埼玉県がLGBTQ相談の専門窓口を開設 誰にも言えない悩み、LINEや電話で受けます

杉原雄介 (2022年8月6日付 東京新聞朝刊)
写真

埼玉県が開設した「にじいろ県民相談」のチラシ

 性的少数者(LGBTQ)やその家族らが抱える悩みについて、電話やLINEで相談に応じる埼玉県の専門窓口「にじいろ県民相談」が開設された。差別や偏見を受けながらも周囲に相談できずにいる性的少数者が多く、県は「ぜひ利用してほしい」としている。

臨床発達心理士らが対応 匿名でOK

 相談は無料で1回につき1時間ほど。匿名でも受け付ける。「自分がLGBTQ当事者なのかよく分からない」「LGBTQが理由でハラスメントを受けている」「家族、友人が性自認や性的指向で悩んでいるようだ」などの相談に、臨床発達心理士や精神保健福祉士らが対応する。内容によっては問題解決に向けた専門機関や、性的少数者の団体も紹介するとしている。

 2020年の県の調査によると、自身が性的少数者にあたると回答した県民は全体の3.3%。うち「不快な冗談、からかいを受けた」と答えたのは82.1%、「死ねたらと思った、自死の可能性を考えた」は65.8%に上った。「誰に相談したらよいか分からなかった経験がある」も32.1%で、性的少数者が孤独に苦しんでいる実態が浮き彫りとなった。

7月に「性の多様性」尊重条例を施行

 埼玉県は7月、性自認や性的指向を理由とした差別的取り扱いの禁止などを明記した「性の多様性を尊重した社会づくり条例」を施行し、LGBTQへの理解増進を図っている。人権・男女共同参画課の担当者は「相談を通じて、性的少数者が自分らしく生きられることに少しでも役立ちたい」と語る。

 対象は埼玉県内に在住や通学、通勤している人で、受け付けは年末年始を除く毎週土曜日の午後6~10時。電話での相談は電話=0570(022)282=で受け付ける。LINEは、埼玉県ホームページの「にじいろ県民相談」コーナーにあるQRコードやURLなどからアクセスできる。

写真

LGBTQなどについて学べるヒューマンフェスタオンラインのサイト

 また、埼玉県は人権をテーマにしたサイト「ヒューマンフェスタオンライン」を開設。9月30日までの間、LGBTQなどについて学べるクイズや、有名人が多様性の大切さを伝える動画を配信する。

元記事:東京新聞 TOKYO Web 2022年8月6日

0

なるほど!

1

グッときた

0

もやもや...

0

もっと
知りたい

すくすくボイス

この記事の感想をお聞かせください

/1000文字まで

編集チームがチェックの上で公開します。内容によっては非公開としたり、一部を削除したり、明らかな誤字等を修正させていただくことがあります。
投稿内容は、東京すくすくや東京新聞など、中日新聞社の運営・発行する媒体で掲載させていただく場合があります。

あなたへのおすすめ

PageTopへ