小2の娘がいまだに抱っこを求めます〈宮里暁美の子育て相談〉

(2023年6月20日付 東京新聞朝刊)

宮里暁美の子育て相談

甘やかすと甘えさせるの区別は?

 甘やかすと甘えさせるをどう区別したらいいでしょう。小学2年生の娘が、いまだに抱っこを求めます。部屋の片付けや宿題のフォローもどこまで手伝えばよいのか迷います。(長女7歳、母親30代)

イラスト 傘を持って、かたつむりを見つめる子ども

イラスト・永須華枝

大切なのは、甘えたい気持ちを受け止めること

 「甘やかす」と「甘えさせる」の間で迷っていらっしゃるんですね。「抱っこして」に応えることはできるけれど、わが子の将来を考えるとそれでいいのか、と考えてしまう。小学2年生ともなるとさらに迷うかもしれません。子育てって、迷いの連続ですね。ゆっくり考えてみましょう。

 「甘やかす」という言葉はマイナスなイメージが強いように思います。わが子の言うことは何でも受け入れて、やりたい放題な感じのイメージです。では「甘えさせる」はどうでしょう。お子さんの気持ちに応えている状態でしょうか。親として余裕のある態度のようにも見えます。

 こうして考えると2つの行為は違うものに思えますが、状態としては同じように見えてしまう。だから迷うんですよね。でも「甘やかす」も「甘えさせる」も、根っこにあるのは「甘えたい気持ちを受け止める」という親の姿勢なんです。

 子どもは成長に伴って自立していきますが、その成長は行きつ戻りつのものです。時にはたっぷりと甘えたくなる、そんな気持ちを持っているのが子どもです。気持ちを十分に受け止めて、話を聞いたり、おいしいものを一緒に食べたりする。ぎゅっと抱きしめてあげてもいいですね。そんなうれしい時間を一緒にしていると、安心して自分らしく過ごし始めるように思います。大切なことは「甘えたい気持ちを受け止めること」で、お子さんが自分でできることを全てやってあげることではありません。

 「部屋の片付けや宿題のフォローもどこまで手伝えばよいのか」ということですが、「手伝って!」と言ってきたら、張り切って手伝ってあげるといいと思います。お母さんやお父さんは、困ったことがあったらいつでも手伝うよ、という発信はし続けたいですね。でもお子さんが困っていないのに「あれはやったの」と世話を焼きすぎると自立が損なわれます。そこは気をつけたいところですね。(文京区立お茶の水女子大学こども園・前園長、お茶の水女子大学特任教授)

2

なるほど!

2

グッときた

1

もやもや...

3

もっと
知りたい

すくすくボイス

  • りおんちゃんママ says:

    24長女*22次女*16三女のママです😌3人とも中高生のときの部屋はゴミ箱レベルに散らかしっぱなしでしたが、上2人は一人暮らしできちんとなんでもできる大人になりました。

    今は、三女しかいないので私は未だに赤ちゃん扱いで、超可愛がっています。愛情を沢山浴びているので、安心して何事にも取り組んでいるようです。沢山甘えさせた方が心豊かな良い大人になると思います!本人は赤ちゃんとかキモイよ!とは言われますが、過度な愛情アピールもまんざらでもないようです。

    思いを受け止めてもらえると、人は安心して暮らせますよね!

    片付けもお手本を見せておけばいつか真似してくれます。我が家は出て行ってから気づいたようですが(笑)部屋が汚いのは私は好みませんが、人は人。子どもは沢山の事を今学び忙しいときです。吸収中なので片付けまでは考えが及ばないし、気にならないかもですね。

    それでいいと思います!子育て頑張ってください✨

    りおんちゃんママ 女性 50代

この記事の感想をお聞かせください

/1000文字まで

編集チームがチェックの上で公開します。内容によっては非公開としたり、一部を削除したり、明らかな誤字等を修正させていただくことがあります。
投稿内容は、東京すくすくや東京新聞など、中日新聞社の運営・発行する媒体で掲載させていただく場合があります。

あなたへのおすすめ

PageTopへ