「ガチ泣き」「涙が止まらない」 不登校経験者が強く共感する映画「かがみの孤城」 苦しむ子どもに寄り添うメッセージ

川上義則 (2023年2月3日付 東京新聞朝刊)
写真

「かがみの孤城」のポスター用画像 (©2022「かがみの孤城」製作委員会)

 中学生は今、21人に1人が不登校だ。学級に1人はいる計算になる。彼らが「自分のことのようだ」と現実味を感じるアニメ映画が上映されている。「かがみの孤城」。不登校の中学生が鏡を通じて自宅と異世界を行き来しつつ、困難に向き合う物語だ。作家・辻村深月(みづき)さん(42)の小説を映画化した原恵一監督(63)は、学校に行けずに苦しむ子どもに「大丈夫、大人になって」と伝えたいという。

中1の少女が学校に行けず、鏡の中へ

 映画は、入学後まもなく学校に行けなくなり、自宅に閉じこもる中学1年生の女の子・こころの心情を追う。行けなくなったのには理由があるのだが、親にも言えなかった。原監督は「ぼくに不登校の経験はないが、気持ちは分かる。人に話して、自分の弱さを認めてしまうことが怖かったんだと思う」と説く。

 学校に行けない日々を過ごすうち、外にも出られなくなる。フリースクールに通うことを決めるが、最初の日の朝、おなかが痛くなる。不登校の子どもにみられるストレス性の体の反応だった。だが、理解が及ばない母親には信じてもらえない。

 そんな状態のこころは突然、自室の鏡に吸い込まれ、不思議な城に着き、オオカミの面をかぶった少女に、同じような悩みを持つ中学生6人と引き合わされる。「『ファンタジーの力を借りて、こころと6人の少年少女を救いたい』という原作者の意図に共感し、そのように描いた」

写真

映画「かがみの孤城」について話すアニメ監督の原恵一さん=東京都中央区で

「自分も不登校」感想の多さに驚き

 映画の公開後、見た人の感想を見聞きして「自分も不登校だった」という人の多さに驚いた。映画のスタッフにもいた。「不登校を経験しても、大人になってちゃんと仕事をしている人がほとんどなんだ」とみている。

 子どもにとって学校は大事な場所だ。それでも、行かない選択もあると思う。「学校に行けない時に気づいたことで、人生が変わるかもしれない。不登校になっても少し前向きに受け止めてほしい」と願う。

 母親はこころの気持ちが分からなかったが、フリースクールの先生の支えで理解者になっていく。「不登校に苦しむ子どもは映画も見られないだろう。この映画を見た人には、そんな子に声をかけたり、寄り添ったり、以前と少し違った接し方をしてほしい」と呼び掛けた。

 上映時間は116分。上映館は東京・新宿ピカデリーなど。

不登校新聞のSNSに寄せられた声

・全体的に感情移入してしまい終始涙が止まらなかった

・一言では言い表せないけど、とにかく当時の自分と所々重なって終始涙が止まらなかったです

・7人の孤城での過ごし方が実際のフリースクールにいる子たちの過ごし方でいいなと思いました

・「こころちゃんが頑張ってるの、お母さんも、私も、わかってる。闘わないで、自分がしたいことだけ考えてみて。もう闘わなくてもいいよ」この言葉、今の自分に対しても、あの頃の自分に対しても、本当に心が安らぐセリフで、ガチ泣きしました(;_;)

「いじめ」でくくれない苦しみ ”闘っている”子どもを認める言葉とは

 映画に登場するフリースクールの先生は、外に出られないこころに「闘っているんだね」と語りかける。学校に行けない10代や不登校の経験者が企画や取材で協力する不登校新聞のSNSには、経験者らが「当時の自分と重なって涙が止まらなかった」などと感想を寄せた。

 不登校新聞の発行と有料サイトの運営を手がけるNPO法人の石井志昂(しこう)代表理事(42)は、映画を「不登校の子どもの目線に立ち、彼らが見ている景色がどのようなものかを、観客に見せてくれる」と評した。

 主人公のこころは「いじめ」という言葉をほとんど使わない。単純にいじめと線引きできないものに苦しめられているからだ。「日本の学校のいじめの特徴は、先生の目の前で起きながら、先生が気づかないこと。標的になった子どもは、いじめという単語でくくれないものに、激しく傷つけられる」と石井さんは説明する。

 子どもたちが自分の身に起こったことを人に伝えるのは難しい。親や周りの大人は、どう接すればいいのか。「ほめるのでもなく、はっぱをかけるのでもない。子どもが頑張っていることを認める言葉が必要になる」と指摘した。

小中学校の不登校は9年連続で増加 

グラフ 小中学校の児童生徒数と不登校の人数の推移

 文部科学省の2022年10月発表によると、2021年度の不登校の小中学生は24万4940人と9年連続で増え、過去最多となった。内訳は小学生8万1498人、中学生16万3442人。要因は小中とも「本人の無気力、不安」が50%近くを占める。「いじめを除く友人関係をめぐる問題」は中学生で12%、小学生で6%。「いじめ」は小中とも1%未満にとどまる。

◇映画「かがみの孤城」公式サイトはこちら

元記事:東京新聞 TOKYO Web 2023年2月3日

2

なるほど!

17

グッときた

2

もやもや...

4

もっと
知りたい

すくすくボイス

この記事の感想をお聞かせください

/1000文字まで

編集チームがチェックの上で公開します。内容によっては非公開としたり、一部を削除したり、明らかな誤字等を修正させていただくことがあります。
投稿内容は、東京すくすくや東京新聞など、中日新聞社の運営・発行する媒体で掲載させていただく場合があります。

あなたへのおすすめ

PageTopへ