過酷な「付き添い入院」改善すべきでは〈森戸やすみのメディカル・トーク〉

写真

小さな子の入院には保護者の付き添いが必要なケースが多い

寝具も食事も支給されず

 保育士による園児虐待が相次いで判明し、保育士の配置基準のおかしさも指摘されています。今や共働き世帯は専業主婦世帯の2倍の数に上ります。保育環境が安全でないと大変困ります。

 小児の入院では、保護者の付き添いを求めることがあります。一人では食べたりミルクを飲んだりできず、医療機器などを触ってしまうような幼い子であっても、看護師の配置基準は大人と同じ1対7。多くの病院では、それ以上の人員を配置するなどの十分な対応ができていないためです。付き添う大人は寝具も食事も支給されず、24時間離れられないため過酷な状況です。

「異次元」と言うけれど

 保育士の職場環境を改善しようという潮流はあるものの、付き添い入院に対しては動きがありません。この2つの問題は、どちらも子どもを育てる人を不安にさせます。既にいる子を大事にし、もう一人子どもがほしいと希望する人を躊躇(ちゅうちょ)させないような仕組みづくりは、有効な少子化対策です。

 昨年1年間に生まれた子どもの数は統計史上最少、子どもの自殺は過去最多でした。一方で、「子どもの数が増えれば予算も増える」といった「異次元」の意見が内閣から上がっています。必要なのは、予算の数字合わせをするような策ではなく、安心して子どもを産み、育てられる国だと思えることではないでしょうか。

森戸やすみ(もりと・やすみ)

 小児科専門医。1971年、東京都出身。一般小児科、新生児集中治療室(NICU)勤務などを経験。「子育てはだいたいで大丈夫」(内外出版社)、共著に「やさしい予防接種BOOK」(同)など、医療と育児をつなぐ著書多数。「祖父母手帳」(日本文芸社)も監修。子どもの心身の健康や、支える家族の問題について幅広く伝えます。

※次回は5月23日(火)に掲載予定です。

7

なるほど!

19

グッときた

0

もやもや...

12

もっと
知りたい

すくすくボイス

  • あち says:

    下の子が1週間の手術を伴う入院した時付き添い入院にしましたが、病室で飲み物も禁止、もちろん食べ物も。隙を見計らって食堂へ行きます。入浴も毎日往復2時間かけて自宅に帰って入ってました。(コロナの影響で近くの銭湯に行くことは禁止されていたので)

    日中はパイプ椅子、寝る時は簡易ベッド。寝た気がしません。術後は痛みで夜中に起きるので睡眠時間は本当に削られます。さらに点滴の入れ替え、注射で起こされる。日中子供がお昼寝したすきに自分も寝たいが日中に簡易ベッドは禁止されます。なので親は疲弊していくだけ。せめて小児科は付き添い入院があるのだからソファベッドのようなものがあれば。疲れが取れなければお世話もままならないです。

    この時入院した病院にはテレビもなく、子供が暇を潰せるものがなく、それもストレスの一因でした。そして子供が2人いる場合はこれだけの問題ではなく、文字通り心身共に疲弊していきました。これからあらゆる場所で改善されることを願いたいです。

    あち 女性 30代
  • ワーママ2年生 says:

    付き添い入院について、明日は我が身でドキドキしています。幸い我が子は今は大病なく元気ですが、アレルギーが発覚したり突発的に高熱が出ることは日常的におきていて、いつもハラハラして休まる間もありません。

    共働き世帯ですが、子供が体調不良になると大変です。どちらも育児に積極的参加をしていますが、職場の理解度や育児に積極的に参加してるパパが職場にいないことから母親が休む比重が高いですし、お互い職場に頭を下げて仕事以外のことで周りに気を遣って、子の体調不良を素直に心配できず疲弊し切ってしまいます。

    でも稼がなければ自分たちの老後や子の教育資金も心配・・。

    病児保育も検討しますが、保育前に受診と医師の意見書が必要で、遅刻確実な上に体調の悪い子供を病院に連れていくのはそれだけでフルマラソン以上の体力気力を使うので正直仕事前にやるにはしんどいです。病児シッターは通院もお願いできるところもありますが高額で通常の保育料と合わせると給料のほとんどが消えてしまう現実・・。

    安産でも体のダメージは産後2年の今もあらゆる症状で出てきていますし、現状、次の子を産めるとは思えません・・。夫婦共に子供は大好きで赤ちゃんも可愛いですし、兄弟姉妹がいた方がきっと楽しいだろうな、と思っているのですが・・。

    経済的にも時間的にも体力気力的にもあらゆる面で男女問わず子育てをすると追い込まれる現状を、なんとか変えられるところから、自分に今直接関係のないところからでも構わないので変えていってほしい、確実に時代に則した形で改善してほしいと切に思います。

    ワーママ2年生 女性 30代

子どもの心身の健康や、支える家族の問題について、質問やご意見をお寄せください。この記事の感想もお聞かせください。

/1000文字まで

編集チームがチェックの上で公開します。内容によっては非公開としたり、一部を削除したり、明らかな誤字等を修正させていただくことがあります。
投稿内容は、東京すくすくや東京新聞など、中日新聞社の運営・発行する媒体で掲載させていただく場合があります。

あなたへのおすすめ

PageTopへ