新型コロナで登園自粛、保育料は返金してもらえる? 内閣府「日割り計算で減額」…条件は「自治体の要請」、現場は混乱

 新型コロナウイルス感染を防ぐ観点から、自治体が保育園などを利用する保護者に対して「登園の自粛」を要請するケースが出ています。東京都小金井市は、市内の保育園の利用世帯に「登園自粛のお願いについて」と題する通知を出しました。このような中で、多くの保護者が気にしているのが「登園自粛中の保育料の扱い」です。東京すくすくにも、登園自粛中や検討中の保護者から、「休んでいる間の保育料の返金はあるのか」という疑問が寄せられています。内閣府が新型コロナウイルス対応についてのページで公開している資料をもとにまとめました。
写真

小金井市が保護者に向けて出した通知「登園の自粛のお願いについて」

「自治体の要請」による場合、日割りで減額

Q 登園自粛をした場合、保育料は返金されたり、減額されたりするのですか?

A 内閣府は、市区町村の要請によって保育園が休園した場合に加え、市区町村からの登園回避の要請によって保育園を欠席した場合、「利用者負担額など」(保育料など)を日割り計算で減額するよう自治体に通知しています。通知は、各都道府県と政令指定都市、中核市に向けて、2月27日、3月4、6、12日に出されています。

内閣府ホームページ「新型コロナウイルス対応に関する通知・事務連絡等」

Q 「市区町村からの要請」とは、どこに対して、どのように出されるのですか?

A 自治体が保育園などを通して利用者(保護者)に対してお便りのような形で通知を出す場合もあれば、自治体のホームページで掲示しているケースもあります。

在宅の保護者に自宅での養育を要請した場合も

Q 減額されるのは、具体的にはどのようなケースですか?

A 通知では4つ挙げられています。登園自粛は、③④に当たると考えられます。

①子ども等の感染が発覚し、市区町村からの要請・同意により、保育所等の一部または全部を休園した場合

②地域の公衆衛生の観点から、市区町村からの要請・同意により、保育所等の一部または全部を休園した場合

保育所等は開園しているが、感染、感染の疑い、濃厚接触により一部の子どもに対し、市区町村から登園回避の要請・同意を行った場合

小中高の全国一斉休業に伴い、保育士の数が少ない中で、小学生の子どもを見るために自宅にいる保護者の園児について、自宅での養育を要請する場合など、市区町村の要請・同意により保育所等に登園しなかった場合

現場は混乱「返金しない」と回答した自治体も

Q 自治体に返金・減額について保護者が問い合わせたところ「返金(減額)はしません」と回答されたケースがありました。自治体ごとに減額する・しないの判断が割れる可能性はありますか?

A 今回の新型コロナウイルス感染症対策における利用者負担額の日割りについては、法令(子ども・子育て支援法施行令第24条第2項)にもとづくものであるため、自治体の裁量で拒否する(日割り減額をしない)ことはできません

Q 市区町村の要請ではなく、保育園の自主判断による「登園自粛」要請の場合はどうなりますか?

A 内閣府の子ども・子育て本部は「あくまでも保育の義務は市区町村にあるので、保育園を休園するかどうか、自主登園を要請するかどうかの判断は市区町村が行うもの。保育の委託義務も市区町村にあるので、現場(各保育園)の判断で保護者に『登園自粛』をお願いするということがあってはならない」としています。

 ただ、園の判断で保護者に要請したケースでも、市区町村が事後に同意する場合は、日割り対象として認められます。同本部は東京すくすくの取材に対し「実際に保育園の判断による登園自粛の要請が起きてしまっているのであれば、利用者に不利益が生じないように、市区町村が協議し、対応すべきだ」と答えています。

Q 保護者の自主判断による登園自粛の場合は、どうなりますか?

A 市区町村の要請がない場合には、日割り負担の対象にならない可能性があります。

保護者側の手続きは? 基本的には必要なし

Q 実際に日割り計算での減額を求める場合、保護者はどのような手続きをすることになるのでしょうか。

A 保護者側の手続きは基本的には必要ありません。その月に何日欠席したかという情報は、園が把握しています。自治体が園へ聞き取り調査をし、返金、もしくは翌月の利用料から差し引いて請求するなどの形を取ることになります。

 ただ、自治体によっては、園を通して申請書を提出するように求めている場合もあるので、利用している園などに確認するとよいでしょう。

Q 保育料の減額について参考になる資料はありますか?

A 内閣府ホームページに掲載されている下の2つの資料が参考になります。

①保育料の返金・減額について、自治体などから多く寄せられた質問と、それに対する内閣府の回答
【新型コロナウイルス感染症により保育所等が臨時休園等した場合の「利用者負担額」及び「子育てのための施設等利用給付」等の取り扱いについてFAQ】

②臨時休園や登園自粛をした場合の保育料についての、内閣府から各地の自治体への通知(①も含まれます)
【新型コロナウイルス対応に関する通知・事務連絡等】認定こども園・幼稚園・保育所等の利用者負担等について、幼児教育・保育の無償化について


◇3~5歳児クラスの保育料は原則無料

図解 幼保無償化の仕組み

 昨年10月に幼児教育・保育の無償化がスタートし、幼稚園、保育所、認定こども園などの3~5歳児クラス、 住民税非課税世帯では0~2歳児クラスも利用料が無料になりました。ただし対象にならず、保育料を払っている人もいます。


追記

①「Q 市区町村の要請ではなく、保育園の自主判断による「登園自粛」要請の場合はどうなりますか?」という「Q」に対する「A」の内容について、「ページから内閣府のリンクに飛びましたが、FAQ等で確認できません」という読者のコメントがあったため、取材に対する内閣府子ども・子育て本部の回答であることが明確になるように、<同本部は東京すくすくの取材に対し「実際に保育園の判断による登園自粛の要請が起きてしまっているのであれば、利用者に不利益が生じないように、市区町村が協議し、対応すべきだ」と答えています。>と太字部分の文言を追加・修正しました。

②保育料返還の手続きに関して「園にある申請書を提出するように求めている自治体がある」という読者のコメントがあったため、内閣府に再取材し、「ただ、自治体によっては、園を通して申請書を提出するように求めている場合もあるので、利用している園などに確認するとよいでしょう」という内容を追加しました。

(①②ともに、2020年3月31日)

0

なるほど!

0

グッときた

0

もやもや...

0

もっと
知りたい

すくすくボイス

  • 匿名 says:

    1号認定の子供と2歳児をもつ母です。
    1号認定は保育料は無償、給食費も無償ですが維持費や特殊授業料(英語、フラダンス、体操)教材費は請求きています。
    2歳児は毎月3万円の保育料は変わらず請求せれます。
    保育をしていないのになぜ無償見ならないのでしょうか。。法律も調べると内閣府は3号認定は無償と発表したのになぜ二歳児は高い保育料を変わらず払い続けなければならないのか疑問しかないです。

      
  • 匿名 says:

    > 幼稚園に行かせてやれず、仕事にも行けず、費用ばかりを請求され支払い納得いきません。

    市の保育園に通わせていますが、我が家も同じ状況です。
    4月はじめに、市から「利用自粛を強くお願い」する手紙が届き、それ以降ずっと登園していません。5月31日まで自粛期間が延長になり、先日5月分の給食費の納付書が届きました。
    4月分は、「既に食材の発注等がされているため」とのことで、返金されないのも仕方がないと諦めましたが、市から5月末までの延長を要請しておきながら、給食費を払わされることに納得がいきません。

      
  • 匿名 says:

    国分寺市では認可外保育園への登園自粛要請は行っておらず、保育料の返金は行われていません。市や施設に問い合わせても、市は「施設の判断」、施設は「市の対応待ち」と言われます。いったいどうなっているのでしょうか。認可外保育園は返金の対象外なのですか?

      
  • 匿名 says:

    東京都内の幼稚園に在園しています。
    4月から休園になり、一度も登園していません。5月も休園が延長されることになりました。
    毎月の授業料のほか、給食費、施設負担金、冷暖房費、通園バス負担金を、既に数ヶ月分前納しておりますが、返金されていません。
    なぜ幼稚園は返金対応しないのか納得できません。返金を求めたい気持ちでいっぱいです。誠実な対応を求めたい気持ちです。

      
  • 匿名 says:

    幼稚園に行かせてやれず、仕事にも行けず、費用ばかりを請求され支払い納得いきません。どうか助けて下さい。

      
  • 匿名 says:

    認定こども園の2歳児クラスに、今年度から子どもを通わせる予定でしたが、自粛のため、1度も登園していません。
    2歳児クラスには2種類あり、3号時認定を受けたクラスと、園独自で作ったクラス(誰でも入れる)があります。
    私が仕事をしておらず、子どもが入園後に仕事を探す予定だったので、うちは園独自の2歳児クラスに在籍しています。
    園からは全体メールで、東京都からの自粛要請の通達が送られてきました。保育料については一向に知らせがこないので、管轄の市に問い合わせたところ、3号児クラスについては保育料の日割り返金を通知しているが、園独自のクラスについては、行政からは何も言えないとのことでした。
    園に問い合わせると、園は開けているので返金しないとのことでした。
    因みに、月3万の保育料の他に、施設充実費や給食費等の諸費用も払っています。今後、自粛がどれくらい続くか分かりませんが、、認定こども園の園独自のクラスのついては、どうにもならないのでしょうか。

      
  • 匿名 says:

    企業主導型の保育所に子どもを預けています。
    東京都から認可外保育所等へのコロナウィルス緊急事態宣言を受けての通知が届いたそうです。これに基づき、うちの子は対策に協力するかたちで登園自粛を始めましたが、医療関係者の子どもなどは引き続き保育しているようです。
    管轄が市区町村ではないようですが、認可保育所のように保育料は日割り返還されるのでしょうか。保育士さんたちの給料も払わなければならないと思いますので、全額返還して経営が不安定になってしまうのも困ります。微妙な気持ちです。。。

      
  • 匿名 says:

    品川区認証保育園に通わせている方へ。
    私も躍起になって調べました。4/20付の区議会文教委員会で、認証保育園が保育料を返還した場合は、区と都で補填することになっています。
    文教委員会の報告事項にアップされているので参照して下さい。「新型コロナウィルスの感染症対応について」というPDFの5ページ目です。
    あとは園の対応次第ですね。

      
  • 匿名 says:

    こちらの記事に対して、東京都が管轄する認証保育園については、当てはまりますか。児童福祉法に当たらず、当てはまりそうませんか。今だに、品川区、保育園からも、返還の措置なく、、日々申し立て。本当にストレスです。

    4/19に、投稿の品川区の方、全く同じ状況に、強く賛同です。こちらも、二人品川区の認証に通わせています。3月の頭から、区から自粛要請が出て、さらに園から自粛要請され、自粛に従ったものの、保育料は満額。不利益を被っています。品川区の認証担当窓口は、到底納得のいかない理由をあげる慇懃無礼な回答の連続。

    この記事に関して。内閣府の案内書がどこまでの保育園が対象になるのか明確に記載すべき。認可保育園以外に、認証保育園、認可外保育園、その他、色々な保育園に通わせている保護者がいると思います。

    認可保育園は、記事に記載のあるとおり、内閣府からのお達しがあり、返還がきちんとあるはず。しかし、問題はこれが全ての保育園に当てはまらないということ。私は内閣府へ電話をして、認証は東京都独自の管轄におけるので、これに当てはまらないと聞きました。

    今返還について問題があるのは、そこに当てはまらない認証保育園や認可外保育園です。返還がされたりされなかったり、自治体によりバラバラ。おかしな状況がおきています。その保護者たちが今この記事を読んでいると思います。

      
  • 匿名 says:

    品川区の認証に2人通わせていますが、緊急事態宣言以降登園していません。
    品川区内は保育園での感染者も数園出ており、今後も当分登園は自粛せざるを得ないという状況です。
    毎月10万を超える保育料がこれからもかかるのに、園に保育料のことを相談しても、品川区は認証保育園には自粛時の返金対応はする予定はないとのこと。
    近隣の区は、コロナの感染拡大を防ぐ目的と保護者の金銭負担を鑑み、認証保育園の保育料も返金する予定のようです。
    品川区は財政も潤沢なはずなのに、担当者に問い合わせても慇懃無礼な対応でした。

      
  • 匿名 says:

    色々な意見ありますよね。
    ただ、命はお金で買えないということ。子どもたちの保育料だけで保育士の給料は全く足りないこと。保育士もコロナウイルスが怖いということ。
    行政がしっかり国民を守る指示を出してほしいですね。

      
  • 匿名 says:

    保育士はコロナ感染になったりした時は年休を取ることになるが特別措置休暇にならないのですか?北九州の保育士は年休での休みになります。

      
  • 匿名 says:

    産休中で身体的にも精神的にきついので、現在も保育園に通わせています。
    コロナの感染拡大を理由に仕事以外での保育を自粛と言うのは意味がわかりません。正直、仕事をしてる家庭の保育はやむをえないと言う考え方の前に、職場に出てる時点で感染する可能性があるのに、そのお子様は保育可能?だったら、一律して保育園を学校と同じで登園禁止にしてほしいです。
    どこの家庭も生活が大変なのは一緒だと思います。貯金もなく、支払いを先延ばしにしてもらっても結局仕事をしなくてはお金がないのだから、延ばされても払えないものは払えない。貯金もあり、数ヶ月生活出来る余力のある家庭からしたら、問題のない話でも、そうでない家庭もあるんです。書面上でしか各家庭を把握してないのに中途半端な制限と支援では何も変わらないし、コロナの感染拡大も止められないと思います。
    判断を誤っておいて、今更国民に自粛自粛と言うのであればそれなりの補償と厳戒態勢を取るべきだと思います。

      
  • 匿名 says:

    この記事を読み、認可外保育施設の場合はどうなるのかと思い、認可外保育施設の指導監督を担う東京都に確認しました。そうしましたら認可外保育施設に関しては助成などを行っていないので、こうした日割り返金の指導を行うことは考えていないと言われてしまいました。

      
  • 匿名 says:

    大切な命を守りたいから、先生たちの安全が第一だからと登園自粛。それなのに、保育料は返せません。それならばと通わせ続ける親たち。
    悪循環じゃないですか?
    もちろん保育が必要な親御さんがいるのも事実だと思うので、そこは線引きした上で保育園は原則登園禁止。その場合保育園は減額にした方が国のため、大切な人を守りぬくためではないでしょうか?

      
  • 匿名 says:

    4月より認証保育園に入所していますが、コロナ感染拡大防止の為に自主休園し、職場復帰予定を延期しました。
    認可保育園など区営施設の場合は、基本保育料の還付対象となるが、認証保育園は対象外とのこと。認可保育園に入れず、止む無く認証に入れているのに。復職出来ていないので、保育料の補助も受けられず、高額な保育料だけが出ていきます。

      
  • 匿名 says:

    保育園も休園にするべきです!緊急事態宣言が出ても学童や、保育園は休園にならないなんて事、意味が分かりません。子供の命を守るための休校ならば、休園も必然的にするべきです。
    医療従事者の方のお子さんもいらっしゃると思いますが、会社が休みでも、子供を預ける方もいます。せめて、制限すべきです。子供達とともに、保育士さんも守って下さい!!
    ただでさえ、保育士不足の中、国や、東京都がこんな考えなら保育士さんがいなくなりますよ!

      
  • 匿名 says:

    この記事は誤解を生む表現が多いです。
    『現場は混乱「返金しない」と回答した自治体も』と、混乱を煽っていますが、
    この記事自体が説明不足や出典を明らかにしない事により、更なる混乱を招いています。

    「保護者側の手続きは? 基本的には必要なし」←手続きのある地域も多いですよね??
    「自治体の裁量で拒否する(日割り減額をしない)ことはできません。」←認可園が臨時休園等した場合の話ですよね??

    根拠とされる内閣府資料には
    自治体の登園自粛要請に応じた場合の、減額や返金の義務について書かれていません。方針のみです。

      
  • 匿名 says:

    何名かコメントされている方と同様の状況で、上の子2歳、下の子0歳で復職前提の育休にて上の子を保育園に預けています。
    保育園からは手紙でも園長の口頭でも「登園自粛、ご協力を」「当面の間家庭での保育を」と要請が。行政に問い合わせると「行政としての自粛依頼ではなく、通わせる権利がある」という回答のみ。
    現場で子供を見てくださってる先生方の仕事量が激増していることは容易に想像出来、幼い子供たちに三密を避けろなんてどだい無理な話。直接声をかけられてしまうと通わせる事自体に罪悪感を感じてしまう。
    復職を考えれば退園の選択肢はなく、感染リスクを考えれば登園させることも恐ろしく、行政としては『親が勝手に休ませているだけ』の認識なので高額な保育料だけが支出として家計に重くのしかかる。
    自粛しろ、でもお金は払え。全く納得出来ない。

      
  • 匿名 says:

    さいたま市の認可保育園に未満児を通わせています。現在、下の子の育休中です。園から登園自粛の協力依頼があり、家庭保育をしています。
    保育料はどうなるのか問い合わせたところ、自治体からの要請ではないので返金はないと言われました。この記事を踏まえて園から協力依頼があったことを話しても、強制はしないように指導しているので、それを受けて登園自粛してもそれは自主的な欠席と同じ扱いとのことでした。
    実際、どうせ満額払うならばと、育休中や上の子の休校で仕事を休んでいても登園させる家庭もあるようです。いっそ休園になってしまえば仕事も休めるし返金もされるのでありがたいという声すら聞きます。
    自治体は、働く親のために保育園は開園が原則だと言っています。医療や物流関係で働かれているご家庭などのことを考えると、それはもっともだと思います。そしてだからこそ、行政には感染者が出て休園にならないための努力を最大限してほしいと思います。現在は物資の供給以外の対策は基本現場任せです。もし保育料返金の要件が緩和され登園自粛をする家庭が増えれば、保育士はぐっと楽になるでしょう。そして、園児が減れば自動的に感染拡大の可能性が下がります。
    個々人ではどうにもならないレベルのことをするのが自治体や国の役割です。マスクの配布もいいですが、どうせ税金を使うならば、そういう形で使ってほしいと思います。
    メディアがこうした声をどんどん集め、国を動かしてくれることを期待します。

      
  • 匿名 says:

    学校だけを休校にする意味がわからない。乳幼児の方が免疫力も低く、すぐに感染してしまうのに、保育園も休園にして欲しい。国が決定してくれないと会社を休みたくても休みづらいです。

      
  • 匿名 says:

    川崎市の保育園に通わせています。現在産休(生後1ヶ月)のため在宅環境にあり上の子(2歳)の登園を3月から自粛しております。区役所に保育料の返金を問い合わせたところ、個人の勝手な都合によるお休み扱いとなるため返金できませんとの返答でした。コロナ感染防止による自粛は個人の勝手な都合扱いになるのでしょうか?なぜ学校はお休み要請が出ているのに保育園、幼稚園等の幼児、乳児環境はそのまま放置されているのでしょうか?各自治体により返金されたりされなかったりするのは非常に不公平だと思います。通っていないのに高い保育料を払い続けないといけないことに納得いきません。この状況がまだ数ヶ月続くようであれば、退園も考慮にいれることになりますが、そうなれば会社に復帰できなくなるので、悩んでおります。同じ悩みをもっている方多いのではないでしょうか。

      
  • 匿名 says:

    保育園に預けている方は働いているのではないですか?保育士よりも高いお給料を貰っている方が殆ど。こんな時は子ども第一で、お金より幼い命にして頂きたい。300万以上の大きな車を買うなら一年働かなくてもいいでしょう。この時期、旅行に外食に出掛けている方のお子さんを、なぜ消毒…検温とあらゆることから神経を使い、1日を終え、持ち帰りの仕事をし、早番でまた仕事。自分自身情けなくなります。疲れて家庭にあたりまた反省。なんなんでしょう。
    保育事情…声がうるさいと窓が開けられません。換気出来ません。学校ばかりが休みになりなぜ幼い命は保育士はどうでもいいのですか?いつ感染してもおかしくない状況。感染すると大きくニュースにされ保育士感染がまず出ます。おかしくないですか?乳児突然死が多い4月、毎日が恐ろしいです。

      
  • 匿名 says:

    4月から保育園に2人の子供を通わせています。
    保育士の方達は誰一人マスクをつけず子供たちと接しています。子供は重症化しにくいと言われていましたが乳児の心肺停止の報道もあり、呼吸器系疾患のある我が子を登園させることを躊躇しています。
    埼玉県川越市は登園自粛要請が国からないので特にありません、登園の有無に関わらず保育料はかかります。とのこと。
    一歳半なので育児休業を延長しても給付金は貰えないのに月6万近い保育料は払わないといけない。
    働く親のために保育園は休園にしないって言うけど、小中高生より未就学児の感染の方が感染しやすいのをわかった上で言ってるのかな?

      
  • 匿名 says:

    世田谷区の無認可保育園に通わせています。無認可の場合でも、保育料は返金されるのでしょうか。ちなみに、無償化対象外なので3万7千円の補助も受けていません。

      
  • 匿名 says:

    4月から入園予定でしたが、0歳の子。
    保育園内は、濃厚接触どころか、玩具を舐めたり、同じ物を色々な人が触る場所。保育士、園児、保護者の誰かがウイルス感染すれば、全員が超濃厚接触者になります。
    家族と話し合い、入園を遅らせることにしました。ただ、1か月後?2か月後? 日々、状況が変わる中、近い将来、収束する見通しもないので、諦めて登園させるか私が退職するか…
    経済のことなどもあるとは思いますが、政府が非常事態宣言を出し、感染拡大を早めに一度くいとめる必要もあると思います。
    子どもの命を守るために学校は休校になるのに、免疫力がさらに低い小さな命は、働く親のために致し方ないのでしょうか?働かなければいけないから、保育園にいかなければならないと思います。子どもを持っている保育士の方々もいらっしゃるでしょうし。つまりは、政府は補償をしたくないから?と思えてしまいます。学校を休みにしても補償は関係ないですからね。非常事態宣言を出さないのも同じですよね。こんな楽観的な考えで対応していて、この先大丈夫でしょうか? 非常事態宣言を出さないことで、さらに長期化すると思います。

      
  • 匿名 says:

    今月から育休から職場復帰し、保育園に預ける予定だが、育休を7月まで延長(出産は7月)しようか悩むが、保育園の内定は決定してるので今月に職場復帰しないと内定を取り消されてしまう…
    7月からでは保育園の空きはないので、4月から仕事復帰せざるを得ない状況…
    0歳児もいるので本当は4月の仕事復帰を見送りたいけど…
    7月に保育園決まらないと仕事を辞めないといけないのか…

      
  • 匿名 says:

    都内の保育園は、小池知事の言われる「3密」に当てはまると思う。3密が避けられるのなら喜んで登園させますが、現実は3密が避けられないので登園させられない。しかしうちの区は登園自粛し家庭で保育した場合も保育料はかかるとのこと。安全が確認できるまで、都内の保育園一律で、保育園の登園自粛をした場合は保育料減額にして欲しい。

      
  • 匿名 says:

    内閣府のホームページに追加された取材に対する回答がのっていないため、育休中の保育園からの自粛要請の対応は減額返金なしと言われてしまいました、、。内閣府から正式にFAQで記載してもらえる方法は何かないでしょうか、、

      
  • 匿名 says:

    4月から初めて登園させる予定ですが、コロナが心配で どうしようか迷っている。
    経済的にも復帰しないといけないけど、子供が心配。

      
  • 匿名 says:

    Q 市区町村の要請ではなく、保育園の自主判断による「登園自粛」要請の場合はどうなりますか?

    A 内閣府の子ども・子育て本部は「あくまでも保育の義務は市区町村にあるので、保育園を休園するかどうか、自主登園を要請するかどうかの判断は市区町村が行うもの。保育の委託義務も市区町村にあるので、現場(各保育園)の判断で保護者に『登園自粛』をお願いするということがあってはならない」としています。

     ただ、園の判断で保護者に要請したケースでも、市区町村が事後に同意する場合は、日割り対象として認められます。同本部は「実際に保育園の判断による登園自粛の要請が起きてしまっているのであれば、利用者に不利益が生じないように、市区町村が協議し、対応すべきだ」としています。

    上記のソースはどちらでしょう?
    ページから内閣府のリンクに飛びましたが、FAQ等で確認できません。

      
  • 匿名 says:

    この情報が、各都道府県には来ているかもですが、各市町村まで来ていないようです。
    保育課で返金はないと先ほど再度言われました。

      
  • 匿名 says:

    世田谷区在住ですが、区に問い合わせたところ以下の回答であり、日割り計算に応じてもらえません。

    ”世田谷区の認可保育園では、新型コロナウイルス感染予防のため、自宅で過ごすことが可能なご家庭については、できるだけ自宅で過ごしていただくよう各保育施設を通じてお知らせをしておりますが、区は開園を基本としており、全てのお子様を保育園で預かることができる体制をこれまで同様に整えていることから、保育料の減額は行っていない状況でございます。”

    「区は開園を基本としており、全てのお子様を保育園で預かることができる体制をこれまで同様に整えていることから、保育料の減額は行っていない」との説明が全く理解できないのですが…。(前段で区から自粛要請がでている時点で、日割り減額が適用される条件は満たしているはず。)

    当QAによると「今回の新型コロナウイルス感染症対策における利用者負担額の日割りについては、法令(子ども・子育て支援法施行令第24条第2項)にもとづくものであるため、自治体の裁量で拒否する(日割り減額をしない)ことはできません。」との記載がありますが、実際には上述のとおり自治体に拒否されている状態です。いったいどこに相談すれば日割り減額に応じて頂けるのでしょうか?

      
  • 匿名 says:

    Q 自治体に返金・減額について保護者が問い合わせたところ「返金(減額)はしません」と回答されたケースがありました。自治体ごとに減額する・しないの判断が割れる可能性はありますか?
    A 今回の新型コロナウイルス感染症対策における利用者負担額の日割りについては、法令(子ども・子育て支援法施行令第24条第2項)にもとづくものであるため、自治体の裁量で拒否する(日割り減額をしない)ことはできません。

    この部分ですが、内閣府に確認をしたところ、この質問は必ず減額しなさいではなく、日割り計算を行わず、「額だけ返すね」とか、かってな基準を設けずにちゃんと日割りの計算をしなさい、という意味と言われてます。
    かえす、返さないは、地方自治の考えから強制はできないというのが、内閣府の考えとおききしました。

    この部分は再度確認された方が良いかと思います。

    また
    Q 実際に日割り計算での減額を求める場合、保護者はどのような手続きをすることになるのでしょうか。
    A 保護者側の手続きは基本的には必要ありません。その月に何日欠席したかという情報は、園が把握しています。自治体が園へ聞き取り調査をし、返金、もしくは翌月の利用料から差し引いて請求するなどの形を取ることになります。

    この部分も、自治体によっては園にある申請書を提出するよう求めている自治体がありました。自治体ごとに対応が変わるので、一律なにもしないでよいと、言い切るのは、申請が必要な家庭がこの記事を信じてなにもしないで、返還されない、という事象を生み出す可能性があるので、再度ご確認をお願いします

      
  • 匿名 says:

    保育士は安い月給で休みも少なく、こんな情勢の中毎日ほとんどの子供が登園する。育休中の保護者も普通に登園している。ただでさえ保育士が足りないのに。保育士も小学生や保育園時児の子どもをかかえている。行政は保育士のことなんて全く考えて
    いない。学校だけを休校にする意味がわからない。乳幼児の方が免疫力も低く、すぐに感染してしまうのに。。

      
  • 匿名 says:

    私も園から直接口頭にて登園自粛を依頼されました。現在妊娠中であと1か月で産前休業ですが、それまでに引継ぎも終わらせなければいけないのに…。お母さまの安全も考えて、との事。
    子供を休ませるとなると私も有給を取って休まなければならず、かといって、ベビーシッターを雇っても補助金は出ないとの区からの回答。
    園からは強制ではないですが、と言われましたが、直接言われるととても断りにくく困っています。明確でない曖昧な国や区市町村のこのようなお達しは現場や保護者が混乱するだけです。

      
  • 匿名 says:

    「現場(各保育園)の判断で保護者に『登園自粛』をお願いするということがあってはならない」としています」

    ここのソースはどこにあるのでしょうか?
    園から理不尽でパワハラと感じられる自粛要請をうけ、数日休ませました。この記事をもとに園に抗議したいと思います。

      
  • 匿名 says:

    東京都日野市在住、市立保育園に2歳の子どもが通っている保護者です。わが家では、コロナウイルス予防として登園を1ヵ月ほど自粛しておりますが、そのことによる保育料の取り扱いについて、市はどのようにお考えなのか、保育課に相談いたしました。すると、先日、ご担当者から以下のお返事をいただきました。

    ——-
    登園をされていない場合の保育料についてですが、日野市においては国の方針どおり、保育施設の利用者に対して、現時点では登園自粛要請を行っておりませんので、保育料の扱いはこれまでと同様となっております。
    各園に対しては再度徹底の周知をしております。ご理解のほどよろしくお願いします。
    ——–

    本文中で「各園に対しては再度徹底の周知をしております」とあるのは、わが家は、下の子(新生児)の育休中もあってか、園から登園を自粛するよう口頭で「お願い」されたからです。しかし、この返答からは「園が勝手にやっていることだから、市は責任をとらない」と捉えられます。市内発生者が出ている、中国での小児発生者の状況等をふまえると、むしろ園は子どもや保護者のために言ってくれているのだと思いますし、保護者としても自粛に協力している感覚です。

    保育料もけっして安い金額ではなく、今後もこのような状況が続く見通しのなかで、受益していないサービス料を支払い続けなかればならないのは厳しいなあと思いました(退園は職場復帰ができないので選択肢にありません)。できれば、返還の動きになってほしいですが、そうでなくとも、逃げ口上ではなく誠意ある回答をしてほしいというのが願いです。

    ほかに同様の悩みを抱えている保護者も、いるのではないでしょうか。駄目なら駄目で、わざわざ個別対応にならないように、市のホームページで方針を周知してもらえばればありがたいと思います。

      

この記事の感想をお聞かせください

/1000文字まで

編集チームがチェックの上で公開します。内容によっては非公開としたり、一部を削除したり、明らかな誤字等を修正させていただくことがあります。
投稿内容は、東京すくすくや東京新聞など、中日新聞社の運営・発行する媒体で掲載させていただく場合があります。

あなたへのおすすめ

PageTopへ