夫に失望「いないほうがまし」…産後クライシスで離婚が頭をよぎる〈座談会・私たちの産後クライシス②〉

私たちの産後クライシス

 前回の〈座談会・私たちの産後クライシス①〉では、妊娠中、お産のとき、産後まもない時期に参加者のみなさんが感じた、夫との意識のズレやもどかしさなどについて紹介しました。育児が本格スタートしてからも、さまざまな“危機”は訪れます。

口だけの「ごめん」 孤独でつらい

編集チーム みなさんは「こうしてほしかったのに、こうされた」、逆に「こうしてくれて、すごく愛情が深まった」ということ、ありますか。

ユキエさん 30代会社員。夫が海外赴任中で、保育園に通う4歳の長男と都内で2人暮らし。「フルタイムで働きながらのワンオペ状態は大変ですが、ママ友に助けられることも」

ユキエ 育児がスタートしてからも、飲み会と友人との約束とかで「誘われたから、行ってくるわ」という感じで言われることにすごく憤りを感じました。協力者が同じ方向を向いてくれていないというのは孤独でつらいな、という気持ちが大きかった。愛情が深まることはなかった気がします。夫の一つ一つの言動に腹が立って、産後クライシスなのか何なのかもよく分からなかった。やることなすこと「なんでこの人はこうなんだろう」って腹が立ってましたね。

 

編集チーム そういうのを言い合える関係でしたか?

 

ユキエ 言い合いにならない。一方的に私が怒って「ごめん」で終わる。そう言えば終わるから言うんですけど、「ごめん」と思ってはいないから、その後も何回も同じことをする。だんだん自分は疲れて、言うこともあきらめて、言う方が疲れちゃうから「もう言わないで私が頑張ればいいんだ」と無理しちゃう…というのが続きました。具体的なことが変わる方向に、もう全然向かわないんです。

読者のコメント③怒り→あきらめ

 「大変さを分かってもらえない」「一緒に育児をしてもらえない」つらさは、そのうち怒りに変わり、やがて「いないほうがまし」とあきらめに向かうようです。産後クライシスの記事に寄せられたコメントを抜粋して紹介します。

「おまえは育児を楽しめないのか」
 仕事が大変だからと言って、家事、育児の協力はゼロ。2歳と4カ月の2児のお世話は大変だと言うと、「お前は育児を楽しめないのか」と言われて、一気に冷めました。話す気にもなれない。

こっちは週休0日ですけど
 1人目が生まれた後、「週に一度の休みくらい、好きなことさせて」と言われた。こっちは週に一度の休みなんてないのに。

娘が同じことされても許せる?
 今どきインターネットでいくらでも情報収集できるのに、調べるのは自分の趣味だけで「知らないからできない」。「仕事で部下が同じような言動をしたら腹が立たないか?」「将来娘が自分と同じことを夫にされても怒らないか?」と言っても響かない。

それはやってるって言わないよ
 「育児なんて簡単でしょ。お風呂も一人で入れられるでしょ。みんな入れてるんだから」って言われた。一人で最初から最後までお風呂入れたことないくせに。服脱がせて着せるところまでがお風呂入れるって言うんだよ。離乳食もミルクも私が用意したやつをあげてるだけ。それはやってるって言わないよ。イクメン気取りもほどほどにしてほしい。

「うちの母はちゃんとできてた」
 2歳差で2人目を出産して3カ月。上の子の赤ちゃん返りもあり、家事が滞り部屋の中はめちゃくちゃ。毎週末飲みにいく夫に、精神的にしんどいから手伝ってほしいと伝えたところ…「俺はいつ休んだらいいの?」。とどめが「うちのお母さんはちゃんとできてた」。その時はショックで何も言えず、だんだん「あなたが乳児の時のお母さんをご存じなんですか」と怒りが止まらなくなった。この発言で、愛情どころか夫に「何も」期待しなくなった。

あなたもこの子の親だよね?
 私は自営なので子ども同伴で仕事、夫は外へ通勤。その日は私にどうしてもはずせない仕事があり、上の子のお迎えを頼んだら「俺ばかりに甘えるな」「俺に仕事させろ」。大変なのはわかってて、でも最後の頼みの綱だと思って頼んだのに。うちの2人の子の親は、私だけじゃないよね?

私の育休中、家事をしなくなった

編集チーム 家事はどうですか?

 

ユキエ 今は夫が海外勤務で別居ですが、それ以前はゴミ出しとか、朝に洗濯物を干すとかをしてましたが、本人はすごく「俺できている」と思っていて。私が「いや、でもやってるのこれだけじゃん」と思ってしまう、その差が激しい。あと、私が育休中だったときは夫は家事を一切やらなくて、そこにすごく不満はあった。育休になったとたん、家事、育児すべてを私がやるものだ、というふうになって。2人だったときはやっていたことをやらなくなった。

 

編集チーム 意味分からないですよね。(赤ちゃんが生まれて)大変になっているのにやらなくなるって。

写真

産後クライシスについて本音を語り合った「すくすく座談会」。奥は右から小林由比・東京すくすく編集長、今川綾音・副編集長

ユキエ 「今日、何してたの?」と聞かれても、「いや、やってましたよずっと。いろんなこと」みたいな感じなんですけど。「出かけたの?」と聞かれて「いや、生きてた」「寝かせてた」みたいな。

 

編集チーム 「今日も生き延びた」みたいな感じですよね。でも(夫は)全然悪気はないんですか?

 

ユキエ 悪気はないですね。それに対して私が意見しても、届いていない。「違うよ、こんなこともいろいろ大変だったんだよ今日は」って言っても「大変だね」という言葉はもらえなかった。全部やって当たり前だと、多分、思われていました。

 

編集チーム 典型的ですね。

 

読者のコメント④なぜ家事やらない

 家事は育児と同時進行だから大変なのに、なかなか夫には伝わらない。伝えようとすると逆ギレされるケースも…。

いい人ぶって「後で洗えば?」
 寝不足の身体にむち打って食器を洗おうとしたら「大変なら後で洗えば?」。一見いい人ぶって、要は苦労の先送りをしろと。「洗っておくからゆっくり休んで」と言ってほしかった。

豚の角煮…今から作れと?
 退院後、食べたいと言っていた角煮を買ってくるのではなく、豚バラブロックを買ってきた。「いや、いつ煮込むのよ?新生児抱えて」と気持ちが冷え込んだ。体がつらいし赤ちゃんのお世話で大変なのに、イチから料理をしないといけないつらさを分かってくれてなかった。

育児の合間にやるのが難しいの
 息子の世話をお願いした時に「今日は掃除も洗濯もやったよ」と言われた。こちらは育児の合間になんとかやってるっていうのに。「家事は1人でできるが育児は1人では難しいよ」と伝えてみたが、休みの日に仕事で疲れていると「今日はすごく眠いや」と言ったり…。「結局1人でいるのと変わらないじゃん」と思った。

「育休なら全部やるのが当たり前」
 いま8カ月と3歳の子供がいて育休中。夫は家事育児をほぼやらない。妊娠中もせまいトイレでおなかがつらく、つわりで吐きながらトイレ掃除したり、おなかが張っていても上の子をあやしたりして結局、切迫になりました。上の子が生まれた時も現在も何も変わりません。私が仕事してようが具合悪かろうが、夫は自ら何もしません。育休中の今は「おまえが育休なんだから家事育児全部やるのが当たり前だろ」だそうです。だからといって、私が復職しても何もしませんでした。

誰かが作ったご飯が食べたい
 私だってゆっくり眠らせてほしい。ゆっくり落ち着いて食事させてほしい。誰かが作ったご飯が食べたい。たまには誰か部屋を掃除してくれないかな? 洗濯をたたんでくれないかな?

義父母との間に入ってほしいのに

編集チーム ハルカさんはどうでしたか?

ハルカさん 40代フリーのイラストレーター。都内で夫と、小学4年と幼稚園年中の2人の男の子と暮らす。「夫は最近ようやくパパらしくなってきたような…」

ハルカ 出産後に嫌だったのは、義理の母が「お食い初め」とかいろんな行事に関わりたくてガンガン攻めてきたとき、私の話も聞いてほしかったのに、夫が「いいよ、うちに来たら」と受け入れてしまったこと。家の中めちゃめちゃだし、子どもの夜泣きも激しいし、迎える余裕もないのに呼んでしまってトラブルになったことも結構あった。恨みに思っています。

 

編集チーム 整える時間もないですよね…。

 

ハルカ 夫の実家から私たちの家まで2時間くらいかかるんですけど、孫に会いたい一心で来ちゃうんです。しかも、来る時間が11時過ぎと言っていたのに朝8時過ぎにはピンポンって来ちゃったり。

 

編集チーム ホラーですね。「11時」が「8時」はすごい。

 

ハルカ 義母が帰ってからもすごくストレスが大きかった。夫にはどこまで言っていいのか分からなかったけど、産後しばらくしてから「控えてほしい。来る時間も守ってほしい」と伝えました。

読者のコメント⑤義父母を優先

 出産前後の大変な時に、義父母に気を使って疲弊する妻が多いようです。間に入って盾になってくれない夫への怒りの声が届いています。

◇休みたいのに続々と親戚が長居
 陣痛中に義母をLDR室に勝手に入れ、実母が懸命にマッサージしている横で、夫と義母は世間話。出産直後、個室に移動しても義母が長居。舞い上がった夫が親戚中に出産報告したら、その日と翌日に続々とお見舞い。しかも半日長居されたりして休むに休めなかった。里帰り中は「寂しくてたまらない。いい加減帰ってきて」と言われ、「義母に話したら『里帰りが長すぎる!帰ってきた時に子どもが順応できなくなる!自分が周りから冷たい目で見られる!』って」とまで言われた。

◇私の体調も気持ちも無視された
 出産直後に高熱が出て、さらに貧血で体調が悪かったので、夫に「義母のお見舞いを控えてほしい」と頼んだ。でも「気を使わなくていいから」と私の気持ちを無視して、義母を病室へ連れてきた。頭がもうろうとする中、夫と義母は生まれたばかりの赤ちゃんに夢中で、私の体のことなど気にも留めず長時間滞在。かわいい気持ちは分かるが、少しでも私のことを気遣ってほしかった。

◇アポなし訪問、無神経な発言
 義父母のアポなし訪問と無神経な発言を、夫は一切注意してくれなかった。出産当日に病院に来て10時間滞在。退院後はほぼ毎日押しかけて、寝ている赤子を勝手に抱き上げてキスしたりしながら朝から晩まで滞在。私はまだ悪露が止まらないのに寝かせてもらえず。家事育児は手伝わず、ひたすらお客さん状態で「お茶のおかわりをくれ」「お茶請けのお菓子がなくなったよ」「すぐ泣くのはおっぱい出てないんじゃないの」とかごちゃごちゃ言いながら居座った。夫は「両親もうれしいんだよ、そう怒らないで付き合ってよ」「産休、育休って子育てのためのもので自分が休むためのものじゃないんだから。昼間寝れないからって怒るなよ、俺だって仕事中に寝ないんだから一緒じゃん」とひたすら義父母の肩を持ち、私だけ我慢を強いられた。

ショックすぎる言葉で離婚を意識

編集チーム マリコさんは転勤による慣れない土地での子育て、夫との協力関係はどうでしたか。

マリコさん 30代主婦。3歳の長女と夫と都内で3人暮らし。長女は幼稚園に通わせる。「数年ごとに転勤が。働いているママたちをうらやましく感じることもあります」

マリコ うちは典型的な亭主関白で。私は結婚して仕事を辞めてから8年くらいですが、バイトやパートとかもしたことがなくて。妊娠中も仕事をしていないので、家事をするのが当たり前で、一切夫に何か手伝ってもらったことはありませんでした。生まれてからも、夫は忙しくて夜も遅い仕事なので、食事の用意も全部自分でやってきた。子どもがまだ1歳になる前に、夫婦のスキンシップがだんだんなくなってきて、私はそれがとてもショックで。夫に伝えたら「いや、自分の態度を1回振り返ってみろ」と言われた。

 料理も掃除もちゃんとやってたと思うんだけれど、夫が言うには「おまえは『やってやってる』みたいなふうに見える」「イライラしながらやってるのが、態度に出てる」と。それが私の中では一番の衝撃でした…。そんなこと思われてたんだ、と。

 

編集チーム なんと…。

 

マリコ 3年くらい前のことなんですが、あまりにショックで…。今まで専業主婦で、子どもも4、5年できなくて、いったい私は何をしていたんだろうと思って。今の時代、みんな子どもがいても外に働きに出てるのに、結婚したときに仕事を辞めたことをすごく後悔しました。それを言われて1年くらいは、本当に離婚したいと思っていました。

読者のコメント⑥離婚しようかな

 出産後、約5割の妻はこの言葉が頭をよぎるそうです…「離婚」。

子どもが大きくなるまで我慢
 子どもが2人、新築も建ててもらい、はたからみれば幸せの絶頂のようでも、夫婦仲は最悪だった。妊娠〜産後にかけて、父親の役割不足と感じるストレス、育児のストレス、経済的なストレス…夫が原因だと思うことが半分以上。子どもたちに「別れてほしくない。家を出て行きたくない」と泣かれたので、子どもたちが大きくなるまでと我慢している。

愛情なんか冷めきった、けれど
 育児に協力的でない夫にキツく文句を言うことが増え、二世帯住宅の新居への引っ越し前日、いつものけんかが始まると、夫が「やってられんわ」と離婚届を突きつけてきた。私が文句を言い過ぎて、何も言い返さない夫に甘えていたと反省した。夫は夫なりに育児に協力的なつもりだったらしい。離婚には至らなかったが、夫は育児も家事もしなくなった。子どもをスルーしたり、仕事を理由に夕方わざわざ出掛けたり…。愛情なんか冷めきった。結婚なんてしなければよかった。けれど住宅ローン、親、子ども…離婚はできない。

◇人格否定された記憶は消えない
 夫は何もしないわけではなかったが、もっと協力してほしかった。肉体労働で疲れているのもあり、お互いイライラしてケンカでは言っちゃダメなこともたくさんぶつけ合った。「自分は他の人よりよくやってる方だ」「他の人は何人も子ども抱えてやってんだぞ」「おまえが育てているから子どもがわがままになってきている」。心も身体も疲れている時に他人と比べられたり、人格否定の言葉も。最近はケンカも減ったが、言われた言葉や行動はとても悲しく消えない記憶。お互い思いやりの言葉を掛け合えば違う関係が築けていたのかもしれない。離婚したいと考えている。

◇年月を経て離婚 後悔はゼロ
 娘が1歳を迎えた夏、毎朝5時に起きていた。夫は仕事の関係で8時半まで起きない。私は娘に朝食を食べさせ、7時頃から公園に連れて行き、夫が起きる頃に家に帰り、夫に朝食を出していた。天気が悪くて出かけられず、娘がぐずって泣いていた時、まだ寝ていた夫に「うるさい!」と怒鳴られた。その後も暴言が多々あり、家事も育児も全くしないので、娘が高校2年になった今年、離婚に踏み切った。私は娘が1歳9カ月の時に職場復帰し、フルタイム正社員で働きながら家事・育児を全て担い、夫の分も含めた生活費をずっと負担してきた。貯蓄もして娘の大学卒業までの学費のめどもたったので、今後の生活に不安がないとは言わないが、離婚に後悔はまったくない。

「これなら、いないほうがましだな」

編集チーム アサミさんは出産前から仕事に打ち込んでこられましたが、仕事の苦労とはまた別の大変さがありましたか。

アサミさん 40代会社員。3歳の長男の出産を機に夫と3人で都内で暮らし始めた。「はからずも高齢出産。息子に振り回されながら過ごしています」

アサミ 私はもう、どこからが産後クライシスか分からないです。こんなもんなのかな、と疑問は持たなかった。女性は産休・育休を取って、社会に復帰しなければいけないというリスクを負う。一直線型のキャリア形成しかない日本社会では、明らかに「1回休み」っていうか。「マミートラック」と呼ばれてますけど、「違う道」を走らなきゃいけないリスクを冒してまでも子どもを産んでやってんだぞ、という感じがある。それなのに男の人は何も変わらない。いつもと同じ道をひたすら歩いていて。「ちょっと」って声を掛けたら「何?」って振り返るけど、こっちまで歩いて戻ってくる感じはなくて。妊娠中もお風呂を洗うのは私でした。おなかが大きいと大変じゃないですか。でも夫はやらない。

 子どもが1歳半くらいのとき、やっと寝かしつけたと思ったら、夫が帰ってきてごはんの支度をすることになり、「私こんなに働かなきゃいけないんだ」って思った。それまでもほとんど家事はやらない人でしたが、「これならいないほうがましだな」と感じてしまった。「いないほうがまし」って思うことが産後クライシスなんだ、って思いましたね。

 でも、まあとどのつまりは社会が悪いのかな、と私は思ってしまっています…。

 「社会が悪いのかな…」。アサミさんの思いを受け止めて、続く最終回・私たちの産後クライシス③では、社会で変えていくべきことについて考えます。

2

なるほど!

5

グッときた

5

もやもや...

11

もっと
知りたい

すくすくボイス

  • 匿名 says:

    女性は出産後、自分の体を労ることもなく怒涛の育児生活に駆り出されます。普段の生活に余裕などなく、自分のための時間など以てのほか。。その点、男性は気楽に生きてて良いなあと思います。

     女性 30代
  • シオ says:

    去年妊娠3ヶ月目で流産し、現在お休み期間中ですが、内心ほっとしています。

    1.夫の会社は育休に寛容な会社です。育休取るならどれくらいか話した所、産後2週間〜1ヶ月と返され。3ヶ月以上欲しいと感じていたのと、結婚前から育休たくさん取りたいと話は聞いていたのですが、事の大変さに対する理解の深度がだいぶ違うと感じました。

    2.「共同して育児したい」ではなく「育児はちゃんと手伝うよ」と言われます。あくまで手伝いなの?と訊くとそのつもりではないとは言われますが、本当に心配です。また、つわりもきたのですが、この料理食材の臭いがつらいので、工夫したいというと「これもダメなのか….」と不満そうに呟かれました。私がダメじゃなくて、今臭いに対して敏感になっていて感じるようになるから対策をしたいと言っているのに、彼は白黒でしか考えない。出産後はより食事の時間や食べられるものが子供と合わせる必要が出てくるのですが、大変心配になりました。

    4.晩婚なのでお互いの生活様式が固まってきた中での同居なので、変えることは大変と感じています。
    女性は妊娠中から生活を変えざるを得ませんが、男性はどこまで妊娠出産への「共感・理解・自分ごと化」がキーかなと考えています。あくまで所有物と世話が増える考えだと、夫にとって不都合が出た時私への負担が増える事が想定されるので、少し考える期間が出来て内心ホッとしました。今のままだと産みたくありませんので、少しづつ出産に関するインプットをお願いしています。

    シオ 女性 30代
  • くま says:

    娘10ヶ月。離婚する予定です。
    もともと酒癖が悪い夫。飲みに行ってよく怪我をして帰ってきては暴言。どうせおれは何もできないし、死んだ方がいいんだろ!と。子供ができてただでさえヒヤヒヤすることが多いのに、酔って怪我とか。もう許容する余裕がないのに、お前は神経質だからもっと楽にいけばいいのにと。あなたのせいじゃないんですかね!?と言ったら逆ギレ。
    努力はしてくれていて、前より家事もやってくれるようにはなったけど。酒好きを許容してくれる人といっしょになったらいいんじゃないかなあ。と思ってしまった。一緒に子育てしたかったのに残念。離婚します。

    くま 女性 40代
  • カポ says:

    本当にイライラを突然、何かのキッカケでぶつけられる。お互い好きで結婚したのに、言葉ひとつ態度ひとつで離婚になるほど責め立てられる。存在するだけでイライラされる。

    もう、そういう生き物としてしか、見るしかないよな。。解決策も無いです。

    カポ 男性 30代
  • りり says:

    娘1歳、離婚を考えています。
    男性はいつまでも子供と分かってはいましたが、薬を置きっぱなしにしたり等、娘の安全を第一に考えられないような人とは一緒にいられないと思うようになりました。娘を毎日死なせないようにすることで精一杯なんです。生まれてから1年間2時間以上続けて寝たこともなく毎日寝不足の生活ただでさえイライラしやすいのに旦那のお世話までやってられません。辛くて毎日涙がでます。旦那は自分は悪くない、直せないものはしょうがないと言ってきます。そろそろ限界です。

    りり 女性 20代
  • 匿名 says:

    今現在育児真っ最中で4人男の子育ててます。(8歳、6歳、4歳、1歳)

    うちの旦那は1人目産んだ時は良く「この給料やったら俺一人で暮らしとったら、遊んで暮らせるのにね」
    私は専業主婦なので、良くお金足りないなら「働けば」と言われてました。「うちの母ちゃん働きよったよ」っと。

    旦那とは幸せの価値観が全く違って、その価値観の擦り合わせがすごく大変で、どうゆう家族にしていきたいかを常に話し合ってきました。

    離婚していく夫婦の在り方(旦那の親)と、いつまでも一緒にいて仲良し夫婦の在り方(私の両親)の違いを話し合ったり。熟年離婚する人たちは、我慢して言わず、子供が巣立ったら、一緒にいる意味ないよね。さよなら。になりたいのかなりたくないのか?どういう夫婦になりたいのかを問題が起きる度に話し合ってましたね。

    離婚したくないなら、今父親しっかりせな、私はあんたを捨てるよーー。だって1番大変な時に手を貸してくれなかった人のこと一生恨むでしょ。子供から手が離れたら、そんな人と一緒に居たいと思う? お金だけのために一緒にいるに決まっとるやん。私が稼げるようになったら捨てられるよ。でも、辛い時に手伝って助けてくれたら、ありがとうって思って、子供育ったら、絶対パパに尽くしたくなるよ。

    2人目産まれたら、私は旦那が帰ってくる前に子供と寝てたり、旦那の相手をしなくなったり、会話が減って、会話といったら、私があれしてこれしてと色々頼むので、嫌そうな顔して、やってました。私としては言われる前に気づいて動けよって思ってました。おむつも朝起きたら、変えろよ。「おむつ変えてくれる?」って言わないとやらない。「ゴミ出ししとって」て言った時、いつも俺ばっかりやん。たまには自分で行けばって言われた時は。ブチギレました。あんたの仕事これぐらいしかないやん。そんなこんなでお互いストレスが溜まり、旦那は「俺は給料持ってくるだけの男ならおらん方がましやん」っと。
    「こんな大変な時に、私はあんたのケアまでせないかんのん?言わせてもらうけど、10年私も社会人しとるけど、仕事と育児どっちが大変かって言ったら同じくらい大変よ。仕事は自分の計画通りできるし、もしトラブルがあっても、それもパパッと解決する方向に持っていけるやん。それに1番はお給料がもらえるし評価もされる。育児は思った通りになんかいくことそうそうないよ。そして誰からも評価されんし、これでいいのかのも探り探りせないかんし、結果がないまま、誰からも感謝されんし。」
    「ずっと子供とおれるけんいいやん。」と言われ終わり。

    3人目産まれて、やっと食器洗いしだした。やっと旦那らしくなってきました。言いたい事言い続けて、毎回話し合ってきたり、思いをメールにしてぶつけたりしてきて…

    4人目が産まれて、今では食器洗い、洗濯、朝食作り、休みの日は朝昼晩のご飯の準備。やってくれるようになりました。休みの日朝昼晩作るようになって、それを今半年続けて、旦那が気づいたこと。毎回の食器洗い大変やね。ずっとキッチンに立ってるね。洗濯物毎日大量やね。1日洗濯やらないと、ヤバいね。

    やっと分かったらしいです。私はずっと言い続けてきてたのですが…

    なので、チクチク文句を今言ってます。パパは想像力がないよね。やっと気づいてくれた?これ何年もやり続けた私すごくない?? 旦那は本当ありがとうって実感してるようです。

    最近結婚した弟夫婦のお嫁さんから、たまに夫婦のズレの相談があるのですが、男は本当分からんけん、私は言い続けたよーー伝わってないなって思うとメールで長文私の思いをぶつけよったよ!でも…すぐには分からん…うちは5年かかったよ。3人目でやっと気づいたらしい。
    とアドバイスをしたら、それめちゃくちゃエネルギー使いますよねって言われたので、めちゃくちゃエネルギー使うけど。私もずっと一緒にいたいし、子供が大きくなったら、夫婦で旅行するのが夢だから^ ^
    そして私たち2人とも体力が落ちてきたので、なんせ身体が1番なので2人でテニスを始めようとしてます^ ^

    色んな方の意見を見ましたが、私も夫婦仲良くするためには、いっぱい話して言いたい事はお互い言えるようにする事大事だと思ってます。我慢はいつか爆発します。

    私の友達家族は、ありがとうを家族で言い合う日を作ってるそうです。私も1日だけ家族でやってみましたが、とてもホッコリする時間になりました^ ^うちは誰かの誕生日が来るたびに、ありがとうを家族で言い合いたいと思います^ ^(うちは男4人なので、小さなありがとうを気づける男になって欲しいなと)

      
  • 匿名 says:

    男の人はいつまでも少年だから…とかいういい方が大っ嫌いです。
    この語り方がその状態を容認するからです。
    大人になったら平等に責任を持つべきです。

      
  • 匿名 says:

    現在第一子の息子(3ヶ月)を子育て中。夫は公務員、私は会社員だが育休中。土日休みの夫だが、休みの日も午前中から昼寝、午後はジムに行ったり図書館に行ったり近所の実家に帰ったり…。子供が生まれる前とさほど変わらない生活をしている。家事も、共働きだったときは皿洗い、トイレ掃除、洗面所掃除、風呂掃除、カーペットや布団の掃除…いろいろやってくれていたが、今は皿洗いだけ。それもただ皿を洗うだけで、終わった後のシンク周りはビショビショのまま。皿を拭いた布巾はグシャグシャのまま。それも、何度言っても直らないどころが、逆ギレされる始末。もうあきらめて、自分でやることにしました。何を言っても無駄なんだ、と。子供の夜泣きにも全く起きない。むしろ泣き出すと背を向けて、うるさいとでも言いたそうな背中。本人は子供を可愛がっているようで、夜はお風呂に一緒に入りたくて早めに帰宅。寝かしつけもできるときはやってくれる。贅沢かもしれませんが、24時間不安や緊張感をもってこの子を守っている私からしたら、それしかやってないと思ってしまうんです。正直、夫が家にいないほうが楽で安らげるんです。子供が泣き続けて困ったり、イライラしたりすることもあるけど、そこに夫の世話(夕飯の支度や、洗濯など)まで重なったら余計にイライラするんです。存在自体にイライラするんです。そんな中で些細なことで喧嘩になったりすると、頭をよぎるのが離婚の文字。正直今も喧嘩中で、離婚したい、子供を連れて実家に帰りたい、別居でもいい、離れたい、そんなことばかり考えています。子供は本当に可愛い。2人目だってほしい。だけど、夫への愛がここまで冷めてしまっては、スキンシップをとりたくないし、無理だと思います。こんな関係が改善することはあるのでしょうか…。これから先、このストレスをずっと抱えて生活しなくてはいけないと思うと、正直つらいです。子供に大変な思いをさせるかもしれませんが、実家に帰り子育てをしたほうが穏やかに育児ができるような気がしています。

      
  • 匿名 says:

    いろんな投稿を読ませて頂きました。4人の子育てをしてきた(末っ子はまだ高3)シングルマザーです。これだけ世間で「育メン」とか言われると、やって当たり前と思われている旦那さんたちは高齢反抗期?なのではと思います(笑)育児の大変さを見ていない旦那さん、逆に旦那さんの職場での仕事っぷりを見たことがない奥さん、お互いにそこは認め合ってフォローしていかなくてはならないのかなと思いました。となりのご主人はやってくれてるのに!とか言われても…ねぇ。そりゃあ反抗したくなりますよ、男の人はいつまでも少年ですから(笑)育児や仕事の両立で大変なのは私も経験していますが、イライラするだけ損なんです。上手く旦那さんを手懐けて円満な家庭でいていただきたいですね。
    無理なら腹くくってキッパリ離婚。決断は早い方がいいです。子供が大きくなってからとか甘いですよ。それまで何年も夫婦喧嘩を子供たちの前でやるんですか?いつもイライラしてるママで子供たちと接するんですか?よくないですよ。
    私はネグレクトで離婚しましたが、子供から「いつまでこんな状態なの?嫌なんだけど!」と言われて即決断しました。
    子供たちも真っ直ぐいい子に巣立って行きました。

      
  • 匿名 says:

    思春期に父親がいた方が良いと言うのは、良い父親がいた方がいいのであって、形だけの使えない父親がいたって迷惑なだけです。そこまで妻が我慢して耐えればいいなんて馬鹿にしすぎです。
    それに子供も長年お世話をしてくれた母親が父親を嫌っていれば、思春期になったらもっと父親嫌いになると思います。私の育った環境がそうでした。特に息子にとって母親というのは特別な存在のようで、弟は母親に苦労をかけた父親が許せないと、中年になった今でも父を許していません。

      
  • 匿名 says:

    どこの夫も同じ。妻は使ってナンボと思っている。「この人には何を言ってもムダ、言うだけ疲れて頭にくるから、全部自分でやるしか無い」と、妻に諦めさせる一言が、サラリーマンマニュアルにでも載ってるんじゃないの?って感じ。

    うちの場合は、「ほかの奥さんができてるのに」だった。「誰の金で生活してるんだ」もあった。
     
    コイツこっちが諦めんの待ってるなと思った。ジョーダンじゃない、平塚雷鳥先生の後輩を舐めんなよ!と、夫の世話をしなくなった。それに文句あるなら出て行けと言ってやった。離婚なんてお前にできるわけないと言われたから、バカにされて生きるくらいなら死んだ方がマシだ。でも私がいなかったら困るのはアンタで、赤ちゃん誰が育てんの?と言ったら、実家で義両親に育ててもらう、お前が育てるよりマシだろうだって。

    結局赤ちゃんが可愛すぎて良い子過ぎてこの子がいるだけでみんな幸せで他はどーでも良くなっちゃって、みんなけっこう仲良くやって銀婚式迎えました。

    でも家事育児少しずつ夫はやるようになって、今や買い物してご飯作って洗い物して最後はお茶まで出てくるようになりました。毎日毎食じゃないけど。 恐れず、諦めずに意見言って良かったと思ってる。そろそろ子離れしなくちゃね。

      
  • 匿名 says:

    つわりで体調が悪い時から、全く理解を示してくれませんでした。お腹が重くなってきて歩くのが遅くなったら、それが嫌だから一緒に歩きたくない、と言われたり。出産時も労る様子はゼロ。その瞬間も立ち合って、興奮して写真撮りまくっていましたが、産後直後の私には、ふと思い出したかのように「あ、おつかれ!」と一言あっただけ。

    海外の出産で二日後に退院するも1週間後の検診で黄疸治療のために再入院を指示され、病院に夫と赤ちゃんを残し(夫は家のどこに何があり、何が入院中必要なのか判断も出来ないので)まだボロボロで思う通りに動かない体で自宅に戻り、荷造りしている最中に、「遅い!何してるんだ!」と怒りの電話がかかってきたり。

    その国ではナニーを雇うのが一般的且つ素晴らしいナニーにめぐりあい、早期に仕事に復帰しても家事育児に全く手を貸さない夫でも日々生活は回っていましたが、子供の機嫌が良く、自分にも余裕がある時に、簡単なところだけ関わってドヤ顔。子供の食事も、調理準備片付けは私で、スプーン無いよ、と上げ膳据え膳。大人の食事の準備も片付けも全部私で、娘の寝かしつけが終わった後に台所で洗い物、夫は携帯片手にぼーっとしており、何度か片付け洗い物をやって欲しい、と言いましたがイヤイヤやる始末。

    ことある毎に、話し合いの場を設けて、淡々とお願いしてみたり、産後クライシスの本を読ませてみたり、時には感情的にやってみたり、色々と工夫するも、全く夫は改善協力する気ゼロ。そしてパパイヤ期に入り、子供が懐かないと、それを私のせいして仕事のメアドにメールしてまでネチネチ言われ、ここでもう、堪忍袋の緒が切れました。

    直後にコロナに突入、在宅勤務に子供の世話、3度の食事、家事、一手にやることになった私に、感謝の言葉どころか、仕事中、子供がうるさいから何とかしろ、というだけで何もしない夫。日本に子供を連れて帰ってきて今別居状態ですが、もう戻りたくない、と言ったら、自分のせいだ、と気付かず。仕方ないので、はっきりと夫は家庭生活において戦力外だ、と言ったら、逆ギレされました。

    その後も子供との交流の機会を作ろうとVCやったりしましたが、子供の相手をするわけでもなく、興味を引くようなことをするわけでもなく、別画面見て仕事してたりします。それを指摘したら、ダラダラ子供の相手をするのが嫌だ、と。また子供が深夜に救急車にお世話になることがあり、翌朝さすがに連絡してきましたが、子供が寝てる、と言ったら、「なんだ、、、起きてないのか」と。もちろん徹夜状態だった私に労いの言葉も無し。どこまで親・夫の自覚が無いのか、思いやりがないのか。。。

    もうずっと別居でも良い、向こうから離婚切り出してくれないかな、と思うところまで来ています。夫が今歩み寄りを見せようとしていますが、根本的にズレており(クリスマスプレゼントを手配した優しいパパ、と思っている)、でもズレてるって言ったらまた逆ギレされるんだろうな、と思うと言えない。。。

      
  • 匿名 says:

    多くの女性が同じ経験があるんだなと改めて感じています。
    ①夫への怒りやあきらめ
    うまくなかったです。色んなこと。基本的には妊娠も出産もしていないので、その他大勢と変わらない。育児が始まって「よしやるぞ!」と思うも、同時にでっかい30代後半の幼児を育てる必要もありました。それが本当に大変でした。
    ②家事についてのモヤモヤ
    家事って、やっても給与でないんですよね。どうしてみんな疑問に思わないんだろう?普通にオフィスで働いている人より私たちが受け取ることのできるお金が少ないってどういうことなんでしょう。
    ③義父母との関わりについての悩み
    自分の血を分けた赤ん坊が生まれることによる女性のホルモンの影響も非常に興味深いです。この辺研究をもっと進めるべきだと思います。産後は普通に大嫌いでした。そして今も特にいざこざがないのにそのトラウマのせいで無条件に嫌いです。不思議だなと思います。
    ④離婚を考えた体験
    とにかく弱すぎてまわりから赤ん坊と私を守れなかったことでしょうか。くそ過労の忙しいとこに義家族がちょっかいをかけてきて、それをはねのける強さが一切なくて、泣いてました。恋人同士のときなら、泣いてしまう彼を包み込んであげたいと思うのに、産後は不愉快で仕方なかったです。本当に育児の一年目二年目はつらかったです。

      
  • 匿名 says:

    育ってきた環境にもよるのかなぁと思いました。
    私の夫は小学校5年生で母をなくし、当時3歳の弟と父と過ごし、家事育児などをやってきました。小5から家事育児が生活の一部として過ごしてきたので私と結婚してからも子供が産まれてからも家事育児はやってます。
    介護で働いているので赤ちゃんのオムツ替えとかも「(大人のオムツ替えに比べて)小さいから楽だわ〜」と。

    一方、私の家は亭主関白な家だったので兄は何もやらないことが多いです。母が全てやってきたので。
    という私も母に頼って育ってしまったので今家事がとても大変です。
    自分の子供には家事育児を当たり前にやるよう育てたいです。将来のお嫁さんが困らない為にも。

      
  • 匿名 says:

    何と言うか、圧倒的にコミュニケーション不足としか言いようがない。

      
  • 匿名 says:

    ①第一子を出産してから産後一年くらいは色々と頑張りましたが、2人目が産まれてからはこちらから何か相談したり、頼ったり、そもそも日常会話もすることがなくなりました。出かけるにしても常に携帯片手で(仕事の情報収集らしい)居てもいなくても同じなので一緒に出かけることもなくなりました。
    あきらめ、というか存在を消した方が心穏やかに過ごせるんです。もうこんなのは家族じゃないですよね。
    ②モヤモヤするまでもなく参加しないでくれた方がマシという境地です。
    ③こんな頼れない夫を育てた過保護な親、という風にしか見れなくなってしまってコロナも相まって疎遠にしてます。
    ④何か注意するとすぐに離婚だ、家を出て行くと言われます。短気すぎて呆れてます。もういつでも離婚したいです。

      
  • 匿名 says:

    ①我が家の場合は、お互い常勤で私が育休中。夫は育児について積極的で感謝しているが、新生児期の一番大変な頃、やはり負担は私に9、夫に1だったと思う。新生児の命を守りながら家事をして、睡眠も取れず判断力も落ちて辛かった。新生児育児よりも夫にはそのとき自分の事は自分でやってほしかった。
    諦めではないが当時、話し合う気力も無かったので育児をしながら復職の準備をした。新生児を膝にのせて夜中にずっと勉強して、女性はこうでもしないと復職出来ないのだろうかと、自分が何をしているか分からなくなった。産後1ヶ月で受験しに行き資格には合格した。妊娠なんかしやがってと言いはなった上司が落ちた資格なので溜飲が下がった。
    何にせよ妊娠、出産してから夫どうこうではおさまらないレベルでこの社会の中で女性が置かれている状態は悪すぎると実感している。娘の世代にこの負の遺産は持ち越したくない。

    ②家事について、私は30代だけどこの世代は諦めて家事代行かもしくは自力でやりきりしかないと思う。個人的に。この世代が育てた子らがやっと平等に家事分担するのでは。夫を育てましょうだとか悠長な事は言っていられない、そんなことしていたら定年を迎える。

    ③義父母について。孫が生まれるまでは付かず離れずで良好だった。やはり子が生まれて変わった。特に義母が、世代の違いなのかはっきり口には出さないが子供がいるのなら家庭に収まるべきと言う雰囲気を出している。義父母もこちらとの関わりに悩んだり迷ったりしているのだろうが、まだ新生児、乳幼児期にお客様感覚で訪問があったこと、そのとき感じたことは忘れないと思う。
    又、コロナ流行の先行き不明の中、出産前はコロナだから会いに行くのは我慢すると言っていたが、産後は孫かわいさで、コロナなんかもう大丈夫と発言して、色々と不安を感じている。乳幼児を触る前に手を洗って欲しい、頻繁に来ないでほしい。義父母が孫第一のように、私はわが子第一なのだから、自分の欲望ばかり優先させるなと思う。

    ④初産、臨月で予定日の数日前に、夫の友人夫婦と子の訪問を許したこと。友人夫婦たちが来たがったようだが、私にどうする?と聞く前に断ってほしかった。そこまで一切争わず穏やかな妊婦生活を送っていたのに、その件で初めて言い争いをした。私は陣痛待ちで気が立っているなか泣きながら来て欲しくないと言ったが、夫は友人に会いたかったようで残念そうにしたため、その態度に頭に来て、来たいなら来させろと言ってしまった。
    小さな子供も連れてくることが分かっていたし、感染症が怖かった。自分とわが子が無事に出産を終えられなかったらこの日のせいだと出産を目前にして、コロナ禍で職場で一人きりで現場にいた時よりストレスを感じた。まだ職場の方が守られていたように思うし、子と二人で働いていたときの方が有意義だった。夫の友人夫婦に出産頑張ってと言われたところでならば来るなよとしか思えなかった。
    産後は、わが子が目の前にいるから父性が芽生えて別人のようになりつつあるが、産前は当然ながら妊婦の感情や辛さを説明しても何もわからなかったようだった。こうしてくれと具体的な指示をしているのに、だからどうしたいの?と返されたときは話を聞いていない事が分かってかなりがっかりした。
    この臨月前の友人夫婦訪問は永遠に忘れない。

      
  • 匿名 says:

    現在娘が10カ月の子をかかえ同じ状況真っ最中。娘は全く同じ状況に、私は自分の時のことも思いだし、もうがっくり。男性たちは昔も今も変わらない。子供はほしいが結婚はしない方がいい。子供を授かる以外に結婚のよさは一つもなかった。私は子育ての最中にうつ病にかかり、いまだに治らない。子供と孫と出会えたことは幸せだったが、今、主人との結婚生活はずっとつらく、恨みが消えることもなく、やはり死んでしまいたい。いつでも死ぬ準備はできている。主人のことは死んでも恨み続けるだろう。私にとって結婚とはそういうものでした。

      
  • 匿名 says:

    産後クライシスのことを母親になる人もこれから父親にる人がもっと理解するべき。学校や会社で伝えてほしい。育児中に起こる様々なことを事前に男女が理解しておく必要があると思います。
    息子には結婚してから夫のようにはなってほしくない。幸せな家庭作りには大切なことです。

      
  • 匿名 says:

    この記事の最後のほうにあった、いないほうがましというところにすごく共感しました。
    娘が3歳ぐらいまでは、主人のすることに常にイライラしていました。主人はいらんことばかりしていました。本当に邪魔でした。それ、今しないといけないの?後にしたらいいやん。とイライラしました。主人の帰宅時間は5時半で早いからいろいろ手伝ってもらえると最初は思ったけど、期待ハズレでした。
    子どもが泣いても抱っこはしてくれず、うるさいなーと放置でした。私の家での家事育児の仕事が増えていきました。早く帰ってきても、ただいてるだけです。
    ゴミの日の前日に、ゴミをまとめるときだけ娘のことをお願いしても拒否されたので、私はおんぶ紐で娘を背負って泣きながらゴミをまとめました。

    義父母との関わりは、性格が合わないので私は義実家には行きません。私は距離をおきたいと思っています。義父母だけなら短時間ならなんとかやれますが、義妹がとてつもなく苦手なんですよね。悪い人ではないけど、なんか苦手なんです。出産した次の日におしかけてきて、主人の手や足にそっくりと言っていて気持ち悪かったです。

      
  • 匿名 says:

    以前こちらにコメントを送らせていただきましたが、男を叩いて憂さ晴らしではないですよ。みなさんも私も分かってもらえなくて本当に辛かったから書いてるんです。辛くなかったら書きませんよ。

      
  • 匿名 says:

    コメントに男がいないところで憂さ晴らししてるだけってあるけど、その憂さをたまらせたのは誰?直接こうしてほしいって話しても聞いてくれないから、いないところで晴らすしかないのでは?
    夫側も言いたいことあるならいないところで同じように憂さ晴らしすれば?

      
  • 匿名 says:

    出産の時から離婚を考える一幕がありました。息子は出産予定日を過ぎてもなかなか産まれず、陣痛促進剤を使ったのですが、私がそれに耐えてる間、部屋にいてもスマホばかりみていました。助産師さんに腰をさするといいと言われるとテレビを見ながら仕方なくが伝わってきました。しまいには、まだ産まれないの、疲れちゃったと言われました。
    私は、産後のガルガル期があったのかも知れませんが、義父母がきて、私が愛想ないと旦那からいわれ、息子から義母を取り上げるつもりかと言われました。いろいろ言われたのは死ぬまで忘れません。

      
  • 匿名 says:

    育児が大変なのはわかるけど、男の立場からこの記事を読むと自分勝手にしか思えない。
    男女を交えた対談ならともかく、これはその場にいない男を叩いて憂さ晴らししているだけでは?

      
  • 匿名 says:

    育休、ワンオペ、二人目育児を経験しています。現在子ども二人は同じ保育所に入れず別の所へ通っています。私の方が長距離通勤で保育時間内のお迎えが難しく旦那に任せている状態なのでいわゆる夫側の気持ちもなんとなくわかります。

    一人目の時はワンオペやってましたので、掲載されている方々の意見もっともですし、一人目の時は同じ事を思ってました。今逆の立場なので「お父さん大変ですね、凄いですね」って周りに言われ続けて自分はダメな母親なのかなって思ってます。

    旦那さんと公平に育児シェアしておられる方々のご意見を聞いてみたいです。

      
  • 匿名 says:

    子供無しの専業主婦です。記事を拝読し、他の媒体でも見た内容で「何処のママ達も似たような苦労なんだ」と思うのですが、共通するのはウチの夫と同じく「男達は自分のことすら何もしない」のですね。

    自分の身の回りが出来ないから、家事も出来ない。または中途半端なのに出来たつもりになっている。子供の時からそんな生活なら、子供が出来ても、育児などできないのでしょう。

    若い頃「家事は母の仕事」であり、女子は必須でも男子は違いました。家庭科も女子のみで、中学以降男子にはなかったのです。
    今のママ達はどうなのでしょう?部屋や風呂の掃除、洗濯、アイロンがけ、食事の支度、ボタン付けなどなど、やらせてますか?

      
  • 匿名 says:

    夫は会社の仕事以外一切何もしません。私もフルタイムで働いて2人の子供を育てたのに、せめてお疲れさま、大変だね!の言葉が欲しかった。夫の言い分は、誰も働いてくれなんて頼んでない、好きで働いているんだから文句言うな、自分の給料でやっていけない方が悪い(サラリーマンだから給料が多くない)と言われました。毎日余りの疲れと睡眠不足で離婚を考える余裕もありませんでした。私は、今は、体を壊かして働けなくなりました。主人とは、ずっと同ただの居人です。会社の仕事だけなら本当に楽です。帰って、ビール飲んで、テレビ見ながら、ごろごろ居眠りしてれば良いのですから….

      
  • 匿名 says:

    ①家事育児をやらないのではなく、気がつかない、わからないんだと思いました。きっと自分が子どもの頃はお義母さんが全部メイドさんの如くやってくれていたんだと思います。自分は男子3人の母ですが、同じようにはさせないと、たとえ失敗しても自分のことは自分でさせるようにしています。
    ②主人が家事をすると、結局は自分の仕事の範囲外なので、終わりが適当。結局私が後始末をしているのに、完璧にやったと思っているようです。→①とのループです。
    ③孫との関わりは私の許可がないと動かない。おやつやおもちゃって、、もう中二、小五、小三なんですけど。そしていまだに赤ちゃん言葉を使ってくる。私は我が子に対しても1回も使ったことないんですけど。
    ④三人目が出来たとき、(生活費が苦しくなるという理由で)本当に産みたいか、よく考えて。と言われた時。確かに今までよりお金はかかるようにはなると思いましたが、明日をも暮らせないほどではありません。私は、よく考えれば考えるほど中絶なんて無理でした。よくそんな事が言えるなと見損ないました

      
  • 匿名 says:

    私は男性ですが、多分、今、何を言われても響かないと思います。いざ離婚とかになった時に後悔する。それが男です。情けないですけど…。
    ただ子供が思春期になった時は父親の存在は大切だと思います。それまで我慢するのか、耐えられるのか。
    私も別居された事もありますが、今は良好な関係です。お互い想いやる気持ちが大事です。怒るのではなく頑張ってください。それが一番難しいのですが…

      
  • 匿名 says:

    産後から8ヶ月間、私は24時間フル活動で育児や家事をやって来ましたが、旦那は一切家事に育児を手伝いません。家事や育児を手伝って欲しい事を伝えると、義母は全部やってきたんだからやれ!と言って遊びに出掛けます。更に旦那は無職なため、毎日、実家に食事をしに行き、帰ってくるのは23時。旦那は義母より月に10万程お小遣いを貰っていますが、家計を助けるどころか趣味の釣りに全額使い、私が独身時代に稼いだお金でやり繰りしてますが、出産費用すべてもそこから出したため、そろそろ限界です。離婚を考えてますが、子供から父親を取り上げて良いものか悩んでますが、私的には要らない存在になってます。

      

この記事の感想をお聞かせください。出産後の ①夫への怒りやあきらめ ②家事についてのモヤモヤ ③義父母との関わりについての悩み ④離婚を考えた体験ーについても、教えてください。

/1000文字まで

編集チームがチェックの上で公開します。内容によっては非公開としたり、一部を削除したり、明らかな誤字等を修正させていただくことがあります。
投稿内容は、東京すくすくや東京新聞など、中日新聞社の運営・発行する媒体で掲載させていただく場合があります。

あなたへのおすすめ

PageTopへ