保護者も求める「子どもたちにもう1人保育士を!」 時代遅れの配置基準、見直し訴え会見

(2023年5月18日付 東京新聞朝刊に一部加筆)

保育士配置基準の見直しを求めて記者会見する保育士や保護者ら=17日、東京・霞が関の厚労省で

 岸田政権がまとめた「異次元の少子化対策」のたたき台は不十分だとして、「子どもたちにもう1人保育士を!」全国保護者実行委員会のメンバーが17日、東京都内で記者会見し、「保育士の配置基準を抜本的に見直し、どの地域でも豊かな保育環境を実現してほしい」と訴えた。

大丈夫?と言う先生の心が大丈夫じゃない

 同委員会は、愛知県の保育士らが2021年につくった「子どもたちにもう1人保育士を!実行委員会」に関わる保護者らが、運動の輪を広げようと4月に設立した。今後、保護者アンケートを行い、結果をふまえた要望を政府や行政に届けるという。

 政府が3月末に発表したたたき台では、保育士1人がみてよい園児数を1歳児は6人から5人へ、4・5歳児は30人から25人へと減らす改善が明記された。だが、基準自体は改定せず、配置を改善した施設に運営費を増額する「加算」にとどまっており、同委員会などは不十分だと指摘している。

 名古屋市の認可保育所元園長の平松知子さんは会見で「加算ではすべての園が適用を受けるわけではない。すべての子どもたちに対する政策なのか」と疑問視。

 保育園児をもつ愛知県の川口遥野(はるの)さんは「私たちを支えてくれる先生が毎年、現場から去っていく。『大丈夫?』と声をかけてくれた先生の心が大丈夫じゃない。そういう現状を変えたい」と話した。

 政府は基準改定を見送った理由に保育士確保の課題を挙げている。活動を支援する同県の保育士田境(たきょう)敦さんは「保育士が定着しないのは、時代遅れの配置基準が引き起こすゆとりと余裕のない保育が原因」と指摘。改定までの経過措置期間を設けつつ、処遇改善を進めるよう求めた。

元記事:東京新聞 TOKYO Web 2023年5月18日

9

なるほど!

187

グッときた

5

もやもや...

43

もっと
知りたい

すくすくボイス

  • 匿名 says:

    様々なお子さんが集団で生活する場である保育園です。「質の高い保育を」というのは、誰のための質なのでしょう?岸田政権の異次元の~は、将来を担う子どものためではなく、預ける側の親のためのような気がしてなりません。

    子どものために質の高い保育を求めるのであれば、保育士がゆとりをもってひとりひとりに寄り添った保育ができるようにしてほしいです。支援が必要な子が2人も3人もいる中で、とっさに噛みついたり引っ掻いたりする子もいます。1日を通して怪我なく、事故なく過ごすことに必死です。

    保育の質を上げるためには、保育士が気持ちにゆとりをもって保育に当たれるようにならないと、、、。ギリギリの人数の中でひとりひとりに合わせた対応は難しいですね、、、。

     無回答 40代
  • 保育士資格所持 says:

    保育士の賃金を増やすこと、保育園への補助金を保育士の人数で与えること、といった保育園や保育士さんの環境を良くしていかなければ、制度だけでは無理が来ます。

    保育士さんのお仕事は保育だけでなく、命を預かる非常に大切なお仕事です。また保護者に対する接客業の要素もあります(機能分担された職種がない)。
    その割には余りにも賃金が低いと感じます。

    高齢化社会から来る労働人口の減少を鑑みると育児休暇制度の強化もさることながら、保育園の強化は最重要課題かと思います。

    官僚が頭を使うのは、先に財源を思案して取捨選択するところではなく、先にやることを決めて、そこに財源を何としても捻出するところに使っていただきたいものです。

    保育士資格所持 男性 30代
  • 現役保育士 says:

    保育の質を上げる、個々に合わせた丁寧な保育と色々課題だけ増えているが給料は低賃金。何十年働いても手取り18万ほど…保育士を目指す人がいないまま。対人数が変わらないのに個々に合わせた丁寧な保育をどうやっていくのかも難しい。

    現役保育士 女性 50代
  • 世も末 says:

    自分の子供は、自分で育てましょうよ。

    世も末 男性 40代
  • 現役保育士 says:

    保育料は親が負担すべきです。ますます親は子どもを預けっぱなしになります。預けなければ損とばかりに。そうして保育士の負担は増え、余裕がなくなります。少子化対策、ピントがズレてるのではとおもいます。子どもにお金がかかるのは大きくなってからでしたが。大学費用をもっとなんとかしたほうが良くないのかなと。

    現役保育士 女性 50代
  • 匿名 says:

    現役保育士&2児の母です。どうか、対数人数ではなく、もう一人保育士を!!

    今まさに子育てしながら、保育士をしていますが、自分の子どもが熱を出しても、人数ギリギリの現場は休みづらく、本当に辛いです。

    家庭環境も多様化している中、保護者対応、子どもへの対応、本当に気をつかいますし、大量の、書類に連絡帳。。保育士の仕事は、ただ子どもと遊ぶだけ!ではありません。そして、ただ子どもを見ているだけでもありません。発達に見合った環境を考えるのはもちろんのこと、怪我や噛みつき、ひっかきがないか、お昼寝中の呼吸確認、お着替えや排泄の自立を日々の保育の中で限られた保育士の人数でしています。

    丁寧に関わりたくても、時間に追われ、ただこなしているだけの自分がたまにいます。もう一人保育士がいてくれれば、どれだけ余裕がうまれるか、どれだけ子ども達にゆっくり関わってあげることができるか、より安全に保育ができるか、毎日思っています。

    どの保育園でも、現場は本当に大変です。楽しかったはずの保育士なのに、作り笑顔になってしまっている自分がいたり、我が子との時間よりもこの過酷な現場にいる時間の方が長いことに、精神的にも肉体的にも、追い詰められ、いつ辞めようかと思ったり。それでも辞められないのは、園にいる子どもたちがかわいくて、成長も頼もしく、そういう気持ちがまだあるからです。

    対数人数関係なく、現場に余裕を生む為のあとひとり保育士をおくこと、何故できないのでしょうか?

     女性 30代
  • 匿名 says:

    現役保育教諭です。

    0歳児で一人につき3人、1、2歳児で6人、3歳は20人、四、五歳は30人の基準ですが、こどもたちに丁寧に寄りそうには、もう少し基準を考えること、そして、何より給料面を考えてほしいです。

    小学校、中学校、高校の教諭の給料は公務員ということもあり、高いですが、保育士はほんとに、安いです。こどもの命を預かることは同じ、そして、目を離すことが一番できず、トイレに行くこともご飯を食べることも大変です。そんな中、安い賃金でも頑張っているのは!こどもが好きという気持ちだからです。

    他の方もいろんな所で話してますが、こどもが好きだから安くても頑張ってます。しかし、サービス業として、いろんなクレーム対応、怪我などもあります。

    潜在保育士、私もそうなるのは紙一重で、今も離職を考えています。

     女性 30代
  • 匿名 says:

    命を預かっています。命に対して正面から向き合う気があるのか…。一旦自分で20~30名の園児を身をもって体験しないと分からないと思うし、昔は昔はってのは老害に過ぎない。

    今の未来を現在に託せ。出来ないなら真剣に考えなさい。柔軟に臨機応変に。頭が良いのか悪いのか…。

     男性 30代
  • 匿名 says:

    働くお母さんたちにとってはいいことだらけの政策なのかもしれませんが、働く保育士にとっては、なんで?どういうこと?という疑問しか生まれません。

    子育て中のお母さんたちがリフレッシュできるように仕事をしていなくても保育園に預けられるという政策。

    働いている保育士だって一人のお母さんです。私たちも、リフレッシュする時間がほしいです。でも、リフレッシュするために子どもを、預けてもいいのですか?保育士が、同じことをすると保育士なのにね、と絶対に言う人たちだって現れると思います。

    私たち保育士は同じ現場で働く保育士さんたちの気持ちがわかります。だからこそ子どもと一緒に過ごしているのです。世の中、不公平ですよね。

    配置基準を変えても、このままの政策が行われるといくら保育士の人数がいても全く足りないと思います。ただ、子どもの人数だけ増えて、いい保育なんてできるわけがありませんよね。私たちは、ただ子どもをみているだけの保育屋ではないのです。1人1人に寄り添った保育をしようとがんばっている保育士なんです。もっと、保育の現場を理解した政策を考えてもらいたいですよね。

     無回答 50代
  • ごろやん says:

    保育士さんの仕事が多すぎる。掃除や雑務などか多く園児の数と保育士の数が足らないのと待遇改善や給料も民間よりも低い。雑務や掃除などは用務的な人材も入れると良いと思います。元保育園勤務。

    ごろやん 男性 50代
  • says:

    子育て支援員として保育補助をしています。自分自身、正社員管理職として病院で働きながら子育てしていた経験があり、保育士さんにはとてもお世話になり、感謝しています。

    保育園にはフルで預けていました。それこそラストまで。土曜日も。もちろん、そうなるとラストまで相手をして貰うスタッフが必要になります。

    何も楽をしたくて預けてる人ばかりではありません。それぞれ事情が違います。それに、リフレッシュが大事な事は育児経験あるなら理解できると思います。日々のストレスを発散させないと、イライラが子供に向かってしまうことだってあるのですから。

    預ける親は保育士さんに本当に感謝しています。保育士さんの待遇が悪いという事情を聞くと、胸が痛みます。子供の相手をしたことがないと分からないと思います。私も独身の頃は理解できていませんでした。

    異次元の少子化対策なんて大げさに言うのなら、現場の声を全て拾う覚悟で取り組んで欲しいと切に願います。子育て舐めすぎです。

    桜 女性 30代
  • 匿名 says:

    保育料無償化、少子化対策など子育て世代にはとてもありがたいことかもしれませんが、保育現場は疲弊してます。

    なのにこれでもかと子育て世代にありがたい政策ばかり。保育園やこども園にお金をばらまいて、これでなんとかって。保育士をバカにしてるとしか思えない。子育て経験の無い男どもの考えることだわ。だから、保護者も保育園に預けっぱなしで、子供はほっといても育つと勘違いしてる。

    世の中の子供たちは、保育士と教師が育ててる。自分は仕事で疲れてるからリフレッシュだわと開園時間から閉園時間まで子供を12時間以上預けて…。子供は、いつゆっくり休めるのでしょうか。

    子供たちのことを考えているふりはやめて欲しい。なら、保育士と教師を増やして、職場改善をして欲しい。折角なりたい仕事についても、書類、書類、製作物で子供とのゆとりある生活ができない。大好きな子供たちが、好きになれないのが辛い。

    もっと現場の意見を聞いて欲しい。場違いな考えを、変えて欲しい。

     女性 50代
  • 匿名 says:

    政府は保育士が確保できないと言いますが、逆ですよね?配置基準が改善されれば激務で辞めた保育士が戻ってきます。OECD平均位の基準になれば、95万人いる潜在保育士が働き始めます。政府がよく言う「物価高に見合う賃上げ」を保育士にしてくれれば、保育士を目指す人も増えるでしょう。

    保育士が増え、一人一人に寄り添う保育ができれば、子どもの発達も変わってきます。子どもには敏感期があり、その時を逃すと発達させられないものがあるのです。先進国が幼児教育に最も力を注ぐのはそのためです。日本の保育は子どもの可能性を潰し、学ぶ権利を侵害している。このまま遅れた国になって、政府はそれで良いのでしょうか?

    配置基準を変えれば保育士の労基法違反の働き方が変わり、子どもは健やかに育って可能性を開花させ、日本の未来を切り拓く。親は安心して子どもを預けられ経済も回る。未来に希望が持てれば子どもを作る気になり、少子化に歯止めがかかる。政府にとっても良いことではないでしょうか?

     女性 50代
  • ERIKA says:

    地元で保育士として働いています。配置基準の見直しもそうですが、保育士が働きやすい環境も整えなくてはならないとおもいます。

    時に保育士間での連携も課題になるかと。増えたからと言って人間関係もよくないとせっかく保育士として働けても、配置人数が増えても途中で人間関係がこじれてしまったりすれば一歩間違えたら保育士の辞職、休職というのも免れません。

    配置基準の見直しもそうですが実際に働いている保育士の心のケアも時には必要だと思います。なんせ、保育士間でのパワハラ、園内での人間関係のこじれもまた配置基準の見直しによる増員の裏で起こりうる課題なのですから。

    ERIKA 女性 20代
  • 無理が有る says:

    保育士や幼稚園の無償化は親には良いが、先生達の境遇の改善にはならない、考えて欲しい、元々1日三千円程度で済むのだろうか? 1人でも大変なのに、複数の子供を見れるのか? 子供の安全の為にも、通園代を親が負担して欲しい、国に出させるのは先生が減るだけ、誰でもお金がかからないのが望ましいが税金は1人年間60万円しかないバラマキは無理が出ている。

    無理が有る 男性 50代
  • 匿名 says:

    あと一人保育士を、の言っていることはわかるし、保育園も必死で求人出しているんだよ。でも、人がこないの、ネガティブキャンペーンで応募しないの!派遣や紹介業者が確保してしまうの!時給上げたら103万の壁や130万の壁に当たって、余計に正規職員が厳しくなるの!

    そんな中で配置基準見直したら、全日本で大量の待機児童が発生するの、徐々にやらないと無理なの!政府の足を引っ張りたい気持ちはわかるが、軽々しすぎるんだよ!

    保育園の現場に何もかもを押し付けているのは保護者なんだよ?政府が保護者の利便性だけを重視して、保育園をサービス業とか言って弱くしたから、人手不足で無理な延長保育やグレーな子の対応、園のルールに文句を言う保護者が多くなって、忙しくなっているんだよ!

    子育て支援と、少子化対策と、働き方改革を一緒に文句言うからこうなっているんだよ。自分の子どもの躾や教育まで保育園に乗せるな!!しかも、自己流のやり方を集団保育に求めるな!

     男性 40代
  • 幼稚園教諭 says:

    3児の子育てをしながら幼稚園教諭として働いています。

    幼稚園の配置基準は、担任1人に対して園児35人です。お昼も園児と一緒なのでお昼休憩なんてもちろん取れません。持ち帰り仕事も毎日大量で、睡眠は6時間取れればかなり良いほうです。

    幼稚園教諭のなり手がなかなかおらず、求人を出し続けています。毎日人手が足りません。幼稚園の環境改善も合わせてお願いします。

    幼稚園教諭 女性 30代
  • 元保育士 says:

    元保育士です。保育士不足と言われますが、正社員として働くことに抵抗があります。もちろん子供はかわいいし、楽しいこと嬉しこともたくさんありました。けれど、体力的にも子育てとの両立を考えたときにも、戻れる自信がありません。

    政府や自治体は保育料無償化とか保護者の育休中の保育(未満児)とか見当違いなことばかりして、配置基準をかえてほしいという本当の保育士の願いは届きません。それなのに、不適切保育といわれ、さらに精神的な不安と負担が増え、保育士不足に拍車をかけている気がします。

    一番キャリアを積む30代、40代は自分の子育てをしたい世代であり常に人手不足です。その世代が働きやすくなって欲しいです。

    元保育士 女性 30代

この記事の感想をお聞かせください

/1000文字まで

編集チームがチェックの上で公開します。内容によっては非公開としたり、一部を削除したり、明らかな誤字等を修正させていただくことがあります。
投稿内容は、東京すくすくや東京新聞など、中日新聞社の運営・発行する媒体で掲載させていただく場合があります。

あなたへのおすすめ

PageTopへ