障害児育児の「しんどい」イメージ変えたい 希少疾患の子を育てる母親がつくった「パラリンビクス音頭」

(2022年3月22日付 東京新聞朝刊)
写真

「パラリンビクス音頭」のプロモーションビデオ制作の様子=パラリンビクス協会提供

 障害のある子が楽しめるダンスをと、フィットネスインストラクターの養成校を経営し、自身も希少疾患の息子を育てる穐里(あきさと)明美さん(47)=東京都品川区=が、踊りやすい振り付けのダンス「パラリンビクス音頭」を作った。YouTubeチャンネル「パラリンチャンネル」で視聴できる。穐里さんは「長引くコロナ禍で孤立感やストレスを抱える親子も多い。一緒に気軽な気持ちで踊ってもらえたら」と話す。

「暗いイメージしか持てなかった」

 穐里さんの長男明ノ心(あきのしん)さん(9つ)は、生後3カ月の乳児健診をきっかけに難聴と分かった。穐里さんは「その先に暗いイメージしか持てなかった。『自分の思うような子育てができない』と何日か泣いた」と振り返る。

 でも目の前の明ノ心さんがかわいいことには変わりなかった。この時「『理想の子育て』なんて、自分のエゴだと気付いた。息子のために何ができるか考えようと思って、気持ちを切り替えられた」という。

写真

「パラリンビクス音頭」を作った穐里明美さんと長男の明ノ心さん=東京都品川区で(奥野斐撮影)

 明ノ心さんはその後、難聴などの症状が出る「ワーデンブルグ症候群」や、自閉症と診断された。今は歩いたり食べたりできるが、話すことはできず、表情や手でほしいものを指し示すことなどでコミュニケーションを取っている。

障害者スポーツの知識を生かして

 穐里さんは22歳の時からフィットネスインストラクターとして活動してきた。27歳でインストラクターの養成校を設立し、30歳の時に入った大学で障害者スポーツを学んだ。

 こうした経験や知識を生かして2020年、理学療法士らと発達障害児向けの運動プログラム「パラリンビクス」を考案。カニの横歩きや、フラミンゴの片足立ち、ヤモリが壁をはい上がる様子といった、動物などを表現した50種類の動きがある。

 この動きに、より親しみをもってもらおうと、BGMに乗せた「音頭」を制作した。老若男女が楽しめるようにと、メロディーは盆踊り風。子どもが口ずさみやすい「パチパチ」「リンリン」などの擬音語を入れた歌詞に合わせ、パラリンビクスの動きをダンスとして構成している。

公募の親子でPV撮影 イベントも

 2月には、公募した障害児や親らによる音頭のプロモーションビデオ(PV)を撮影。3月21日にPVの披露やダンス解説のオンラインイベントを開催し、その様子はYouTubeで見ることができる。

 「撮影時はみんな楽しそうに踊ってくれた」と穐里さん。「音頭を楽しむ親子の姿を発信することで『しんどい』『先が見えない』といった障害児育児へのイメージを変えたい」と話す。

元記事:東京新聞 TOKYO Web 2022年3月19日

0

なるほど!

3

グッときた

0

もやもや...

0

もっと
知りたい

あなたへのおすすめ

PageTopへ