小中学校の出欠連絡はスマホでOK 墨田区が都内初導入 「連絡帳を友人に持たせる」から改善

長竹祐子 (2021年11月20日付 東京新聞朝刊)
写真

学校連絡・情報共有サービスの画面で欠席状況を確認する手山副校長=墨田区の第三吾嬬小で

 墨田区は、小中学校の出欠席を保護者のスマートフォンやPCから連絡できるシステムを導入した。墨田区教育委員会によると、東京都内の自治体で導入したのは初めて。情報通信技術(ICT)を活用して学校と家庭の連絡をスムーズにし、保護者の負担軽減や教職員の働き方改革につなげたい考えだ。

「COCOO」担任のタブレットに即時表示

 このシステムは、学校連絡・情報共有サービス「COCOO(コクー)」といい、年内に墨田区内の全小中学校に導入する方針。

 コロナ禍の中、区立第三吾嬬(あづま)小学校では今年初めから独自にネットでの連絡方法を試行し、先月からCOCOOを開始。約99%の家庭が登録した。

 専用サイトにログインした保護者が欠席や遅刻を入力すると、各教室にいる担任のタブレットや職員室のPCに即時に表示され「視覚的に欠席が分かるようになり、電話連絡も少なくなった」と、同校の手山晃洋副校長は語る。

「わが子の体調が悪いのに」の悩みが解消

 これまでの欠席連絡は、保護者が連絡帳に記入し朝の登校時に近所や友人の児童に託すのが基本だったが「わが子の体調が悪いときに、他の方にお願いしにくいなどという保護者の声もあった」と手山副校長。

 24時間入力可能で、外国語にも対応し、ネット環境のない家庭は電話で入力できる。カレンダーには学校行事が共有され、不審者情報や持ち物連絡など学校からの連絡も保護者の画面に届き、既読も分かる。

 墨田区教委では「連絡システムは親からの要望が多かった。教職員の業務を効率化することで、教育の質を上げ、子どもや保護者に向き合う時間を増やせる」と話した。

元記事:東京新聞 TOKYO Web 2021年11月20日

1

なるほど!

0

グッときた

0

もやもや...

0

もっと
知りたい

すくすくボイス

  • まるまる says:

    昨日、中学の息子からもらいました。

    学校メールもあるのに?と思いながら欠席は電話して休んだりしてます。

    ただ息子からの意見で私も思いました。

    子供目線なんだなぁーと思いました。

    息子の内容は

    もし?もしね虐待されてる子が居たら学校に行かせてもらえなくなるんじゃないかな?
    親が事前に欠席とか予定でいつ頃に予定で欠席ばかりしたら?そこ子は学校にも逃げる事も出来なくなる恐れが有るんじゃないかな?

    と言ってました。確かにアザがある子とか居るみたいで…大丈夫か?とか色々と息子は声をかけてたみたいでした。

    息子はそんな子が居るからこそ、この疑問が出たのではないのでしょうか?
    私も聞かされてから思いました。

    親が事前に欠席とか予定に欠席とか…させたりしたら、虐待とか発見する事がなく…最悪な事とか起きたりしなければ良いのですが。

    子供ながら大人とは違う目線で質問してきたので、どうなのかな?と疑問思います。
    今の学校は先生が訪問する事なんて無いので発見する事とかトラブルとか見落としがあるのは確かです。
    色々と役に立つことはありますが、
    子供たちの環境、家族の環境とかは
    大丈夫なのでしょうか?

    まるまる 女性 40代
  • 匿名 says:

    PTAの委員を今年度務めているので、月1回役員、委員長、管理職が集まる運営委員会があります。そこの場で、このコロナウィルスに伴う欠席等の連絡がなんとなく連絡帳でなくてもいいようなかんじになっていたので、改めて聞いたところ、やっぱり連絡帳ベースとのこと。電話にすると朝の対応が大変とのことでした。
    横浜市も小学生一人1台タブレットになって、それに伴うアプリが家庭のスマホでも登録されているので、いずれこの記事のように、情報ネットワークで欠席などの連絡をできたらという声が上がりました。今は、共働きの家庭も増えているので、情報でやりとりできることが増えてほしいです。

      
  • 匿名 says:

    欠席を連絡帳に記入して近所の子に持たせるという前提に物凄く驚いた。電話すら使わないのですか?昭和のような形式ですね。非効率的な事務作業をなくす事は教師にも保護者にも大きなメリットになるはず。

      

この記事の感想をお聞かせください

/1000文字まで

編集チームがチェックの上で公開します。内容によっては非公開としたり、一部を削除したり、明らかな誤字等を修正させていただくことがあります。
投稿内容は、東京すくすくや東京新聞など、中日新聞社の運営・発行する媒体で掲載させていただく場合があります。

あなたへのおすすめ

PageTopへ