〈奥山佳恵さんの子育て日記〉12・新しい日常 「できる」ことに喜びを重ねていこう。次男の成長のように

(2020年6月12日付 東京新聞朝刊)

奥山佳恵さんの子育て日記

写真

パパに「海水とってきて」とねだる次男。海は壮大な遊び場です

県またぎの移動はまだ控えているけれど

 緊急事態宣言が解除され、少しずつ街が日常に戻るのを感じます。次男の小学校では短縮授業ではありますが、毎日の登校が始まりました! ランドセルを背負い「行ってきます!」と、うれしそうに玄関から駆けだす姿を見ると、喜びが伝わってきます。


〈前回はこちら〉11・巣ごもりストレスで爆発 そのときダウン症の次男が…


 ただ、私たちが住む神奈川県では、県またぎの移動はまだ控えないといけません。できないことに目が行くと息が詰まってしまう。でも、制限がある時だからこそ、できることを積極的に見つけると、生きやすく、息がしやすくなるから不思議です。

歩いて数分 今は神奈川の海を楽しもう

 神奈川にいよう。地元を楽しもう。お天気の日曜日、家族で久しぶりに海に行きました! 海まで歩いて数分のところに住んでいるのに、外出自粛の間は海にも行っていなかったので新鮮でした。次男は砂遊びや波打ち際で遊び、私とダンナさんは波の音を聞きながらのんびりと、夏の家族旅行についての話。「今年の夏は、瀬戸内海か四国の海に遊びに行こうと思っていたんだけど」「行けるかわからないね」「行けたとしても、地元の方に神奈川から来た、ってことを嫌がられるかな」

 あれ? でも、よく考えたら、目の前には同じ海。「私たちこそ、旅行先に住んでるんじゃない?」。移動手段を考えたり、違う景色を見たり、旅行は楽しい。経済も回る。けれど、できることは目の前にあるのです。着替えを持たずに全身ビショヌレになっても、徒歩で家まで帰れます。太陽があって、家族がいて、みんな笑っていて。距離を保って、お友達と外でごはんを食べることもできる。

 できることの数が増えると、心はますます自由になる。ダウン症の次男が成長する過程で、私がずっと実感してきたことでもありました。

母や祖母とも、オンラインでつながった

 私の実家は、県をまたいだ東京にあります。帰省は長らくできていません。先日、妹が、わが家と実家をオンラインでつなげてくれました! 92歳になったばあちゃんの元気な姿、次男に手を振る母の笑顔。離れていてもすぐそこにいるみたい。デジタルのおかげで可能になった「できる」に感謝です。翌朝、次男が開口一番、「さあ、いまからみんなで行こう!」にはまいりましたが。実家の家族に、会うのはもう少し先。今は、学校のお友達と再会できたことを喜びあおう。

 「できる」ことに喜びを重ねて、少しずつゆっくりと、みんなで新しい日常を作っていきたいと思います。(女優・タレント)

〈次回はこちら〉13・「新しい学校生活」次男が心配で見学したら…いいもの見ちゃった!

1

なるほど!

2

グッときた

32

もやもや...

1

もっと
知りたい

すくすくボイス

  • 匿名 says:

    昭和の娘さんへ
    奥山さんは、ちゃんとわかっていてとっくに実行されていると思いますよ。
    だからこそ、次男君は将来福祉の道に進むことを決めたのでしょう。
    子供は大人が考えるより多くを感じ取り、ずっと成長しているものです。
    だいたい高校生にもなった男の子を母親が抱きしめたりなんかしたら嫌がるに決まってます(笑)。

    将来、次男君の面倒を長男君が見るようになるとは限りません。
    次男君は独立して自分の力で生きて行くかも知れませんよ。
    私の家の近くのハローワークでは、ダウン症の可愛いお嬢さんが受付の仕事をしていました。
    私たち昭和世代の頃と違って、今は様々な制度やサポートがある時代です。
    まだまだ不十分だけれど、確実に障がい者の自立は進んで行きます。
    もう障がいを持った子どもは、家族が一生世話をしなければいけないという時代ではないのです。

      
  • 匿名 says:

    弟さんを抱きしめる 素晴らしい事です❤️
    でも次にお兄さんも抱きしめてあげてくださいネ‼️ いくつになっても可愛い息子達です!長い人生生きていますと色々な家庭の悩みを相談されます!⭐️いつも感じる事は、私だったら、母親が自分だったらと考えます!
    私達夫婦はいつか子供達より先に亡くなります。ならば残された子供を考えたら愛情は平等にして、お兄さんの方にしっかりと託さなければならないと考えてしまうのは 間違いでしょうか⁇
    弟さんと仲良く、親の愛情に僕には厳しいと不安を持たさないように、しっかり平等に抱きしめてあげて欲しいと思います!それが弟さんの幸せに繋がり、又思い遣りがお兄さんに溢れ出るように、常に一緒にいる母親が気遣わないといけないと思いました。
    思い出たくさん団欒たくさん素晴らしいですが!人生長いのですから今から先を見つめて生きて欲しいと感じました。昭和の娘より

      
  • 匿名 says:

    私は子育てもひと段落、大学生になる娘とこの数ヶ月は巣篭もりを満喫していましたが、エネルギーいっぱいの育ち盛りのお子さんのお宅は大変ですね。今になって思うのは過ぎた日はもう戻らない。毎日を一生懸命生きて、子供にありったけの愛を注ぐ、それが糧となり親も子も日々成長していくのだと思います。
    辛いことも楽しいことも、周りの友達や親、職場の人でも、行政でも、NPOでも、共有してみたら、辛さは割引、幸せは割増にできるのではないかなと思います。

      
  • 匿名 says:

    ダウン症の子ってみんな笑顔が素敵。見てるだけで元気をもらえます。障害をものともせずいつもスマイルで元気いっぱいですね。

      

この記事の感想をお聞かせください

/1000文字まで

編集チームがチェックの上で公開します。内容によっては非公開としたり、一部を削除したり、明らかな誤字等を修正させていただくことがあります。
投稿内容は、東京すくすくや東京新聞など、中日新聞社の運営・発行する媒体で掲載させていただく場合があります。

あなたへのおすすめ

PageTopへ