「満員電車にベビーカーで乗るな!」 罵声、舌打ち…ノーモア「びくびく通勤」 当事者がアンケート - 東京すくすく | 子どもとの日々を支える ― 東京新聞

「満員電車にベビーカーで乗るな!」 罵声、舌打ち…ノーモア「びくびく通勤」 当事者がアンケート

(2019年2月19日付 東京新聞夕刊)
 自宅近くの保育所に赤ちゃんを預けられない場合、働く女性らはラッシュ時の電車に乗り、遠くの保育所までベビーカーを押して移動する。ところが「満員電車にベビーカーは迷惑」と非難されることが少なくない。びくびくしながら電車に乗らなければならない社会の雰囲気を変えたい。そんな思いで、母親たちが声を上げている。
写真

子連れ通勤の大変さを訴える平本沙織さん(中央奥)と夫の知樹さん(右)、長男の律樹君=東京都品川区で

ツイッターに反響2万6000件「私も怒鳴られた」

 「忘れもしない小田急線で。千代田線で」。東京都内で夫の知樹(ともき)さん(31)とデザイン会社を営む平本沙織さん(33)は昨年末、ツイッターにこう書き込んだ。

 ラッシュ時に子連れで電車に乗ることが話題になっていたのを見て、2年前の光景がよみがえった。満員電車にベビーカーで乗ったら、スーツ姿の50代くらいの男性に「この時間にベビーカーで乗るな」と罵声を浴びせられた。

 「思わず『抱っこひもだったら子ども死んでるわ!ベビーカーもゆがむのに。一番大きいので来て正解』って言ってしまった」と書き込むと、1月末までに2万6000件超の反響があった。「私も怒鳴られた」「お母さん頑張れ」。共感や励ましが相次いだ。

夫が一緒にいると、そんな目には遭わないのに…

 平本さんは2016年6月に長男律樹(りつき)君(2つ)を出産し、3カ月後に職場復帰。当初は午前8時ごろ、東京メトロ千代田線で一時保育の施設まで2駅分をベビーカー通勤していた。17年4月に第5希望の認可保育所へ預けることができ、小田急線で4駅通った。


〈関連記事〉ベビーカー乗車をトーマスが歓迎! 都営大江戸線に「子育て応援スペース」 公共交通機関で初


 知樹さんとは出勤時間が違い、体重10キロの子どもにパソコン、子どもの着替えまで抱えられず、ベビーカーで通わざるを得なかった。でも、電車内で冷たい言葉をぶつけられたり、舌打ちされたり。エレベーターで乗客に「下りろ」と言われたこともあった。知樹さんと一緒だと、そんな目に遭うことはなかった。

 「人を信じられなくなりそうだった」と落ち込んだのは、平本さんだけではない。

投稿に「要求ばかり」と批判も…子の安全な移動を問う

 中野区の団体職員野本美希さん(42)も「泣かせてはいけないとびくびくしていた。すみませんと周りに謝ってばかりで本当に疲れた」。同区のパート職員の女性(37)は車内で娘が泣いたとき、男性から「うるせえばか野郎」と言われた。「泣かせないためにお菓子を与えると、白い目で見られたり」とため息をつく。

 平本さんは、投稿に「どれだけ自分たちの要求を押しつければ気が済むのか」との批判も寄せられ、母親と子どもに向けられる厳しい目線を感じたという。それでも「泣き寝入りしたくない」と、子どもの安全な移動について問うアンケートをネットで始めた。「私は夫が送迎を代わってくれたけれど、それができないお母さんもいるから」。目指すのは、子どもに優しい社会だ。

大江戸線、子ども部屋風の「応援スペース」設置へ

写真 都営大江戸線でベビーカーを置けるスペース。新車両には「子育て応援スペース」を設ける

都営大江戸線でベビーカーを置けるスペース。新車両には「子育て応援スペース」を設ける

従来の優先スペースは車いすと共用…肩身狭く

 首都圏で電車内のベビーカー利用が認められたのは1998年。「乗客に迷惑」などの理由で折り畳むのがルールだったが、鉄道各社が母親らの要請を受け入れて実現した。国土交通省は2014年、ベビーカーを折り畳まずに使える優先スペースのマークを決定。車いすとの兼用スペースの導入が進むが、肩身の狭い思いをする女性は多い。

「子どもは社会で育てる」認識を進めるために

 「ワンオペ育児」の著書がある明治大の藤田結子専任教授はその理由として、少子化で子どもの声に慣れておらず不快に感じる人が増えていることや、「女は家庭で子育て」という古い価値観があると指摘。「欧州などのように公共空間に子どもがいるのが当たり前にして、『子どもは社会で育てる』という認識が進むことが必要」と話す。

 東京都は19年度、都営大江戸線の一部車両で、ベビーカーを置けるスペースにイラストをあしらい「子育て応援スペース」を設ける方針だ。担当者は「子ども部屋のように装飾して、乗客に『子育て中の人を温かく見守って』とアピールしたい」と話している。

 

14

なるほど!

38

グッときた

85

もやもや...

14

もっと
知りたい

すくすくボイス

  • 匿名 says:

    私もベビーカーは混雑する時間帯と車両は避けて欲しいと思う。

    昨日もベビーカーに当たらないよう踏ん張りながら吊り革に捕まって、赤ちゃんに元気よく膝の裏を蹴っ飛ばされて膝カックンに。

    私が吊り革に捕まれていなかったらベビーカーの上には成人男性が倒れ込む訳ですが、それでも文句を言わないなら構いませんが。

    小さい子を守る保護者なら子供の安全を優先してください。

     男性 30代
  • 匿名 says:

    ありますが、まずこちらのほうも申し訳ないなと言う気持ちを持ち、すいませんという態度をきちんと言葉に出せば、みんな意地悪な人ではないので親切な人も出て来ます。

    やはり、ただ言われることだけを嫌うのではなく、自分の方からの謙遜な気持ちや態度が必要だと思います。そして助けてくれる人たちにはもちろん感謝を示して対応するならばお互いが気持ちよく電車に乗れるということが成立します。

    もしどうしても不遜な人で意地の悪い人がひどい言い方をするときには、親切そうにしてくれる人に、すいませんね、ありがとうございます、気遣っていただいて、と言うならば意地悪な人も自分を主張してあまり言えなくなるのでお勧めです。私は他の事でも親切にしてもらう人に電車の中でよかったらと小さなチョコを差し上げることも、あります。笑顔でありがとうございますとともに手渡すなら相手の方も良いことをして良かったと思っていただけるみたいでwin winです。

    自分の主張だけでなく相手の気持ちも考えることによって親切な人が増えると思うのでやってみてください。今の時代は様々な年代の人が多くのストレスでしんどくなっていることが多いので、そうした思いやりも心に持つならば、相手の怒りも少し小さくなるかもしれません。

    もちろんひどく言われすぎてあなたの自尊心がむちゃくちゃ傷つくときにはどうぞ理性的にあなたの考えをその方に伝えて下さい。自分の自尊心と尊厳を守ることも大切です。

     女性 70代以上
  • ウイング says:

    やはり満員電車の中でベビーカーが乗って来たら間違いなく嫌悪感を出してる自分がいると思う…そこは、時差出勤や通勤方法を考えるべきでは?まあ、ラッシュ時間の電車しか方法がないかもしれないが…

    ウイング 男性 40代
  • 山城守 says:

    もう一つの方法としては、スーツ姿等、如何にもこれから仕事に行く格好で乗車することです。そうすれば周囲から「出勤途中に子供を保育園に預けるのだろう。それにしても自宅最寄り駅に預けられないとは不便だろうに。」と想像してもらえる可能性が高いです。

    山城守 男性 30代
  • 山城守 says:

    「自宅近隣に保育所がないため電車にて登園しています。」という札か何かを官公庁が発行すれば、それをベビーカーに貼ることにより「こんな時間帯に好き好んで乗るな。」という苦情を封じることができるのではないですかね。

    何しろその札を見れば仕事のために保育園に子供を預けるためにベビーカーで電車に乗っていることが一目瞭然な訳ですから。

    山城守 男性 30代
  • びっくり says:

    冷たいコメントが多くてびっくりしました。

    欧州在住で以前一時帰国時にベビーカー押して東京の満員電車に乗った際は、おじ様方が乗降の際助けてくれてありがたかったので、日本も話で聞いていたよりステキだなと思ったのですが、よく思わない人もたくさんいるのですね。

    そして冷たいコメントへのいいねが多いのも残念です。スペインで保育園にバスで通ってますが、バスがパンパンな時でもできるだけ場所作ろうとしてくれます、

    特に優先スペースはベビーカーや車椅子が入ると周りの人達が声掛け合いながら場所を作ってくれます。たとえそのせいでそのバスに乗ることができないひとがいても、です。

    そういえば、車椅子でバス移動してる人も毎日見かけます。特別支援学校の生徒さん達も、杖をつくゆっくり歩きのご老人も、公共のバスでよく見かけます。社会が寛容なのでどんな人でも外出しやすい、ということでしょうか。

    ちなみにドイツとデンマークにも暮らしてましたが、ベビーカー押してて他人から嫌な思いをさせられたことはありません。助けてもらった記憶はたくさんあります。

    びっくり
  • 匿名 says:

    海外60カ国以上滞在経験がありますが、正直に言って日本が一番子供に厳しいと感じました。少なくともレストランの店員が「私があやしてあげるから親御さんはゆっくり食べて」と言ってくれたり、満員電車でもさっと席を譲って場所を作ってくれたり、商談の電話中のビジネスマンが変顔で子供をあやしてくれる、車内アナウンスで「一見普通の人に見えても妊婦さんかもしれません、注意して席を譲ってあげましょう」なんて流れるのは、日本では経験がありません。怒鳴られたことならありますが。逆に某私鉄にあるように「ラッシュ時ではベビーカーの方は配慮してください」のようなアナウンスが流れる始末ですから。

     男性 40代
  • あや says:

    子供連れで困ったこと…駅でベビーカーに赤ちゃんを乗せていた時エレベーターがなくて困ったことがあります。
    駅員さんが運んでくれました。優しい方でした。
    子育て経験者ですが、まずラッシュ時にベビーカーという選択肢は絶対に取りません。
    自分一人ですら押しまくっても乗れない時があるのにベビーカーなんて論外です。
    かと言って抱っこ紐も怖い。
    その時間帯に子供を連れて通勤しろという環境になったらどうしたらいいのか困惑するでしょうね。困りはてるでしょうね。
    でもベビーカーで満員電車に突撃する気には絶対になれません。
    それを決行するお母さんがいるという現実がすごいというか…なんというか…。

    あや 女性 40代
  • 非常識な親にならないで says:

    弱者は社会が守るものですが、それ同等に努力していますか?

    折り畳みしない、ラッシュ時間を避ける、ぶつかったら謝る、乗車時横入りしない

    意外と出来ていない人見掛けられます。努力が足りないと感じていたら改善してください。また仲間にそのような人がいたら是非声かけしてください。

    自分達も困っている親子がいたら手助けを積極的にしますから。子供二人育てて大変さも知っていますので。

    非常識な親にならないで 女性 40代
  • おにぎり says:

    海外と比べるのは今の段階では難しいと思います。日本もフレックスや時差出勤、在宅勤務など取り入れている会社もありますがあの満員電車を見れば、いまだに「〇時までに出社しなければいけない」という風潮が根強いからだと思います。私にも二人の子供がいますが、独身の時、毎日1時間半かけて出勤していたこともあるので暗に子供がいないならあなたが融通するべき、とは言えません。子供がいないなら通勤楽でしょ、とは思えないからです。

    一度、若い女性に「ベビーカー様」と言われたことがあります。いろいろ思うところはあるし、その時は本当に怒りを通り越して悲しかったです。けれど他の方がおっしゃっているようにベビーカー様な態度をとっている方も少なからずいるんだと思います。私もその時、自分ではわからなくても周りから見たらベビーカー様だったのかもしれません。子供がいるから仕方ない。子供がいるからあなたが、社会が変わって。では何も良くならないんだと思います。ベビーカーで満員電車に乗らざるを得ない人も他の方のことを少し余計に気にかける必要もあると思います。

    ただ、子連れの人やベビーカーに罵声や舌打ちをするのは論外でどうしてこの電車にこんな思いをしてまで乗る必要があるのか考えて欲しいです。満員電車でベビーカー移動したい人なんて誰もいません。

    おにぎり 女性 30代
  • なおP~ says:

    まぁ幼稚園とか入るくらいの子がベビーカーに乗ってたらあまり良くないけどその年より下くらいだったらベビーカーに乗って良いんじゃないですか。あと病気や障害で子供や大人になってもベビーカーに近い物に乗ってる人見たけどそういう人はずっとそういうのを使わないと生きていけないからしょうがないじゃないんですか。そういう人見ても文句言う人いるけどかわいそうだし一生懸命生きてるから文句言わないでほしいです。

    なおP~ 女性 40代
  • 匿名 says:

    都市部では労働者の6割以上が低賃金の非正規雇用で、運転免許証やマイカーや車検や駐車場や自動車税等のお金が無いから、ベビーカーや大きなキャリーバッグやバックパックで電車やバスに乗らないといけないのです。

    お金にゆとりがあって、自動車や運転免許証があれば、わざわざ重たい荷物やベビーカーで電車に乗る必要は無いのです。
    近年では、親や祖父母も低賃金で社会保険が無い非正規雇用であった為に、60歳を過ぎても国民年金や国民健康保険の保険料を払わなくてはならなかったり、マイホームが持てず、高い家賃を払うには年金額では足りません。孫にランドセルや年玉や小遣いも贈れない人も多いです。

    鉄道では改札機は車椅子用なのに、ホームの端から端までまでエレベーターが無く、階段を上り下りしないといけない駅もあります。

    欧米では障害者や老人や荷物が多い人の乗り降りを手伝ったりするそうですが、日本では手伝うどころか、迷惑がられてしまいます。

    ベビーカーや大きな荷物の人が満員電車に乗っても温かい目で見て欲しいですよね

     女性 60代
  • arohaloha says:

    双子を育てました。二人が並列になるカートに座らせて電車でも移動していました。混んでいない時に利用していたので問題はほとんどありませんでした。折り畳まないといけないということを知らなかったのでそのまま座らせていました。でも、双子を立たせることなどできないのに、折り畳んでたたんだら子供はどうなったか?荷物もおしめだけでもいっぱいだし。

    私は自分が働いていた時は、子供連れは嫌でした。子供も大嫌いでした。イライラするしうるさいし。でも、海外にでると、子供がうるさいとあやしてくれる人がいたりするのでビックリしました。ほとんどの国では、子供のうるささは微笑みに変わります。

    日本人のイライラは狭い所の問題がおおきいのでは? 戦争中、赤ちゃんが泣くと爆撃されるので殺した話を思い出します。狭い、時間に余裕がない、日本人の心には大きな影響を及ぼしていると思います。

    arohaloha 女性 60代
  • 匿名 says:

    「権利の主張」と詰るとは、それこそ状況を理解できない人の語り口では。
    保育施設がないんですよ。預け先がそこしかないんですよ。電車に乗って子供を預けにいかないと、仕事できないんです。
    生活がかかってるんです。買い物帰りのママとは違うんです。権利は保育園の枠を確保できた、その利用者にあります。権利の主張して何が悪い。
    混雑避けるために5時6時の電車に乗れと? ただでさえ睡眠時間が少ないこの時期の親にそんな対応求めるなんて、倒れろと言うものです。
    非難すべきは、保育園の空きがそこしかない状況を作り出している行政でしょう。
    想像力の欠ける、優しさの欠ける人が多い世の中です。いつ、殴られるか怒鳴られるかとビクビクしながら乗る親の気持ちなんて、到底わからないのでしょうね。

     女性 40代
  • 匿名 says:

    文句言う人間も情けない話だが、果たしてラッシュに乳幼児を連れて乗ることも如何なものかと思う。
    どっちも正解だし、どっちも間違い

    ただ子供連れに優しくないと喚いてばかりでは『権利の主張』にしか見えず賛同を得られなくなるだけ

     男性 40代
  • 匿名 says:

    ぶつかられた上、グリグリ押されて、引っ掛けられてセーター引っ掛けられて、足ひかれ続け、数駅分車輪がヒールに乗ったまま。
    もちろん声かけや謝罪などは無く、母親はスマホいじってた。
    私は必死につり革捕まって、ベビーカー側に押してくる人から耐えた。
    空間空いてるように見えるから凄く押される。何度も車輪でゴリゴリされる。荷物で服ボロボロにされた。
    母親は知らん顔でスマホ。

    二度と庇わない。

      
  • 匿名 says:

    他の方の意見はガッカリするばかり。なぜなら自分はこういう“ベビーカー被害”にあったから“満員電車にベビーカーで乗るな”なんですから。
    あなたはその被害にあってから被害に遭わないために他の時間帯の電車に乗ろうとしましたか?はたまたそういう被害を生み出さない親に対しても白い目を向けていませんか?振り返ってみてほしいものです。
    どの時間帯に乗るのかは個々人の都合なので責めるべきではないし、満員電車を生み出さない、はたまた小さな子供を連れて電車に乗らなくても良い社会作りを提言できるくらいの大人が増えてほしいものです。

      
  • 匿名 says:

    2歳の子供がいますが満員電車とは無縁です。しかし子供がいなかった時期、東京出張で小ぶりのスーツケースで電車に乗りました。
    車内が満員だったこともあり、白い目で見られ肩身が狭く、スーツケースのタイヤをできるだけ自分の足の上におきながら立ちました。私も仕事をしている。あなたたちと状況は同じ。ただスーツケースが必要だっただけ。早めの時間に乗ってもこの状態なら、どうすれば良いというのだろうと思ったことがあります。
    子供に厳しいのではなく、他人に迷惑をかける人間に厳しい傾向がある気がします。
    相手の置かれている状況は関係なく、自分が不快にさせられることに怒っているのだと思います。
    今、育児と仕事をしていますが、時短でラッシュ時間とはズレていることと、エリア的に満員電車とは無縁の生活です。電車に乗っている方には余裕があり、多少子供が泣いても文句は言われません。
    心に余裕のない働き方をしている日本の社会システムに問題があるのではないでしょうか・・・。

      
  • 匿名 says:

    この問題の本質は、明らかです。事実と意見を区別出来ない人達が、事実ではなく、自分の意見を判断基準にして行動することが根本的な原因です。

    具体的に述べます。世の中には子供に不寛容な人達が、多く存在します。そういう価値観を持つことが憲法で認められています。逆に、価値観の強要(子供は社会で育てるべきの押し付け)は違憲です。これが今の世の中の仕組みであり、個人では変えられない事実です。ですので、子連れの人達は、この事実を前提として、合理的に行動しなければ、トラブルの原因になります。子連れでもトラブルと無縁の人達は、これらを前提に行動を組み立てているから、トラブルと無縁でいられるのです。

      
  • 匿名 says:

    ベビーカーで乗車してもいいと思うし、赤ちゃんが泣いてもいいといます。ただ混雑時にベビーカーに赤ちゃんを乗せたままってのは、どうなんだろうって思いました。持ち手のない位置で立っていた後ろに赤ちゃんの乗ったベビーカーがありました。電車が結構ゆれたので、よろけないように必死に腹筋で耐えました。もし私がよろけたら、うっかり赤ちゃんの上に手をついてしまうかもしれません。どうしようもない状態でも、万が一の事があったら、お互いやりきれない気持ちになります。こういう場合、よろけてしまった側の立場もどうなるんだろうって考えました。
    大人がどうというより、赤ちゃんにとって安全な電車の乗り方がどういうものなのかという視点で、車両の住み分けやサービスがないものかと思います。

      
  • 匿名 says:

    日本社会の冷酷さ冷淡さには驚くばかり。私はヨーロッパ在住ですがこのような事件はあり得ないことです。こちらではなんでも子供が優先される社会で、子連れの女性は一番優遇され、大切にされる社会です。そしてこれが当たり前の様に浸透しています。車内では子連れやベビーカーの女性に、席を譲るのが常識で、たとえば目の前にいるそれらの女性に席を譲らなければ、周りに白い目で見られ、女性または周囲から、注意を受けるでしょう。そして注意をするのが当たり前の社会です。よく日本人は親切だとか言われますが、それは全く違うなと思っています。それを考えるとこのような日本人の独特の自分が一番という感覚には驚かされますし、正直言って、子供を大事にできない国に未来はないですね。

      
  • 匿名 says:

    私はない。残念ながら、子供や奥さんを持ったことがない。
    で、べつにそういう子供連れに関して他人の行為に対して迷惑と思ったこともないなあ。
    そこで、自分が小さかった時代のときのこと書くか。
    まずベビーカーに乗って電車という記憶はないです。そういうことまで親がしていたことは下の子ができたときでもなかったと思います。自分がベビーカーに乗った時の記憶はありませんが、下の子をベビーカーに乗せて親の買い物に一緒に往復したということはよくやっていました。それだけで親の手伝いをしたからその日は〇と幼稚園の宿題の日記に記録されて喜んでいたから記憶にあるもので。
    で、電車に乗った時はそもそもが往復とも私鉄の始発駅だったもので一本見送れば座れました。そのさい、まあ本当は危険な行為かもしれないのですが、ロングシートの車両で後ろを向かないと景色が見られないから通路に対して後ろ向きに座って靴は勿論脱いで動く外の景色を眺めてました。早い話がいまも景色を楽しみたがる鉄道マニアなもので、そうすれば子供はずっとおとなしくしていると親は判断したのでしょうね。ときには、ほら東京タワーが見えるとか、富士山が見えるとか、新幹線が走ってるとか、鉄橋だ、トンネルだ、たーのしーいなーというどこかの童謡でもないですけど。そうやって親子の会話をしてね。さすがに小学生になるともうそういうことはできなくなりましたが。そのかわり運転席のある車両にばかり乗りに行くようになって前方眺めていたんだろうってそのとおり。
    なに?そんな鉄道マニアになったら困るから参考にできないって?まあそれほどなくても、もっと子供さんを電車に乗せるときはただおとなしくしろとばかり言ったっておとなしくなるわけない。こういう楽しみ方を子供さんに教えてあげることも必要だよ。勿論、勉強にもなるよ。

      
  • 匿名 says:

    赤ちゃんが外出するときは色々と荷物が多くなりがちですよね。荷物を抱えて抱っこ紐で赤ちゃんを抱えて、なんて大変ですよね。でもね、ラッシュ時の満員電車に大型ベビーカーで傍若無人に乗り込んできて、乗り合わせた人に怪我をさせてもいいわけじゃないよね。私はベビーカーの車輪を足の甲に乗せられ、20分近くその状態まま耐えましたよ。何度も痛いから退けてくれって言ったけど、不機嫌そうな顔でモゴモゴいうばかりでとうとう退けてくれなかったよね。夏で素足にサンダルだったから、すごく痛かったよ。後で見たら内出血とサンダルのついてた金具が原因の裂傷からの出血でドロドロ、サンダルも血と泥?でダメになっちゃった。そのサンダルは友達からのプレゼントで、ちょうどその日、その人に会うために電車に乗ったのに。友達にはダメにしちゃってごめんと謝ったけど、むしろそのデザインのサンダルをプレゼントしてくれたことをすごく友人に謝られた。もしかしなくてもベビーカーの人にも何か言い分があるんだろうけど、私の足をえぐってくれた痛みは忘れないよ。
    赤ちゃんが、とかベビーカーが、とかママが、とかは一律にはいえないと思う。でも、世の中には人もどき?が繁殖してるみたいだから、真っ当なママさん達がかわいそうな目に遭うんじゃないかな。大変なのもわかるけど、ワタシタイヘンナノー、タスケテクレテアタリマエ、ミンナソウナルカモシレナイジャン、あたりの定版の鳴き声をさも当然のように囀るようになったらおしまいだと思います。一方的に寄りかかろうとして、ダメなら文句。そんな人間にはならないように気をつけようとおもいます。

      
  • 匿名 says:

    今の標準は知らないが、そこまでして外出しないとダメなのかとは思う。
    舌打ちされるのは気分が悪いが、周りの人に不快な思いをさせる側はどう思ってるのだろう?
    自分は子持ちなんだから優遇しろとは思ってないのだろうか?
    良い環境の全ては互いに相手を思いやる心からはじまる。

      
  • 匿名 says:

    子どもが泣くのは仕方のないこと。睨みつけたりする人は、心に余裕のない人だと思う。新幹線の中で自分の子供が泣きだした時は、連結部分に移動していた。飛行機には極力乗せなかったし、満員電車には勿論。逃げ場がないから。

    私が通勤で朝乗車するJR路線は、東京ディズニーランドに向かう若い子連れママと出くわすことが多い。超大型ベビーカーに大荷物を積んで、ご本人は軽装。他人のことは、全く気にしていない様子。

    ドア付近にベビーカーがある場合、知らずに乗車してきた乗客がベビーカーと子どもにぶつかって、子供と乗客の双方が危険。このような非常識な親は、冷たい目線を送られても仕方ないと思う。

    通勤時間帯でなくても、車内で見かけるベビーカーは大型ばかり。もし、それが折り畳めるタイプであっても、畳むつもりは一切ないのだろう。何故なら、例外なく大量の荷物が積み込まれているから。

    私の年代は40代半ば。
    子供を産んで仕事に復帰したが、時差出勤制度を利用したため、満員電車に子連れで乗ることはなかった。
    やや空いた時間とは言え、電車に乗車する際は、小型タイプのベビーカーを折り畳んで片手で持ち、次女は抱っこ紐で前にぶら下げ、長女の手をもう一方の手で握り、大量の荷物は背中の大型リュックサックに入れていた。保育園には、電車で行かねばならなかったから。

    こうなると服装も、軽装に運動靴となる。営業という職業柄、会社にスーツ他洋服と靴をいくつかキープしておき、会社で着替えるという手段をとっていた。

    私のような者からすると、子育て中は何をしても許される的な、傍若無人な親を見ると、やはり「イラッ」とする。心底、混雑時のベビーカーを「邪魔」だと思う。

      
  • 匿名 says:

    電車の中で子どもが泣いていると何か手伝える事はないか逆にソワソワしています笑
    というのも、車内で泣き出した子をお断りして少しの間抱っこさせてもらった事がありました。ママも静かにさせなくてはと焦っているしそれを察する子どもももっと不安で泣くし、一瞬離した事でママも冷静になれるし、子どもは信頼を覚えるし、私は応援団です。
    降車の人の流れのタイミングでベビーカーを車内の安全な所に誘導させる、とか手伝える事はたくさんあると思います。

      
  • 匿名 says:

    男性です。子供はいません。子供が泣こうがわめこうが気にしません。
    満員電車にベビーカーで乗ってきたら譲りますし、困ってたら手伝います。
    日本人は考えが古いし、自己中心的で民度が低い。
    さすがに子供そっちのけでスマホいじったり、ママ友としゃべってたり、我が物顔でベビーカー押して無理矢理乗ってきたらイラッとしますが…

      
  • 匿名 says:

    ベビーカーで混雑時間帯に乗るのであれば車いすスペースに移動して欲しい。

    自分は8歳の小学2年生の子供がいるが、子供が出来たことで、車内の騒音や子供の駆け足などは我慢できるようになった。限度はありますが子供が騒ぐのは仕方のないことですしね。

    けど、ベビーカーに関しては堂々と混雑している車両に乗るのであれば、車いすスペースならこちらとしても許容は出来ますが、何も考えてなさそうで出口に近い車両を選んで乗ろうとしているベビーカーにはイラっとします。
    電車が揺れると触れたりぶつかったりしますからね。
    足首を脱臼骨折で手術した傷跡にベビーカーのフレームが当たって痛い思いしました・・・。何もない健康体であればたいしたことではないかった衝撃ですけど、傷跡に直撃でしたから・・・。

    そこは、周りの乗客に気を遣うべきだと思います。

    あれですね、
    一部のマナーが悪い鉄道マニアのせいで鉄道マニア全体が悪く思われるように、ベビーカー利用の親が周りに気を遣っている人もいるとは思うけど、そんなことをしない親がいるせいで嫌な思いをしている人もいるんだなと感じます。

      
  • 匿名 says:

    男性です。子供が生まれる前は、この話に出てくる頭の弱い「スーツ姿の50代」と同じ思考回路でしたが、子供が今れてからは真逆で、この話出てくる奥さんと同じ心境で。
    忘れちゃいけないのは相手の気持ちに立つことですが・・・これいっておきます。皆さんもお気をつけて。

    子供と手をつないでラッシュに乗りました。そうしないといけないときだったので。
    背後をすり抜ける男性が、子供がいることに気づかなったようで、ぶつかりそうになりよろけました。とっさにその男性に謝ろうとしたら「っ!んだよ、邪魔だな」と低い声で言ってきたので、思わず「あ?俺にいったのか?」と睨んだら言い合いに。

    だんだんびびってきたのか?小声でなんかいいながら隣の車両にいったので、子供連れておいかけて「逃げんなこのやろう。次で降りろ」と殺してやろうかなという感じですごんだら、次の駅で車掌呼ばれて。

    こんなクズ野郎(子供産む前は私もそっち側)に信じられないほど時間とられ、子供もうつむいたまま(私も悪いが)で、本当に怒りの収まらない、時間を無駄にした1日になりました。

    逃げるならケンカ売っちゃだめだと最後に説教してやりましたが、おそらく正解は無視する事だったんじゃないかなと思っています。

      
  • 匿名 says:

    まず初めに『怒鳴る』と言う行為は『迷惑行為』なので、そういう行為をしたら仮に正論でも説得力は無い。ただ、いわゆる「被害者側」だけの証言なので客観性は無く、この書き込みだけで判断すべきではないと思いますが。

    一方で、一口に「満員電車」と言っても、ピンからキリまでありますが、ベビーカーで人を押しのけないと乗れないようであれば『迷惑』と思われても仕方がないと思います。
    「子育てをしているのだから、他人に迷惑かけても良い」と言う考えは間違い。迷惑はかけない方が良いのは当たり前。努力をした上で、どうしてもかけてしまう迷惑は仕方がないが、それでも「申し訳ない」と言う気持ちを無くしてはいけない。

    ベビーカーで満員電車に乗るのを「権利」だとは思わない。ベビーカーを迷惑と思った通勤者も、怒鳴る「権利」は無い。

    人は生きていく上で、他者に迷惑を掛けずに生きていくことはできない。「譲り合い」を忘れて「権利」を主張するようであれば、そのような人の言葉は空虚だ。それは「子育てをする親」であっても「文句を言う通勤者」であっても。どちらかが正しく、どちらかが間違っているのではない。「権利」を主張する両方が間違っている。

    そう言う心持で生きていかなければ、どんどん住み難い国になる。きれいごとだけれど、きれいごとの無い国に住みたいですか?

      
  • 匿名 says:

    シンガポール在住です。日本に帰国するのが嫌でたまりません。周りの方たちもみんな同意見です。

    こちらでは、バスにのれば小学生でも席を譲られます。ベビーカーなんて何人もの人が率先して手伝うし、おしゃれなレストランなんかも子供が入れないこともありません(夜のバーは不可かも)。

    日本に帰国すると、もう、電車に乗った瞬間から緊張の嵐。子供たちには、日本では赤ちゃんが泣いたり子供が喋ったりすると、舌打ちされたり危害を加えられるから、とにかく喋るな、と気を使いっぱなしでぐったり。

    シンガポールでは、横断歩道は車は100%止まりますが、日本では、横断歩道で車止まらないですよね。こちらがベビーカーで、小さい子を連れ、子供と手を挙げていても全く止まりません。日本は民度が低いし、治安も悪いから、安心して暮らせません。

      
  • 匿名 says:

    嫌な思いをしたことはないです。ベビーカーで移動しなかったし、満員電車に乗らなかったからですけど。非常識なことだとわかっていましたから。仕事はしていましたが、保育所の事情などは今もさほど変わってないですね。都会は大変、郊外は余裕がある。むしろ、昔は時間外や延長などしてくれなかったから大変でした。
    子供は今の方がとても大切にされてますよ。今、30~40才の人も『個性を大切にする優しい』教育を受けていたので、きっととても日本を発展させてくれたのでしょう。
    こうした対立はけっしてなくならないし、解決は出来ません。子供の叫び声や泣き声による精神的苦痛や体調不良を感じる様なマイノリティ、社会的弱者に泣き寝入りを強いる事にもなります。みんな我慢しているのです。
    お願いします。若くて健康な方々がベビーカーと子供を盾に、通勤で疲弊している働く人々や、外から見えない精神的肉体的苦痛を抱える弱者を痛めつけるのは、おやめ下さい。

      
  • 匿名 says:

    通勤時の某私鉄、超満員のラッシュ時に大きなベビーカーでそこのけ風に乗ってきて、人にぶつかろうがなんだろうが涼しい顔で謝りもしない。あざができるほどぶつけられたこともあるが、睨んでも無視。他の人も書いてるが、こういう母親に限ってスマホ出して眺めてる。満員だから多少は体が当たっても仕方ないものの、下車時に体当たり同然にベビーカーを押して降りていく。少し恐縮そうな態度でもあれば許せるが傲慢に振舞われると心底腹立つ。何度もそういうことがあると、さすがにうんざり。こういう経験がある人が増えれば当然罵声や舌打ちに繋がる。ベビーカー用の専用車両用意して一般客と別に乗るか、もしくはベビーカー用のスペースがあると良いかも。本音を言えば、ベビーカーで乗る場合はラッシュ一段落の時間帯にしてほしい。あと子連れ族、くれぐれも謙虚な態度で願います。

      
  • 匿名 says:

    主婦なので満員電車に子どもと乗ることは無いですが、とにかく飽きてくると騒ぐので電車バスはあまり乗りません。それでも、たまに昼間に乗る用事も有りますが郊外に引っ越してからは親切にされることのほうが多くて、そのたび感激でした。
    でもやっぱり都心のラッシュとなると…時間にも車内にも余裕がないとお互い殺伐としてしまうのかもしれないですね。

    ここをみてると色々な意見があって、自分も気をつけなきゃなと思いますが「私の時代の育児はこうだったのに」「こうするのが常識なのに」というような意見の方もいるんですね。
    見ず知らずの他人同士の考えてることなんて大幅に乖離してる前提でいたほうがお互いラクな気がしますが。

      
  • 匿名 says:

    大きなベビーカーを通勤時の満員電車にブルドーザーみたいに強引に乗せてきて、人に当たろうが、タイヤで足を小突こうが知らん顔、厚顔なパパやママだと正直腹立ちます。
    朝の通勤は皆ピリピリして心に余裕もありません。傲慢な態度やあやさない子供の奇声や泣き声は癇に障る人もいると思います。
    子育ても大変、でも通勤の人もそれぞれ大変な事情もあり心に余裕のない人もいる。ベビーカーを乗せる、少し恐縮そうな様子を見せるだけでも周囲は仕方ないと思ってくれます。恐れ入ります、すみません、少しこのあたりの言葉を言ってほしいです。
    私が見掛ける子連れさま方で、恐縮そうな人はほとんどいません。子連れだからと周囲に寛大さを要求するなら、パパママの謙虚さも同時に必要なんです。一方通行は有り得ません。

      
  • 匿名 says:

    通勤時間帯ではないのですが、ベビーカー専用車両で年配の男性が息子が乗ってたベビーカーを動かそうとしたり舌打ちしてきた事があります、、

    けど、私はそれ以外は本当に親切にされた思い出しかないです。都内の帰宅時間帯の混んでる時間でも、子供がぐずりだした時もサラリーマンの方や女性の方達が声掛けてくれたり、バスでもそうです。
    昔の自分は、仕事で疲れてるのに電車で子供の泣き声は聞きたくないわ!静かにさせろ!って思ってたんですけど、この助けてくれた人達が本当に素敵過ぎて昔の自分が恥ずかしいです。。
    でも、満員電車は子供連れだけが大変なわけではないです。働いてる人達だけが大変なわけでもないです。皆、あの電車に乗るって事は大変なんですよね。
    子供がいるから・怪我してるから・疲れてるから・妊婦だから・年配だからどうにかしてほしいとは思わずに、皆で譲り合う気持ちが大切だと思います。
    あのラッシュ時は本当に大変で、そういう余裕がないのが現実なんですけどね。。
    何かしら言ってくる人は子供連れ以外でもありますし、心ないことを言ってる寂しい人だな、ぐらいに思っとくのが気楽かもしれません。

      
  • 匿名 says:

    まぁ、ベビーカー畳めとまでは言いませんが、最近見た目がゴツク、しっかりとした大きいサイズの「子供の為に考えた」って感じのベビーカー増えましたよね。
    都内の満員電車でそれが入ってくると、確かにその方の子供は守られてるけど、周りにいる大人達は膝やら尻はたまた腰か足の甲とかぶつかっていて、アザになるくらい押されていて痛い。しかし、当の親はデカいベビーカーに守られてるから子供共々余裕そう。だって、スマホだって見れないくらいの窮屈さで1人スマホに勤しんでいる。
    こーゆうのを目の当たり又は体験すると、「確かに子育てと両立で仕事するのは大変だし、苦労も耐えないからわかる。分かるけど、これは、本当に仕方ないと許すべきなのか、、、?」と思ってしまう。
    先日なんかは、私が膝の半月板損傷をしており、膝を曲げて座れないから、少し足を伸ばしてたら、ごついベビーカーに思いっきり踏まれ、膝ごと足がもって行かれ痛がってたら、「ベビーカーいるんだから、足を伸ばしてるのがわりぃんだよ。非常識な奴が!」って押してる旦那様に怒られました。怪我をしてる事情を説明しても、「うるせーんだよ、ばーか」と言われた。
    果たして、ベビーカーの人たちを守るべき必要性は、本当にあるのでしょうか?ただ、なら対策や施策案はと聞かれても思いつかないので、やっぱりわからん!

      
  • 匿名 says:

    ズレているのは日本国全体ですよ。少子化問題を本気で解決しようと思っていないとしか思えない政府に悲しくなる三十年間でした。

    下記の方の仰るとおりの通勤、勤務状況が現実です、が、その根本的な解決策を考えようとすると、堂々巡りに陥る。社会を牛耳るのが未だに力のあるお爺さんだから。トランプ氏が大統領になった時の悲しみは、日本は欧米化はしないで、米化しかしないから、今後も日本は変わらないだろうと思ったから。
    https://style.nikkei.com/article/DGXMZO54689190S0A120C2000000/

    ベビーカーでの通勤をしないですむか、もしくは、安全にできるようになるか、若いお父さんの問題でもあるのに。ベビーカーを押す可能性が、無い人でも、老人になっても通勤せざるを得ない時代、車椅子、白杖、全ての人がそうなる可能性はありますから、車椅子、白杖、老人に安全なら、子ども、ベビーカーにも安全で、全ての人に安全。バリアフリーとはそういう事です。

    東京の街の物理的なバリアフリー化は1980年から2000年まで、ほとんど変化なく愕然としました。高校生の時の社会福祉部で、社会福祉系の大学の調査のデータ収集に参加していて、車椅子、白杖での行動に配慮されているか、実際に町や駅で確認して回っていました。2000年に妊娠出産、ベビーカーでの電車利用をして、階段ばかりで移動が困難な所が殆どで、バリアフリー化が進んでいない事に愕然としました。
    自分もそれまで〝健常者〟として生活してしまい、想像力に欠けていたと反省しました。妊娠した事で、赤ん坊を連れている事で、自己中で自己責任だと、社会から非難され、制裁を受けているような気になる時すらありました。(軽く鬱ですね、産前産後の)

    専業主婦となり、満員電車にベビーカーで乗る事は殆ど無かったにも関わらず、嫌な思いをしたのは、エレベーターで元気そうなお爺さんに怒られたり、電車内でお婆様方に嫌味を言われたりでした。どちらもすいている時です。子育てに関われなかった仕事人間の夫と、姑にされた事を嫁にもしたいお嫁さんなのかな?と思いました。でも、「今は大変でも子育ては楽しい」と励ましてくださる年配女性や、ベビーカーや荷物を持つのを手伝ってくださる若い男女や、ドアを開けてくれる外国人の方々など、親切にしていただいた事も多かったです。

    さて、オリンピック、パラリンピックに向けて、突貫工事的に大慌てでバリアフリー化の工事が、やっと、やっと、勧められできました。白杖の方が転落死しても、しても、変わらなかったのに。このままなら、通勤で何人も死ななければ変わらないのですか?男女格差の日本のランキングはこれ以上下がりようが無いほど下ですが、このまま何もしなければ更に50年変わらないという見解も見ました。私はもう死んでいます。

    そんな事は無いと、日本人の根本的な気質と、国際化による良い影響を、信じています。でも、一人一人が何かしなければ変わりませんし、一人一人が何かすれば必ず、必ず変わります。

      
  • 匿名 says:

    ちょっとズレてるんだよな。確かに子供は社会で育てていくべき。ただ、人口集中過多の都内でいかにベビーカーで移動することが如何に迷惑か分かっていない。
    ベビーカーで満員電車に乗らないといけないならその環境を変えればいい。地方でもどこでも子供は育てられるし仕事もある。ようは自己都合で都内でベビーカーを押してるんだから文句言われるのも覚悟すべき。

      
  • 匿名 says:

    都心に住んでいる者です。1歳半の子供がいます。今は育休中ですが、コメントをいくつか読んでいて、復帰する際に電車で行かなくてはならない程遠くの保育園にしか入れなかったら…と暗い気持ちになりました。
    車で行けというのは、私の住んでいる都心ではほぼあり得ません。渋滞も凄いですし、そもそも職場が車通勤禁止です。
    ベビーカーを載せることに批判的な方の中には中高年の子育て経験者や、未婚の子育て未経験者の方が多いのではないでしょうか。未経験の方は想像するしかないから大変さが分からないでしょうが、数年後にはこちら側の立場で困っている方かもしれません。私もそうでした。子供を産む以前は、ベビーカー畳めよと何度も思いました。しかし経験してみないと本当の大変さ、その人だけのどうしようもなさは分からないものです。想像力が足りなかったなと反省しています。
    前者の中高年の自称経験者の方。皆さんの頃とは家庭のあり方、働き方、保育園事情などなど、全く状況が違うのです。専業主婦の奥様に丸投げだったおじさまに、ベビーカーは公園に遊びに行く時に使うものだとお説教されましても。。です。自分がした苦労を下の世代にもさせたい方もいるのかもしれませんね。次を担う子を育てる親たちが少しでも楽になるのは許せませんか。実際には子連れにとても優しくして下さる方の方が断然多いのですが。
    もちろん、子供の安全第一は当然です。人に当たらないように気をつける、場所を譲ってもらったらお礼を言うなど、最低限の謙虚さを持つことも言うまでもないことです。私の周りでは、ほとんどの親たちはとても気を使っているように見えます。
    しかしマナーを守らないことと、ベビーカーで電車に乗らざるを得ない人が乗ることを嫌悪することは別の問題だと思います。一つ確かなことは、子供や必死に子供を育てている親に優しくない社会は将来衰退するということです。

      
  • 匿名 says:

    私も何度もベビーカーでぶつけられたり、踏んづけられたりした事があります。
    本人達はお喋り、スマホに夢中で謝罪もせず逆に、だから何って態度を取られました。
    スマホに夢中で子供達を見てない事もあり、この人大丈夫なのかなーって思います。
    私は高校生なのですが、こんな世間知らずな母親には絶対になりたくないです!
    子供は親の背中を見て成長するのでしっかりとして欲しいですね。

      
  • 匿名 says:

    並んで電車を待ってる時に、背後からママ友同士でギャーギャー盛り上がって話ながら近づいてくるのはわかりましたが、まさかベビーカーで激突され転ばされるとは思いもしませんでした。ぽかんとした目で見られましたが謝りはしてもらえず。
    カルディのような通路の狭い店舗にどけどけと平気で入ってくるママもよく見ます。不機嫌そうに『通れないんですけど』と言われたり。
    ベビーカーがそれ以外の人の何倍のスペースを使ってるかなんて考えもしないんでしょう。そちらこそ凶器です。
    周りを見る能力まで子供と一緒に産み落としてしまうのですか?
    私ももうすぐ母親になりますが、こんな非常識な親になりたくない。
    周りが優しくない周りが冷たいと周囲に求めるばかりでなく、自身を客観的に見直してほしいです。身勝手放題の保護者(父親も母親も祖父母もです)が多い今のまま声をあげたところで、白い目で見られ迷惑がられる状況は変わる訳がないと思います。

      
  • 匿名 says:

    他の人もおっしゃっておりますが、印象を悪くしているのは『親』だと思います。
    ベビーカーを押している=だから安全。、子ども連れ=席やスペースを譲ってくれ。は少し違うと思います。確かに子どもは見た目から小さいし弱い立場に置かれています。ただ、『保護者』といわれる『親』が子どもの立場をなくしているように私自身はどうしても感じてしまいます。
    『子どもを見れば親のしつけが分かる』という言葉を地元の地域ではよく耳にします。ベビーカーがあるから許される、ではなくほんの一言『すみません』とか周りを見る目を親御さん達も待つべきかと。
    都会は車社会ではなく公共交通機関だからこそです。子どもを持たない人や子連れでない人から見れば『邪魔な存在』に映ることもあるでしょう。でも少なくとも私は肩身狭そうにすみません、、ってなってる方には譲ってあげようかなと思いますが…横柄な態度やマナーがない方がいるからこういう意見が出るのではないかなと。
    ベビーカーは荷物置き場ではありません。人の足を踏むものでもありません。何のためにベビーカーに乗せるのか?乗せるべき場所なのか?など親御さん達には今一度振り返ってみるべき点が少なからずあると思います。

      
  • 匿名 says:

    ベビーカーを引いて電車に乗るためのエレベーターの中の一コマです。若い女性はイヤホンをし、バッグを肘に下げ狭いエレベーターに一緒に乗りました。混んでいるので、エレベーターにスペースはありません。若い女性のバッグがベビーカーに乗っている子供の顔に当たり私は子供の顔を守りましたが、若い女性はイヤホンしてるし、知らんぷり。当たっている自覚は無いようでした。とても不快な思いをしました。

      
  • 匿名 says:

    ベビーカーが混雑している電車内に持ち込むのは乗車する人たちの視線を不快と感じるのは当然でしょう。混雑していてもベビーカーで乗車しなければならない緊急時であれば駅員の助けを借りて優先的に扱ってもらうのが周囲の理解を得られる最短の方法。
    乗客がすいているときでも声をかけて「すみません、通路を開けてください」「すみません、足元を失礼します」とか、声をかけることは殆どにない。ベビーカーで足元を踏んでも「すみません」の一言も言わない大人も多い。不快なのは声を掛けないで無言で行動するベビーカーの持ち主、操作する側にもある。
    下記のマナーを参考にして
    https://www.rentio.jp/matome/2019/03/stroller-train/

      
  • 匿名 says:

    お子さんをラッシュ時間帯の電車に乗せていることに疑問を感じます。それぞれのご家庭の事情もあるかとは思います。でも、本当に子供を守れるのは、親なのです。もちろん、社会全体でということもありますが。
    ベビーカーを乗せてもいいと言うこの時代の傾向に私は疑問を感じています。社会で許されているのに、周りからは嫌な顔をされて悲しい経験をされたママ。少し思考を変えてみませんか?
    通勤されている方みんな大変なんですよ。そんな、満員電車にベビーカーだから安全と思っている。それが間違えだと思います。一度、満員電車の中、赤ちゃんの目線で座ってみてはいかがですか?怖いと思いますよ。それから泣きたくなると思います。可哀想なのは、親ではなく赤ちゃんです。
    保育園事情もあって、本当はそうしたくないのに、この通勤方法しかないと言う方、こんな言い方をしてごめんなさい。でも、やっぱり、子供目線になって考えてみたら、世間を冷たいとか、嫌な思いをされたという思いも少しは変わるのではないかと思いました。
    満員電車の中、抵抗力のないお子さんにはバイキンがいっぱいですよ。ベビーカーは安全と物に任せないでください。電車に乗せるとき怖くないですか?私は空いている電車でも、車輪が引っかかってなかなか乗れない状況を何度も見ました。かかえれば、何でもないのに押してくるから。
    それで、危ない目に合えば、鉄道会社のせいですか?世の中のせいですか?違います。自己責任だと思います。子供は親である私たちが守る物です。決して、目を離さない。手を離さない。沢山、声をかけて、様々なマナー、約束をお子さんには教えてあげて欲しいです。小さな子供でも、きちんと教えていけば、きっと素敵な成長が見られますよ。
    世間は冷たいなんて思わないでくださいね。時々、心ない事を言う方もいるとは思います。でも、多くは見守ってくれているはずです。やってもらうとか、やってもらえるべきと言う考えを少し変えてみませんか?
    子育ては本当に大変(o^^o) でも、子供目線を大切に 応援しています。

      
  • 匿名 says:

    ベビーカーで電車に乗らなきゃいけない都市形態に問題ありそうですね。
    家の近くの保育園に預けられない、都会では車を持つのが難しい、かなり早い電車でも混んでいる、会社はフレックスや時短しにくい、そもそも電車混みすぎetc…
    ベビーカーを許す、許さないの精神論ではないと思います。
    どうしてもベビーカーで満員電車に乗らなければならないというのが異常なのです。

      
  • 匿名 says:

    ベビーカーの使用にも様々だからではないでしょうか。明らかに荷物のカートとして使っているような人に、いくら子どもを乗せていてもいい印象はないと思います。ましてや夫婦揃って乗っているのなら、ベビーカーである必要性を感じない状況である事が多いのに、混雑した中に無理やり入ってくる。不快に思う人がいて当然だと思います。
    また、ベビーカーをたたまなくて良いのを知らないのか!的な態度の人も増えました。いつもたたまなくて良い訳ではない事も同時に伝えるべきだったと思います。免罪符のようにしている人が増えたら、不快感は増えるばかりでしょう。
    昔に比べて、かなり大きいサイズになったベビーカーは、乗っている人に対して危険である事も同時に知らせるべきです。混雑した中でベビーカーと壁とに挟まれて、腰痛を引き起こした人も周囲にいます。
    車椅子の人と同じ扱いも出来ません。ベビーカーである必要性を感じない状況が一番の原因だと思います。

      
  • 匿名 says:

    ごめんなさい。以前、感情的にバーっと書いてしまいましたが。子供を早起きさせなければ…と書いたものです。
    自分のことは犠牲にできるんですよね。毎日4時半には起きてるので。自分が早起きが辛くて待つのがつらくて、なんて理由だとすると相当勝手と思います。書いたのは、子供の起きる時間のことですね。5時に起こして、6時過ぎに出ないと…となると。で、園が空くまで待たせるのかーとか。夜も他の子より遅いのに、毎日、そんな生活サイクルさせてまで働く意味があるのか、とか。結局働き続ける意味が分からなくなってくるというか。
    もっと個人的なことだけ申し上げますと、上の子の送りは誰がどうすんだーとか(上の子は家の近く、7時半から開園です)。旦那は完全に送迎無理な時間の仕事なので、私しかいないし。

    何といいますか…。もちろん誰一人満員電車に子供を一緒に乗せたくはないと思うんです。危険なのは分かっていてですね、乗せたくないんですよね。でも、どうしようも無いこともあると思うんですよね。八方塞がりのような。結論が、仕事辞める、しかなくなってくるんですよ…

    そういう状況の人が稀だけどいる、ということを、知って頂いているかそうじゃないかだけで、全然違うと思うんです。感情的に投稿してしまったので、上手く伝わらないのかもしれませんが、何か解決策があればいいのになーと。

    満員電車、子供生まれるまで乗ってた時期も勿論ありましたが、自分も辛いですが、他の人も目につく限りは気にはなりますよね。松葉杖の人や、荷物多過ぎて大変そうな人いるなーとか、妊婦さんマークついてるのに大丈夫かなーとか。気にかけるというか、目に入ると気になってしまうというか。乗ってる皆さんの多くは、優しさはあるんだと思うのですが、でもなす術が無いのは分かります、あの圧力に。いやー…ほんとに、どうしたらいいですかね。
    みなさん、其々小さなお子さんも数年で小学生になって、この問題から解放される時がすぐにくるんだとは思いますが、でもそれはあくまで個々人の解決で、これから社会全体で赤ちゃん一緒通勤の人がいなくなることは無いと思うので。

    私自身、どうしたら良くなるか、上手いこと思いつかないのですが、ベビーカー通勤をしている母親自体が批判されてしまうのも、何か違う気がしたんです。

      
  • 匿名 says:

    感情論で書いて方が沢山いたので、ちょっと思った事を書きますね。
    まず、満員電車で小さい子を乗せること自体危険だと思いませんか?ベビーカー以前の問題で、もし我が子を一番に大切に、大事に思ってるのでしたら、自分の事を犠牲にしてでも電車をずらして早く乗りますよね。
    あんなぎゅうぎゅう詰めの中、小さい子は耐えられると思いますか?あんなぎゅうぎゅう詰めの中、今から出勤する社会人が、あなた達を気にかる事ができると思いますか?
    満員電車はもう他人を気にできる状況じゃないと思いますよ。自分の事で精一杯だと思いますが。もうこれは優しさとかじゃないんですよ。
    だったら早起きは辛い、早く行ってまだ空いてないから待つのは辛いなどは言わないで、自分が我慢して早起きして満員電車に乗らなければいいのではと思いますが。

      
  • 匿名 says:

    商業施設でのエレベーター。途中階だと大体満員で乗れず、次を待つ事になる。「優先エレベーター」と書かれていてもベビーカーがギリギリ乗れない程に乗っていたりして、やはり次を待つ。誰も降りてはくれず、ある時30分ほども待った事があり、流石にイライラしてギュウギュウだったけど詰め込んで乗った。他の移動手段も使える人達もいるでしょうに・・・と思ってしまう。何度も経験しているだけに、逆の立場になった時は率先して降りました。

      
  • 匿名 says:

    私は子供を電車に乗せるときは抱っこしてました。満員電車ならベビーカーの方が心配だったからです。通勤時間を避ける為に早めに準備したりもしました。それも子供の為を思うと苦じゃないですし、親として当たり前だと思ったからです。ですがベビーカーで乗車した人に舌打ちしたり、怒鳴ったりは違うと思います。協力できる程の余裕がないのでしょうか?満員電車だから?あと座席を譲る人は本当に見ません。スマホを見て気付かないふりをしているようにしか見えません。もともと田舎者なのでそうなのかもしれませんが少し冷たく感じるのが悲しいです。

      
  • 匿名 says:

    子どもが大きくなった今、昔の記憶を辿ると、やはりラッシュ時は避けて行動してました。
    早めに行動するとか。難しいですね。一部の方なのですが、スマホを触ったり周囲に目を向けず気にせずに。。。それはどうなのかなと同じ親として考えさせられます。
    一番に考えるのは、子どもの安全。この辺は親の感覚の問題なのかな。

      
  • 匿名 says:

    アラフィフ新婚、就労支援勤務女子です。子育てしてる人と子育てしていない人との論争?エスカレートしてるな~と感じました。
    同じ女性であっても、2タイプに分かれてるの?子育てに対しての格差があるのかしら?なんて思ってしまいました。私自身もアラサー、アラフォーは、バックパッカーしていたので結婚して子育てすることは全く考えていなかったし、夢にも入ってませんでした。ベビーカー押しながらスマホ見てたり、駅のエレベーターでママ友とおしゃべりしながら、なかなか乗らない姿に遭遇したことあります。イメージ悪かったのは確かです。子育てはほぼ無縁になるが、結婚して良かったと思ってますし、一人の歓びだったのが2倍になるわけであって、子どもを授かれば3倍以上になるのかな?とイメージしちゃってます。
    今は結婚してもしなくても違和感のない世の中になってます。結婚してから得ること、子育てしてから得ることってあると思うのです。私と同世代でも相手もいなくて、結婚もしていなくて、親同居の人もいます。男性脳と女性脳があるように、同じ女性であっても独身女性・既婚女性・子育て女性の脳も違ってると思うのです。子育てについて理解してもらう場を設けて、伝授する必要性があるのかな?と感じました。

      
  • 匿名 says:

    朝の通勤時間には、健康な男性しか安心して乗れないのでしょうか。
    女性、車椅子、ベビーカー、老人。切符代を払って並べば誰でも乗れるのが公共機関じゃないですか。老若男女様々な人がこの世にはいるんです。それが許せないなら、公共の機関ではなく自家用車で通勤して欲しい。
    ちなみにベビーカーを畳んで抱っこすると、赤ちゃんは圧死します。車椅子の方が車椅子を畳まないのと同じく、ベビーカーを畳まないのにも理由があります。そして、会社に通わなければいけないのと同じように、皆やまれぬ理由があって電車に乗っています。
    私の2歳の娘は生まれつきの病気で肝臓の移植をし、遠方の病院に通っています。私は視力が弱く車を運転出来ません。満員電車に乗って通うしかありませんでした。サラリーマンの方に舌打ちされたこと、ベビーカーを蹴られたこと、何度もありました。怖いし悔しかったけど、我慢するしかありませんでした。

    こんな風にいちいち理由を主張しなくても、みんなそれぞれの理由を持って電車に乗り合わせているのは分かるはずです。どうか、ほんの少しだけ想像力を働かせていただけたら。
    でも本当は優先車両が欲しいです。怖い人がいるからです。ベビーカーで乗ることがマナー違反なら、ベビーカーを蹴ったり舌打ちしたりってなんなんでしょう。旦那といる時にされたことはありません。
    つまり、私が女で弱そうだからです。言い返せなそうだからです。それって、イジメと同じじゃありませんか。
    切符を買っても、並んでもダメ。鉄道会社が禁止していないことを誰かがマナーと偽って禁止する。
    何故、ベビーカー論争が起きているのでしょうか。争うまでもないはずの事なのに。

      
  • 匿名 says:

    コメント欄を読んでいくうちに、悲しい気持ちになりました。
    子供を連れて、都内の満員電車で、保育園の大荷物を持って、ベビーカーを畳んでそれを片手で押さえながら、子供を抱っこ紐で電車に乗るなんて、どう考えても不可能です。
    抱っこ紐では満員電車は絶対乗せません。大人でも潰されて息ができない時が多々あるのに(都内の皆様ご存知ですよね?)、0歳や1歳の子供がそれと同じ圧力に母親の胸の位置で耐えられると思いますか?抱っこ紐でどうやってその圧力から守れるのですか?赤ちゃん抱っこしたことありますか?

    女性車両も全ての路線であるわけではないです。
    そして、仕事を時短にすればとか、出勤を早くすればとか、本当に何も経験したことの無い人達からのコメントとしか思えません…
    職業柄、時間調整の全くできない職業もあります。例えば医師であれば8時半か9時には必ず外来始まるんですよ。ずらせないですよ。
    保育園も都内で激戦区だとどんなに点数稼ごうとしても家から離れた場所の保育園や職場近くの保育園に通うことになる場合も多いです。
    早朝出勤すればという意見もあったりしますが…子供を1時間以上早く起こし(ご飯や準備時間、駅までの時間を考えると5時起きとかになるでしょう)、そして電車で連れて行って早く着いたはいいものの、保育園が空く時間もまだなのに、どうするんでしょう。
    タクシー使えばという意見も聞きますが、例えば世田谷区の西のほうから日本橋まで毎日通うとなると朝の時間帯で片道1万円、朝だけ使うとして週5勤務でも月25万円。皆さんの税金で補助してくださるんでしょうか?
    どう考えても、ベビーカー出勤のお母さんに非はないように思います。それしか、術がないのです。

    また、ベビーカー・車椅子専用スペースまであるのに、当たり前のようにそこに立つ人々はいったい…。明らかに足が悪く80歳くらいのお婆様が電車に乗って席を探しているのに、気づいてるのに譲らない人々はいったい…。ベビーカーでマナー悪い人の話は、また別問題です。ほとんどの人はマナー守ってます。でも、批判される。

    子供を産んで、仕事に復帰する。それだけでどんなに大変か。でも、生活のために、頑張ってる人がいる。みなさん、お疲れでしょうが、怒りの矛先を間違えてませんか。怒る先はベビーカーで通勤せざるを得ないママではないですよね。

    子供産んだら、保育園が近くに無ければ女性は皆仕事辞めればいいですか?どこかで子供を産んだら勝ち組気取りというコメントも目にしましたが。誰も勝ち組なんて思ってません。働いて育てるので必死ですよ。そもそも子供を産まなきゃいいですか?
    誰が将来のあなた達を支えるんですか。老後の社会保障はいらないですか。介護する人もいらないですか。何で子供を産んで、さらに社会にも貢献しようと働き続けている母親が、批判されなきゃならないんですか。

    子供を産んで、復帰するママは決して邪魔者ではなくちゃんと社会に貢献してます。皆さんと同じように。職場に申し訳ない気持ちで日々過ごしながら、毎日子供を一生懸命育て、家のことをして、税金払って、将来の社会の担い手を育ててます。

    もちろん、世間には温かい人のほうが多いことは分かっています。感謝の気持ちもいっぱいあります。文句をいう人はごく一部ですよね。でも、それが切羽詰まっている母親にはグサリと突き刺さるんです。メンタル崩れます。

    普段はこんなに怒らないのですが、あまりに、ベビーカーの問題で実情を分かっていない人、他人事の人が訳の分からない批判をされているので、驚いてしまって。
    行き過ぎた表現が多々あると思います。申し訳ありません。

      
  • 匿名 says:

    毎回思うのだがここで、書き込んでいる人でみなさんも赤ちゃんの時代あったとか、子供は周りに迷惑かけたりしながら成長するとか言ってる方が居ますが誰も子供に対しては文句、不満はないですよ。文句、不満があるのは子供ではなく、親の方なのでお間違えなく。
    それは過去にも書いてるように、周りを見ずに自分勝手な行動をする親に対して怒ってるんですよ。ベビーカーで人の足踏んだら謝る、ベビーカー押しながらスマホを見ない、これらは親として大人として当たり前に出来てないとおかしいですよね。
    その自覚が無い時点で子供を育てられますか?子供でもいけないことのルール、マナーぐらい分かりますよ。大人、ましてや親としての自覚を持って公共の場所で過ごしてください。

      
  • 匿名 says:

    今のところないですが(満員電車にベビーカーで乗ったことはありません)、投稿を読んでいると怖くなります。小さな子どもを連れて満員の公共交通機関で移動するのにはちゃんとした理由ややむを得ない背景が大体あると思うんです。
    皆が皆、時間をずらせたり車を使えるわけではないです。経済的にしっかり働かざるを得ない人たちもいます。抱っこ紐で乗れと言う方は皆さん抱っこ紐を使ったことがあるのでしょうか?ベビーカーを畳んで赤ちゃん抱っこして電車に乗ったことがあるのでしょうか?抱っこ紐って人によっては楽じゃないです。腰痛や背痛の人もたくさんいます。
    少子高齢化に子連れ列車は無駄遣いと書いている方がいらっしゃいますが、そうでしょうか?待機児童をなくす対策とありますが、例えば少子高齢化にさらに保育所を増やすのは無駄遣いではないのですか?(満員電車に乗らせないなら皆が家の近くで預けられるようにならないといけない)
    例えば!
    お互いが気持ちよく乗るために極論として、
    ・ベビーカーをそのまま乗せても絶対に文句を言わない車両
    ・ベビーカーを乗せたら文句を言われても仕方のない車両
    があっても良いのかもしれません。お互いの気持ちが前もってわかっていればトラブルは減るかも…。
    優先座席で誰を優先するかなんて満員電車ではほとんどの人は忘れていますし。皆が携帯電話切っているところなんて見たことありませんよね。座りながらスマホ触っていますよね。優先エレベーターに元気な人たちが当然のようにベビーカーが乗れなくても先に乗っていきますよね。
    常識非常識は人それぞれですが、私の常識で見て非難されるべき方はベビーカー以外にもたくさんいます。結局お互いの配慮しかないと思います。
    もっと、心が広くなる世の中になればいいですね、と最後はどうしようもないので逃げます(;_;)/~~~

      
  • 匿名 says:

    先日、関西地区の駅でベビーカーの事故がありました。やはり、ラッシュ時もベビーカー勤務は危険を考えられるのが明らかになりました。子連れ列車を設置するみたいなことをいってますが、ただでさえ少子高齢化です。税金の無駄遣いだと思います。女性車両に乗るか、時間をずらせば良いのではないでしょうか?少子化を改善するために、待機児童をなくす対策や産休制度を増やす雇用形態にするのが、先じゃないでしょうか?

      
  • 匿名 says:

    現在3人の子育て中です。下の子2人は年子なので移動するのはベビーカー+抱っこ紐でなければ移動は困難です。自動車免許を持っていないので病院や用事があったりする際は電車やバスを利用しています。
    私自身も心無い発言をされた事があります。こちらは極力邪魔にならないようにベビーカーを折りたたんでいても心無い発言をしてくる人、年子だと1人は抱っこ紐してももう1人の子は座らせないと危ないけど席を譲ってくるわけでもない。こればっかりは片方が配慮するだけではなく周りの方の優しいお心遣いも必要ではないかと思います。
    みなさんそれぞれ環境は違いますので自由に言えます。車移動(タクシー)にしたら電車の何倍の金額になりますか?そもそも子供連れて乗らない。それができる環境があるのなら実行できますがみんながみんな電車を避けて生活する事は困難です。実際通勤ラッシュに乗っている方も必要だから利用しているわけで。
    子供が居るから。それだけで電車利用に対して色々言われるのは不思議です。みなさん同じように赤ちゃんの時代もあって成長してきているのをお忘れではありませんか?
    当たり前ではありませんが子供は周りに迷惑かけたりしながら成長するものです。
    たまに心暖かい方もいらっしゃいます。そんな方にお声がけしていただけるだけですごくありがたいです。だから子供連れの方も迷惑にならないように一生懸命配慮しているので、周りの方も少しだけでいいので理解してくれたらいいなと思います。

      
  • 匿名 says:

    私はとうに子育てを終えた男性ですが、子育て時はどうしていたんだろうと思い出してみました。私の場合はベビーカーを使う時は『のんびりお散歩ができる場面』に限って使用していました。休日の公園。車の少ない時間帯での歩道。子供と手を繋いでのんびり歩くような時に、まだ歩けない子供とのお散歩を楽しむ為に、です。
    通勤ラッシュ時に使う事は、周りの迷惑になると思いますし、何より子供が危ないです。ですので『何がなんでもベビーカーで』に拘る方の気持ちは分かりませんね。荷物を極力少なくして、抱っこ紐での移動の方が、電車の中も階段もエスカレーターも全てアクティブに動けるような気がするのですが・・・・・
    電鉄会社側も、車両にそういうスペースを設けるという対応はピント外れの様な気がします。女性専用車用等と同じですね。

      
  • 匿名 says:

    困ることはありましたが、嫌な思いをしたことはありません。
    長女のときはベビーカーは畳むのが常識で、できるだけ簡単に畳めるベビーカーを購入して車内ではきちんと畳み、乗車前に予め子どもは抱っこひもで抱っこして、邪魔にならないよう配慮していました。
    次女のときは畳まず乗れるようになっていました。それでもバスや電車が混雑しているときはベビーカーは畳んで予め抱っこひもで抱っこし、畳むと上向きにベビーカーの車輪がくるので片手で被せられる車輪カバーを購入し他の方に車輪のが当たらないようにしました。駅やバス停に早めに到着して乗車前に余裕をもって乗る準備をしてから乗りました。親が周りの方のことを考えて行動していれば嫌なことをいわれないばかりか、子どもに温かい言葉をかけていただいたり手伝っていただいたことも数えきれません。
    子どもを連れている方も自分たちのことばかりでなく周りの方のことを考えて行動すればよいと思います。

      
  • 匿名 says:

    ギュウギュウのラッシュ時にさも当たり前な顔してベビーカーや三輪バギーで乗り込んで来ようとするお母さんと、他の時間帯で偶々混んでた時に、重い荷物に子供片手にバギーを畳んでるお母さんは全く別物ですよね。
    前者には、恐らく軽蔑の眼差しを向けると思いますし、後者にはバギー持ちますよと声をかけたくなりますし、赤ちゃんが泣いたら、YouTubeでアンパンマンを流してあげたくなると思う。

      
  • 匿名 says:

    もうこれはそれぞれの親の感覚としか言いようがないのかもしれない。朝のラッシュに丈夫なバギーでないと子供を守れない。ずっと抱っこは子供に悪い、緊急時にバギーがいる。
    私なら、そんな潰されそうな時間帯の満員電車に乗せたくないから、1時間以上早く出るか、バス等の迂回路を考える。もしくはタクシーを使ってきた。
    それ以外の混む時間帯はエルゴで抱っこしてベビーカーは畳んではじに立つ。何故なら何かあった時に咄嗟に逃げられるのは抱っこ紐での抱っこだと思うから。

      
  • 匿名 says:

    移動手段がバスと電車しかないです。車の運転はできません。
    電車の中でベビーカーを畳むのは、私はできません。子供の荷物を最小限にしても多く、その鞄を肩から掛けるのも大変です。ましてや、公共の乗り物しか移動手段がない場合、『事故による渋滞に遭遇する』事も考えておかなければなりません。自家用車の場合、『自分達の空間』となるので、『公共の乗り物の空間』とは違います。
    混雑電車に乗る前に、ベビーカーでおむつを変える。ミルクやお茶を飲ませる、おやつを食べさせる…そのための荷物も必要です。
    「抱っこ」「おんぶ」を苦手とする赤ちゃんもいますが、「ずっと抱っこ、おんぶ」は赤ちゃんも自分もしんどくなります。ベビーカーに子供が乗っていなくても、電車から降りるときにまた開かなければならないので開いたままの方が邪魔になりません。
    子供が退院した日から毎日ベビーカーで移動していますが、使用度は電車の方が多いです。ときには、電車事故に巻き込まれたこともあります。けれど、通常時でも「ベビーカーで乗ってすみません」とは謝らないことにしています。でなければ「いけないことをしている」と負い目を感じてしまうから。なるべく足元に気を付けながら、けれど「悪いことはしていないから堂々と」といつも電車に乗る前から心の中で何度も言います。
    しかし、「なんでもかんでも撮影して動画などにアップされるのではないか?」この不安はとても大きいです。私も子供も、見世物ではありません。
    「通勤通学ラッシュは、『その人達専用』乗り物」ではありません。『ベビーカーの人は特急に乗らなければならない』なんて事はありません。特急に乗ろうと思う人だけが乗ればいいと思います。通勤時間であろうとも、ベビーカー使用の親はその電車に乗らなければならないこともたくさんあります。「迷惑をかけていい」とは言っていません。
    けれど、『ベビーカーを使わなければ移動が大変だからこそ、周囲に冷たく言われたとき、子供が不安にならないように、自分は踏ん張ってその場で立ち、更に子供に「しんどいけど、一緒にがんばろうね」と笑って話しかけなければならない』と強く思わなければならない時代になってしまっていることが、何より辛いです。

      
  • 匿名 says:

    折りたたんで抱っこすることが常識。荷物が多いなら夫婦で分担して持つとかしろ!少子化を傘に既得権益を濫用するな。そこまで覚悟しての出産育児じゃないのか?

      
  • 匿名 says:

    子供がいましたが、極力、車を使っておりました。
    また、どうしても満員電車を使わなくてはならないときは1回電車を見送ってでも畳んでいました。
    はっきり言って危険です。
    子供の目の高さにビジネスバッグの角がきたり、事故などで急停車した際には何があるかわかりません。
    我が子の命を守るためにもベビーカーは畳んで抱っこひもを使いましょう。

      
  • 匿名 says:

    私はふたりの子育てをした者です。
    母子家庭で子育てしましたので、大変さは充分にわかっていての発言です。
    ベビーカーを折りたたむのは常識だと思っています。小さいお子さんがいるからって何でも周りが助けてくれる、守ってくれるなんて思ってることが大間違いです。
    満員電車でベビーカーは迷惑極まりないと子育てした私でさえ思います。
    当たり前みたいな顔して乗ってるから舌打ちされるんですよ。抱っこしていたからって押しつぶされることはありません。逆にベビーカーを折りたたんで抱っこして周りに気を使っているママさんの方が助けられますよ。
    電車に限らず、スーパーやデパートなどでも大きなベビーカーで道を塞いで人がいることに気付いても避けようとしないママさんには「邪魔です」と言います。逆に睨まれるのはおかしな世の中になったと呆れるだけです。こんな親に育てられた子供達も同じようになっていくのでしょうね。
    自分たちの主張ばかり言ってないで、周りへの配慮してください。

      
  • 匿名 says:

    二人の子を育てた還暦過ぎの者です。当時まだ珍しい川崎病を患った長男をおんぶしながら自宅より一時間かけ通院したのは1歳の時でした。もちろん通勤時間帯です。
    現代の子育てされている親御さんを観ると思うこと。
    ・大荷物
    ・大きなベビーカー
    ・危機感に欠ける(手にスマホ)
    時代背景が変化しているので比べるものではありませんけれど。明らかに荷物が多そうな印象を受けますね。ベビーカー本体大き過ぎます。あれでは危険極まりないのではないでしょうか。もしも車体が揺れたら、荷物や人が赤ちゃんを襲撃してしまいます。想像力に欠けている人達が子育てしているのが嘆かわしい限りです。
    私は身体障害者福祉手帳所持者ですが、体調が悪くない時は、ママさんに席を譲ったり、赤ちゃんをあやしたりしています。膝も悪いのですが、時々はベビーカーを乗せるとき手伝います。お礼を言ってくださる方もそうでない方もいらっしゃいます。
    乗車中に赤ちゃんがぐずるのは、ママさんが緊張状態のようです。子供は親の心理状態を分かりますから。それほど--現代社会は老若男女病んでいるような闇を感じられます。便利になったけれど、その反面、思いやりや労りを失ってしまったような“生きにくい世の中”になりました。

      
  • 匿名 says:

    空いている昼間のバスで子どもが機嫌が悪くなり、泣いているのをあやしていたら年配男性に何度か咳払いをされ気まずかった。歩ける距離ではないので途中で降りるわけにもいかず。他人に迷惑をかけないという教育を受けてる人が多いと思いますが、その分迷惑をかけてる人を見ると許せない人ももしかしたら多いのかな、と思いました。他人になるべく迷惑をかけないという心がけももちろん大事ですが、人間そもそもそれなりに迷惑をかけ合うものですし(静かな老人にも幼少期はあった訳で子どもの頃は外で騒いでたかもしれません)ある程度お互い様という精神ももう少し広がればなと思いました。

      
  • 匿名 says:

    駅で、健康そうな人が、エレベーターに乗ろうとしたり、ベビーカーが大きいと、車内でジロジロ見られたり、ヒソヒソされたり、吐きそうになります。何も悪い事してないのに、肩身が狭いです。なるべく電車は、空いてる端の車両に乗っています。

      
  • 匿名 says:

    日本人は子供嫌いが多いのではなく、自己中で、まわりに迷惑をかけているのに気にしない王様気取りな子連れが嫌いなだけ。
    日本の社会はギスギスしてるなと思ってるのは、あなたがイライラしやすい性格なだけ。

      
  • 匿名 says:

    そもそも、関東のラッシュが異常なんだよ。まず国政でソコを解決して欲しい。そして会社も出勤時間に考慮すべき。
    1500年分日本史を振り返ると、少子化進む時は経済が後退、国が荒廃していて子どもが増えると経済が活性化してる。
    外国人連れてくるより、子ども増やした方が将来税金増えて治安も悪くならない、経済も発展する。世界中がアクセスする投資サイトの書き込みでは少子化対策の出来ない日本に投資価値は無いというのが常識のようになってきている。海外からの投資は経済成長に欠かせないのに。
    子どもを満員電車に乗せるなと言う議論より、まず社会制度を変えるべきという議論の方が必要。私の時代はベビーカーで電車に乗らなかったなんて言葉は下らない。子育て中の女性を責めても見下しても子ども増えません。子ども増えないとこの国潰れますよ。
    働き方が昔と違うのだし、家族構成も経済状況も食生活も体も価値観も何もかも違うのに、現代社会で孤立して働く女性に10kg以上の子どもを毎日担がせたら、腰潰れますよ。
    子連れ母を助けてくれるのは海外から来た人たちだけ。日本人はベビーカースペース占拠して動かない、寝た子ども15kg抱いていても優先席で若く屈強そうな男性が携帯ゲーム、サラリーマンは足広げて寝てんだ。
    自分の国、大事じゃ無いんだろうな。そして先を読む力が無い。高齢者はこの国の未来に無責任。

      
  • 匿名 says:

    日本人は子供が嫌い、というのに尽きると思います。3歳と5歳の母ですが、みなさん色々なご事情があるんです。周りの目を気にしすぎないという強さも日本人には必要だと思いますよ。日本社会はギスギスしていて本当に嫌ですね。

      
  • 匿名 says:

    毎日ラッシュ電車通勤で保育所に双子ベビーカーで連れて行ってます。邪魔そうに舌打ちされ、つれてくんなとか、今日はまさに帰りに変なおばはんにでっかい声で邪魔やな!と言われました。もう一年以上子供と通勤してるのでいちいち気にしませんが、思っている以上に他人は子どもに興味ないし冷たいですね。別に子連れ様だ!とかアピールしたいわけでもないし認可入れたら電車でなんかいきたくもない。頭ではよくわかってますが、毎日毎日肩身狭い思いして仕事して何しに行ってんだろうと涙が出る事もあります。

      
  • 匿名 says:

    物理的にはある。電車とホームの間に大人の足がはまるくらいの隙間のある駅があり、2歳と4歳を連れているとベビーカーの有無に関わらず落ちそうで怖い。バリアフリー化がもっと進んでくれると有難い。
    周りの方には助けていただいたり、優しくお声がけくださる方が多い。23区内保育園激戦区だけれど、長閑なエリアだからなのか?嫌な思いは記憶にない。
    子連れ移動、気疲れは凄いけれど、周りの方だって快適に乗車する権利がある。乗る時間や車両、ぶつかりそうな時は先にお声がけして、避けて頂けたならお礼を。万が一ぶつかってしまったらお詫びを!!常に周りの方への配慮と感謝は忘れずに!!!
    記事を書いた方、周りが敵ばかりに見えるのはご自分が敵を作っていませんか?コメント欄にあるようなベビーカーを蹴飛ばすとかは暴行ですし、罵声を浴びせるとかもやめていただきたいけれど…
    満員の通勤電車に子連れで乗る事には私も賛成しかねます。お子さんの安全を確保する事が第一ではないのでしょうか?時差通勤、引越し、転勤、転職、転園、etc.日常的に乗らないですむような対策はまだまだありそうに感じます。
    先日話題になった双子ベビーカーも、都心での利用やバス移動を考えたら、横型ではないものを選択すればまた違う結果になったのでは?何故敢えて幅広の横型を選んだのでしょう?
    子育て中の親の一人として子育てしやすい社会は望みますが、権利ばかりを主張してもその実現は難しいかと。

      
  • 匿名 says:

    私も子育てしていました。その時より育児に対する周囲の目は優しくなっています。
    満員電車にベビーカーはやはり非常識だと思います。すぐに海外を引き合いに出す方がいますが、日本のような混雑ではないですし、ベビーカーの角が人にあたってかなり苦痛です。子供も危ないですよね。
    そんな危険な時間帯に保育園の通園ならまだしも、いかにもレジャー帰りの様子で満員電車に乗っている方もいます。小さなお子さんがいるなら無理のないスケジュールで移動することは親としての責任だと思います。

      
  • 匿名 says:

    あなた方と同じくらい、周りも辛いのです。もっと想像力を働かして行動してくださいね。満員電車でベビーカーが体に当たればそりゃかなり痛いです。そんなのも気にせずとうの母親はスマホやママ友とのおしゃべりに夢中。周りに迷惑をかけておいて、周囲が冷たいとか、信じられないと主張するのはいかがなものかと。

      
  • 匿名 says:

    いやいや、ベビーカーは迷惑でしかないですよ。私は必ず畳んでました。できないなら、電車に乗らないべきです。

      
  • 匿名 says:

    2歳の娘がいます。乗せたくはないですが止むを得ず各駅の総武線に乗せてます。時間をずらしても常に混雑しているためベビーカーは畳む、娘は抱っこ紐で抱っこ、グズった時の一口サイズのカリカリ系お菓子持参。でもそれでもダメな時は降ります。一応これでも気を遣っているつもりですが、グズった時50代くらいの女性にドア側に対面でいたのに「はぁー」と捨て台詞のように移動されました。同じ女性なのに。。と思いましたが色んな考え方があるから仕方ないですよね。。おじさまにも「ちっ」と舌打ちされたり度々あります。駅のエレベーターで足の悪いご婦人がいらしたのでドアの開くボタンを子供を抱っこしながら押していたのですが子供がボタンをいじろうとしていましたが、私は開くボタンは押し続けていたのにもかかわらず、「子供にボタンなんか押させようとして危ないじゃなの!!!」「今のお母さんは甘いから!」と怒鳴られました。
    最近車内は海外の方が多いなぁと思います。それまで私は日本が好きでした。日本人で良かったなぁなんて思ってしまうほど。でも今は全く思いません。電車でも海外から来た色々な人種の方々に助けられました。
    余裕がない社会で残念で残念で本当に寂しいですが、今この時間にもこの世に産まれてきた赤ちゃんや心身共に成長しているお子さん達が今後成人して素晴らしい社会にいる事を心から願います。

      
  • 匿名 says:

    子供が1歳になってから東急バスの中で立て続けに2回ありました。
    1回目は並んで乗ったバスです。路線上のビルの催事に重なったのかご老人ですでにいっぱいでした。発車をする頃に混雑を不快に感じた子がぐずり、泣き出してしまい、私は泣きやますのに焦ってしまいました。静かにさせなさいよ!と70歳くらいの女性に叱られ、ごめんなさい!お騒がせしてすみません!と謝りながらすぐにボタンを押し、次のバス停で降りました。
    皆の視線が怖かったです。
    子供を泣き止ませられなかった情けなさと目的地まで乗れなかった悔しさ、大勢の前で母親失格と言われてたような悲しさが込み上げてきました。今になって思えばバスは諦めて料金が10倍20倍かかってもタクシーを使うべきだったと感じます。
    2度目は、足元に置けなくて座席の横に置いていたマザーバッグがバスのカーブの際に倒れてしまったようで(私はそれに気付けなかった)優先座席のご高齢の男性に『通れないじゃないか!』とお叱りを受けました。申し訳ありません、と、カバンが傷むのを覚悟して座席の下と足元の隙間にねじ込みました。
    私が100%悪いのですが、『通れないじゃないか』ではなく、まず『倒れてますよ』と注意して欲しかったです。
    新米母の中には、子供と移動するだけで肩身の狭い思いをしている人もいます。思いついた言葉で感情的に叱るより、注意をして私達を育てていただけたら嬉しいです。
    普段、街中には優しいお声をかけてくださるご老人もたくさんいます。でも上記の事があってからは実は内心では子供の声が迷惑だと思われてやしないか、大きい手荷物が邪魔だと思われてやしないかとハラハラしてる日々です。視線が向けられると怖い。
    子供はもう一人欲しいけど、うるさいしいろいろ場所を取るし、社会の(とくに高齢者の)迷惑になるんじゃないかしら、と最近はよく考えてしまいます。

      
  • 匿名 says:

    ベビーカーで電車に乗る必要があるような働き方に問題を感じないの?
    子供を理由に休んだり、電車の中の人以外にも迷惑かけられてるんですよ、子ずれには。
    子ずれはやってもらって当たり前ではなく、もっとわきまえて感謝すべき。

      
  • 匿名 says:

    新宿でベビーカーを入り口に置いたままで踏ん張っている夫婦がいました。押されてベビーカー側に詰めた所、顔を押し返されました。非常に腹立たしい行為です。子供が居れば何でも許されると思っているような態度はどうなんでしょうか?
    我々が若い頃はベビーカーなどなくてもみんな子育てしてましたよね?

      
  • 匿名 says:

    1歳半の子持ちです。毎朝満員電車に揺られています。実際、満員電車にベビーカーはとても危険なのです。自分の側に居たら、極力守るようにしてあげる方も多いですが、それでも守りきれない場合もあるのです。赤ちゃんのためにも、ベビーカーでの満員電車はやめていただきたい。

      
  • 匿名 says:

    安倍さんも麻生さんも百合子さんも、変装して一度小田急や東急田園都市線のラッシュに乗ってみたらいいんだよ。女性進出とか、ママ応援とかいうなら、現実を体験してモノを言って欲しいわ

      
  • 匿名 says:

    そもそも、この問いかけが、おかしい。なぜ?赤ちゃん連れのママさんが困っている状況に主眼置くの?
    ラッシュ時にベビーカーで乗ったとします。ラッシュ時なんて自分自身を支えるのも大変で、ベビーカーに倒れ込んだら?
    ママさんは、まず間違いなく半ギレ気味に文句を言うんです。見りゃ分かるでしょ?にも関わらず。
    また、これは実際に体験した事で、赤ちゃんが、朝のラッシュ時にシュークリーム与えられてました。場所を移動することも出来ずに、クリームでベタベタになった手で
    私のスーツを触り始めました。
    現代のママさんたちは、ベビーカーを免罪符か、印籠みたいに勘違いしてると思いますね。一部の非常識なママさんの為に肩身が狭くなるのは気の毒だとは思いますので、主張ばかりせずにママさんの中でも、ママ友で、群れて乗る時のマナー向上、意識改善にも考えを及ぼす必要ありです。
    それが出来ないなら、今すぐにでも女性専用車を止めてベビーカー専用車にすればいい

      
  • 匿名 says:

    誰が乗ってもいい、思いやりを持って弱者に優しく‥
    理由があって乗っている、そりゃそうですが、大の大人がストレスマックスで喧嘩を始めてしまう位のおしくらまんじゅう状態の車両に、丈夫なバギーカーでないと守れない位の柔らかな赤子を乗せるという行為はある意味虐待に近いんじゃないのか‥?とも思います。
    ラッシュに赤ちゃんを乗せたとします。もし上に故意ではなく人が倒れてきて子供が負傷したら?死亡したら?だれが責任をとるんですか?鉄道会社?車両乗客全員ですか?それとも親の自己責任?何よりいたいけな赤ちゃんを傷つけてしまったと後味悪すぎますよね。
    タクシー券出すなり、駐車場代や自転車代金を補助するなり、政府もやりようはあるでしょうし、親も自分の都合で働くのなら、早く出る、遠回りも厭わない等努力も必要でしょう。
    理想を叫ぶのはいいけど、現実、東京のラッシュは赤ちゃんには危険。社会が冷たい!と叫ぶより赤ちゃんの安全を守る為にはどうしたらいいのか、を考えたらいいのに、と思います。

      
  • 匿名 says:

    結構すごい投稿多いですね。この程度の世の中と不安になります。
    電車やバスを含め公共交通機関は誰でもお金を払えば乗れます。通勤•通学時間帯含め、どんな時間だろうとベビーカーの方、車椅子の方、お年寄りの方、誰が乗ろうと自由です。文句言われる筋合いは無いと思います。乗り方のマナーは乗ってる人全てに言える事です。公共的な物は全て弱者優先で正しいし、そうであってもらわないと困ります。自分が弱者になった時に困るからです。人も国も企業ももっと弱者の方の配慮が必要と感じます。そういう国が日本であってもらいたいです。

      
  • 匿名 says:

    だっこはできない。家も早く出たくない。急行を見送って普通に乗るのも嫌。って単なるわがままでしょ?ついでに職場復帰も職場に戻りたいって言うわがままでしょ?保育園預けれないなら仕事するべきじゃないし仕事したいなら子供は生むべきじゃない。母親は大変だ偉いっていう風潮の方がどうかと思う。

      
  • 匿名 says:

    ラッシュ時は駅員が乗客を押し込まないとドアが閉められない程混雑していますからベビーカーを温かく見守る気持の余裕もスペースもないです。

      
  • 匿名 says:

    そもそも違うと思います。
    もう子供は、大きいですが、ラッシュ時のベビーカーは、あり得ません。今子供は、高校、大学生ですが、わたしらの頃そんな事で問題になることすらなかった。恐らく一部なんでしょうが、甘い考えの親だと思います。

      
  • 匿名 says:

    小田急ユーザーで、自身も小学生と乳児の子供がいますが、正直、ラッシュの時間帯にベビーカーで小田急に(それも急行ですよね?)に乗ろうとは思いません。
    恐らく世田谷区民で保育園が離れている、という事なのでしょうが、成城〜代々木上原は特に混む区間ですし、たとえ保育園が何駅も離れていようと、家を出る時間を早めて保育園までの車通勤なり、電動自転車での通園を選ぶと思います。
    最近の小田急は幾分かは混雑が分散していますが、たとえエアバギーでも上に人が倒れてきたら、とかインフルエンザの時期など怖いですよ。。
    弱者に優しく。というのはわかりますが、元々の東京の通勤電車は人の限界を超えていて、ただでさえ其々が工夫なり我慢して乗車している中をベビー連れだから配慮しろ。というのは、まだ無理があると思います。。

      
  • 匿名 says:

    一児の母です。4ヶ月検診があり荷物も増えるため、ベビーカーで検診に行きたいと考えて色々と調べていたらこの投稿に出会いました。正直心無い投稿が多くて驚きました、、検診は9時からで間に合うように行くためには通勤通学時間に、ベビーカーを押して電車に乗らなければなりません、、通勤通学時間にベビーカーで電車に乗ってる人はそれなりに理由があるからだと思います。

      
  • 匿名 says:

    混雑してないならともかく、みんな迷惑だから東京の狭い場所では遠慮すべきだと思います。それは人としてのモラルだと思う。広いヨーロッパとは違うのですよ

      
  • 匿名 says:

    地方の田舎者ですが、電車に乗ることは年に一回の東京出張時だけです。。。田舎ではもっぱら車移動です。保育園の送迎も車、買い物も車、すべて車がないと何もできません。ベビーカーで困ったことなど一度もありません。ていうか、ほとんどベビーカーは必要なかったです。ショッピングセンターとかにもあるし。イヤなことを言う人もいません。東京って人が多すぎて余裕がないからこういうことになるんじゃないのかなー南海トラフの地震が 30年以内に起こるらしいから、是非日本海側の地方に引っ越しされてはいかがでしょうか?ひどいこと言う人もいないし、保育園にはすぐ入れるし食べ物は美味しいし、お年寄りは優しいし、地域の見守りとかもしっかりしています。何よりも地震はほとんどありませんよー

      
  • 匿名 says:

    子どもを連れての移動は大変ですよね。それは私も経験していますし、わかります。最近世の中は子連れに冷たい!とママたちが声をあげていますが、そんなママたちは自分自身も他のお客さんに気配りをしていますか?電車では子連れだけが大変なわけではないのですよ。
    ベビーカー二台で乗ってきて、子どもは静かなのにママ同士が大きな声で話している。他のお客さんが乗降時にも話に夢中になってベビーカーをよけない、目的地に着くと我先にと降りていくという光景とても良く見ます。してもらう要求、してくれない不満の前に親として、人としてのマナーを見直した方が良い親御さん多いです。きっとそういう人は出産前には老人に席を譲ったり妊婦さんを気遣ったりしていなかった人じゃないかなと思ってしまいます。
    もちろん、きちんとしてるママたちもたくさんいますよ!!頑張ってください。

      
  • 匿名 says:

    困っている通勤時のお母さんを見ると手助けしたくなってしまいます。が、通勤時の朝、気持ち的に自分に余裕のない時も多くあります。正直、こんなに混んでいる車両にベビーカーか。。と感じる時もあります。ただこれは自分側のみの気持ちでお母さんにもそうやってしてでもベビーカーのまま混雑しているところに乗らなきゃいけない理由があるんですよね。混雑加減に自分もストレスを持っているので、思いやりの気持ちを持てなかったりどう折り合えばよいかわからない所もあります。

      
  • 匿名 says:

    コメントで私は子育て頑張ってるとか、子育てをしてない人は辛さわからんとか、見て見ぬ振りせず手を貸せとかね。これが子供を持ってる親の偉そうでムカつくとこなんですよね。
    自分たちの意思で子供を作ったんだからそれを他人に押し付けてどうするの。文面から性格悪そうなオーラででるから助ける気にならなんな。顔も自己中な顔だろうな。
    まずは手助けして欲しかったら自ら言う。ベビーカーで誰かを傷つけたら謝る。子供でもそんなことできます。まずは周りを見てどんな状況か判断してから行動しましょう。

      
  • 匿名 says:

    車内へのベビーカー持ち込み、危険です。高齢者や視覚障害者がいる時などハラハラします。人を傷付けるリスクを減らすような配慮がベビーカー使用者には必要です。日本の交通機関の安全を維持するためにも、ベビーカー乗車はやめて頂きたい。

      
  • 匿名 says:

    正直、昔より混雑率も落ち着いているし、エレベーターなどの施設も充実しています。「子どもを産んだのも育てるのも自己責任だろ」と言われたくなければ、最低限のルールやマナーを守って欲しい!
    ◆最新の電車にベビーカー置き場が設置されているにもかかわらず、通路(特に隣の車両との境目)を塞ぐようにベビーカーを置いている。シート前はベビーカー置くのはやめて!
    ◆エスカレーターに堂々とベビーカーで乗ってくる。浮かせてるんだろうけど、車輪当たったり、落ちてくる恐怖感があって怖い!
    ◆スマホをみながらベビーカーを押す。車両を運転してるんだから、スマホ見てんじゃない!
    ◆ふたり乗りのデカイベビーカーで混んでいる車内に乗ってくる。双子なのはおめでたいことです。でも、そのめでたさを悪夢に変えないで欲しい! 今は、kinder wagonなど、メーカー側も色々考えてくれてます。デカイベビーカーは、正直邪魔です。
    つまり、子どもに怒っているというより、親側の常識のなさに怒っているのです。これで、他人が子どもに注意をすると、逆ギレするのだから、協力のしようがないですよね。
    とても素敵な親御さんがいらっしゃることもよーくわかっています。そんな方たちには、どうぞどうぞと譲りたいくらい。でも、そうでない親が増えているからこそ、苦情が出ているのだと思います。

      
  • 匿名 says:

    日本の、こう言った「子供を産んだのも育てるのも自己責任だろ」という考え方は間違えている。
    文句ばかり言う人は目の先のことしか考えてないんでしょう。世の中、どれだけ女性活躍が重要視されていると思いますか?女性が優遇されてるわけではないです。ただただ、人手不足が加速している。定年の年齢も伸び、シニア従業員にも活躍してもらわなければ、とにかく企業は人が足りてない。ましてやママたちなんて現場第一線で活躍できる貴重な人財です。自分の職場の、信頼する、営業成績1位の従業員が育児や介護を担うことになったらどう思いますか?いろんな制度を駆使して残って欲しいと思うのは当然ですよね?あなたが文句をつけるママさんはどこかの会社の、大切な従業員の1人なんです。
    育児者だから、弱者だからという理由で攻撃するのは間違っている。じゃあ、大きなスーツケースを持った屈強な男性にも同じことを言いますか?スーツケースが場所を取る、危険ということには変わらないですよね?
    私はベビーカーが悪いともママが悪いとも思わない。ベビーカーのまま歩きスマホするママは意味がわからないが、普通に歩きスマホしてる人だってたくさんいる。ベビーカー歩きスマホママだけに注意するんだったら世の中に溢れる歩きスマホの人全員に注意するくらいの意思を持て。弱者だけに目を向けるのは間違っている。
    1人でも多くの人が、思いやりの気持ちを持てば変わるのに。このままでは少子化、人手不足はますます止まらないですね。

      
  • 匿名 says:

    私は高校生です。通学時間に大きなベビーカーを乗せてくる子連れが居ますが狭い空間でましてや人が多く密集する中で乗られると本当に迷惑です。電車が揺れるとベビーカーが動くので足を踏まれたりベビーカーに押されあざができたこともありました。
    口に出さないだけで迷惑に思ってる人は沢山居ます。子供が危ないと思うなら通学通勤ラッシュの時に乗らなければいい話です。

      
  • 匿名 says:

    車で移動していました。千葉県内から都内まで。月30000の駐車場代を払っていました。満員電車で嫌な思いをしたり、子どもを危険にさらしたくなかったから。
    同僚は自宅最寄り駅近くに預けて出勤していました。時差出勤を申請したり、いっそ仕事を変えたり。
    満員電車という危険を避けるために親が努力すべきです。周囲に協力を求めるならそれからではないでしょうか。

      
  • 匿名 says:

    なんでベビーカーだけが被害に被っていると信じるのですか!
    ベビーカー様の悪態も酷いのに!ベビーカー様に被害に遭われている側は無視ですか?

      
  • 匿名 says:

    ベビーカーや折り畳み自転車は人間1人分のスペースをとるから文句を言われても仕方がない。堂々と乗りたいのなら手回り品切符を購入して乗るべきでは?

      
  • 匿名 says:

    フレックス勤務なので、ラッシュもあれば、ラッシュ過ぎに交通機関を使うことがあります。最近は、お父さんがベビーカー押してる人が増えたような気がします。京葉線でスマホ見ながら、ベビーカー押してる人、見かけます。ディズニーリゾートがあるからなのか、本数も決して多いわけではないし、土日は、特に西船橋は人混みになります。エレベーター利用するにも、ママ友とベラベラしゃべりながら、周りを見ないで、お構い無ししてる、常識外れの母親がいます。スマホ見ながらのベビーカーが罰金制度のルール化するのも、国で決めて欲しいような気がします。

      
  • 匿名 says:

    久しぶりに子連れで、電車に乗りました。その際に駅のエレベーターの中で旦那と子供が声の大きさに気をつけて、一緒に歌を歌っていたら、40代後半のサラリーマンに「うるさい!」と言われました。
    大声で歌っていたなら言われても仕方ないと思いましたが、近くの人と会話をするぐらいの音量だったので、言われてショックでした。
    そして、電車から降りるさいにベビーカーが邪魔だったのか、60代後半ぐらいのおばさんに旦那は肘うちされました。嫌な気持ちでいっぱいになりました。少子化なのは、金銭だけの問題ではないと思います。子連れが生きにくい世の中になってるのも大きいと思います、どうして、こんなに子連れが色んなことに遠慮をして、生活していかないといけないのか分かりません。皆さん、はじめから大人になった方はいないはずです、少しでもいいので、子連れに温かい目を向けてほしいと願います。

      
  • 匿名 says:

    ベビーカー視界に入ったら近づかない、近づいて来たら自分が移動すればいいだけです、面倒なことに巻き込まれる、イラつくよりマシです。都市部に住んでるので日常茶飯事です。永遠にいたちごっこのこの問題はどうしようもありません。
    ただ、おかしいなと思うのは電車バス内で夫婦揃って優先席座って前にベビーカー置いてスマホいじってる人々。挙句の果てには子供を下ろして座席に座らせて食べ物食べさせたり、遊ばせたり。まるで自宅にいるようなのばかり。通路通る人の迷惑考えないし、すぐ横でお年寄りが立ってるのに。
    あ、抱っこしてる人には他の席でも譲りますし、優先席堂々と座って下さいね。

      
  • 匿名 says:

    あるターミナル駅ベビーカーで後ろから追突されました。その母親には私がスマホを持って前に来たからいけないと言われました。
    歩きスマホではありません。クライアントと打ち合わせのために急いでたから持ってただけ。私のアキレス腱は1週間経っても大きなあざ。私が火をふくように怒ってもなんか呆れた顔。呆れたいのはこちらです。この後時間があれば警察呼んで傷害罪で告訴したいくらい。昔満員電車のベビーカーにグイグイ押し付けられ膝から下あざだらけになったこともあった。そんなんじゃ誰も優しい手は差し伸べない。優しくしてもらったという意見の方はそれなりに配慮して工夫してらっしゃる方。嫌な思いをしたという方はやはり自らがそうされて当前の行動をしているんですよ。

      
  • 匿名 says:

    ベビーカーに嫌な思いをさせられた事はあります。定員オーバーなのは明らかなのに無理やり乗ってきて、「お前が降りて私が乗れば解決」と言われて嫌な思いをしました。

      
  • 匿名 says:

    車椅子でエレベーターに乗っていたら、子供を抱っこしたお父さん、スマホを見ながらお母さんが、荷物を載せた大きなベビーカーを押して乗ってきた。車椅子の介護している方の足にベビーカーが当たったのにお母さんは気づかず、「すみません、足にぶつかっています」と言ったら、睨まれた。足は赤くなり、すぐに冷やした。麻痺側だったので本人はぶつけられた時に痛いということができなかった。ベビーカーは荷物のカートではない。赤ちゃんが乗っていなければ、たたむなど配慮すべきではないか。たたまないときは、周りに注意して、ストッパーなどかける必要がある。スマホを見ながら押すのもやめてほしい。
    何か災害が起こったとき、駅で車椅子だと怖い思いがします。赤ちゃんは抱き上げて逃げられますが、車椅子は一人ではどうにもなりません。
    通路に乗り捨てられたベビーカーが道をふさいで・・・など考えるとゾッとします。小児車椅子もあります。その保護においても障害を持った人たちと、ベビーカーを一緒に考えず、違う基準でルールを作ってほしいと思います。

      
  • 匿名 says:

    宮城県在住です。3人の男の子を育てています。普段は車移動ですが、つい先日仙台市のファッションビル内エレベーターで、舌打ちをされ、文句を言われました。大きな声で謝りましたが、知らんぷり。状況の分かる長男や次男が、悲しい表情になりました。
    もう2歳を過ぎると、抱っこ紐は嫌がります。店側はベビーカー優先と書いていますが、書いていたって意味がありません。乗る人が多い休日はどうしても出かける気にならないです。
    確かに、ベビーカーは邪魔です。当然だ!と、威張るつもりもない。ただ母親は、物が言えない小さな命を守る責任があります。周囲を味方にする為に、笑顔で会話をしなくてはいけないと思います。
    今の世の中、変な風習があります。人前で叱れば、虐待と通報される。愛情を持ち声を上げれば、たかが母親は黙れと。怖い世の中。想像力の無い、自己中心的な人が多い気がします。逆に、私も含めた子育て中の母親に関しては、コミュニケーションを嫌い言葉が少なく、子供を守る為の最低限の会話をしない人が多いです。
    自分が一人で生きているわけじゃ無いということに気がついて欲しい。声を上げるだけでは、だめ。子供の為に、他者を責めず笑顔で会話をして欲しい。要するに、譲り合いです。
    危険を感じる程、車内が混んでいるなら、時間をずらす。それは、母親として命を守る手段です。私は、子供の為に我慢して笑います。

      
  • 匿名 says:

    私はなるべく子連れの時、移動手段は電車は使わないようにしています。少しお金がかかってもタクシーを使ったりしています。もちろん私がお金持ちだからタクシーを使っているわけではなく、時間帯や周りへの迷惑、子供の安全などを考えた上での選択です。
    世間の方も、小さな子供に対して怒っているというより、配慮がない親に対しての怒りなのではないでしょうか。私も母親だけれど、やはり周りに構わず泣いている子供をあやさなかったり、免罪符のようにベビーカーを押している人、謝罪もお礼も言わない親を見かけると心底苛立ちを感じます。そんな人がいるから、いつまでも子連れが白い目で見られるんじゃないかと思います。
    子供が泣くのは仕方ないこと。でもそれは、周りが思ってくれることであり、自分が権利の主張の材料にしてはいけない。もちろん世の中いろんな人がいますから、こちらがきちんと配慮しているつもりでも罵声を浴びせる人もいるでしょう。でも、少なくとも子連れ側からしっかり配慮している態度が感じられたら、それでも怒鳴る人って少ないんじゃないかな。って思います。
    確かに私も子連れで電車に乗る時は1人の時より謝罪を繰り返している自分に気付きますが、子供の安全を考えたら必要な言葉でもあるので、決してそれを肩身の狭い思いとは感じません。また、私は車内やホームで助けてもらった時、例えば席を譲ってもらったりスペースを空けてもらった時など、その時はもちろん丁重にお礼を言いますが、自分が降りる時もしくはその方が降りる時、どちらかが目的地で先に降りる訳ですが、その時にも必ず、先程はありがとうございました。助かりました。とお礼の気持ちを伝えてから降車しています。言われて嫌な気分になる人はいないんじゃないでしょうか。でも、これは子連れだからとかではなく、人として当然のことです。
    子連れに対して心なく非難する方もいますが、親としてやることやってない人が多いのも事実です。どっちもどっちです。みんなが思いやりの気持ちがあれば、子連れ側も周りもうまく順応していけるのにな。嫌な罵声を言うことも言われることもないのにな。って思います。

      
  • 匿名 says:

    これまで子どもを連れて電車に乗って嫌な思いをしたことはほとんどありません。
    ベビーカーで外出して電車に乗ったこともありましたが、電車のなかでは降り畳んで抱っこしていました。席に余裕があれば座りますが、小さい子供は膝の上に乗せていました。となりの方のお洋服に子供の靴がつかないように脱がせたり気をつけていました。電車にのるときは社会の一員として乗るつもりでいます。歩けるようになったら子どもは立たせました。
    電車のなかは自分よりも体の自由がきかない方もいれば、健康に見えても体の具合の悪い方もいます。ですので自分の望んだように乗車できなくても仕方ないと覚悟を決めて乗り込むようにしています。
    私自身が電車に押し込まれるようなラッシュを経験していたので、混んだ電車のストレスはよくわかります。ベビーカーで電車に乗ることの意味する問題は、他の視点からとらえ直して解決しなくてはいけないと思います。例えば混んだ電車に乗らなくてもいい工夫を働く人はもちろんですが、雇用する人、保育園の入園を采配する自治体は当事者として関わり怪傑の努力をしてほしいと思います。私が子どもを預けた保育園は30分、歩いていくしかない場所でした。

      
  • 匿名 says:

    満員電車がどのようなものなのか、ベビーカーを乗せるまで知らなかった訳ではないでしょうね。隙間なく人が乗る中に、ベビーカーを乗せろと?子育て専用車両が出来たら、乗る人も増えるでしょうし乗れない人も出てくるでしょう。ベビーカーが沢山並ぶんでしょうね。
    自分達の「1台」を優先に考えないで。自分達の生活が子育てで変わり、何かを我慢・何かが出来なくなる事を受け入れずに、直ぐに声を上げる人達、、、最低。

      
  • 匿名 says:

    買い物するお店の中で、エスカレーター上がった直ぐの場所で大人の女性が2人と空のベビーカーが並んだ状態で楽しそうにお話しされていました。エスカレーターから上がった直ぐの場所で、危険だなと思いました。ベビーカーが迷惑なのではなくて、周りに配慮しない神経に周囲は苛立っているのだと思います。

      
  • 匿名 says:

    「ベビーカーを邪険にしてほしくないですぅ。自分たちだって子供だったんですよ。そこを忘れてませんか?」超ワガママバカ母親、暴言と感じました。うるせぇ~ボケッ!問いたいのは、最低限のマナー、大人として、母親としてきちんと守っての??ベビーカー押しながら、スマホ見てて助けを求めてる自己中バカ母親だっているのが、現状です。
    ヘルニア持ちの方、ヘルプマーク持参すれば、良いのではないでしょうか?今の職場でも、障がい者の方がいらして、持参してます。堂々と助けを求めてよいのではないかと思います。

      
  • 匿名 says:

    私は、杖をついているのですが、ベビーカーの人に当たってこられた経験があります。しかも保護者の方はスマホを弄っていて全く周囲を気にしていませんでした。そんな方ばかりでは無いかもしれませんが、この文章にあるように、「大きなベビーカーで良かった」という発言をされたのであれば、私はこの方の味方はできません。
    お互いに譲り合う気持ちがなければ、もめ事が起きてしまうだけだと思います。「子供が潰されてしまいそうなので。」と言えば良かっただけでは無いでしょうか。言い方ひとつで状況は変わります。こんな言い方をされてしまうのであれば、この時怒ってらっしゃった方の気持ちもわかる気がします。

      
  • 匿名 says:

    4歳と2歳のこどもを連れてバスに乗車したときのこと。優先席に3人で座っていました。バスは7割程度うまっていました。下の子が眠くなりぐずりはじめ、私に抱っこを求め、嫉妬した上の子も私に抱っこを求め泣きはじめてしまいました。なだめたりオヤツを与えたりしていましたが、5分ほどしてもおさまらずにいました。となりに座っていた老夫婦から「うるさい!泣き止ませろ!」と怒鳴られ、こどもたちは余計になきはじめてしまいました。私は「すみません」とあやまりましなが、「そいつら泣き真似だろうが!うるさい!」とそこから罵声を浴びせられ続けました。誰も助けてはくれません。バスの往来があまりなく次のバスがいつ来るかわかりませんでしたが、迷惑になると思いバスを降りました。暑い夏の日でしたので、こども達は「あつい、あつい」とぐったりしはじめ可哀想でした。老夫婦に謝るしかできなかった自分が悔しくて、こどもを守れない自分が悔しくて、見て見ぬ振りをする周りの人達の目線が冷たくて、涙が出ました。

      
  • 匿名 says:

    うちは、車に乗れないので、移動は電車のみ。2才と4才の子供がいて、2才を抱っこひもで、4才をベビーカーに乗せることがある。理由は、4才は、まだ出掛け先で急に寝てしまう事があり、寝てしまった場合、2人抱っこできないから。
    2人とも寝てしまい、2才をおんぶ、4才を抱っこして何とか電車に乗ってかえろうとしたが、手がふさがっているので改札で定期券を出すこともできず困っていたら、通りがかりの女性が、「大丈夫ですか?私も経験あります。大変ですよね。1人抱っこしていてあげますよ」といって助けてくれた。
    結局、子どもが起きるまで駅のベンチで寝かせて、起きてから帰宅した。

      
  • 匿名 says:

    ベビーカーでなく抱っこ紐があるじゃない!!と言われますが、ウチの子は7ヶ月で9キロ。私はヘルニア持ちです。電車では抱っこ紐でも、移動はとてもじゃないけれど抱っこ紐だけでは出来ません。夏は抱っこ紐だって暑いと思います。もちろん電車では畳んで乗りますが、そのような事情を抱えてる人もいることを、同じ親ならわかって欲しいです。

      
  • 匿名 says:

    朝夕のラッシュにデカいベビーカーは大迷惑だ。立っている人からは低いベビーカーは見えない。つまずいてつんのめったことがある。わからない訳ではないがせめてベビーカーは畳んで、子供はおんぶや抱っこヒモでお願いしたい。

      
  • 匿名 says:

    子供を連れていれば何をしてもいいと思っている輩がいることも忘れてはならない。ベビーカーをリーマンの足にぶつけて場所を奪い取る、幼児が人と人の間に潜り込んでふざけ出しても注意も謝罪もなし、こちらから声をかけると「信じられない…」といった表情で被害者ぶる…どれも実体験である。
    こういう話をすると決まって「アナタも昔は子供だったんだから」などと抜かしだす輩が現れるが、「自分が子供の頃は両親が叱るなり謝罪なりはしてくれたわ!」と毎回言い返している。
    親の責務すら果たそうとしないバカ親にこっちは怒っているのである。

      
  • 匿名 says:

    ベビーカー云々の前に、電車の混雑の回避をもっと推奨して欲しいのと、企業も協力して欲しいし早々に解決してくれ頼む。
    そしてベビーカーは構わないけど、スマホ片手にベビーカーを操作するのはマジやめろ。あぶねえ。ちゃんと前見て歩け、足元気をつけろ。それと、道幅取るな。ベビーカーで並んで歩くのは、公園とか広い道のみにしてくれー。世のおかあさんおとうさん達よ、大変なのはわかるが、親である以上子供の安全を守り、最終的な責任を取るのは君たちなんだぞ。ちょっとくらい良いだろう?なんで手伝ってくれないんだ?は家の中でしか通用しない。

      
  • 匿名 says:

    朝のラッシュで、ベビーカー利用の母親を助けろ?!は、特に東西線通勤は無理です。木場~門前仲町は半端じゃないですよ。ベビーカーのタイヤのアクシデントなんて、乗ってきた母親を責めるし、空気が読めないとしか言い切れません。自分自身のことで精一杯です。私自身も1時間早めに出て、避けるようにしてます。さすがにベビーカー乗っての乗車は見かけないです。想像するだけで怖いです。もし、やむを得ないならば、きちんと準備するなり、怒鳴られる嫌がらせを受けるのは、覚悟が必要です。

      
  • 匿名 says:

    電車に乗り込む時に、ベビーカーのタイヤがホームと電車の間にはまってしまったが、周りにいた方々は知らんぷりで助けてくれるそぶりなどなく、危険を感じた。

      
  • 匿名 says:

    子供の通院でやむをえずラッシュの時間に子供を乗せなければならない事があった。割と遠くてタクシーだと渋滞があって時間に間に合うかわからなかった。ベビーカーは畳んで乗ったが容赦なく押されて恐かった。
    荷物が多いと、ベビーカーなしでは移動できないし、多ければ多いほど畳めなくなる。夫も同行していたが1人だったらと思うと怖い。ホームの作りも不便で、エレベーターをどうしても使わなくてはならない車椅子の人や、ベビーカーの人がものすごく遠回りしないといけない構造の所も多い。そして、歩ける人が平然とエレベーターに乗ってしまうので、何回もエレベーターを見送る。当然時間もエネルギーも人知れず費やす。手ぶらの人より、大変なのにもかかわらず。
    親の立場で周りに配慮するのは当然の事で、努力をしていても、子供との長い大変な旅程のほんの一場面に出くわした事情も知らない人から頭ごなしに注意されたり、攻撃されたりする。中には周りに配慮する=自分が身を引いて諦める事が良識的と感じてる親もいるかもしれないけど、子連れは大人一人で動いてるのより負担が大きい状態なのだから、諦めなくても負担が軽くなるような仕組み作りが必要。親が勇気を出さないといつまでも社会が変わらない。子供達が親になった時より快適な社会になっているように、意識を変える努力をしたほうがよいと思う。

      
  • 匿名 says:

    娘が一歳になる前に何度か電車で遠出をしたことがありますが、嫌な態度は取られたことがありません。むしろ子供と二人きりだと見ず知らずの方々が優しく声を掛けてくださったりフォローしてくださったりしてました。そこそこ混んでいる電車にも乗りましたが席を譲ってくれたりしました。…が、私が気を付けていたのはベビーカーを使わないと言う事。ベビーカーは便利ですがはっきり言って邪魔です。狭い電車の中なら尚更。スペースを空けて貰って当然との態度が見え見えだから嫌な態度を取られるのでは?子供を守りたいのなら自分が変わらないといけないですね。

      
  • 匿名 says:

    世間がイライラしたり怒ってるのは赤ちゃんや小さな子供にではありません。どうも自分優先で、しつけやらあやしやらを一生懸命せず、ちょっと厳しいご意見(もちろんその言動の在り方にもよりますが)が来た時にすぐ社会や周りのせいにする貴方達親に怒ってるんです。金も余裕も覚悟もないのに、自分のリア充の為に子供作るな!と、平成生まれの私でさえ思いますよ。

      
  • 匿名 says:

    今から13、4年前なのですがほぼパパの車で移動していたのですがどうしてもパパがいない時に電車移動しました。移動先は6駅先の駅でしたが2駅先で子供が泣いてしまい、周りの視線が冷たく、しかも60代位のおばさんには若いお母さんだから仕方ないのかしらと言われました(^_^;) お菓子を上げたりあやしたりしたけどだめで、結局2駅先で降りて待って再び乗車しました。普通なら15分位で着くのですが1時間近くかかりました(^_^;) 今は大分エレベーターやエスカレーターも増え昔に比べれば少しは良くないったかも知れませんが、今年の12月に高齢出産で2人目出産ですがシングルマザーなので、電車に乗る事があるかも知れないので不安いっぱいです(^_^;)

      
  • 匿名 says:

    子どもに優しい社会を考えるのもいいけど、正規雇用と非正規雇用の待遇は雲泥の差です。正規雇用は、7割位は産休制度があると思います。現状、中小企業だと産休制度を理解してくれない企業もあるのも聞いたことあります。働かなければいけない女性、たくさんいらっしゃるのは分かります。一方的に子育て世代の母親が動いたからといって、世間の働いている世代の人たちが理解してくれるとは、思えません。今は高齢者社会に突入してますから、もっと子育て世代が働きやすいように、知ってもらうことに力を入れるべきなのではないかと思います。

      
  • 匿名 says:

    子供に優しい社会もわからなくはないけど、まずは、育休をしっかり取るようにじゃないかなぁ。そして、私なら怖くて乗せられません。早起きするなり、引っ越すなり、やりようはあるはず。

      
  • 匿名 says:

    小さな子どもを連れた移動の方のために嫌な思いは毎日のようにしてますよ?

      
  • 匿名 says:

    金銭にゆとりのある母親は、わざわざ満員電車でベビーカーを使ったり、抱っこして乗っていないです。
    「色んな事情があるんです。ベビーカーを邪険にしてほしくないです。」と主張してる母親、子どもを授かる前からきちんと準備しなかったから、考え方も甘く感じます。「満員電車にやむを得ず乗っていると思って頂きたい」と主張する母親も覚悟がない気がします。6人の母親をしてる人と話をしましたが、貧乏は当たり前、どんな状況になっても覚悟要、自分が選択したことだから、子どもが成人するまでは、自分のことよりも子ども優先の考えで、ぶれていなかったところが素晴らしかったです。これからオリンピックに向けて、交通機関の状況も変わると思うので、そこに期待したいです。

      
  • 匿名 says:

    3歳の子供持ちですが、ベビーカーを使うことはほとんどなく、持って行っても電車では畳んでいることがほとんどです。通勤で電車に乗るからといっても、だっこ紐でせめてベビーカーは畳む配慮、もしくは電車でも座っている人の前に移動できるとよいなと思います。1歳過ぎたら歩ける子がほとんどでしょうし、うちは2歳からは電車で立っています。せめて働くお母さんも、一番前か後ろの車両に行くなどの配慮は必要だと感じます。

      
  • 匿名 says:

    満員電車に乗りたくて乗る母親なんていません。当たり屋みたいな言い方やめて下さい。あんな危険な場所に好きで乗せる母親なんでまずいないですから。こども抱っこして、荷物持って、汗だくで、まわりの目を気にして頭下げてるんです。やむをえず、乗せているんだなって思っていただきたいです。

      
  • 匿名 says:

    ベビーカーをたたんで、3人がけの座席に座っていた。60歳くらいの男性にベビーカーを蹴られた。降りる駅まで非常に怖かった。

      
  • 匿名 says:

    銀座線で。多少混雑してきたなと思ったものの、子供が寝てしまったのでそのままベビーカーに寝かせていました。主人がベビーカーに付き添い、私は席が空いて座っていたのですが、隣に座っていたおばさまが向かい側に立っている友達に「混んでるんだから親が二人いるんだし、どちらか抱っこしてベビーカー畳めばいいのにね。ほんと今の人たちは。。。」と私に聞こえるように大きな声で話し出し、それは隣の駅に着くまで続きました。どうにも居心地が悪く隣の駅に着く時に、「どうもすみませんでした!子供が寝てしまってたもので」と言い仕方なく降りました。ずっとトラウマです。

      
  • 匿名 says:

    ■車両に車両(ベビーカー)を載せるのは危険なので私はオンブ紐で通勤してました。乗り換え時もオンブ紐がスムーズです。
    ■同じ罵声を浴びせられるにしても、オンブ紐の場合は、浴びせた方に非難の目。ベビーカーはベビーカー側に非難の目が向けられると感じます。
    ■ベビーカー「専用」車両ではなく、「優先」車両、造りませんか?そこに乗ってくるサラリーマンなら少なくとも罵声は浴びせないでしょう。
    ■ベビーカー、地上から近いので、夏は暑く、冬は寒い。人混みでホコリも。赤ちゃんに悪影響ですよ。スキンシップもはかれませんし。便利なのは親だけ。

      
  • 匿名 says:

    あります。一緒に出勤し、帰宅時ラッシュに差し掛かり、ベビーカーではどうしても乗れず、途方にくれたことがあります。幸いにもおじ様軍団がココ乗りな!と呼んで下さり、乗れたけれど、白い目で見られて肩身は狭かったです。

      
  • 匿名 says:

    あります。ショッピングモールで年子の1人はおんぶ。泣き止まない娘が寝ぐずってしまって、何しても泣く状態。私もぐったり万策尽きた〜とフラフラ押していました。そんな中「うるさい!泣かせるな!」と60代くらいの男性に怒鳴られました。奥さんいたとしても子育てに参加した方がないんだろうなぁーと寒々しい気持ちと、沢山の人の前で怒鳴られて注目された恥ずかしさとでホント嫌な気持ちになりました。
    ダサいハワイアンシャツか、かりゆしみたいな服を着てたのでその風貌を見ると思い出します。

      
  • 匿名 says:

    双子ベビーカーで 抱っこの子も含めて三人連れていて、土曜の空いている都営新宿線でしたが、優先席の高齢女性がこんな大きいベビーカーじゃま!と言い捨てて降りて行ったことが心に残っています。あやしてくれる人も数多くいましたが、冷たい視線も受けました。車も免許もないので、電車に頼っていますが、路線によっては悪者です。

      
  • 匿名 says:

    バスで移動中、まだ1歳にもならない子だった、泣き止まない娘に、うるせーなー泣かしじゃねーよと言われ、降りる予定のバス亭の二つ前で降りて歩いて家に帰った。今から19年前の話!

      
  • 匿名 says:

    高齢者の優先席に座ってる元気そうな男性なおばあさんにバスや電車で嫌味を言われたこどがある。混んでいるバスを避けたり電車をズラしたりした。虐待で毎日のように子供の命が奪われてしまっているのも、周りの大人達が社会で育てるものという自覚が全く無いからなのかもしれないとつくづく思う。子供がどんなものか子育てがどんなものか頼る相手が少ない子育てがどんなものか知らないのだと思った。先ずは公共の乗り物から変わっていって欲しい。

      
  • 匿名 says:

    通勤時間を変える、車なり手段を変える、体力にもよるけど10kgの子とPC背負ってる親なんて山程いるんだから抱っこ紐やリュックを変えるなりする、色々やれる事があるのにどれもできていない事。で、事情によってはできないこともあるだろうけど、それならせめて周りに迷惑をかけているという気持ち位持つこと。自分の事情で周りに迷惑かけておいて配慮されて当然じゃそれは誰も助けてくれないわ。
    でも、下のコメントのおしゃぶりは許してほしいわ。多くは子の精神安定のためにやっているわけで、泣き喚いたり迷惑かけないために与えるはず。というか普通のマナーと配慮守って移動してれば嫌な目に遭う事って少ないのではと思う。東京住まいだけど、子連れで移動してても、子供に声をかけてくれたり席を譲ってもらったりどちらかといえば気持ちの良いことがほとんど。

      
  • 匿名 says:

    「一番大きいの(バギー )で来て正解」って…何言ってんだこの人。抱っこ紐だと子供死んでしまうような危険な移動手段を自分は選んでおきながら、周りには安全と理解の配慮求めて文句言われたら売り言葉に買い言葉。こういう母親見ると、「子供持つ資格ないわ」と思ってしまう。

      
  • 匿名 says:

    今の現代はストレス社会、それぞれの立場でストレスを抱えてる世の中になってます。確かに小さな子供が満足電車に乗ったり、抱っこしたりするのは、場所にもよるが、危険なことだと思います。ベビーカーだけでなく、車椅子や聴覚障害・視覚障害などを抱えてる人にも同じことでは、ないでしょうか?ベビーカーだけに特化するのは、今の母親のエゴではないでしょうか?あまり表面に出すと、ますます少子化が加速しそうな予感がします。核家族社会になったからこそ、こういう状態になったと思います。今は電車遅延も増えてます。企業によっては、「くるみん制度」など、「働くママさんの味方制度」みたいにやってるところもあります。通勤時間を遅め設定してるところもあります。個々が思いやりや気配り出来るところはして、子どもを抱っこやベビーカー使うママさんは、創意工夫するようにすれば、少しずつ改善する世の中になれば、良いかなと思います。

      
  • 匿名 says:

    車椅子と共用、肩身が狭い。いえいえ、ベビーカーの赤ちゃんはこれからの社会を支える、みんなの宝。しかし、病気や障害で社会に出ていない人が車椅子で通院する場合、これからの社会を支えるでもなく、自分だけのための移動。車椅子が肩身が狭いのです。
    頑張れ、ママさん。そして、車椅子にも優しい眼差しを。

      
  • 匿名 says:

    時代だから、お互い仕方無いのかも知れませんが、子供は熱に弱いので(熱だけでは無く小さい身体なので)今の時期ベビーカーに乗り泣いている赤ちゃんを見ると、体調を心配します。
    ペットを飼っている方でさえ、お散歩を早朝にしたり日が暮れてから、と考えている中、何とか地面に近い赤ちゃんが無事移動できる事を、切に願います。

      
  • 匿名 says:

    ベビーカーを畳んて乗っています、と言っている方がいますが、迷惑なのはベビーカーだけてはないです。乳幼児を抱っこして人混みに平気で入ってくる方々がいますが、靴が当たりますよね?うるさいですよね?靴か周りの方のスーツに当たっても知らんぷり。口におしゃぶりを入れたまま知らんぷり。誰かのカバンの上に落ちたらどうするんですか?
    子供のものは汚くない!と思うのは親だけです。他人から見たら汚いです。オッサンの靴がずっと自分に当たっていたら?カバンや洋服にペッと唾を吐かれたら?気持ち悪いですよね。子供は汚くないという考え方はやめていただきたい。それができないで満員電車に乗るなら、早く子連れ専用車両を作って欲しいです。

      
  • 匿名 says:

    大人の都合の話ばかりのようですね、小さな子供から見たら満員電車にのせられた子供はどう感じるかという視点がかけているように思います。小さな子供にとってはすごい恐怖だと思うのですが。小さな子供を危険な満員電車にのせる事がやむをえない事なのでしょうか。子供の安全より自分の都合を優先しているようにしか思えません。

      
  • 匿名 says:

    本当は満員電車に乗らずにすむ場所の保育園に通わせられるのが理想だけど、都内で自宅近くの保育園なんて贅沢いっていられないのが現実なんですよね。
    うちも4歳と1歳がいますが、満員でなくてもある程度混んでる電車に乗るときは、ベビーカーを持っていても畳むようにしています。周りへの配慮もあるけど、第一は子供の安全のため。乗り込む側からしたら、混んでる電車だとベビーカーが乗ってるなんて見えないどころか、逆にそこだけスペースが空いてるように見えて、余計に人が乗り込んでくる。押された誰かがベビーカー上に倒れてきたら、自分が子供をかばえるか?と思うと、怖くてベビーカーに乗せたままは無理です。
    本当はベビーカーでどこでも移動できた方が助かるけど、現状では難しい。みんながちょっとずつ気を付けるとか譲るしか解決法はないのかな?

      
  • 匿名 says:

    色んな事情があるんです。ベビーカーを邪険にしてほしくないです。自分たちだって、昔は、子供だったんですよ?そこを忘れていませんか?

      
  • 匿名 says:

    総武線でバギーに子どもを乗せてなるべく端に立っていたつもりだったが知らない黒人の男性に降りる間際に紙で頭をしばかれた。怖くてすみませんと言った。2時くらいで車内は混んでいなかった。

      
  • 匿名 says:

    世の中色々な事情を抱えている人がいます。親としては子供の身を守る事が1番重要な事だと思います。満員電車にベビーカーで通勤するというのは危険この上ない行為。聴覚過敏な方からすると子供の泣き声は耐え難い苦痛と聞きます。事件が起きてもおかしくない状況を自ら作っている。
    私は車通勤ですが、車が使えない場合は保育園近くに転居しますね。先ずは子供の安全、自分の精神的な安定を確保した方が良いと思いますよ。

      
  • 匿名 says:

    もうすぐ2才の子を持つ父です。子どもとよく2人だけでデートをしますがあまり嫌な思いをしたことはありません。しかし、電車をはじめとする公共交通機関内で同じ親として見られたくない行動をとる方が多いと感じました。
    休日の混み合う社内で子どもは放置。大きなベビーカーに荷物だけをのせて入り口付近でぺちゃくちゃ。。。家でやって頂きたいですね。そういう方がいる限りベビーカーを乗せての電車は目の敵にされ続けるんだと思います。
    子どもがいるから大変。助けられるのは当たり前。というスタンスの方が多すぎる気がします。わたしからすれば子どもがいて大変になるのは当たり前で、その大変さも考慮した上でまずは自ら工夫するのが筋ではないでしょうか。登園時間が決まっているならすいてる時間に電車にのり、登園時間までの余暇を楽しめる工夫を。我が子のためにその程度の工夫もできないのであれば親を名乗る資格がないと思います。
    父親の関わり方も足りないのではないでしょうか?

      
  • 匿名 says:

    まさに今日、コンビニで40才くらいの女性に、ハァ(大きい溜め息)ほんっと邪魔!と言われました。うちの子は抱っこ紐だと泣き、ATMで支払いをしなければならないため首がすわっていない子供を片手で抱っこするわけにもいかず、通路が決して広くないのは承知の上、迷惑にならないようにと思いながらも仕方なくベビーカーで入りました。
    悲しくなりました。今成長している大人、赤ちゃんの頃一度はベビーカーに乗ったことはあると思います…。みんなそうやって大きくなってきたのに。
    ベビーカーは弱者だ!優先させろ!なんて言いません。そんなに赤ちゃん、母親を邪険にしなくてもよくないですか?

      
  • 匿名 says:

    昨日、後ろからベビーカーにぶつかられました。サンダルだったので踵をごりっとやられてとても痛かった。そのお母さんは、顔をしかめて知らんぷりで通過。私も三人子供いますがまず迷惑かけたら謝りますよね?
    そういったお母さんに限って子供がいるから何でも優先、優遇って態度。皆んながそうじゃなくても、気分悪いですよ。

      
  • 匿名 says:

    一方的な意見が集められていると思います。ベビーカーとその親側がかけている迷惑行為だって散々あるのに。個人的には電車内のベビーカーの持ち込みには反対の立場です。

      
  • 匿名 says:

    昨日、上野でメチャメチャ混雑しているイベントがあり、ベビーカーに靴を踏まれ、雨も降っていたのもありますが、汚れました。クリーニング代請求すべきでした。

      
  • 匿名 says:

    ベビーカー様に嫌な思いをさせられたりけがをさせられたりしたことはありますか?の質問もしなければ片手落ちではないでしょうか。

      
  • 匿名 says:

    最近の外国製ベビーカーは日本の混雑した電車に乗せるにはデカ過ぎる!首が座ればB型の折りたためる軽量のベビーカーがいっぱいあります。ベビーカーで堂々と乗ってよいのはそういったコンパクトなベビーカーを選択して他の乗客に配慮した雰囲気を出せる人だけにして欲しい。
    ベビーカーって結局親が楽をするためのツールに過ぎないところが論争になるのではと感じます。みんな抱っこなら満員電車でもむしろ赤ちゃんに配慮せよって声が多くなりそうじゃないかな?

      
  • 匿名 says:

    8割の人がつり革に掴まれる程度の混み具合の日曜日夕方の電車に、一歳前の息子をだっこひもをして乗りました。それでも、ため息をつかれたり、舌打ちされたりしました。つり革に掴まって立っているだけで。息子も声すら出していないのに。きっとそういう人はベビーカーでなくても、だっこひもでなくても子供を見たら苛立つ人で、且つ攻撃性が高い人なんだと思います。
    くそガキ黙れ~って怒鳴り付けたことありますなどと堂々とコメントしている方がいらっしゃいますが、怒鳴り付けても恥ずかしいとか思わないようなくらい必死に生きてる方だと思うんです。
    卑屈にならずに傷つかずに堂々としていればいいと思っています。

      
  • 匿名 says:

    孫のいる世代です。少しだけ混んでいる電車内、赤ちゃんが泣き止まない、周りの人々の冷たい視線にお母さんが困り果てていた。思わず、大丈夫よママさん、ここにいる人達みんな赤ちゃんの時は大声で泣いて大人になったんだもの、ねえ、皆さん、と少し大声でいいました。お母さんはホッとした様子、周りの視線もキツくなくなりました。
    周りのだれかが助け船をだす必要もあるかと。

      
  • 匿名 says:

    私は、バスの運転士さんにベビーカーは折り畳まないと邪魔だから乗せられないと言われた事があります。その時は乗客は数人だけで混んでいたわけでもないのに…しょうがなく40分の坂道を歩いて帰った事も。その後バス会社に聞いたら、ベビーカーのまま乗せて良いらしく日時とバス停の名前を聞かれ、運転士が子供嫌いで乗せなかったと言われました。

      
  • 匿名 says:

    あります。言葉は浴びせられなくとも、無理矢理追い抜かれたり、後ろからドンドンと大きな足音を立てられたりと、とにかく邪魔もの扱いされます。そういう態度をとるのは決まってスーツを着た中年男性。

      
  • 匿名 says:

    ラッシュを極力避けて移動しますが、人が多い時は電車に乗れないことがありました。抱っこひもで移動した時は赤ちゃんと荷物の重さで、腰が痛くて長時間歩けませんでした。

      
  • 匿名 says:

    日曜日の夕方に夫と友人と当時2歳の娘と出かけるため、ベビーカーで電車移動することがありました。混雑しているだろうと、コンパクトサイズのベビーカーを使用しました。案の定、電車はどこの車両も混雑しており、申し訳ない気持ちで「すみません」と声をかけて乗車。すぐに入り口近くにいた中年女性と、その娘と思われる二十代くらいの二人組に「信じられない」と言われ、ぶつぶつ文句内容の会話をされました。
    平日の通勤ラッシュ時間帯ならまだしも、日曜日の夕方までもベビーカー乗車は文句を言われなければならないのか…。最近流行りの大型ベビーカーでもなく、簡易的なコンパクトサイズのものを使用したり、ベビーカー・車椅子乗車車両に乗る等、こちらとしても気をつかっているけれど、ベビーカー・車椅子乗車位置に一般人が陣取って移動してくれなかったりもする。もう、公共交通機関で出かけるなと言われている気分である。
    こんなにも子育てしづらい都市って他にあるんだろうか?もう、出来る限り子供乗せ電動自転車移動しかしないようになったけれど、それが正解ではないはず。

      
  • 匿名 says:

    雨の日、バスがすいていたから、ベービーカーを乗せました。急にバスが混み、子供が泣き出し、ぎゅうぎゅう詰め。「少しは考えたら!」と、怒鳴られました。何を、考えるんでしょうか?

      
  • 匿名 says:

    ついさっきベビーカーに一人、もう一人は手を繋いで、二人のお子さんを連れて通勤電車に乗ってこられたお母さんがいました。そのお母さんは満員電車でとても肩身が狭そうにされていたので、近くにいた私の方から周りの乗客の方々に声掛けしたら、皆さん快くベビーカーのスペース確保に協力してくれましたよ。
    ベビーカー連れのお母さん自身はなかなか言い出しにくいと思うので、周りで気が付いた人がほんの少しでも協力してあげるだけで、お子さんもお母さんも肩身の狭い思いをしないで済むと思います。

      
  • 匿名 says:

    これは電車も考えなきゃならない。そしてなぜ思い付かないのか?女性専用車両をつくったのに、、、
    女性専用車両にベビーカーも入れるようにすればいい。ほかにも足の不自由なという類いの人たちも女性専用車両に優先的に入れるように呼び掛ければいい。なんともなぜ思い付かないのか、、、
    早くそうしてください。

      
  • 匿名 says:

    私自身は、婦人科系持病持ちで、子どもを授かることを断念した1人です。「満員電車乗るまで、子育て?!」経済的に余裕がなければ、やむを得ないのは、理解しました。特に若年層の夫婦ならば、仕方がないです。同じ女性でも子育てしていない人は、子育ての苦労は分からないでしょう!やっていないから、分かるわけないです。同じ女性でも更年期障害で苦しんでる人もいます。満員電車で、ギャーギャー泣かれたら、ホットフラッシュだったり、めまいがきます。子供の口をガムテープで、張り付けてやりたい位、腹が立ちます。「くそガキ黙れ~」って怒鳴り付けたことあります。女性でも、妊娠・育児・介護など抱えてる人たちもたくさんいます。子どもだけでなく、女性が働きやすい環境を整えることではないでしょうか?

      
  • 匿名 says:

    『子育てした事ない方にはわからないですよ。睨んたり舌打ちするのは若い女性が多い印象。私は言い返すし、舌打ちし返す。歩きタバコも酷くて注意しまくります。毎日10キロの米抱えて皿にPC荷物運んで通勤してごらんよ。米ならあやす必要もないけどね。』
    ↑こんな態度する母親居るから、周囲も助けたくなくなるし、『満員電車乗るな!!』って言われるんじゃないの??私自身はあなたの言う子無しだけど、子供が居たら周囲にどんな態度取ってもいいんですかね?私はベビーカーに足を踏まれたりすることが結構あります。大半の親は謝ってくれますが、中には『は?私なんかした?』『あー、いたの?ゴメンゴメン(笑)』みたいな反省ゼロな親がいます。そういう親を見ると、正直、助ける気無くなります。

      
  • 匿名 says:

    小さな子を連れての電車通勤は本当に大変だと思う。ベビーカーを畳まずに、電車に乗り降りできることは便利でしょうか?通勤時間は誰もが平等に余裕が無いのです。この電車に乗りたいと言う思いは平等です。小さなお子さんの安全を守ってあげたい、優しいことばをかけたい気持ちはあります。でも、みんな、そんな余裕ありますか?ベビーカーにお子さんを乗せたまま、車体を持ち上げるわけでもなく、押して乗ってくるお母さん、こちらから見たらとても恐怖を覚えます。
    電車にも、定刻で発車する責任があります。そこで、車輪が引っかかって、ダイヤが遅れる。お母さんは慌てますよね?そこで、すみませんと言う気持ちがあるのか?待ってくれない、危険な目にあった、周りの目が冷たいと思うのか?それは、個人の相違です。
    本当に、お子さんを危険な目に合わせたくないなら、安全な方法、時間を考えて欲しいです。自分の子を守れるのは、親である私達ですから。怪我をした、危険な目にあった親である私達がついている時に起こったことは親の責任だと思うんです。満員電車でベビーカー、抱っこだと潰されているというご意見もありますが、お子さんが大声で泣きだして抱っこすらしてあげれないですよね?ベビーカーの目線で大きな大人に囲まれている状況、どれだけお子さんにとって怖いことでしょうか?
    みんな、子育ては大変だとわかっていますよ。私は、子供が幼稚園の時にデパートのエレベーターに並んでいました。ところが、後からベビーカーの方が来ていっしょに並んでいましたが、やっと来たエレベーターなのに、店員の方に、ベビーカー優先ですので、後のエレベーターにして下さいと乗車拒否されたことがあります。今でも、疑問に思います。
    子育てしやすい環境作りは賛成です。でも、臨機応変に対応する事が全ての人の思いやりに繋がるのではないかな?と思っています。

      
  • 匿名 says:

    私自身は子供を連れた移動で嫌な思いをしたことはない。しかし、嫌な雰囲気に遭遇した事は何度かある。例えば乗り換えが発生する電車移動で、最初の電車では父親が赤ちゃんをベビーカーに乗せていてその赤ちゃんが泣いたが周りは「大丈夫ですか?大変ですね」と声をかける温かい雰囲気だった。対して乗り換えで乗った電車移動では別の母親が同じ状況になっていたが舌打ちする人やワザとらしいため息をつく人がいて凄く嫌な気分になった。そんな状況を見るに、父親は”頑張っている”が母親なら”できて当たり前”と思っている人が多いのだと思う。そういうステレオタイプ的な見方が満員電車という思いやりに欠けた空間で爆発し、結果として暴言に繋がっていると思う。
    ベビーカーを乗せる方が悪いというなら、言い方もあるかと。

      
  • 匿名 says:

    満員電車のベビーカー乗車は、赤ちゃんもベビーカーの周りに立ってる人も危険です。ベビーカーを取り囲むように周りに大人が立ち、つかまるところがない人は、ベビーカーに被さらないように必死に耐えたり、ベビーカーの金具が足に食い込んできたり、立ってる方も大変なんですよ。満員電車の時間帯を避けて早く出るとか、抱っこで通うとか、できる対策はしていただきたいです。
    乗るなって言ってるのではなく、乗れない乗れないって嘆くだけではなく乗せるほうも配慮して欲しいということです。

      
  • 匿名 says:

    これはマザハラ(マザーハラスメント)です。父親がいると、そんなことが起きないのもそのためです。「子連れの母親=迷惑=攻撃していい」という風潮ができてしまったため、母親がイライラのはけ口にされています。アンケートでもたった数日で「舌打ちされた、肘鉄された、暴言をはかれた」など、たくさんの事例が集まりました。

      
  • 匿名 says:

    千代田線に10年乗っていますが、ラッシュ時にベビーカーを見たことはありません。おそらく、この記事の人たちは啓蒙活動のためにやっていると思います。だから、反感を買うのでしょう。本当に利便性だけを考えれば、バスや車の方が早くて安全なはず。千代田線・小田急線の通るあたりなら交通網も整備されているはず。
    もちろん、ベビーカーに優しく、というのは賛成だが、啓蒙活動が行き過ぎて鼻に付く、といったところでしょうか。

      
  • 匿名 says:

    駅チカに保育園があれば解決するでしょう。駅チカに子供を預けられる保育園を作れないのは、政治の貧困。「保育園落ちた、日本死ね。」の時と同様に、社会・政治に訴えて、駅チカ保育園の実現を!
    駅チカ保育園は、乗車駅の駅チカということ。下車駅では、満員電車に子供を乗せられないので、乗車駅の駅チカが重要。

      
  • 匿名 says:

    満員電車で急ブレーキ等あってベビーカーの子供に誰かが覆いかぶさって怪我したらこの人誰を責めるんだろう。やっぱり配慮がたりないって周りを責めるのかな?
    満員電車が悪いのも,酷い文句いってる子連れじゃない人も悪いのは分かる。通勤時間にベビーカーをたたまなくて乗れる社会になればいいとも思う。でも今の状態で乗れないって声を上げるはいいけど,実際にしょうがない,どうしようもないとかいって,満員電車にベビーカーを載せている人には疑問を覚える。配慮したい人でも配慮できる余裕ってかなり厳しいよ,全く動けないよ満員電車。小柄な女性でも危なそうだと思うし。子供が怪我をするリスクはすごく高くない?それでもしょうがないって載せ続けて子供を危険にさらして声をあげるの??

      
  • 匿名 says:

    ズバリ言うならば、気持ちの余裕の有無はあっても自分が経験していないことだからわからない=理解できないということでさないですかね?
    自分がしないでいい状況だったら子育て中の親の苦労を微塵も感じたことはないのかもしれません。電車に乗っている人は全てきちんと料金を支払った同じ平等な利用者なのに上から目線で言ったり、わからないように蹴ったり押したり平気でするんです。そんな上から言えるくらい偉いなら電車通勤なんてしてないかと思います。
    同じラッシュの中の電車通勤で同じ乗客である人間がなぜ上からモノを言えるのか、なぜ攻撃できるのかと考えたら…
    自身に経験がないから理解しない、子育てを配偶者任せにしている…とかたくさんありますが、理解できない相手に理解してもらうことにメンタルやられないような世の中になってほしいです。

      
  • 匿名 says:

    「偉そうな子連れ」と書いている人は具体的に何が偉そうに見えたんだろう?「申し訳なさそうな顔」を作ってないと偉そうなの?
    また、ベビーカーを乗せることとベビーカーを乗せて他者が怪我をしたことを同じ問題として扱っている人がいることにも疑問を感じる。交通事故を起こした人に「車なんて乗ってるからだ」とは言わない。

    子どもはいないし今後もその予定はないけど、小さな子どもを連れている人に対して配慮したり譲ったりするのは当然のことでは…。満員電車でベビーカーを押しているお母さんと隣り合ったこともあるけど、お母さんもお子さんも大変だなと思うだけだったよ。

      
  • 匿名 says:

    ベビーカーと抱っこ紐を両方持って、出かけていました。迷惑にならないよう、また子供にも危険がないよう行動していました。しかし最近、子連れだから何でもありみたいな横柄な態度の親が目立つように思います。満員電車にベビーカーを押し込んで乗車してきた母親もいました。すました顔が見ていて腹立たしかった。迷惑かけないように考える事も必要なのでは?

      
  • 匿名 says:

    気配りが、配慮が、道徳が、ではなく、普通に満員電車に子供連れて乗るのは危険だから。

      
  • 匿名 says:

    友人が通勤電車の時にベビーカーで乗ってきた人がいたらしく、足にベビーカーの一部が30分間ずっと当たりっぱなしの状態で圧迫され続けた為、内部出血と軽いヒビが入ったそうです。でも、ベビーカー乗せてOKのみなさんはそんな事あっても「大丈夫ですよー!ベビーカーじゃないと大変ですもんね」って自分が辛くても言ってあげられるんですね。優しいですね。私には無理です。

      
  • 匿名 says:

    子供は社会で育てることには賛成ですが、そもそも反感をかうのはベビーカー連れてる親御さんが横柄な態度を取る方ばかりです。あげたらきりがないが、ああいう態度だから反感をかうのかなとも思います

      
  • 匿名 says:

    一人一人に事情がある。お互いがお互いのことを考えられなければ、どんなこともうまくいかなくなる。満員電車に乗らないといけない親子もいるし、ベビーカー邪魔だよと思う乗客もいる。そういうときに満員電車で「幅をとってすみません」と伝える気持ちも大事だし、毎日の子育て大変ですねと伝える気持ちも大事。「私ができるからあなたもそうしなさい」というコメントがありますが、それでは相手のことを考えていない。
    どの人も相手のことを考えて行動できるようになると、こういうことでぶつかることがなくなるんだろうなあ。こないだ小さいお店で赤ちゃんが鳴き始めて、お母さんがあやしていたけど、私も他のお客さんも「元気な赤ちゃんだね」「何かお母さんに伝えたいんだね」と温かい様子でした。もちろん、満員電車では皆がピリピリしていたりするだろうから、状況が違うけれども、そういう世の中の方が皆幸せになれると思います。
    子育てをする母親父親に取って住みやすい世の中になって、少子化問題がなくなると良いですね。

      
  • 匿名 says:

    記事に激しく疑問を持ちましたが大半のコメントは常識のある方ばかりでよかった。わざわざピークの電車にベビーカーで乗って周りから冷たい態度をとられた、まして注意に対して逆ギレとは子供の将来が心配ですね。

      
  • 匿名 says:

    今はストレス社会です。子育て有る無しに関係なく、今の交通事情を考えると、時間かけないと解決には厳しいと思います。働かざるを得ないお母さんもいらっしゃるのも分かります。投稿者は、自営職ですよね?!わざわざどうして、ラッシュ時間にベビーカーに乗る必要性があるのでしょうか?!融通が効かないのが、疑問です。投稿者に限らず、今の現状、ベビーカーでのラッシュ電車は覚悟要は仕方ないです。生理前症候群や生理中泣かれると顔にパンチしたくなる位腹がたちます。

      
  • 匿名 says:

    ほとんどのお母さまは立派な方ですが、一部にやはり心無い親がいるのは事実。満員の新幹線で通路に開きっぱなしのベビーカーを置いたママさんがいましたが、お弁当やさんがカートを通せなくて困ってたので、私が「ベビーカー、畳むの手伝いましょうか?」と言ったらそのママさん、私を睨みつけましたよ。しぶしぶ無言でベビーカーをたたむママさんを見るに、残念に感じました。

      
  • 匿名 says:

    平本沙織氏、何言ってるの?「…ベビーカーもゆがむのに。一番大きいので来て正解』って言ってしまった」ってさ。歪む危険あると認識あるのに乗ってる。何なの?で、何がベビーカー歪めると思ってんの?車両じゃないぞ、人の身体に当たって歪むんだろ!!それと1番大きいベビーカー??満員電車で最大の場所取って逆ギレ。あなたが超マナー違反。子育ての代表の様に発言しないで。恥ずかしすぎる。首都圏在住、満員電車通勤、4歳子供の親です。

      
  • 匿名 says:

    この方、何か違う気がする。荷物を減らす努力もいくらでも出来ますし、たった4駅くらいでヤジが飛ぶって相当腹に据えかねる態度だったんでしょうね。この記事での主張が物語ってます。ヤジに対しての反論も聞いてるこっちがはずかしいし。働いてるのはあなただけではありません。朝のラッシュで通勤してるほとんどの人はしんどいです。そんな中、ベビーカーで場所をとってイライラさせて申し訳ないという相手を思いやる気持ちはないようなのでヤジは仕方ないです。私も小さい子いますし通勤してますがベビーカーで乗らない努力はしますし、ヤジられたら謝ります。だって邪魔だし迷惑だもの。

      
  • 匿名 says:

    この人、女性専用車両に乗ればいいんじゃないの??おじさんもいないし。満員電車のラッシュ時にベビーカーを乗せる方が危険ですし、そんなに仕事優先にしたいのかなという疑問。子供の方が大事なら勤務してる企業に出勤を遅らせてもらうとかすればいいのに。電車で怒鳴られたことをずっと腹いせにもってるだけで社会のせいにしすぎだと思います。この方間違ってはないけど何か違う気がします。

      
  • 匿名 says:

    白い目で見られるのは何故でしょう?
    通勤時間帯でも少しでも空いている車両(最後尾 最前列)に移動するなど工夫もせずに、混んでる車両にグイグイ押し込んでくるのを見た事があります。白い目で見られる根本的な原因は、結局ベビーカーを利用する側にあります。なんの工夫もせずに権利の主張で混んでても乗せろってのは そりゃ反感買いますわな…
    何故邪魔者扱いされるのか? 何故良く思われないのか?当事者が原因を作ってるからじゃないですか。至ってシンプルな事だと思いますが。先ずはベビーカーを利用する側の意識改革も必要だと思います。ラッシュ時に乗り込んでドアが開いても動こうともしない。こんなの見せられてて、自分達は悪者扱いされるって言ったって、誰も同調なんかしやしませんよ。

      
  • 匿名 says:

    車椅子で、電車やエレベーターに乗ろうしているのに、当然の権利のように、先に乗ろうとするベビーカー。昔は、当然畳んで、抱っこした。権利ばかり主張するするマナー知らずの恥知らず。都知事に泣きつくに至っては開いた口が塞がらない!

      
  • 匿名 says:

    選択肢も多様な中で、こういったことで出掛けることを躊躇したり、ひいては仕事を諦めたりすると親もかなりストレスが溜まります。そういうストレスを最小化していかないと、産む人も、次世代もいなくなります。まぁ、満員は極力避けるけど、ごくたまに避けられない場合もあります。しかし、出掛けることもできずに何年も子育ては実質できませんので。親の行動範囲も狭めて、虐待もするなというのか?テメーが自分で子育てしてみろよ、と思います。虐待の原因は親のストレス。

      
  • 匿名 says:

    ベビーカーは畳む方が子が危険。子もうちは1歳でも大きくて15kg以上ある。体にくくりつけたまま長い時間立ってなどいられない。子連れで乗り込めない混雑電車なら、別ルートか仕事を時間調整するけど、それができない事情で乗るケースがこの記事のようにあるということ。それは他者がこうすればいいのに、という話ではない。乗らざるを得なくてそこにいるんだから。
    コメントにあった、(仕事する人に向かって)そんなに金に困ってんのか、って人は、いったい誰の金で生きてるのか。または自分が養うべき人がいないか、または仕事をしてたとしても特に意義を感じず目的意識もなくのうのうと日々やり過ごしてるだけなのでは。
    首都圏は、バスや電車に優先席があったって、健康な若者と中年がどっかり座り込み、年寄りや妊婦子連れ足の悪い人がいても見てみぬフリ、スマホ、果ては寝てる。優先席に座るなら、眼をカッ開いて優先すべき人探せよ、恥ずかしくないのか?といつも軽蔑と疑問を感じながら見てます。
    札幌の公共交通機関は、混んでても決して皆座らず優先席空けてありますよ。
    タイでもどこでも、外国は子連れにサッと席を譲ってくれる。それがスタンダード。弱者を優先する心懸けがないのが野暮、ダサい。日本人も落ちたものだ。

      
  • 匿名 says:

    電車では困ったことないです。舌打ちされるような場所には行かないに限ります。子育てしやすい場所はあるが、子育てしやすい世の中であると思ったことはありません。

      
  • 匿名 says:

    満員電車に乗ってる親って、子供がいるだけで自分はすべてにおいて偉い、優先されて当然、周りはすべて敵だ、みたいな親がとても多い気がします。とてもいいお母さんもいるのですが。満員のときに子供が乗るのは迷惑だという人に「公共交通機関なんだからお前が自家用車使え!」と言っているご意見もここにありますが、満員で押しつぶされそうになってるところに子供を乗せるよりもその子を自家用車に乗せてあげたほうがよほどいいのでは。

      
  • 匿名 says:

    2人の子を持つワーキングマザーです。通勤電車に子どもを乗せなきゃいけない親も大変で可哀想だなと思いますが、正直混んでる車両や急行に乗ってくるのは理解できません。はっきり言って迷惑だと思われて当たり前だと思います。また、子どもを乗せなきゃならない状況だからと乗せること自体驚きです。せめて端のかろうじて空いてる車両を選んだり、各停でいったり、会社に相談しまくるなどの最大限の努力はして欲しいものです。
    中には、保育園に入りやすい所に復帰前に引っ越す方もいます。子育てしやすい環境を周りに求めるだけでなく、自分でも作り出していく努力はしないといけないと思います。

      
  • 匿名 says:

    ベビーカー引いてたたまない母親って たまたまかもだけど、わたしが会うのは偉そうな人が多いイメージ。だから嫌がられるんだよ。

      
  • 匿名 says:

    満員ではないけれども混んでいる電車にベビーカーを畳んで3歳、1歳を連れて乗車。
    ベビーカースペースはあったものの、数名が見て見ぬふりして寄りかかって立っていました。
    まあ仕方ないか…と3歳の子をベビーカースペースの手すりに掴まらせ、片手に1歳の子を抱っこ、もう片方の手で畳んだベビーカーが倒れないように抑えて立っていると、少し離れた席に座っていた男性がわざわざ声をかけにきて3歳の子を座らせて下さいました。
    それを見て隣の男性も私に席を譲ってくださり、大変ありがたかったです。
    嫌な思いをしたというところばかり注目されがちですが、席を譲ってくださったり、階段しかない所での昇り降りを手伝ってくださったり、親切な方も沢山いらっしゃいます。ベビーカーを利用する側も優先されて当然と思わず、他人への配慮や感謝の気持ちを忘れてはいけないと思います。

      
  • 匿名 says:

    満員電車じゃない時間に乗れたかタクシーとか車使えとか工夫しろとか…その人の事情を無視したムチャクチャな意見ですね笑
    わたしの時代は…とか。でたでた。時代は理由にならないでしょ。だって時代が違えば社会も変わってるんだから。ちなみになぜ公共の、誰もが使える乗り物で、ベビーカーが迷惑なんでしょう?邪魔だからですか?その理論で言うと車椅子も迷惑ですか?車椅子はしかたがないでしょ、脚が悪いんだから…と言うのであれば、お母さんひとりでたくさんの荷物とこども抱えて移動するのか可能なのか?冷静に考えてみてほしい。それならば電車に乗るな。と思うのでしょうが、あなたにそんなことを言う権利はありません。
    迷惑と言っている人は、なぜ迷惑だと思うのか?それは主観ではなく理由として成り立っているか、考えてみてはいかがでしょう?

      
  • 匿名 says:

    満員電車が空いた時間に乗ってください。以上。

      
  • 匿名 says:

    育児中に子どもと電車に乗って嫌な顔をされたことも、独身時代、子連れの親の遠慮のないふるまいにイラッときたことも、両方あります。ベビーカー論争の原因の一つは、電車の混雑のひどさにあると思います。どんなに子どもが大事と感じている人でも、ギューギューの満員電車に大きなベビーカーで入ってくる人に「かわいいね」と思うのは難しいのではないでしょうか。逆に混んでいない時に、ベビーカーにいら立つことはないと思います。鉄道会社も、混雑を棚に上げて、ベビーカー優先などのルールを作るだけでなく、根本の部分を解消していただきたいです。

      
  • 匿名 says:

    寛容ではない社会です。日本は子どもがいてもいなくても文句を言われるんです。

      
  • 匿名 says:

    子供を満員電車に乗せようとする神経が分からない。そんなにお金に困ってるのだろうか。

      
  • 匿名 says:

    満員電車に乗るときもうちは抱っこ紐です。どんなに混んでいても座席の前とか横に立てば子供のスペースは確保できます。工夫もせずに安易に「子供死ぬわ」とか言ってしまうのは親として無責任だし無駄に子供に多くの敵を生むことをしています。相手の立場にも立つべきです。実際ベビーカー使うことでその周りは4人分くらいのスペースを奪われて窮屈な思いするわけですよ。しかも場所取ってる割にはその分の追加料金も払っていないことが当たり前と思ったらいけないと思います。

      
  • 匿名 says:

    「ルールは電車やバス会社が決めるもの。(ベビーカーを畳まなくて良いという社内アナウンスや表示があります。)気に入らないなら、自家用車かタクシーを使ってください。」
    ならドアの前にいて乗り降りの邪魔になるベビーカーも自家用車か、タクシーを使ってほしいよ。社内アナウンスで一旦降りてくださいって言ってるのに降りないし。

      
  • 匿名 says:

    子連れに文句を言っている人、電車やバスは公共交通機関です。色々な人が乗るのは当たり前です。ルールは電車やバス会社が決めるもの。(ベビーカーを畳まなくて良いという社内アナウンスや表示があります。)気に入らないなら、自家用車かタクシーを使ってください。

      
  • 匿名 says:

    朝、用事で電車に子連れで乗り、降りた駅の階段の端を子供のペースで降りていたら「おっせーんだよ‼︎」と後ろからヤジ…。また、別の駅でホームが混んでいて、みんなごったかえしているのに、子連れだと、後ろから舌打ち。
    そう言う人は、お年寄りや、足の不自由な人にもヤジや舌打ちをするのだろうか?
    元々、朝の満員電車では無言で押してきたりしてもOKな風潮に呆れていたが、「子連れ」という括りはさらに邪魔な存在と認識するようだ。
    確かに、びっくりするような態度のベビーカーの子連れもいるが、マレでしょ。それで「子連れ」括りが社会から邪魔もの扱いされるようになるとは、正直、この国、大丈夫ですか?と思います。
    電車の中での一時くらい、自分より弱い人、子どもを守ろうとなぜ思わないのだろうか?

      
  • 匿名 says:

    その時期は過ぎましたが、同じ子供をもつ親です。出勤時間が違うなら、着替えなどの荷物は夫が先に保育園に届け、PCは夫が会社までもっていく。工夫できませんか?してませんよね。経営者なら、そうでない人たちより工夫しやすいと思いますが違うのでしょうか。
    「子供死んでるわ!ベビーカーだって歪むのに」思わず、ではなく勝ち気な性格が出ただけでは。そのベビーカーで体を押されて痛い思いしたり足を踏まれたり、大人の人間なら歪まなくて我慢できるからいいのでしょうか。
    夫が送迎をかわったって、今度は妻が身一つでいくだけになって、かわる努力はしてないのでしょうか。呆れます。

      
  • 匿名 says:

    満員電車にベビーカーを畳まず乗ってくる客がいて迷惑。

      
  • 匿名 says:

    電車では出来るだけ邪魔にならないとこに置くようにスペース探し。荷物がありすぎてベビーカー畳みたくても畳めない。子供がいつグズるのか分からないのでヒヤヒヤ。混雑時は避けてと思われてるようですが都内は常に混んでる。ひとりだとほんとに大変で周りの目を気にしてしまいます。知らん顔してベビーカーら邪魔だとSNSで呟くなら少しぐらい手を貸してほしいです。

      
  • 匿名 says:

    昔は駅の階段を片手にベビーカー片腕に子供を抱き、階段を上り下りしたものです。もちろん車内では畳むのがマナー。そんな時代を過ごした60歳の今は、現代は恵まれてると思うばかり。駅員の支援もあり、妊娠バッチ?もあり席も譲られ、これでも時代は子育てに優しくなったものです。ラッシュ時にベビーカーで飛び込む意気込みは素晴らしい。だが、決して奨励できるものではありません。子供の精神衛生にも良くないし、やはり無理しても地元の保育園に入れるか、せめて時差通勤しましょうよ!やがて子連れ専用車ができるでしょう。

      
  • 匿名 says:

    すみません、このページって「小さな子どもを連れた移動で、嫌な思いをしたり、困ったりした」経験やその経験に基づく意見を書く場所ですよね? 何故か勘違いして、子育て保護者批判をしているコメントが散見されます。ただ、これらが勘違いというかお門違いだとしても、こういうコメントがいくつも出てくる時点で、日本の未来は暗いということがよくわかります。そういう方々はいずれ不幸な報いを受けた際に初めて過ちに気付くのかもしれません。
    子育て世帯に冷たい社会、日本。少子化が進むのも納得です。

      
  • 匿名 says:

    「時間をずらしてもらえば済む話でしょう。車を運転できないからという投稿もありますが、車くらい練習すれば誰でも乗れますよね」という投稿。
    出勤時間は決まっているのにどのくらいずらしたら良いの?車出勤したらその車は?私のオフィスは駐車場ないよ。パーキングですか?パーキング代のために働くの?
    私も学生のとき「なぜベビーカーに荷物乗せてるんだろう?」と不思議に思ってました。2人の子どもの育児をして知りました。子どもが重くて抱っこしたくないからベビーカーに乗せたいけど、子どものタイプによってはずっと乗っていられないと。
    ただベビーカー邪魔と思わず、その人がなぜそうしているのか考えて欲しいです。必ず理由があります。

      
  • 匿名 says:

    子育てした事ない方にはわからないですよ。睨んたり舌打ちするのは若い女性が多い印象。私は言い返すし、舌打ちし返す。歩きタバコも酷くて注意しまくります。毎日10キロの米抱えて皿にPC荷物運んで通勤してごらんよ。米ならあやす必要もないけどね。

      
  • 匿名 says:

    誰もわざと満員電車の時間を狙ってベビーカーを押しているわけでも無いのに心の狭い人が多すぎる。
    少子化大いに結構とのコメントは日本人として有り得ない。我々の老後を支えるのは子供ですよ。昔は3人で1人の老人を税金で支えていたが今後は1人が1人を支える時代になるのですよ。少しは考えましょう。子は宝。

      
  • 匿名 says:

    さほど混んでいない時間帯を選んで移動するよう心がけています。平日も帰宅ラッシュ前には電車に乗るようにしています。ベビーカー優先スペースに気付かないのか全く動かない乗客が多く、やむなくドア付近に立っていると大きくて邪魔だと睨まれることも。泣いてしまわないか常に緊張するので電車移動が億劫になってしまいます

      
  • 匿名 says:

    あります。駅の長い下りのエスカレーターで、0歳児を抱っこ、4歳児の手をつないで、並んでいたら、後ろから追い抜こうとして、押され、子供が転倒しそうになった。思わず「危ないじゃないですか!」と大きな声で叫んでしまいました。
    その時、舌打ちし、面倒くさそうな顔をした30~40代の男性に「信じられない」と睨んでしまいました。もっと信じられないのは、前方にいた彼女か、奥さんらしき連れの女性も嫌な顔をしていたことです。少しだけ救われたのは、70代くらいの女性が小さい声で「大丈夫?」と声をかけてくれたことです。

      
  • 匿名 says:

    混雑した電車内で大きなベビーカー数台に子供ではなく、荷物を載せて楽しそうにママ友とのおしゃべりに興じる集団に遭遇した経験もあれば、どうしても仕方なく、帰りのラッシュ時間帯にベビーカーが畳めない状況で電車に乗らなければならなかった経験もあります。どちらも居心地の悪いもので、なるべく混んでいる電車にはベビーカーを使わずに乗るよう気を付けていましたが…、どうしようもない状況というのは誰にでもあるものです。自分がその状況に置かれることを想像するだけで恐ろしいです。
    虐待のニュースが毎日のように騒がれ、社会全体が子供を守る風潮になってくれるといいのですが…。今の社会では大人自身、余裕がなくなっているのかもしれないですね。

      
  • 匿名 says:

    心が狭い人間が多いですね。毎日の通勤は辛いが、子どもを守りながら通勤する母親に当たるほど心をすり減らしたくないなと思う。ベビーカーは場所をとりますが、抱っこひもでは押しつぶされ、命の危険があります。働かなくてはいけない親もいる。父親が非協力的な場合もある。そのような人に怒りをぶつけるのは間違っています。全ての人が安全に公共機関を使って移動する権利があります。

    それはさておき、通勤時間帯、鉄道会社はこれ以上の増発は限界があるし、危険です。ラッシュ時の非人間的な空間は誰にとっても良いとではない。では、どうしたらよいのか。

    東京都、企業にもできることがある。小池百合子は子育て応援車両とか目先だけのキャンペーンだけで上っ面だけ問題に取り組むふりをするな。早く会社労働形態を変えるように促せ。労働時間、過剰労働、過労問題を解決し、父親、母親も職を失わずに堂々と育児休暇をフルでとれるように制度を改善しろ。保育所を増設し、公共機関を乗り継がずに子供を預けることができる施設を確保。最低それに取り組まずになにが子育て応援だ。有権者は小池の仕事を監視し、問題解決しない、または無能ならば、有能で確固たるビジョンを持つ人間に投票せよ。

      
  • 匿名 says:

    満員電車の乗客は、子育て中の方だけに特別な配慮をすべきなんですか? 税金も配慮され、保育料も10月にも無料に。職場でも時短勤務、子どもを理由に早退。どこまでも自分たちが一番なん? ベビーカー無理やり押し込めると、内出血で紫色になるんですよ。痛いって言っても「仕方ないでしょ!!」って喚く。抱っこ紐で乗車して、優先席に座れば良いのでは?

      
  • 匿名 says:

    最初のほうのコメントにあった、道で子供に体当たりしてきたおじさん。これは警察に突き出すレベルで、何の正義もないただの犯罪行為です。子連れに配慮ないおじさんということでこんな人と一括りにされたくないでしょう?同様に考えれば、ベビーカー利用者がみんな自己中みたいな印象もっちゃうのはよくないことです。皆が優先スペース要求してるわけじゃないんですから。
    それに障がい者やお年寄りにだって自己中な主張をする人はいますでしょう。障がいのある某有名人が飲食店に事前に事情伝えてないくせに、車椅子を階段で運ぶ依頼を断られて、店名晒して批判したりとかありましたよね。ベビーカーに批判的な人の中にだって、ただ自己中で邪魔あつかいしている人もいるはずです。そんな人達が今の世の中増えてしまったことは残念なことです。

      
  • 匿名 says:

    私は小池さんが「満員電車ゼロ」公約を反故にするとは思いたくないな。ただそれだけ実現のハードルは高いってことですよ。時差出勤ならば都心の多くの企業の協力が必要だけど、まだまだ浸透が足りない。鉄道会社には、車両、電車の本数を増やしてもらう…それでも足りない。線路を増やす、二階建て車両の導入…お金かかりますね。鉄道会社側でそれらを整備できたとしても、街の開発スピードに追いつけるのか。課題は沢山あって、努力はしてくれているんだろう。
    ベビーカー利用者を一括りに論ずるつもりは全然ないけど、ただ、そんなことは後回しでいいから兎に角自分たちの利益を先にしてくれって主張(子育て応援車両設置要望とか)の人には、もっと社会全体に視野を広げて考えて欲しいと思う。

      
  • 匿名 says:

    通勤時間帯の駅のピリピリ感はものすごいので、邪魔!と思う人がいるのも当然で、乳幼児連れだから優遇してよとはとても言えないです。実際迷惑かけてるし、肩身の狭いのは仕方ないと思うしかなかったです。でも、駅構内で、電車内で、通りすがりの人に助けてもらったこともたくさんあって、その時のことは忘れられません。
    間違えて階段しかない出口に来てしまい、引き返そうとしてたらベビーカーを運んでくださった。地下鉄の階段で結構長かったのに。混んだ車内で泣き出しそうになった子どもをあやしてもらったり。乗車の列の最後尾にいて、乗れるかな?ドア閉まっちゃうかな?と思っていた時、ドアに手を添えてくれた若い子がいた。スマホ見ながらさりげなーく助けてくれた。
    もううちの子は大きくなったから、今度は私も助けるし、子どもにも「赤ちゃんの時、知らない人にたくさん助けてもらったんだよ」と教えてます。

      
  • 匿名 says:

    この記事が東京新聞に載ったのが2月19日、この平本さんを発起人とする団体「子どもの安全な移動を考えるパートナーズ」が小池知事に「子育て応援車両設置」の要望書を提出して面会したのが25日。どうにも胡散臭く感じてしまうのです。しかもこの団体、設立して3箇月も経っていないようです。大した実績もなくて、やったことは1057人のアンケートを取ったくらい。
    小池都知事の選挙時の「満員電車ゼロ」の公約はどうなったのだろう。公約実現への道筋とは方向が違いませんか?公約を反故にするつもりなら、この団体もうまいところを突いて利害関係を一致させたのかもしれないが、我々は大いに疑念をもってますぞ!

      
  • 匿名 says:

    ホームで向かいからすごい勢いのベビーカーとすれ違ったとき、私は内側で恐くて立ち止まりました。でもそのお母さんは私の外側、線路ギリギリをものすごい勢いで私にベビーカーをぶつけながら気にすることもなく過ぎ去っていきました。
    優先すべきはお母さんではなく子供ですよね?
    満員電車の優先席を三人家族で楽しそうに占有しているのを見るたびに疑問を感じます。お父さんくらい立ったらって。記事の気持ちは賛同しますが、言い方を考えたり、行動を考えないとただの自己中では?

      
  • 匿名 says:

    ベビーカーのかたたちの主張は否定しませんが、拗れないようにするには難しいものですね。
    「これからここは我々の領土です」ってなったら、紛争が起きるわけですから。解決策提示できずすみません。

      
  • 匿名 says:

    ある漫画家のブログで「満員電車内のヒエラルキー」というのが投稿されていました。それによると次のような階層分けがなされていました。
    角の座席>通常座席>優先席>門番(ドアの脇)>つり革orポールを死守出来し者>壁orドア付近>座席もつり革もポールも壁もドアも何も得られなかった満員電車の落伍者共
    なるほど納得、すごく共感してしまいました。私なんていつも最下層から始まって、つり革に昇格できればラッキーな感じです。そんな状況の中、すごく簡単に車両内のスペースをよこせって言ってるように聞こえるんです。だから反感を買うのではないでしょうか。

      
  • 匿名 says:

    お子さんをお育てになられているのであれば、物事をもう少し深くお考えくださいますでしょうか。
    皆昔は赤ちゃんだった、というのを切り札にしないでください。それから皆確実に歳を取って老人になるのですよ。体に障害がでるかもしれません。車椅子を必要としたり、盲導犬のお世話になったり、心臓ペースメーカーを利用するかもしれません。
    このような方達が皆、電車内で安全な空間を求めているのですよ。やはり、今のご自身の状況を中心に利害を語っているんだと思われてしまいます。
    それと、その女性がバリバリの凄い上司だったら?というのは、乱暴な言い方ですね。暴力団相手に意見できるのか?っていうのと変わらないですよ。

      
  • 匿名 says:

    うちが子育てしていたときは、通勤時間帯にベビーカーで移動はしなかった。普通の時間帯でもたたんでおんぶ。少子化大いに結構。

      
  • 匿名 says:

    子なしの女性です。ベビーカー、邪魔で仕方ないので空気読んで欲しいですね。時間をずらしてもらえば済む話でしょう。車を運転できないからという投稿もありますが、車くらい練習すれば誰でも乗れますよね、ただのわがままというか、周りへの「配慮してよね」という図々しさすら感じます。

      
  • 匿名 says:

    ベビーカーを使って混雑する電車に乗る人が、好きで混んだ時間に乗っているとは思えません。例えば通園で乗る人は、早い時間に乗車したくても登園時間が決まっているので、ラッシュを避けようとするとその分どこかで子連れで時間を潰さなくてはなりません。時短を取りたくても取れない仕事だってあるでしょうし、都市部では車を使った登園は禁止されています。
    ベビーカー至上主義という趣旨ではなく、使う人にはこういうやむを得ぬ事情もあることを知ってほしいという記事だと自分は思いました。
    子連れの方だけでなく、怪我をした方、高齢の方、妊娠中の方がいてもスマホに夢中で全く気が付かないというのをよく見かけます。公共の場でお互いもう少し配慮ができる社会になるにはどうしたらよいのでしょうか。

      
  • 匿名 says:

    私も子供がいます。
    電車やバスに乗ると批判的な目で見られます。タクシーも考えましたが、お金が高すぎて毎回タクシーも無理です。車を運転出来ない私は、交通手段が電車とバスです。働く以上は私だけ通勤ラッシュを避ける時間で出勤するということは出来ません。それが女だから文句言われる。旦那がもし同じことをやってたら、同じことを言えるのか…外を歩いたら女、男となるけど、職場行ったら、その女の人は凄い役職でバリバリの人で、文句を言った人は平社員かもしれない。会社で上司に文句言えるんでしょうか?
    ただ、私の周りにも居ますが、赤ちゃんいるからって当たり前の顔をする人がいます。それも少し違うような気もします。でも、世の中働かないと生きていけない人も居ます。もう少し国が…社会が子供に優しくなって欲しいです。
    だって、みんな昔は赤ちゃんだったんですから…

      
  • 匿名 says:

    弱者排他主義とベビーカー至上主義で白黒つけようという議論になることを憂慮します。お互いが「こんなことされて嫌な思いをした」という具体的経験談を出し合うのは、感情的になっているだけで何の解決にもなりません。もっと他の弱い立場にいるかたたちのことも含め、全体最適な方法を考えることが大切です。

      
  • 匿名 says:

    息子三人を育てています。次男を妊娠中、やむを得ない用事で通勤時間帯に中央線に乗りました。ベビーカーを広げたままホームで待つ間に数人のサラリーマンから睨まれてしまい、そのまま乗り込む勇気が無くなりました。女性専用車両に移動して大きいお腹で一歳二ヶ月の長男とたたんだベビーカー、荷物を抱えてなんとか乗り込み、車両の隅で何とか子供とお腹を庇って立っていたところ、初老の女性がベビーカーを持ってあげると声をかけてくださり、本当にありがたかったです。
    親切な方もいます。それでも理解のない方の心無い言動が恐ろしくて外出できないお母さんも沢山いると思います。社会全体がもっと寛容になれるといいと思うのですが…

      
  • 匿名 says:

    車両に乗り込むまでも難関があると思うけど。それをいうと、ベビーカー優先の改札から始まり、エレベーター、エスカレーター、ホームの通路・・・いろいろ必要だな。

      
  • 匿名 says:

    満員電車が解決されない限り、この問題は解決されない。フレックス出社していますが、路線によっては昼近くまで混雑している。遅延などあるともっと大変な目にあう。同じ時間に何万の人間が乗るのだから、会社の方で通勤時間を決められるようになれば皆も通勤しやすくなるのでは?

      
  • 匿名 says:

    わたし自身はいつも周りの方によくして頂いています。やむを得ない事情で混雑した電車にベビーカーで乗らないといけないということに理解がない人は想像力や思いやりが欠如していると思います。

      
  • 匿名 says:

    公共の空間であるゆえ、様々なハンデをもって乗車されているかた達がいる。
    老人、障がい者、妊婦さんは勿論・・・産婦さんやケガや病気を抱えながらラッシュ時に通勤せねばならないかたもいよう。
    限られた空間であるから、こういった方々の負担を全員に対して同等に軽減するのは不可能であろう。
    この記事で主張されているかた達は、自分たちが最優先されるべきという考えが根底にあるように思えてならない。

      
  • 匿名 says:

    子育て応援車両を決まった時間だけにつければ、全体の利用者数が変わらずに、乗客の配置が変わるだけ。それが付いた車両が嫌な人は他の時間に乗ればいいだけだし、お互い譲りあえる。ご都合主義な要望はそれを許容できない人も同じなのでは?

      
  • 匿名 says:

    百貨店のエレベーターを待っていた時、優先エレベーター以外のエレベーターに乗り込もうとしたところ初老の女性に「これはエレベーター乗れないよ!」と言われた。並んでいたのもこちらが早かったので「え?乗れますけど?」と失笑して無視して乗り込んだ。
    商業施設のエレベーターでは優先エレベーターも意味がなく、2階から1階に降りるためにもわざわざ最上階に移動したりといつも大変だった。最近は優先エレベーターに店員さんが付いて誘導してくれるところもあり、そのサービスには本当に救われます。

      
  • 匿名 says:

    私は子育て時代は働いていなかったので、大きな声では言えませんが、そもそもラッシュ時間に子連れでしかもベビーカーも持っての通勤はお子さまにとっても、周りの方さらにはお母様にとっても苦痛かつ危険だと思います。時短を会社にお願いするか、少し早めに家を出るか考えた方がお互い三方良しになるのでは? 国も職場も検討しないとこの問題は永遠に解決しないと思う。

      
  • 匿名 says:

    いつもよくあります!

      
  • 匿名 says:

    通勤ラッシュの時間帯は、大人でも地獄に感じる超満員状態。乗客は押し込められて、乗車してきます。この時間帯に常時優先スペースあけておくのは現実に不可能でしょう。第一子供が危険過ぎます。子供の安全を優先して考えられませんか?

      
  • 匿名 says:

    子育て応援車両なんてご都合主義な要望はやめてくれ。時間をずらすことだってできるだろう。周りに迷惑かけてる自覚があるなら、タクシー使えばいいんじゃないですか?

      
  • 匿名 says:

    夜、小学生の子ども2人と商店街というか飲屋街を通り抜けて帰宅していたら、おじさんが子どもに体当たりしてきた。あきらかに狙ってきていて、とっさに子どもの手をひっぱって、突き飛ばされないようにかわせた。
    おじさんと一瞬睨み合ったような気がする。
    夜に子どもが繁華街を歩くのはよくないことだけど、あのときは仕方なかった。おじさんの正義を振りかざした暴力には、あれ以来気をつけている。

      
  • 匿名 says:

    我が家も4駅ベービーカー登園しています。親切にしてくださる方がたくさんいる一方で、車椅子・ベビーカー優先スペースを選んで乗車してもそのスペースに立っている人が譲ってくれず、結果的にドア付近にいることになって他の方に嫌な顔をされることも多いです。
    また、改札口に近い車両が車椅子の方には移動しやすいということでその車両に優先スペースが設置されているのだと思いますが、改札口に近い車両は特に混むので、列車全体で1、2両しか優先スペースがないと乗るのがためらわれます。
    子ども連れだけでなく、サポートが必要な人へ手を差し伸べる社会であることが一番ですが、移動に関しては優先席の位置や数が各公共交通機関の姿勢を表しているなと思っています。

      

小さな子どもを連れた移動で、嫌な思いをしたり、困ったりしたことはありますか

/1000文字まで

編集チームがチェックの上で公開します。内容によっては非公開としたり、一部を削除したり、明らかな誤字等を修正させていただくことがあります。
投稿内容は、東京すくすくや東京新聞など、中日新聞社の運営・発行する媒体で掲載させていただく場合があります。

あなたへのおすすめ

PageTopへ