ヤングケアラーは私たちのすぐ隣にいるかも 小平南高の生徒がリーフレット「高校生×ヤングケアラー」作成

岡本太 (2023年6月5日付 東京新聞朝刊)
写真

ヤングケアラーのリーフレットを制作した生徒ら=小平市で

 大人の代わりに日常的な家事や介護を担う「ヤングケアラー」について、同世代の若者にもっと知ってもらおうと、小平市の都立小平南高校の生徒会有志5人がリーフレットを作成した。生徒たちは「理解が広がれば、ヤングケアラーの子たちの支えになるはず。一人じゃないよって伝える力になれば」と話す。

体験談や自治体の相談窓口を紹介

 リーフレットは縦20センチ、横10センチの三つ折りタイプで、タイトルは「高校生×ヤングケアラー」。ヤングケアラーとは何か、どれくらいいるのか、イラストや図を交えながら分かりやすく説明している。

 ヤングケアラーの人に向けては「あなたを思っている人がいることを知ってほしい」とメッセージを掲載。障害のある兄を持ち、介助を手伝っているというメンバーの体験談も載せ、自治体の相談窓口なども紹介した。

 メンバーは中村莉子さん(18)、遠山未空さん(17)、豊島彩友さん(18)、白石歩夢さん(17)、岡田柚碧さん(16)の5人。今年3月、若者支援の関係者からヤングケアラーについて話を聞いたことをきっっかけに、市役所などへの取材を進め、約3週間かけて制作した。

公共施設や学校もに置いてほしい

 中村さんは出来上がったリーフレットを手に「ヤングケアラーは、私たちのすぐ隣にいるかもしれない。私たちにできることは何だろうと、考えながら作りました。同世代の子たちに手に取ってほしい」と話した。

 厚生労働省の調査によると、ヤングケアラーは中学生では17人に1人、全日制の高校生では24人に1人にのぼる。自分がヤングケアラーと自覚していなかったり、相談できなったりする当事者も少なくなく、どう支援につなげるかが課題となっている。

 5人は制作したリーフレットを今後、公共施設や学校などに置いてもらえるようデータを提供する予定。小平南高校で希望者を募っている。

元記事:東京新聞 TOKYO Web 2023年6月5日

0

なるほど!

0

グッときた

0

もやもや...

2

もっと
知りたい

すくすくボイス

この記事の感想をお聞かせください

/1000文字まで

編集チームがチェックの上で公開します。内容によっては非公開としたり、一部を削除したり、明らかな誤字等を修正させていただくことがあります。
投稿内容は、東京すくすくや東京新聞など、中日新聞社の運営・発行する媒体で掲載させていただく場合があります。

あなたへのおすすめ

PageTopへ