保育士の配置基準76年ぶり見直し、それでも「まったく足りない」現行の2倍を求める政策提言

(2023年12月13日付 東京新聞朝刊に一部加筆)

「もう1人保育士を!」会見

 保育士1人がみる子どもの人数を定めた国の配置基準を巡り、全国の保護者や保育士らでつくる「子どもたちにもう1人保育士を!」のメンバーが12日、東京都内で記者会見し、国への政策提言を発表した。政府は11日、来年度から4~5歳児の基準を76年ぶりに見直す方針を公表。現状は「まったく足りない」として現行の約2倍の配置を要望した。

写真

記者会見する「子どもたちにもう1人保育士を!」のメンバー=12日、厚生労働省で

世界のスタンダードから比べると…

 提言では、保育士1人がみる4~5歳児の数を「30人」から「25人」に減らす政府の見直し案に対し、「10~15人」に改善することなどを求めた。

 会見したメンバーで愛知県内の保育士の田境敦さんは「経済協力開発機構(OECD)の国際比較からも、3歳以上の子どもでは1クラスに多くても15人、保育者は少なくとも2人が世界のスタンダード」と指摘。保育事故や不適切な保育の要因の一つが、今の劣悪な配置基準だとして「子どもの命と権利を保障するために配置基準の抜本的改善が必要」と強調した。

表 保育士1人で受け持てる人数(国の配置基準)

8割が「不適切保育」の不安を抱える

 グループが全国の保護者に実施したアンケートでも、回答者7316人の99.7%が現在の保育士配置を「不足」と感じていると答えた。

 保育士らへの不適切保育のアンケート(回答者4018人)では、「自らも『不適切な保育』を起こしかねないと思うか」との問いに「いいえ」は23%で、約8割が起こしかねない不安を感じていた。必要な対策では配置基準改善が94%に上った。

保育士の配置基準

 保育士1人で受け持てる園児数で、1948年に国が定めた。1998年に0歳児「6人」を「3人」に改善してから変わっていない。現在は1・2歳児6人、3歳児20人、4・5歳児30人となっている。保育所に支給される人件費に、この基準が反映される。

元記事:東京新聞 TOKYO Web 2023年12月12日

14

なるほど!

67

グッときた

74

もやもや...

49

もっと
知りたい

すくすくボイス

  • 匿名 says:

    保育士ですが、保育士1人で受け持てる『基準』を改定するのはいいと思うけど、現場や環境によってはそれでも厳しいのが現実。結果、怪我や子どもに寄り添った保育をするのが困難になる。

    少子化、待機児童、それらを考えると同時に手厚い保育ができるように、保育士が離職しないようにもっとリアルに追求して考えてほしい。

     女性 40代
  • はるる says:

    来年度も変わらず5歳 30:1です。なにも変わりません。義務化していただきたい。

    はるる 女性 50代
  • ぱんだ says:

    仕事に見合った給与をいただくことができる社会になるには、どうしたらいいのでしょう?

    保育施設が指定管理になっていく地域が多いことも疑問です。それで行政が「何億も税金を削減できました」と言われましても、現場は常に人員不足です。

    子ども達の人権と、保育士の人権も守られる国の基準を、現場とともに構築してほしいです。

    ぱんだ 女性 50代
  • にま says:

    現在保育士パートをしています。

    決められた人数配置で保育できないと力不足。沢山保育士がいればいいってもんじゃない。等と配置基準を盾に園長初め管理職の方はいいますが、現場は日々疲弊しています。

    またギリギリの人数で回すため、休みも取りづらく。プライベートも充実しません。人間関係も悪くなるばかりです。

    ぜひもっと大胆な改革を!そしてもっと有給がとれたり、産休・育休が気持ちよくとれたりして欲しいです。

    にま 女性 30代
  • 匿名 says:

    保育士のパートです。
    最低賃金で働いています。
    この現状を政府に知ってもらいたいです。

     女性 40代
  • 匿名 says:

    ゆとり世代で育ってきた子ども達が、先生になったときに本当に難しいと思います。保護者のクレームがどんどん増えて大変です。また、時間外労働も増えるため、本当に大変ですが、保育士を増やせば済むという問題でもなく、保育士の質も大切なため、運営側としても困難な時代になりました。

  • ぐみ says:

    保育士を天職と思い、続けていますが、全く足りません。

    0歳児3人で1人の基準ですが、怪我なくじっくり保育することは全く現実的ではありません。もっと保育士の基準を見直して欲しいです。

    この大変な仕事なのに低賃金。保育士が居なくなると思います。また、この労働条件では不適切保育も増えると思います。

    ぐみ 女性 50代
  • 子は宝 says:

    ずっと保育士として働き続け、この仕事を天職と思っておりますが、時代に合わない労働条件と低賃金に悩み、今後の生活が不安になり転職を考えてしまうのも事実です。そして、経営者の生活だけは潤っている現実にも理不尽さを感じます。

    子は宝。三つ子の魂百までも。と自分に厳しく仕事に専念してきましたが、何でも不適切保育。と言われてしまう世の中にガッカリします。

    どれだけ気を配って保育しているか?体は1つなのに、1人で6人のお子さんを育てる現実をぜひ想像してみて下さい。

    子は宝。しかしどう育てていけば良い世の中なのか?正解が分かりません。私達は、夢と希望を持ってこの世界に入ったので、どうか保育環境が崩される事にはなりませんように…切に願います。

    子は宝 女性 40代
  • 匿名 says:

    元保育士、幼稚園教諭です。20年程前に現場にいましたが、ずっと人手不足だし、この人数で見られないと力不足と言われました。無理ですよ。この人数で子どもを見るのは!

    やっっとここまで来たのかなと思います。

    悲しけれど、このままだと自分の子どもには、絶対に同じ仕事は就いてほしくありません。

     女性 40代
  • おにぎり says:

    今の配置基準は、保育士の皆さんの薄給うとブラックな働き方で成立しているのでは?正常では無いかと。

    休憩は、実質なし。園児の様子を見ながら食事をかきこむ。二段のお弁当箱を広げる余裕など、とても無い。

    子供がお昼寝している傍で、安否確認しながら事務作業。勤務中に工作や行事の物品を買い出しに行かず、プライベートの時間に買い物。

    おむつパンパンの状態で預けてゆく親御さん。来園するなりオムツ交換。成長に見合わない形態の衣類やお弁当を持たせ、作業が増える。

    お迎えが遅れれば保育士も残業になるが、残業代は支払われない。ベテランも昇給はほぼ無い。

    子供が暴れて保育士が怪我をしても、労務災害にしてもらえず自己負担で写真。

    おにぎり 女性 30代
  • さゆ says:

    学童の指導員をしていて、10年前に保育士になりました。

    保育士が足らないと聞いていましたので、保育士になりましたが、実際に働いてみると想像以上に大変です。

    私自身、二人の子育てをして保育所に預けた経験もしています。なので、保護者目線としても感じることがあります。保育士は貴重です。大事な子供達と精一杯、関わっています。そういうことを考えていただきたいです。

    保護者に一日の出来事を話して子供達の成長を喜んだり、気付いた事を伝えて共に育てたいですが、保育士がそこまでするにも、皆に行き渡りません。

    乳児から幼児までそれぞれに、改めて保育士が関わる人数を考えていただきたいです。

    さゆ 女性 50代
  • さゆり says:

    公園等で保育園の先生方を見かけると、園児をちゃんと見られているのかドキドキします。

    実際の保育現場はまだまだ人が足りないし、人を増やしたからといってその先生が本当に子どもをちゃんと見られる先生とも限りません。

    保育士になれる基準もぜひ見直して欲しいです。

    さゆり 女性 30代
  • 匿名 says:

    地方では子どもも少ないし残業ほぼなし、給与も人事院勧告に沿っているのに、求人出しても働き手がいないという現実もなんとかしてほしいです。

     女性 40代
  • 匿名 says:

    1歳児クラスの担任です。

    皆さんのおっしゃる通りだと思います。保育士がそれぞれ自分のできるベストを毎日尽くしているからなんとかなっているだけで、子ども達にとって決してベストな環境ではないと思います。

    地震がおきて足元も危ないなか、保育士一人でまだ歩けない子もいる1歳児6人、どうやって避難させるのでしょう。自分ではまだうまく食べられない6人に給食をあげるなかで、どうやって個々に合わせた対応や食育、そして優しい声かけができるのでしょう。

    発達に遅れがあると診断されていないグレーゾーンのお子さん、ご家庭に問題を抱えているお子さん、難しい対応と個別対応が必要とさせるその子達一人一人にきちんと向き合いたいのに、その一人に向き合っている間他の5人のお子さんはどうしたらよいのでしょう。(その瞬間、同じクラスにいる他の保育士が11人をみることになります。)

    この現実のなか不適切保育をしない!と言いきることは悲しいですが私には難しいです。

    この配置基準を定め、将来を担う子ども達をこの環境で育成することができると考えている方にお手本を見せていただきたいです。

    今回のステップを機に、是非今後も今の社会と現場にあった改善をし続け、保育士が自信をもって保育できる環境を整えて頂きたいです。

     女性 30代
  • 保育士が天職 says:

    ずっと配置基準に疑問を持っていました。ほんとに何を基準に決めたのか?保育の現場を分かっている人が決めたのか?世界から見ればこの配置基準こそ不適切保育だと思います。

    保育士が辞めてしまう原因の多くは、命をあずかる責任の重さと、その上、不適切保育という言葉に翻弄されてビクビクしながら保育することに耐えられず、現場を去って行きます。潜在保育士が沢山いるのに慢性的な保育士不足は、責任に見合わない賃金の低さと配置基準にあると思います。1歳と2歳が同じもおかしいです。

    保育士が天職 女性 60代
  • メリメリ says:

    今では発達支援の必要なお子さんやグレーゾーンのお子さんが増えてきていて、保育士は少しでも子どもたちのためと時間外で発達支援の勉強をして保育に取り入れたりしています。

    だけど、現場ではその子に付いてあげたくても人数配置の問題がとても大きく満足な支援をしてあげられていないのが現実です。

    子どもはどんどん大きくなっていきます。少しでも早くひとりひとりにあった良い環境を提供してあげ、のびのびと園生活、集団生活に馴染めるようにしてあげたいんです。

    4.5歳の配置基準だけではなく、0歳からもう一度見直し、今の配置の+1人を希望します。

    毎日、子どもたちの大切な大切な命をお預かりさせてもらっています。保育士も人間です。業務に追われて気持ちに余裕がなくなってしまえば、不適切保育になってしまうかもしれません。

    保育士は大変な仕事だからということでなり手も減っています。保育士がいなくなったらどうなりますか?ロボットができる仕事ですか?政府はどのように考えているのでしょうか?

    メリメリ 女性 40代
  • 再任用保育士 says:

    私の初任の時は勤務先は0,1,2歳は対2,4,6名に対し1名担任でしたが、改悪され最低基準になってしまいました。その状況を若い職員は知りません。40年前のことですから…。

    でも、改善とは言ってもほとんど変わらないのが現状です。子どもを取り巻く環境や、保護者の様々な問題が山積みなのに、社会はほとんど関心なし。

    もっと現場の状況を多くの人たちが理解してくれないと、子どもにやさしい保育環境は保証されないと思います。

    再任用保育士 女性 60代
  • まりりん says:

    4、5才クラスの定員の改正25人に1人。この人数を1人でみるって決めた政府の人はできるのでしょうか?現場をちゃんと把握した上での改正ですか?と聞きたい。

    現場の担任たちは毎日、子どもたちにとって豊かな保育をと考えながら奮闘しているのに…。乳幼児の配置基準も変えてほしい!子どもの発達、現場を知らなすぎる!!

    子どもたちの命を預かっている保育士の安すぎる給料の処遇改善もしっかりと考えてほしいです。

    まりりん 女性 40代
  • a.a says:

    75年以上変わらない状況が変わったことは!すごい!変えられるんだ!!と思いました。

    そして、日本の配置基準は劣悪だ!改善が必要!というのが社会の常識になったのでは?と感じます。

    次は、世界のスタンダードは現行の2倍、ここを目指すのが常識だ!という社会になっていけるといい。

    a.a 男性 30代
  • 匿名 says:

    待遇を改善したいなら、この様に自らが行動を起こし勝ち取るしかないと思います。

    口で言うだけではなく、行動を起こしましょう。

     男性 40代
  • 匿名 says:

    皆さんが言っておられる通り、今の現状で現場は適切、または良いと思っている人は誰1人としていないと思います。幼児クラスの人員配置基準もそうですし、乳児クラスの配置基準も見直して頂きたいです。

    最近は配慮が必要なお子さんも増えています。家庭環境も含み、保護者支援もするのです。現場にはゆとりがありません。それでも子どもと向き合い質の良い保育を!と毎日身を削って頑張っているのです。

    職員にゆとりがなくては、より良い保育はできません。不適切保育と紙一重だと思いながら働いています。子どもたちのより良い未来のためにも改革を切に願います。

     女性 50代
  • sawako says:

    0才児を担任しています。0才児は3人に1人ですが、緊急時に1人で3人を抱えての避難なんてとても難しいです。

    緊急時だけでなく、日常の保育も大変です。授乳が入ると完全に1人の手を取られます。そうなると他の保育士が5人をみることになります。(数字だけで言えば)

    それに泣かずに遊んでいる子ばかりじゃありません。多くの子と関わらなければなりません。

    そんな状況ですから、あってはならないですが不適切保育が起こったり事故が起こったりするのだと思います。

    子育てを経験してないようなオジサンたちに何がわかるでしょうか。そんな人達だけで決める法案が現場に則してるとは思えません。現場の声をもっと聞いて欲しいです。

    sawako 女性 50代
  • あみぽむ says:

    一時保育で0〜2歳の異年齢保育をしています。リフレッシュ利用が多く毎日が4月の状態。そんな中保育体制によっては一人で保育しないといけない日が多く、給食から昼寝は戦い。休憩になるまでトイレに行けません。

    保育体制が見直されるのならば一時保育の現状も知っていただき見直してほしい。0歳は1対3にできますが、年齢や発達、登園日数の異なる1、2歳児を一人で5人見るのはしんどいです。

    あみぽむ 女性 30代
  • Sa says:

    現実的に専門学校に通い、保育士資格取得して働く若い保育士は、せっかく取得した資格なのに、結婚して子供ができたから、辞めるって人も中にはいます!(実際その人を何人か見てます!)

    今、ベビーシッターも少しずつですが利用している人達が増えています。ベビーシッターの資格も国家資格にして、保育園で働く、[保育補助]としても良いのではないかと思います。(あくまで、個人の意見ですが!)

    ニュースでもさんざん色々な保育園で、子ども達を虐待したりする、最悪な保育士達が居て、不安な気持ちを持って、でも働かなきゃいけない親が居る中、やっぱり安心、安全に子どもを預け、なおかつ、不安なく子ども達を預けれる保育園、保育士が必要なんだと思います❗

    色々難しいと思いますが、この声を聞いて、動いて欲しい的な‼️

    Sa 女性 30代
  • 匿名 says:

    保育現場の現状を、政府はもっと知るべき。少子化を打開するために、子育て世代にばかり国のお金をばらまくのは違うと思う。そんなことで、子どもが増えるならとっくに増えているはず。

    子どもたち、保護者たちのために、低賃金でそれに見合わない膨大な仕事量と、不適切な保育という報道に怯えストレスを抱えながら、保育をしている現場の保育士のことを知って、改善してほしい。

    今の私立の保育士の労働条件に魅力を感じる人はいないと思います。特に若者は…

     女性 50代
  • あい says:

    1歳児担任保育士です。

    1歳児と2歳児、動きが全然違うのになぜ同じ6人に対して1人なのでしょうか。0歳児3対1が1つ年齢が上がっただけで6対1は厳しすぎます。0.1.2歳児も配置人数変えてもらいたいです!!

    休憩をご飯食べる15分しかとれず、連絡帳や日誌等の事務作業。壁面や制作準備等しなければいけないので時間もないです。連絡帳優先ですが、その間に子どもが起きてしまい作業が進まない事も、、、。

    あい 女性 20代
  • まっこ says:

    幼児クラスの保育士配置の人数改善も分かりますが、乳児クラスの0.1.2歳児の配置人数についても大幅改善が必要かと思います!実際0歳児3人を1人の保育士の対応は本当に難しい現実だと思います。

    1.2歳児に関しても同じ事が言えるのではないかと思います。現場の保育士にしかわらない大変さをわかってもらいたいです‼︎

    まっこ 女性 40代
  • おーちゃん says:

    配置基準は、どうやって決まったのか知りたいですね。

    4歳5歳が25対1というのは、保育士としてはありがたい。昔とは違って気になる子どもが多い中1人は大変だと思います。保育士不足なのでどうやって運営していくかも考えて国は動いて欲しいです。

    おーちゃん 女性 40代
  • さゆ says:

    学童の指導員をしていて、10年前に保育士になりました。

    保育士が足らないと聞いていましたので、保育士になりましたが、実際に働いてみると想像以上に大変です。

    私自身、2人の子育てをして保育所に預けた経験もしています。なので、保護者目線としても感じることがあります。

    保育士は貴重です。大事な子供達と精一杯、関わっています。そういうことを考えていただきたいです。

    さゆ 女性 50代
  • 匿名 says:

    ようやく保育士配置基準が見直されることになり期待していましたが、4.5歳児は25人に1人と聞き愕然としました。

    どうしたら、25人に対して1人で質の良い保育ができるというのでしょうか。

    子どもの性格、発達、全く違う子どもたちです。1人では危険を察知することも難しく、それがトラブルにつながったり不適切な対応を招くことになりかねません。

    この基準を決めた方は実際の現場をご覧になったのでしょうか。今はグレーゾーンと言われる子どもも多く、親もまた難しくなっています。

    手厚く保育をすることを考えたらもっと保育士配置基準を増やさないと変わらないです。

     女性 40代
  • 匿名 says:

    現場として、今3歳クラスを担任しているが、現実問題、様々な問題や安全性を考えると3歳の15:1もしんどい。

    現代病となりつつある発達障がい、診断されてはないがきわどい子はたくさんいます。その子のフォロー、一人ひとり手厚くを考えると12,3:1でもいいと思う。

     40代
  • あこ says:

    幼児クラスにももちろん、0.1.2歳児クラスの保育士の対数が改善されないのはどうしてでしょう。赤ちゃんこそ、一人一人の思いを大切に向き合っていくためには、もっと多くの保育士が必要です。

    あこ 女性 40代
  • やまと says:

    現役保育士です。
    今の配置基準では子ども一人一人に寄り添うことは正直難しいです。やってあげたい、もっとこうしてあげたい、と思っても日々追われる事務作業、行事準備、連絡帳、保護者対応、、。

    保育士という仕事は大好きです。ただ限界を感じることが多く、長く続けたいとは思えなくなってしまいました。

    どうか全国の保育士さんが楽しく仕事ができる環境を国が整備してくださることを願います。

    やまと 女性 20代
  • ゆきりん says:

    保育士です。短時間で勤務しています。

    心に寄りそうって。そうしたいです。子供は各々個性も違うし、年長クラスだって、まだ甘えたい子もいるし。

    でも、集団行動しなければならない現場で、例えば給食等で、時間がくればいつまでも食べさせてる訳にもいきません。1人がお散歩に行きたくない時は、行かせないでと、親から報告があれば、クラス全員が行けなくなる時もあります。(その子だけ他のクラスにお願いすることもあります)

    毎日、あっちでケンカ、危険行動、クラスを飛び出す。特に3才クラスまでは、保育士が何人いても足りないくらいです。その中で、心身すり減らして仕事しています。未だに内緒でサービス残業もあたりまえの世界です。

    そして、派遣はまだ選びようがあるけど、会社運営してる保育園は、自治体がいくら補助金を出しても、会社の利益にするだけで、保育士は低賃金のままです。

    形だけ、業務内用や時間など月に数千円上げてますが、ボーナスはあってないような金額。これが実情です。これが当たり前な人は続けるし、ちゃんと他の勉強してまともな収入を得たい人はやめていきます。

    ざっくりですが、公立はお金は潤沢なので、行事も子供の製作物も、楽しんでると思いますが、私立では、少ないおもちゃで遊ばせて、庭が無いから、いつもお散歩で公園。制作とかあまりやってません。

    パートで、保育士募集しても、時給が低すぎて(朝番の2時間だけ少し高め)いつも人手不足な感じです。

    ゆきりん 女性 50代
  • 凪ばあば says:

    4歳5歳クラスの定員の改正。一歩前進ですが、複数担任にするべきです。1歳児が6人に1人の保育士、見直されないのかな?動きも活発になり自我もでるし、言語の発達、大人への信頼と安心感を育む大切な時期だと思う。

    凪ばあば 女性 60代
  • カオル says:

    預かっている子どもの保護者のお給料よりずっと低いお給料を頂いている。
    せめてあと15万、基本給をあげてほしい。

    カオル 女性 無回答
  • 匿名 says:

    現役の保育士です。保育士の配置に関してはいつも疑問に感じています。

    この配置はどのような考えで決められたのか、現場に入ったことのない人が決めたんだというのであれば、一度現場に入って本当にこれで保育をできるのかを感じでほしいです。

     男性 20代
  • メイプル says:

    この配置基準、新人もベテランも同じです。新人がこの人数のお子さんを預かれますか?

    勿論、ベテランや中堅がフォローしてます。ベテランも中堅も子供を預かるだけでなく、書類面でも仕事量が多いのです。

    障碍児でなくも、援助の必要な子が多い現在、適切な保育がこの配置でできると思いますか?

    メイプル 女性 50代
  • こゆき says:

    ほんとに改善されると思って良いんでしょうか。保育士辞めようと何度思ったか分からないです。でもやっぱり子ども達が可愛い、この気持ちだけで続けてきました。

    今、配置基準ばかりではなく、不適切保育がよく言われています。

    不適切な保護者には何も言えず、人手が足りなくてサービス残業、持ち帰りで仕事をし、保育士歴30年末近くなっても手取りは20万前後。

    加配が必要な子、家庭に問題のある子なども入所するまで役所には個人情報と教えてもらえず、更に負担が増えることも。

    そろそろ辞めどきかもと感じ始めています。

    こゆき 女性 40代
  • ぬっち says:

    よく考えて欲しいです。1歳児を1人で6人も見られるわけがないじゃないですか。トイレにだって行けないですよ。

    決めた人は、1日1人で6人を保育してみれば分かると思いますよ。どういう基準で決めたのか聞いてみたいですよ。

    保育だけじゃなく事務仕事もある事をお忘れなく!

    ぬっち 女性 50代
  • 匿名 says:

    子供の安全を第一に考えて保育している先生達に頭が下がります。それだけの報酬を頂ける様国が何より先に取り組んで欲しいです。

    その為には、保育園に手厚い補助、金が絶対必要です。少子化が進み苦しんでいるのが今の保育園事情ですから。

     女性 60代
  • ゆゆ says:

    35年程前は当たり前にやってきた。勿論寝る間を惜しんで、サービス残業で。先輩からは仕事が出来ないと揶揄され、親からはやって当たり前と思われ、ただひたすらに子どものためと耐えてきた。

    そんなのおかしい!無理に決まってる‼️と声をあげられる時代になって本当に良かった。誰かだけが犠牲になどならず、みんなが少しずつ力を出し会えれば良い。

    これはやってはいけない?、不適切保育?とビクビクしながらでは子どもがのびのびと育てないです。

    ゆゆ 女性 50代
  • 子ども大好き says:

    保育士として働いています。

    働き始めた当初から【この配置基準はいったい誰が決めたの?誰がこの人数を一人で見られるって決めたの?】と悶々としながら日々の忙しさに追われ、研修に出かけては【子どもの心に寄り添う保育】からかけ離れている現実に講師の話は理想論だな。と思っていた。

    やっと見直される、、、

    でもやっぱり現場の声をちゃんと聞いてないから、諸外国のをただ参考にしているだけ。。
    もっと今の子どもの置かれている環境(保育園)を見て欲しい。現場で働く保育士を見て欲しい。

    いくら立派な講師が研修で【子どもの育ち】を熱弁したところでなんの意味も成さなくなる。研修を現場で実践出来るように、【子ども一人ひとりの心に寄り添う】には人を増やさなきゃ出来ない。

    子ども大好き 女性 40代

この記事の感想をお聞かせください

/1000文字まで

編集チームがチェックの上で公開します。内容によっては非公開としたり、一部を削除したり、明らかな誤字等を修正させていただくことがあります。
投稿内容は、東京すくすくや東京新聞など、中日新聞社の運営・発行する媒体で掲載させていただく場合があります。

あなたへのおすすめ

PageTopへ