医療費控除、共働き夫婦はどちらが申告すべき? 医薬品の購入費はどうなる?〈どんぶり一家のマネー術〉 - 東京すくすく | 子どもとの日々を支える ― 東京新聞

医療費控除、共働き夫婦はどちらが申告すべき? 医薬品の購入費はどうなる?〈どんぶり一家のマネー術〉

(2022年3月4日付 東京新聞朝刊)

図解 医療費控除とセルフメディケーション税制

どんぶり一家のマネー術

 主婦の財子(ざいこ)さん(39)と会社員の夫の経男(つねお)さん(42)、長男税太(ぜいた)くん(4)、長女貨保(かほ)ちゃん(0)のどんぶり家。一家のお金の悩みにFP陽子さんが助言するコーナーです。

「課税所得の多いほう」が申告しよう

 財子 この春から共働きになり、私も健康保険の被保険者になる予定です。家計にかかわることで変わることはありますか。

 陽子 生計を共にする配偶者や子どもも含めた医療費が年10万円を超えた場合、医療費控除の申告ができますよね。共働きになれば、夫婦どちらでも申告できます。

 財子 どちらが申告した方がいいのでしょう。

 陽子 どんぶり家の場合、年収の高い経男さんが申告した方がいいでしょう。所得税は課税所得が多いほど税率が高くなります。所得税率が夫20%、妻5%の夫婦の場合、夫が申告した方が還付金も多くなります。

 財子 じゃあ夫に任せればいいのかな。

 陽子 医療費控除を受けられる基準がもう一つあるので気をつけて。その年の所得が200万円未満の人の場合、医療費の総額が10万円を超えていなくても、所得の5%に達していれば、控除を受けることが可能です。年収が低くても申告できます。

「セルフメディケーション税制」とは

 財子 市販薬の購入費用も、医療費に含めることができましたよね。

 陽子 セルフメディケーション税制といいます。スイッチOTC薬と呼ばれる指定医薬品を年に1万2000円以上購入すると、超過分を課税所得から控除できます。対象品はレシートに記載されているので捨てずに保管しましょう。医療費控除とセルフメディケーション税制は併用できません。控除額の大きい方を選びましょう。

 財子 コロナの感染拡大で、会場での申告が心配です。

 陽子 国税庁はマイナンバーカードを利用したe-Tax(国税電子申告・納税システム)を推進しています。オンライン上で申告書を作成する際、以前はICカードの情報を読み込む専用機器が必要でした。2021年分からは、マイナポータルに表示されるQRコードを専用のスマホアプリで読み取る方式も導入されました。コロナの影響で期限までに申告できない人には、今年も延長が認められます。

監修・八木陽子

写真 八木陽子さん

 東京都在住。1男1女の母。出版社勤務をへて独立。2001年、ファイナンシャルプランナーの資格を取得後、マネー記事の執筆やプロデュース、セミナーなどの仕事をする。2005年、親子でお金と仕事を学ぶ団体「キッズ・マネー・ステーション」を設立。2008年、家計やキャリアに関する相談業務を行う「株式会社イー・カンパニー」を設立した。著書に「6歳からのお金入門」(ダイヤモンド社)、「10歳から知っておきたいお金の心得」(えほんの杜)など。

※「どんぶり一家のマネー術」は毎月第1金曜に掲載します。次回は4月1日です。

3

なるほど!

0

グッときた

0

もやもや...

2

もっと
知りたい

あなたへのおすすめ

PageTopへ