医療的ケア児 「保護者の終日付き添いなし」でも通学OKに 都教委が決定

(2019年10月8日付 東京新聞朝刊)
 東京都教育委員会は2020年度から、人工呼吸器を使う重い医療的ケアを受ける子どもが、保護者による終日の付き添いなしでも都立特別支援学校に通えるようにすると決めた。子どもが自立するきっかけになり、自宅で訪問学習をする子どもへの登校にも道を開く。同様の対応を、千葉県が行っており、神奈川県が検討を進めているという。

「看護師の研修」「緊急時の連絡体制の整備」でOK

 東京都教育委員会によると、都立特別支援学校に配置されている看護師は、人工呼吸器の操作をしてはいけない。特別支援学校における医療的ケアの実施要項で、そう定めている。

 人工呼吸器が必要な子どもが通学するには、万が一のトラブルに備えて、保護者が終日、付き添う必要がある。そのため、保護者らから、要項の見直しを求める声が上がっていた。

 要望を受け、18年度から光明学園(世田谷区)で、19年度から村山特別支援学校(武蔵村山市)で、終日の付き添いなしで子どもたちが過ごすモデル事業を始めた。都教委はこの事業を通じ、看護師が人工呼吸器を操作する研修を行うほか、緊急時の連絡体制などを整えれば、終日の付き添いは不要と判断した。

特別支援学校18校 通学をあきらめた子が学ぶ機会に

 対象となるのは、体が不自由な子どもたちが通う18校(23区10校、多摩地区8校)。都教委によると、昨年10月現在で、都立特別支援学校に通学する人工呼吸器を使う子どもは14人いた。

 ほかに、保護者が付き添えずに通学をあきらめているケースがあるとみられる。そうした子ども向けに訪問授業が行われているが、週3日、1日2時間に限られる。

 担当者は「保護者が付き添えるかに左右されず、すべての子の学ぶ機会を確保したい」と話す。

親の会代表「子どもの自立に向けた大きな一歩になる」

 人工呼吸器を使う医療的ケア児の保護者でつくる「東京都医療的ケア児者親の会」の細川宏美代表は「子どもは友だちと一緒にいると、家では見せない表情をする。ずっと親子でいると社会に子どもの居場所ができない。通学は、子どもの自立に向けた大きな一歩になる」と評価した。

 医療的ケアが必要な子の保護者付き添いを巡っては、普通学級に通う子どもについても、見直しが進む。文部科学省は今年3月、「真に必要と考えられる場合に限るよう努めるべきだ」との方針を出している。

元記事:東京新聞 TOKYO Web 2019年10月8日

0

なるほど!

0

グッときた

0

もやもや...

0

もっと
知りたい

あなたへのおすすめ

PageTopへ