保育士の配置基準を76年ぶり改定へ 4~5歳は30人から25人に 2024年度から、実効性には課題も

坂田奈央 奥野斐 (2023年12月12日付 東京新聞朝刊)

「こども未来戦略」案に明記

 政府は11日、「次元の異なる少子化対策」の具体的政策や財源を盛り込んだ「こども未来戦略」案を公表した。来年度から保育士の配置基準の一部を76年ぶりに見直すことが明記された。3月末に方針を発表した際には、「保育現場に混乱が生じる可能性がある」(小倉将信前こども政策担当相)などとして、配置基準の改定を否定していた。保育現場からの切実な声で見直しに至った格好だが、課題も多い。

表 保育士1人で受け持てる人数(国の配置基準)

「基準の改善」から一転 3歳児も改定へ 

 来年度から基準を改定すると明記したのは、保育士1人がみる4~5歳児の数で、現行の30人から25人に手厚くする。こども家庭庁によると、同時に3歳児の数も現行の20人から15人に改定するという。認可保育所では、国の配置基準によって、保育士1人がみる子どもの人数が年齢ごとに決まり、受け持つ子どもの数が多いため現場の負担が大きいことが課題だった。

 ただ、政府はこれまで基準の見直しには後ろ向きで「(基準を満たす)保育士等が確保できない施設では保育の提供に支障が生じる」などと主張。保育士を増やす保育所を資金的に補助する公定価格の加算措置による「基準の改善」を打ち出していた。

 今回、政府は方針を転換し、加算と合わせ基準自体の改定が実現する。だが急な保育士の確保は難しいとの配慮で「当分の間は従前の基準により運営することも妨げない」との経過措置を付記した。

「加算では格差が広がる」現場の声届く 

 こども家庭庁は、6月にこども未来戦略方針を発表後、保育事業者団体や専門家を交えた「子ども・子育て支援等分科会」での議論を通じ、具体案を固めてきた。8月の第1回会合から、加算措置でなく、基準そのものの改正を求める声が相次いでいた。

こども未来戦略会議であいさつする岸田首相(右から3人目)=11日、首相官邸で

 というのも、加算では事業者や自治体の判断で保育士を増やさない恐れがあるためだ。今月6日の第4回会合でも「全国保育協議会」(東京)の代表者が、保育所や地域で「格差が広がる可能性がある」と指摘していた。

 これら現場の声に加え、国会でも野党から加算では不十分と批判が出ていた。こども家庭庁の本後健保育政策課長は、今回のこども未来戦略案に「配置基準の改正」と明記した理由を「分科会などでの現場の意見も受け、基準の改善をより明確にした」と説明した。

保育士は歓迎「ようやく山が動いた」

 「ようやく山が一つ、動いた」。愛知県の保育士らによる「子どもたちにもう1人保育士を!」運動の呼びかけ人の平松知子さんはそう喜ぶ。運動を始めたのは2021年末。街頭で配置基準問題を訴えても、関心を持たない人がほとんどだった。だが各地で保育事故や不適切保育が相次ぎ、配置基準を改善すべきだとの意識が広がったと感じる。

 もっとも分科会では「4~5歳児15人に保育士1人」とさらなる改善を求める意見もあった。平松さんも「国はこれで十分と思わず、配置基準改善を進めてほしい」と望む。

だが…期限が未定なら骨抜きの懸念も 

 一方、新基準が骨抜きになる懸念もある。旧基準でも構わない「経過措置」の期限は未定だからだ。

 新基準でも保育士を増やした分の財政的な手当てが自治体により不十分な可能性もあり、約60の認可施設を展開する事業者代表は「利益追求型の事業者は、今後も最少人数しか配置しないだろう。期限を決めないと、実効性が乏しいのでは」と指摘した。

関連記事保育士の配置基準76年ぶり見直し、それでも「まったく足りない」現行の2倍を求める政策提言(12月14日)

保育士の配置基準

 保育士1人で受け持てる園児数で、1948年に国が定めた。1998年に0歳児「6人」を「3人」に改善してから変わっていない。現在は1・2歳児6人、3歳児20人、4・5歳児30人となっている。保育所に支給される人件費に、この基準が反映される。

35

なるほど!

27

グッときた

480

もやもや...

113

もっと
知りたい

すくすくボイス

  • ママ保育士 says:

    子育てしながらパートで保育士をしています。
    乳児も配置基準改善!!

    昨年度から2歳児18名担任してますが、
    集団に入れない子どもも数名おり
    危険な場面が多々ありました。
    危険な行動や他の子へ手が出たりして
    ケガが事故が起きないかずっと緊張感が
    あり精神的にも疲弊していました。

    そのような子もいる中、まだ手のかかるりトラブルや噛みつきのある幼い子どもを一部屋に18人詰め込んで安全にケガさせずみろと言うのは無理です。

    園長は集団で動けるようになるのは2歳後半からと言っていましたが、集団で動けない子を18人同時に怪我しないようみろというのは不可能だと思います。

    ましてやイヤイヤ期。子どもは機嫌よく可愛い時ばかりではありません。
    1対1でみても大変なのに。

    そして時給は1000円以下。
    いつも辞めたいと思ってしまいます。

    ママ保育士 女性 30代
  • y says:

    新規開園園で4歳児9人を1年間担任しました。すごくゆったりとひとりひとりに接することができ本来の保育はこうあるべきだと感じました。

    本当に色々な子ども達がいます。それはあたりまえのこと。みんな発達も性格も違うのですから。

    働くお父さんお母さん達が安心して子どもを預けられるように。子ども達がお家の人がそばにいない時間も「今日も楽しかった!」と思えるように。保育士が丁寧に保育でき、自分の仕事に誇りをもてるように。

    保育園こども園は本当に社会にとって大切な場所です。現場の実態は閉鎖的であまり知られていないですが、就学前の子ども達がほとんど利用する場所です。

    いま、保育について検討が必要です。必要なのは気持ちと時間のゆとり。本当にトイレや少しの休暇さえとれない保育生活を何年もしてきたので、ま、そんな仕事よ、と保育士自体感じてしまいそうにもなるのですが、普通におかしな話。

    それなのに、誰でもできる仕事と思うひともいるのが現実。とっても、かわいい子ども達の「ねぇ、先生♡」の声に「今ちょっと無理〜ごめんね〜」といわないでいい保育がしたいという、保育士の思いに寄り添ってほしい。何より子どもの命、笑顔を守りたいから保育士は自分のキャパを超えて仕事をしています。

    今日から新年度。全国の保育士仲間へ、エールを送ります!

    y 女性 40代
  • てぃー says:

    現役保育士です。

    4、5歳児25対1、3歳児15対1に改善されても、まだまだ厳しいのが現状です。発達が緩やかな子どもや、なんらかの困難を抱える子どもが、以前に比べて、本当に増えています。集団生活が難しい子ども達が多く、個々に合わせて丁寧に関わってあげたいけど、保育士が足りず、思い通りにいかない毎日です。今や、子どもだけでなく保護者もたくさんの問題を抱えていて、保護者支援も仕事の一つ。保育士は毎日疲弊してます。

    一歩間違えれば不適切保育。

    子ども達一人ひとりの命、人生の土台を大切にしてあげるためにも、どうかもっと人数配置を増やして欲しい。そして、保育士を確保するためにも給料をもっと上げて欲しい。

    みんなやる気を失っていってしまいます。。

    てぃー 女性 無回答
  • パパ says:

    職員増は必要だが、問題はその職員をどのように確保するかである。全産業で労働人口不足が進み、特に保育、医療、介護は著しい。法律変更しても職員確保できなければ、先に進まない。

    具体策として

    ①保育資格なくても一定の教育、研修受けた者を保育士と同等の人員として認める(介護福祉士、社会福祉士、精神保健福祉士、看護士など)

    ②無資格でも、国が定めた研修を受講すれば就労できる仕組みを作る

    ③法人の財務諸表公表を法人格とわず全て義務化する(園長、その経営者だけが高収入はあり得たない、法人の収支がブラックボックス化している。透明化して賃金アップ交渉がしやすい土台をつくる)

    など、このサイトを活用して様々な前向きな案を意見交換して、現実的な解決法を国に訴えてはどうか。

    パパ 男性 40代
  • みなみな says:

    0歳児が3人はいいと思いますが、1歳児も3人体制でいいかと思います。

    会議室で保育をするのではないので、是非現場へ来て大変さを見てほしいです。お願いします。

    みなみな 女性 50代
  • 保育士シングルマザー says:

    政治家のみなさん、まず1ヶ月保育体験いかがですか?私達がどんな環境で働いているか体験なさっていただきたい。

    小学校で25:1なのだからそれ以下でないとおかしいですよね。3歳児は10:1、4・5歳児は15:1を希望します!

    クラスに28人…子ども達の大騒ぎの声で夕方には頭も耳もおかしくなってきます。休憩もまともに取れない、トイレにも行くヒマがない、書類仕事、行事の準備に追われ、帰宅は18時、19時過ぎ。家庭も成り立たないですよ。そんな環境で不適切保育が起きるのは仕方ないと思いませんか?

    園独自で改善している所はありますが、大体の園が基準に甘えています。園の配置基準だけではなく、国全体の働く時間も見直していかないと、子供が育ちません。朝起きれない親がどれだけいますか?朝ご飯を食べれない子がどれだけいますか?

    しっかり子育て出来る国にしていかないと、この国は崩壊です。早く!ほんとにどうにかしてください!

    保育士シングルマザー 女性 30代
  • 匿名 says:

    3,4歳児だけじゃ意味がない。
    1,2歳児だって成長に大事な時期だから、全体的に基準を見直すべき。
    一部改正したとしても、保育士の大変さへの意識は何も変わりません。

     20代
  • ハル says:

    0才だけでなく、1、2才も保育士3人または4人居ても良いと思う。6人は異常。毎日が異常事態ってこと。

    自分の子供ができたら絶対に保育園には預けたくない。3才まで自分で見てから幼稚園に入れたい。

    ハル 女性 20代
  • 匿名 says:

    3歳児15対1はありがたい😌
    しかし、1歳児6対1は見直して欲しい!!
    夏までは走る子と歩けない子が混在するのに6対1は無理でしょ💦

     女性 40代
  • ゆか says:

    6人に1人はグレーだと言われてる中、普通の行動ではない子どもだらけです。

    0歳児の子どもが3人一斉に泣いたとして我が子でもあやすのが大変なのではないでしょうか?

    きちんと現場を見て意見を聞き入れ、全体的に見直して欲しいものです。

    ゆか 女性 40代
  • 現役保育士です says:

    保育園実習生に聞くと、保育士は大変なのに給料が安すぎるから、やりたくない。というのが現状です。

    命を預かる仕事です。右向け右ができない乳幼児たちを休みなく一人ひとり保育してます。

    何を基準に改正してるつもりなのか理解できません。政府関係者はもっと現況を知るべきです!

    現役保育士です 女性 40代
  • says:

    1歳児も3人に1人にしてー!!!!!!!!!!!!

  • すみちゃん says:

    少しでも改訂されてよかった!しかし、3歳児15人も厳しい…。

    最近の子どもの、育ちや発達がとても変わってきている実情も知って欲しい。診断つく子も多いが、診断つかずに支援している子が沢山います!!! 多動ぎみ、衝動ぎみ、感覚過敏ぎみ、自閉症ぎみ、集団行動、社会性が苦手な子も多いです。補助の先生に入ってもらっています。

    入園する子どもは減っています。自然と給料カットです。仕事の負担は上がっています。

    働き方やストレス負担で幼稚園教諭達のプライベートが侵され、結婚や妊娠、不妊治療にも影響しています。そちらにも検討を✨

    すみちゃん 女性 40代
  • まゆ says:

    0.1歳児クラスの改定でしょ!!!!!
    話し合う前に現場で実際に体験するべき!!!!!
    仕事内容に給与が見合ってないことがわかるはず!!!!!

    まゆ 女性 40代
  • 卵とじ丼 says:

    保育園に勤務しています。このお話は有り難いですが、正直、もう少し踏み込んでもらいたかったです。

    定型発達児の5歳であれば、一人で座り一人でトイレへ行き、一人で身支度が可能な年齢ではあります。しかし現状は支援が必要な子ども達がすごく増えています。0歳からお預かりしている子どもの発達を見抜くことはほぼ不可能です。それに成長し発達に問題があるからと退園勧告などはできません。家族も本人にも悲劇でしかないからです。

    またこれは本当に最近に思うのですが、育児を保育園に丸投げしているご家庭がとても増えています。子どもとの関わり合いが上手く出来ない保護者が多いなあと思ってます。長時間保育、土曜日保育など家庭での時間が短い子もとても多いです。やはり家庭で生活が子どもにとっては基盤になりますので、情緒の不安定さが目立つように感じます。

    難しいとは思いますが、保育の現状、今、現場で起きている問題を見てもらいたいです。

    卵とじ丼 女性 40代
  • 匿名 says:

    子どもの状況によって変わることもあります。保育現場は臨機応変、それに対応した補助を役所も対応してもらえたらとは思います。

    昔を知るものとしては、だいぶ考えて進歩されてきていると感じています。これからを期待しています。

  • とっちゃん says:

    現場の声をもっとお偉いさんに聞いてほしいし、なんなら実際に1日体験してほしいくらいです。

    はっきり言って休憩も何とかまわしている状態だし、色んな園をまわったけれど休憩すらとれない園もあります。

    それくらい書類や保育、行事の準備であったり、配慮の必要な子が増え現場も忙しくバタバタしたり現場は大変なんです。

    幼児クラスだけでなくゆとりが出来たらもっと不適切保育もなくなるのでは?と思います。

    とっちゃん 女性 40代
  • とと says:

    園では乳児は担当制保育をしています。その子のペースに合わせてトイレや食事に誘ってます。

    入園面接ではわからず、支援の必要な子がいます。でも配置基準は変わらない。中には一対一で見てないと他害をしてしまう子も居ます。

    もっと現場を見てというより体験してほしいです。何故幼児には支援の必要な子に配置があるのに乳児にはないのでしょうか。

    とと 女性 50代
  • あれ? says:

    うちの理事長、毎日YouTubeだけ見てるけど、年収900万あるのよ。園長は昼ご飯食べたら自宅に帰るのよ。それでもそれ以上とってるのよ。

    保育士は年収300ないのよ。どんだけ搾取してんのよ。

    結局国(与党)は献金をくれる保育関係の経営者のために決まり事を考え、儲かる手筈を考えることだけ。

    あれ?
  • かこ says:

    保育士です。5歳児30名、2人担任です。が、一年目の保育士と一緒に2人担任です。

    正直、子どもが増えた…感覚です。仕事は教えないといけないし、子どもも見ないといけない。クラスもまわして行事にも間に合わせる。

    保護者からは、人数が多いと、いちいちクレームも多い。持ち帰りの仕事、書類など。。で、給料は、お小遣い程度。あがらない。

    保育士の人数増やしたところで、経験の少ない子を増やしてもあまりうれしくないし、そんな子たちも、給料が少ないのにハードと言って数年でやめてしまいます。

    もっと真剣に考えて欲しいです。

    かこ 女性 40代
  • ひまわり says:

    主任保育士です。うちの園は園長が声を上げて、数名の市議会議員の方が実習のような形で実際に働いて現場を知る機会を設ける予定です。

    皆さんが仰る通りにグレーゾーンの子どもを含めて保育を運営する事の大変さを理解して頂きたいです。

    怪我をさせないように安全に日々保育をするだけではなく、そこに日々の保育計画、行事の計画、食育、アレルギー対応、保健衛生面、保護者対応、写真販売等々、1つひとつが職員同士話し合いをするなど、時間がかかるものばかりあります。

    それを日中に全て行い、残業無しで帰宅する事は到底出来ません。また、これを簡素化するにも限界があります。

    このような中で働いている保育士を大事にしてお互い励ましながら、何とか続けている状態です。

    国の子どもの配置基準としては1.2歳児も3人に1人を求めますが、見直す前に保育士の労働内容をもっと知って頂きたいと思います。

    ひまわり 女性 40代
  • パパ says:

    人手不足、発達障がいや、グレーゾーンのお子さんがいるなかで、保育現場に社会福祉士や精神保健福祉士などの国家資格所持者(医療、介護の専門職)をもっと介入させるなどして様々なニーズに対応できる仕組み作ってが必要と考えます。

    『保育は保育士しかできません』と言うような独特な文化意識はないでしょうか? 意外に、身近なところに活用、協力できる人材、専門職がいると思います。

    先駆的な取り組み事例を作ったり、そこに国の助成金をいれるなど、具体的な対策がピッタリではないでしょうか。

    パパ 男性 40代
  • 匿名 says:

    保育職で勤務しています。配置基準を見直そうとしてくださっていることは大変ありがたいと思うのですが、まだまだ足りなさすぎます。グレーゾーンの子が増えていることもありますが、様々な要求のがある子どもたちをこんなにもひとりで見ることは難しすぎます。

    何よりも、他にも言ってる方もいますが、その配置基準ピッタリで保育者が配置されている場合、オムツ交換やイヤイヤなどで泣き叫ぶ子の対応、などに手を取られたりするだけでその他の子を全て残りの保育者で見なくてはならず、基準とは程遠い数を見ていることになります。

    連絡帳も保護者との大事なものなのですが、見ている間に子どもたちから目を離していることにもなります。そのような出来事は一瞬の出来事ではなく、保育の中では日常的によくあることです。

    しかも保育者が途中でトイレに行くにも、上と同じような状況になり、長時間我慢していまい膀胱炎になる方も多いと聞きました。

    特に0、1歳中心にまだまだ改善が必要だと思います。例えば配置基準にプラスひとりで各クラスに保育者をつけるなどすれば、連絡帳を確認したり、トイレなどにも行ったり、今よりは余裕を持てるようになると思います。

     女性 20代
  • ころ says:

    1歳児の6対1を触らないのは、単純に保育士確保ができないからだと思う。

    3月産まれで歩けない1歳児も6人の1人になることを知ってほしい。1歳児の担任の先生はほんとに大変。まだ離乳食の園児もいますから。ほんと保育の現場を知ってる人が配置基準に関わってほしい。

    ころ 女性 50代
  • 大阪マダム says:

    国はインクルーシブ教育を目指している。ならば、保育所からインクルーシブである必要があり、この配置では全く不足している。

    現に、多くの障害児の親は『人手不足による受け入れ拒否』を経験し、デイサービス(児童発達支援)に通っている。

    近くの障害児を受け入れている園で軽く見積もっても3以上の配置をされている。

    親が安心して働けるのは、どんな子が生まれても安心な預けられる場所があってこそ。配置を増やすことは相互監視の意味でも、負担軽減の意味でも、とても有用である。

    理事長達が補助金の搾取をしないためにも、配置を増やし補助金を増やす。両輪が必要ではないかと思う。

    大阪マダム 女性 40代
  • R says:

    乳児の配置基準、絶対におかしいです。
    1歳児の6名と2歳児の6名、全然違いますから!

    R 女性 40代
  • はな says:

    他の方も言ってますが、問題なのは0.1.2歳児です。

    横浜市で4歳、5歳に30人なんて園はないです。どこも幼児ひとクラス10人〜20人です。しかもそこに加配もつきます。幼児は余裕があります。

    一番危険も多く雑務も多く、一番大変なのは乳児!!

    まったく今回の改正は現場をわかってない、意味ない配置基準で怒りしかないです。

    はな 女性 40代
  • そら says:

    保育指針の方針通り、子ども主体的な保育をするのであれば、4.5歳児15人に1人、3歳児15人に2人、2歳児6人に1人、1才児4人に1人、0才児2人に1人でないと保育士主導型になりがちです。

    子どもたち一人ひとりをしっかりとみて環境を臨機応変に変える保育をしようと求め、記録も細かく付けさせ、一時保育にも対応させようとしているならそれなりに人員配置をしなければ実現できません。

    現状は保育士のサービス残業(持ち帰りを含む)や睡眠チェックの杜撰さ(事務、保育準備のため)が多く見られます。預けられる子どもたちも年々一対一対応が必要なお子さんが増えているので、保育士の質と人数が必要なところ無理なので、他のお子さんを一斉に動かそうとする保育になりがちです。

    結局子どもにしわ寄せが来ているということ、保育指針を変えても絵に書いた餅になっていると感じます。保育指針の求める保育はほんとにしたいし、素晴らしいのですが、残念です。

    園によっては基準以上の人数配置をして対応しており、その分補助金では賄えないので、保育士の給与が低かったりしています。

    根本的に国が何をしようとしているのかわかりかねます。

    そら 女性 60代
  • ばに says:

    保育施設の監査業務経験があるものです。保育士でもあります。

    何故0.1.2は変わらないの?問題はここでしょう?

    政府の方、現場をフルタイム、シフトに入って3ヶ月経験してください。数分保育園見学しただけじゃ現場がどのように動いているか分かるわけない。

    保育士不足なのは、この配置基準により過酷な労働が重なり心も身体も疲弊するからですよ。

    ゆとりのある保育でお給料も良ければ、虐待や事故も減り、潜在保育士や目指す者がおのずと増えるのではないでしょうか?

    ばに 女性 50代
  • 匿名 says:

    0歳は2対1、1歳児は4対1、2歳児は6対1が望ましいです。乳児期は発達に個人差が大きく、又月齢差もあるので、手厚い保育支援が必要です。

    現場は保育というよりその日1日、大きなケガ、事故やトラブル(噛みつき、引っかき)がないようにする配慮に追われている現状です。

    1歳児5人を1人または10人を2人の保育士で園外保育に連れて行ってますが不安です。

    プール遊びの監視員は国からつけるようにガイドラインができましたが、是非とも散歩活動の監視員もつけて欲しいです。

    園外保育の大切さ、自然との関わりを保障してやれるようにして欲しいと願います。

     女性 40代
  • ゆう says:

    0からの改定じゃないのは何故か教えてほしい。なぜ4、5歳のみの改定?

    ゆう 女性 30代
  • ソライロ says:

    政府の皆さん、一度保育士体験をされてみてはいかがですか?

    0歳児を3人抱えて避難訓練する大変さ。わかりますか?おんぶ+2人抱っこ。おんぶしている間に逃げ遅れます。

    1歳児を1人で6人。みんながあちこち行きたい方向、やりたいことが違うのに、怪我をさせないように見守り、子どもたちと関わり、書類作成、環境整備等をこなし、緊張と隣り合わせの毎日。ゆとりのある保育をしたくても出来ずに終わる日もあります。

    質の高い保育を求めるのであれば、低年齢児クラスの配置人数の見直しをしてください。

    ソライロ 女性 40代
  • 匿名 says:

    市認定ですが制度上では無認可の一時預かり専門の保育所に勤務しています。

    集団生活に慣れていない子ばかりなので、配置基準は国よりは手厚くなってます。全年齢で基本3対1です。ですが、それでもきつい時はきついです。

    0歳や、療育併用利用の子、診断は出ていないけど、何か持ってそうな子、この子とこの子は相性が悪く近づけては駄目とか。日によって子どもの状況が違うので、一概に◯対◯がいいとは、ならないです。

    本音は、せめて診断が出ている子は専任が付くとか、1歳半頃までの双子や多産児がいる場合は1対1に近づけるとか、柔軟に対応できればと思います。

    (同一保護者の多産児は、ミルク、排泄等のタイミングが被ることが多く、同じ3対1でも、「待ってて」が多くなってしまい、子どもが可哀想です。)

     女性 50代
  • よよ says:

    娘が保育士です。毎日ぐったりで帰ってきます。精神的肉体的にハードです。

    病気をしても休めません。病院に行く時間もありません。それくらい、いっぱいいっぱいです。行事の前は何日も寝てません。家でずっと行事に使う物を作ったりしています。材料も自費で出すことが多いです。先日は夜、材料が足りなく、ドンキまで買いに行きました。その後も仕事をし、うとうとしたら朝です。

    そんな激務なのに 給料は安いです。親として、辞めさせたいとさえ思います。もっと現場を見て現場の意見を聞いて欲しいと思います。

    よよ 女性 50代
  • なっこ says:

    未満児も改善して欲しい。災害が起きた時0歳児が1:3では避難できません。もしもの時でも抱っこできるのは2人まで、おんぶ紐なんて準備してたら逃げ遅れます。

    1歳児になればイヤイヤ期もあります。1:6では機嫌を損ねた子どもが居ても他の子の保育があるので十分に関わることができません。

    なっこ 女性 30代
  • 森っ子 says:

    認可外保育園です。国の配置基準では、子ども達を自由に遊ばせるのは無理です。我が園では、国の配置基準より手厚くしています。

    0歳児   2対1
    1歳児   4対1
    2歳児   5対1
    3歳児以上 15対1

    その分給料は最低賃金です。それでも、大変です。だから、いつでも「助けて!」が言える環境になっています。理事長から園長と手の空いた保育士も手伝いに入ってくれます。

    囲う保育ではなく、子ども達が、やりたいことができる保育園でありたいです。そんな保育がみんなやりたいと保育士なったはず。虐待がしたくて保育士になっは訳じゃない。環境がそうさせている。と私は思います。

    保育園を大きくしすぎないで、どの保育士もクラス関係なく子ども達の様子がわかる保育園を作れる様に、未来の子ども達を育てる為に税金を使って下さい。お願いします。

    森っ子 女性 50代
  • 主幹保育士 says:

    0才児から2歳児の見直しはなぜされないのでしょう…?

    単純に、倍にして、0歳園児が6人に対して職員2人、1歳児·2歳児12人に対して職員2人としたら、職員1人抜けたら6人、12人を1人で見なくてはならないのです。

    1人がおむつ変えをしている間、1人で6人、12人を見ると言う事を判っているのでしょうか…?トイレすら行けない状況を、一度味わって頂きたい。

    更に正職員が1人休んでパート職員になった場合は、日々の日誌や個々の連絡帳などの事務仕事も、全部1人でしなくてはいけない。

    個別配慮と言われている中、それを職員に要望するには、あまりにも過酷です。

    主幹保育士 女性 50代
  • 匿名 says:

    1才児は噛みつき、食事介助、先生に抱っこなどの甘えたさがあり、4月に進級入園したときには1対6なんて、ありえません。

    2歳児は、トイトレから始まり、言葉は出るものまだまだ、手を掛ける必要があります。6人見るのはほんとに大変です。

    職場体験に来てください。

     女性 40代
  • 20数年仕事してますさん says:

    新任で働いていた頃の生き延びる力をもつ子ども達と現代をどう生きるかを不安そうな子ども達。そして、新任で働いていた時の保護者の保育士を敬う姿勢と現代の保護者の保育士を見る角度。どうか現役保育士に子ども達を感情をもつ一人間として関わり、大切な人間形成を養う仕事に誇りをもたせてください。単に子どもを見れる人数の改革は正直いりません。

    親になった人達への自覚、自信、義務!!なぜ、そこを励まさないのでしょうか。優しさで親になれるのでしょうか。預かる場所のみ必死に確保するのではなく、各々の職場の産休育休制度の充実化が先ではないでしょうか。

    親のリフレッシュ??笑わさないでください。コレまで頑張って働きながら育児してきた方達への恩恵は、この国にはないのでしょうか。保育士を目指す若者をこれ以上減らすような話題や対策、課題などをマスメディアに流さないでください。

    20数年仕事してますさん 女性 40代
  • 匿名 says:

    現場保育士的にはそこじゃない感があります。まず、そもそも、保育士が足りていません。そこを改善しないのに、頭数だけ見栄え良く改善したところで、中身は変わっていません。園によってはクラスが増えたり、もっと保育士が必要になったり、それによって今までは入園できた子が入園できなかったりするんじゃないかと思います。

     女性 30代
  • デール says:

    パートで保育士として働いています。独身の時に働いていた頃より、グレーゾーンのお子さんが増えているように感じます。

    その中、保育園がやってくれるからと、家ではトイトレや食事、身の回りのこと等人を育てる事を全て人任せにしている親が多すぎます。それでも園で何かあると、ここぞとばかりに意見してきます。

    それでも保育士達は好きで選んだ仕事に誇りを持ち、頑張って子供達に寄り添い関わっています。

    それなのに、給料は安く配置基準も数字で片付けられては、これから保育士になる夢を持つことも、現場に復帰する保育士も減り、未来の子供達はどうなるのでしょうか?

    少しでも早く現場の状況を把握し、早急に変えて欲しいです。

    デール 女性 40代
  • n大好き says:

    0歳児から改善してほしい。せめて、0歳児は2人、1歳児は3人、2歳児は4人。で幼児になり集団保育。

    年々発達障害が増加しています。乳児でも発達障害の疑いのある子供が多数いるなかで保育をするのは大変です。乳児は特に手厚い保育が必要です。

    行事に終われたり書類に追われたりとなかなか保育士の事も時間外が多いし、保護者の要望も多様化しています。

    小学生に行ってもこまらないように見えない過程の成長が大事なのですが、目に見える評価をあまりにも求めすぎで本来の教育や保育が崩れています。

    働きやすい環境と子供たちの心を育てる環境をもっと掘り下げて丁寧な環境を作るには人的配慮が大事です。

    0歳児からの改革を是非是非お願いします。

    n大好き 女性 50代
  • 現役保育士 says:

    今は特別な配慮が必要なお子さんが増えてるし、カスハラ並みのことをしてくる保護者も多い。本当に助けてください。体を壊し、心を折ってまでする仕事ではないはず。

    現役保育士 女性 40代
  • よしりん says:

    現在、主幹保育教諭で働いています。

    配置基準を審議される方々に、1歳児6人を1人の保育士がみる、というのはどういう状況なのかを一度体験していただければ、と思います。

    どの保育士も前横後までに目を、気を配って笑顔で保育して、遅番まで終わると心身共に疲れ切ることがほぼほぼ毎日です。その他に教材、行事準備と環境整備と続きます。

    保育施設における人員配置の再検討、その他にもぜひ、用務員(掃除と環境整備専門の職)を複数人配置することを義務付けてほしいです。

    よしりん 女性 50代
  • 匿名 says:

    0歳児3対1って災害の際どうやって避難するの?って常日頃から思ってる。特にまだ歩けない低月齢の子が多い場合、頑張ってすぐに抱えられるのって2人じゃない?

    1歳児も同じく1人で6人を避難させるのは難しい。

    みんな工夫して避難訓練を行ってると思うけど、やっぱり訓練と実際に起こった時は子どもたちの様子も違うだろうし、状況も様々だと思う。

    この配置基準で子どもを守れる自信がない。

     女性 20代
  • march says:

    今回保育士人数が70年振りに改訂されると聞いて、期待をしていたのですが、結果にガッカリです。誰が、話し合いに参加していたのでしょう?現役の保育士はその場にいましたか?結局何も変わらないのと、等しいです。残念で、仕方がありません。

    march 女性 50代
  • 匿名 says:

    現役です。

    1才児は噛みつき、食事介助、先生に抱っこなどの甘えたさがあり、4月に進級入園したときには1対6なんて、ありえません。

    2歳児は、トイトレから始まり、言葉は出るものまだまだ、手を掛ける必要があります。6人見るのはほんとに大変です。

    また昔と違い、3年保育より6年保育で0歳から入園する子も増え、グレーゾーンの子どもも多く、午睡をすれば掃除、書類、連絡ノート記入、教材作り、話し合いらお便りづくりにブログなど本当に仕事が絶えません!

    役所関係の方、本当に1週間くらい現場に入ってください。命を守ることの大切さを肌で感じてほしいです。

     女性 30代
  • なー says:

    人数はもちろん、最近は男性保育士も増えていますが、乳児担当になってもオムツ替え着替え対応NG‥(採用条件には書けないけど、実際は親からの苦情や問題ありと判断される)。だから男性と組んだ日には負担はさらに増します‥人数はいてもやることは増えるだけ。つらい。

    なー 女性 40代
  • ももたあさ says:

    公立保育園や私立保育園で20年以上勤務し、子育てや介護で一度現場を離れた後、再び派遣で働いて気づいたこと

    現場の保育士は常に神経を行き渡らせ子どもたちの生活面、怪我などの危険防止、日誌やさまざまなカリキュラム作成、行事の計画運行、保護者対応などで休憩中にさえ、仕事から離れることが出来ずにいます。トイレに行くことさえままなりません。

    そんな労働環境で、果たして理想の保育ができるでしょうか?

    未来ある子どもたちに適切な保育をするのであれば、もっと現場の声に耳を傾け、数字だけでなく現状を見て体験して欲しいです。こんな状況で、心を病んでしまう保育士も少なくありません。

    何のために保育園があり、どんな保育を目指しているのか、是非ぜひ今一度最初から考え直していただきたいと思います。

    子どもたちの可能性を引き出し、自信と勇気を育てる為には、まずは保育士の労働環境の見直し、が最優先だと思います。

    保育士が保育士であることを誇りに思える、そんな政策を期待しています。

    ももたあさ 女性 60代
  • みぃちゃん says:

    おいおい。子供の人数で分けるのは辞めて欲しいな。

    最近の保育士は子供だけでなくて保護者支援から通常業務まで…午睡中には日誌や個人ノートなどなのやる事が山程あって、ただ子供を見てるだけ。遊んでるだけ…の仕事だと思われるのに腹が立つ。

    子供も乳児なら巡回相談や支援に回すのも難しくてグレーゾーンの子供も増えてるって言うのに全くわかってない。子供を質で選ぶわけではないけれど実際おとなしい子だけではない。

    命懸けで預かってるし家で過ごすより長い時間を保育園で過ごす子供たちを大切にしてるのになぁ。

    みぃちゃん 女性 30代
  • まる says:

    3歳児今まで20人入っていた部屋に保育士2人配置になって、1クラス30人の子どもをぎゅうぎゅうの部屋に押し込めて保育してる絵しか見えてこない…。

    で、2人いるし交代で休憩して事務とれるよね?って言われて実質1人で30人見る時間が出てくるんですよね。

    1対何人の基準と合わせてフリー保育士の配置基準とか1部屋に子ども何人までとかも見直してほしい。

    まる 女性 40代
  • サナ says:

    1歳児6人は厳しすぎます。排泄や着替え、給食の準備片付け等々、子供を見ている場所から1人抜けてしまうことは日常の保育時間中かなり多くあることをご存知なのでしょうか??

    責任の重い過酷な労働で安月給、安時給です。このよう環境だから現場の保育士がいっぱいいっぱいで、子供達に寄り添えない保育をしてしまう原因を作っているのだと思います。

    3.4.5歳児だけでなく0.1.2歳児も見直しして頂き、子供を大切にする保育をしていきたいです。保育士の質を上げるためにも給与待遇も改善して頂きたいです。

    サナ 女性
  • けんひろまま says:

    現役保育士です。
    岸田さん、また、厚生労働省の方、1日でもいいので、1歳児6人を1人でみてもらってよろしいでしょうか?
    その後にこのままの基準でよいかおこたえ願いたいです。

    けんひろまま 女性 50代
  • あゆ says:

    パートで保育士として働きながら、時々タイミーにて保育士のお仕事もしています。

    実際に働いたり、先生方のお話しを聞く中でも現場はかなり厳しい状況です。

    以前と比べてADHDやグレーゾーンの子どもたちが増えている印象で、保育士が必要なのに職員が不足している状況。いつも事故や怪我、友達とのトラブルが起きないようにパートとして目を光らせて関わっています。

    年度途中で職員が辞めてしまったり、新たに入職する人材もなかなか増えない。保育士同士の人間関係もうまくいってなさそうな雰囲気を感じたり。モンスターペアレンツやネグレクトのような保護者も多く、保育士自身が余裕を持って保育出来ていないようにも感じる。

    保育園での保育士からの虐待問題などもここ最近取り沙汰される事が多いこともあるからか、どこの園でも人材確保に苦労している様子。

    保育士の配置人数の変更だけではなく、保育士不足を解消するには給料アップも必要。厚生労働省が介護士補助に賃金月6千円アップを来年するように国の政策として現場で働く全ての保育士の月の賃金も上げないと人材確保は難しいと思う。

    保育士が働きやすい条件になることを強く願っています。

    あゆ 女性 40代
  • ゆず says:

    全然足りない。政府の人がやってみてから決めてほしい。1人で25人みてみて。1人で0歳の月齢バラバラな3人みてみて。変えようと思って変えた事は偉いけど、もう一声!って感じ。

    ゆず 女性 30代
  • 現役保育士 says:

    0〜2歳児の方が大変です。まずはこっちを見直してほしい。ほんとに現場の声は届いているのでしょうか?

    現役保育士 女性 20代
  • たぁみ says:

    現役の保育士です。

    現場では、発達障がいやグレーゾーンの子どもが各クラスに数名在籍しています。特にここ数年、増えています。実際その子達に1名ついてしまうと、この人数では全く手が足りないのが現実です。

    給食の配膳や掃除も工夫しながらやっとです。そんな中、行事や、保護者対応もこなしてるのが現状です。

    改定されて人数が改善されたように感じますか、厳しいです。保育士の給料をもっとあげてくれれば、成り手も増えるのではないでしょうか…

    たぁみ 女性 40代
  • ウェンディ says:

    保育園では未満児が増え続けている現代です。時代が変わり両親共働き世帯が多く育児が家庭ではなく保育園の保育士が主体で担っている時代に変化しています。未来を良くするためにどうか現場の現状を知ってください。

    私の知る保育士20代は朝7時から夕方18時まで働いていても給料が15万円程度、大卒でこの報酬です。そして1歳児の対人数が子ども6人に対して保育士1人も絶対に見直しが必要です。

    大切な命を預かっている職業です。事故が起きてからでは本当に遅いのです。現場の保育士の悲鳴を聞いてください。

    ウェンディ 女性 50代
  • 保育士の数を増やすことも大事。 says:

    保育士が見られる園児の数を減らすことと同時に、保育士の手当をもっと増やして、保育士の全体数を増やすことも大事!うちはまだまだ入園激戦区。単純に保育士が増えず、見られる子供の数が減ったのであれば待機児童は増えるばかり…。

    保育士の数を増やすことも大事。
  • さいこ says:

    元保育士ですが、幼児の配置規準の見直しもいいことですが、乳児0歳や1歳は大変、とくに月齢差や発達段階が違うなかで個別配慮も必要だからもっと対応を考えてほしいです。

    さいこ 女性 60代
  • ひなぽん says:

    どう考えても保育士の方がこれだけのお子さんを1人で見るのは無理ではないでしょうか。1人1人に目が行き届かないでしょう。

    その為何かあれば保育士、保育園に対して責任が。もっと保育士を増やして1人1人に目が届く様にするのが当たり前では。安い給料で保育士の方も頑張っています。そんな事が何で分からないのか。

    ひなぽん 女性 60代
  • 匿名 says:

    乳児クラスのほうが3人もしくは6人の子どもをお世話しながら連絡帳にも返答し(場合によっては一旦事務所に行って園長に相談しながら)、午睡時には5〜10分おきに呼吸を確認し、寝てる向きを直し(10人以上いるとそれだけ3時間ひたすらやる人が一人必要な場合も…)、途中で起きた子を再入眠させたり他の子を起こさないようにつきっきりで面倒を見たりしつつ、そして日誌などの普段の記録もあります。

    中には連絡帳書かないといけないから、午睡チェックが疎かになる例もあります。命が一番のはずなのですが、だからって午睡チェックしてたから連絡帳ができませんでしたと毎日言っていたらどうしてできないの?と怒られるだけ。

     女性 40代
  • ぴかりんさん says:

    基準が変えられるのは良いと思います。

    ただ、個人的に3歳以上児は一人担任だと厳しいことがあるので、人数よりもクラス毎に最低二人担任の複数担任にしてもらいたいと思います。副担任には加配保育士のような、少し手がかかる子の支援などが出来るようにしてもらいたいなぁと。

    発達支援だと、発達障がいの可能性があっても5歳ぐらいまではゆっくり見ましょうということ言われますが、一人担任ですっ飛んで行かれると、その子の安全を守るためにも、◎◎(お散歩とか)出来ないと活動に制限がかかり他の子も色々なことが出来ないので、ちょっとかわいそう。

    遠足とかのどうしてもの行事の時は保育主任にガッツリホールドしてもらう感じでついて貰いますが、いつもは出来ないですから。

    未満児さんで噛みつきがあり、防ぐためには配置基準足りないのはわかる。でも、噛みつきするこどもたちがそんなにいっぱいいるのもちと困るなぁ。

    急に泣き出した保護者の対応の関係で12人の未満児さんをひとりで見たときは、自由遊びの時間で、事故がないように見守るので精一杯だったこともありましたが。

    バディの保育士がおむつ交換で、目線を切っているとしても同じ空間にいることだけで、安心するというのはありますよね。

    ちなみに、どのくらいの保育士がいればいいと思いますか?

    私は 0歳2:1、1歳3:1、2歳4:1、3歳20:2、4歳以上30:2、だと思います。(小学校以上も40:2は必要だと思っています。)

    ぴかりんさん 無回答 無回答
  • なお says:

    保育士です。
    0〜2歳児も大変です。子ども一人一人の「人権を大切に」というのならじっくりと関われるよう配置人数を考えるべきだと思う。

    なお 女性 50代
  • なおみ says:

    国から給与面のかなりの補助がないと、いくら見直ししても保育士の人員不足であれば意味がない。

    こぼしたお茶を拭いている隣でまたこぼれる。その隣でおしっこが漏れたり、、、クラスにはグレーゾーンの子もいる。どうやって一人でみるの?

    忘れ物をさせないように、持ち物の入れ替りがないように気を付けたり、その中で書き物もあれば、行事に向けた練習もする。

    毎日疲れ果てている。好きでやってるけど、好きだけでは続けられない…。

    なおみ 女性 30代
  • モヤモヤ says:

    25対1の補助金のためには、色々な制約があって、保育園は簡単には補助が受けられない仕組みなんだろうな。形だけは作りました。だけど使えないような仕組みになっているんだろうな。

    人件費一人増やすのに最低300万円日本全国で保育園の数はいくつあるのだろう? そのお金はどこから出るのだろう?

    物価が上がってみんなが苦しんでいるのに、一時的でも消費税引き下げも出来ない政府なのに気前よくお金を出すわけがない。色々縛りのある補助金なんて、即効性はないかと思います。

    どうすればもらえるのかわからないのでは、喜べない。記事もその辺も深掘りしてもらいたいと思います。

    3歳児の15人に1人のグルーブ保育は絶対やっていなければならないとか、保育園にとって使いやすい補助金であることを期待しています。

    モヤモヤ 男性 50代
  • ミミ says:

    昔の0歳児10名につき、保育士1名の基準はあり得ないと思いますが、3人だって大変です。

    数字だけに着目したり、さまざまな事情を言い訳にしたりせず、現実と実際を見て欲しいです。

    基準を決める方たちが実際を体験しても同じで良いと思えるなら、私の保育士としての能力や要領が悪いというだけの結果だと思いますが、どうなのでしょう?

    ミミ 女性 30代
  • もも says:

    配置基準、やっとですね。ありがとうございます。

    でも現実は保育士がいません。募集しても全く応募がありません。来るとしたら紹介会社からの紹介。もちろん紹介手数料がかかります。正職員なら100万超えることも。パートさんでも30万は取られます。このあたりも改革して欲しいです。

    あと、書類が多すぎます。少しでも減らして欲しいです。書類がいやで続かない保育士たくさんいます。

    もも 女性 50代
  • うに says:

    保育士です。

    ひとくくりに4、5歳児25人と言っても、その中に支援の必要な子がいます。就学時に、支援学校などへと分かれますが、保育園ではみんな一緒です。保護者の方は気がついていない支援が必要な子もいます。25人クラスに3人はいると思います。

    その保育をしている中で、個々の尊重、豊かな経験。運動会に発表会。事務仕事、保護者の要望対応。1人で、できますか?やってみて下さい。政治家さん。

    そして、保育士だって、家に帰れば家事育児。自分の時間だって充実したい。

    もう1人保育士を。未来の担い手になりたいと思えるような職種に。

    うに 女性 40代
  • 匿名 says:

    対数の変更大賛成です。

    子ども達の主体性を。と言っても1歳児を6人の対数では主体性より制限の方が大きくなるのが事実。

    岸田さん異次元の少子化対策とか見栄えのいい事言っていますが、中身が伴っていないです。外面が良いだけなのか、庶民の生活や仕事の状況を理解できていないのか、国民の意見を様々な方面から聞いて行動して欲しいと思います。

     女性 40代
  • 匿名 says:

    街角だけでPRしても集まりせん。子ども未来局から保幼、学校、教育関連会社等で配置基準の署名をすればすぐ集まりますよ。

    懸念とか何十年も同じ事ごちゃごちゃ言ってないで予算回せば良いのではないしょうか。パーティーで裏金になるお金があるでしょ?

     女性 30代
  • 匿名 says:

    だんだん子育てのあり方が変わっているのに昔と同じように思っているなら間違い。

    親だって昔みたいに見てくれるだけでありがたい!ではなく、見てもらって当たり前、教育するのも当たり前!ってなってきてる。今まで家庭でしてきた事を保育園でやってもらうことが普通になってきてる。

    それだけ、求められる事が多い世の中になってきているのに、午睡チェック、書類仕事、保育環境、掃除、保護者対応、季節のイベント、行事など盛りだくさんの仕事、、、こんなに仕事があって命を預かってる責任感、、、何で給料安いの?

    子ども見たこともなくて、保育現場の大変さを知らないから出来る給料の安さ、、。保育士になったら大変なだけだから誰も働かないってわかってない人が給料決めちゃうんだよね?

    配置だって同じこと、1ヶ月やってみたらわかるよ、どんだけ育てること、命を守ることが大変か!

     女性 20代
  • 青空 says:

    保育士です。

    もっと現実的に考えてほしいです。幼児クラスの保育室がまず足りなくなります。4,5歳児なら各30人で担任2人、3歳なら25人で担任2人が良いと思います。

    2歳は、それまでにきちんと家庭で育てたり、保育園で育てていて、身の回りの事がある程度できていて、おむつがほぼ取れていれば、6対1でも大丈夫です。

    1歳児は、5対1で、早生まれの子は0才児クラスからスタートし、歩行ができ、1人でほぼご飯が食べられるようになった時点で、後から1歳児クラスに入ると、どの子も保育がスムーズに行きます。

    0歳児は、2対1が良いと思いますが、人数の多いクラスだと、大人だらけになり、落ち着かなくなるので、定員は8人までが理想かと思います。

    また、発達のつまずきがあるお子さんを受け入れない保育園へのペナルティを課してほしいです。法令では、障害のあるお子さん2人につき、加配保育士1人がつけられます。

    青空 女性 50代
  • あーたん says:

    1歳児担任している保育士です。

    1歳児クラス6対1もかなり無理があります。4月はまだ離乳食を食べている子や歩けない子もいる中、うちの園はこの配置基準で見きれないのがわかっているので15人を3人担任でみています。でも怪我や噛みつきのないようにみるのに必死の毎日‥。

    イヤイヤやジブンデ!が出て自己主張も出す時期ですが、一人一人の思いに丁寧に関わりたいけど関われず、もっと余裕があればゆっくりと関わって思いを聞いてあげられるのになぁ、と思う日々です。

    言葉も増えてきて心も身体も大きく成長するこの大事な一年間をもう一人保育士を増やして手厚くみてあげたいですー!本当にお願いします!

    あーたん 女性 50代
  • はち says:

    何にも分かってなくて正直言って腹がたちます。0歳、1歳児は?

    8ヶ月と誕生日を迎えた1歳児では発達が全く違います。8ヶ月をおんぶして1歳4ヶ月の子を抱っこ…1歳4ヶ月の子は立って抱っこしてほしくて泣く。

    2人以外の子達は噛んだり叩いたり。抱っことおんぶで他の子のそばまですぐに駆け寄り仲裁に入るなんて無理です!

    休憩もなく低賃金で、帰宅後はあちこち痛いし気が休まらない勤務状況で精神的にもヘトヘトです。

    頑張っているのに何にも見ていない高齢の園長…他の園も勤務しましたがこの業界はどこも似たり寄ったりです(悪い意味で)

    はち 女性 50代
  • ひより says:

    認可3歳未満児のみの園で働く現役保育士です。みなさん仰っているように、0〜2歳児は、同じクラスであっても月齢や発達で全く動きが違います。

    12月に2ヶ月の子が入園しました。もちろん0歳児。4月に7ヶ月で入園していた子は今1歳1ヶ月でも、0歳児扱いなので同じ空間におります。

    歩き回る子、寝返りできない子、ハイハイの子…1人でぜひ見ていただきたいです。本当にケガなく見るだけになります。保育とは言えません。

    ひより 女性 40代
  • ひよこちゃん says:

    0.1.2.才児も配置人数の見直しをしてほしいです。

    0才児を3人ってどうやって見るのでしょう?成長段階に差があるのに適切な対応はできるのでしょうか?

    有事のときは背中におんぶ、両手に一人ずつ、、、扉どうやって開けるの?、、、何もできません。

    ひよこちゃん 男性 40代
  • まー says:

    保育士です。0〜3歳さん本当に大変です。特に1歳さんは月齢によっては走る子もいるし、早生まれの子はやっとつかまり立ちみたいな子もいます。

    そんな中で言葉のでない子は噛みついたり叩いたりで意思表現することも多く、まだまだ本能で動いてしまう年齢の子どもが数十人ひとつの部屋にいるのです。

    以前と比べてグレーゾーンの子も増えています。毎日を怪我をさせずに過ごそうと思ったら目と手がどれだけあっても足りません。想像したらどれだけ大変かすぐわかると思います。

    まー 女性 50代
  • 匿名 says:

    配置基準の見直し自体は賛成です。ただ、変えるべき配置は幼児の30→25人というところだけなのでしょうか?

    0歳〜2歳の子どもを2本の腕で3人守ることができるのでしょうか。2本の手で3人にごはんを食べさせてオムツをかえて寝かしつける。。。そんな神技を全保育士に求めるのは無茶苦茶ですよ。

     女性 40代
  • 匿名 says:

    毎年、保育士資格者は増えている。足りない訳がない。

    問題は給与面の安さ(支給される人件費)。保育<書類を役所が重視している環境。新卒者も4/1から一人の保育士としてカウントされる環境。などなど様々な負の要因が重なり、離職者が絶えない業界。

    基準の見直しと共に、改善すべき問題点が多すぎる。議員の給料を上げるより、やるべきことをしない政府に問題を感じる。

     男性 40代
  • みほたりん says:

    同じ0歳、1歳でも生まれた月齢でお世話も全くちがいます。ヨチヨチ歩きの1歳と走り回る1歳、この6人を保育士1人で受け持つのは不可能です。

    お役人さん、一週間保育園で働いてみてください。もっと現場の保育士の声を聞いてください。大切な命を預かっているのです。もっと手厚い保育をしたいのです!

    みほたりん 女性 50代
  • あや says:

    専門のスキルがあっても25人を一気に見るのは無理だ。それが可能ならもっと子供を産む人はいると思う。親としては同じ年代を2人見るだけできつい。

    あや 女性 30代
  • うさ says:

    違うと思います。本当に大変なのは乳児なんです。
    0歳児…子ども2人に対し保育士1人
    1歳児…子ども3人に対し保育士1人
    ぐらい、乳児は必要なんだ!!

    うさ 女性 40代
  • 匿名 says:

    子どもの人数減らしてくれたのはありがたいけど実際十分なに目が届く、平等に関わるってなったら4、5歳でも保育士一人につき15人くらいに減らしてほしい
    今は時代が変わって一斉保育じゃない
    一人ひとりの子どもに合わせるとなると25人もまだ多い

     女性 30代

この記事の感想をお聞かせください

/1000文字まで

編集チームがチェックの上で公開します。内容によっては非公開としたり、一部を削除したり、明らかな誤字等を修正させていただくことがあります。
投稿内容は、東京すくすくや東京新聞など、中日新聞社の運営・発行する媒体で掲載させていただく場合があります。

あなたへのおすすめ

PageTopへ