グッときた

0

もやもや...

0

もっと
知りたい

すくすくボイス

  • 匿名 says:

    幼稚園バスは1種免許で運転できると聞きました。さらにメーカーがオプションでもベルトを提供していないなんて驚きです。「一部の保育所では、面ファスナー式の簡易ベルトを独自に取り付ける動きがある。」のであれば、それは保育所の自助努力に任せるのではなく、そうしたものを提供できるように業界がまとまって改革するなり、行政が指導するべきではないでしょうか。この問題についてもっと関心が高まることを期待します。茨城県自営業

      
  • 匿名 says:

    幼児専用車をめぐるさまざまな議論、現状を知ることができました。「ベルトがないことに社会的な関心が高まることはこまる」というある園の言葉が印象的です。触れてほしくないと思っている人たちがいる事柄を取材するのは、気の重たいことだと思います。ですが、私はこの記事を読めてよかったです。ありがとうございました。広島市会社員女性34歳

      

この記事の感想をお聞かせください

/1000文字まで

編集チームがチェックの上で公開します。内容によっては非公開としたり、一部を削除したり、明らかな誤字等を修正させていただくことがあります。
投稿内容は、東京すくすくや東京新聞など、中日新聞社の運営・発行する媒体で掲載させていただく場合があります。

あなたへのおすすめ

PageTopへ