双子ベビーカーが改札を通れない!バリアフリーは切実です〈南家真紀子 MIRACLE TWINS〉

MIRACLE TWINS

南家真紀子

 当時、自宅の最寄り駅はバリアフリー化を進めている最中でした。出かけた先でも、階段しかない駅や建物に出会い途方に暮れることもしばしば。

 双子ベビーカーは家族のお出かけはもちろん、ワンオペでの移動を支える大切な乗り物。荷物も大量に積んでいます。ベビーカーで通行できない、となると、歩けない2人を同時に抱く、または足元のおぼつかない2人を降ろして歩かせながら、大荷物と折り畳んだベビーカーを担いで移動することに。どう考えても不可能だし、とても危険です。

 幼い双子を育てる日々の中で、私は多くの困難に直面しマイノリティーの立場を経験しました。バリアフリー化って当事者の生活にとって本当に切実な課題なんです。

◇紙面に掲載された元の作品

 

※第3金曜日掲載

南家真紀子(なんけ・まきこ)

写真 南家真紀子(なんけ・まきこ)さん

 アニメーションアーティスト。三重県出身。武蔵野美術大学卒業後、アニメ制作会社勤務を経てフリーに。NHK・Eテレの子ども向け番組「いないいないばあっ!」のアニメコーナーなどを手掛ける。12歳の双子男児と5歳男児を子育て中。作品や活動は公式サイトで紹介している。

3

なるほど!

8

グッときた

2

もやもや...

2

もっと
知りたい

すくすくボイス

  • 匿名 says:

    夫は海外、私は24hワンオペで特性持ちの3歳双子育児。
    どの記事も身につまされます。
    泣きたい。外に出たい。

      
  • 匿名 says:

    懐かしい。
    我が家は三才上のお兄ちゃん+男の子双子の三兄弟です。
    縦型のベビーカーを使ってました。
    レジとか縦型が便利でした。

      
  • 匿名 says:

    Combiの連結できるベビーカーをオススメします。サッと連結パーツを外すと、一人用ベビーカーになるので狭い場所でも困りません。大人が常に二人いるのが前提ですが。

      
  • 匿名 says:

    すごい懐かしい気持ちで記事を見てしまいました。私も双子の男女の育児を経験しました。2つ上にも兄がいたんですがうちがよく行ってたスーパーは幅もせまくその上ダンボールで商品をあちこちに陳列してたりして多く縦型双子ベビーカーを押し片手でカゴを持って本当に買い物は大変でした。でもうちは買い物途中にぐずることはなかったのでその辺は助かりました。生活するなら縦型ベビーカーの方がいいかなぁと感じました。縦型なので前から見ると一人乗りに見えるのですれ違いざまに2度見されてたことが懐かしいです。その双子は4月から中3です。

      
  • 匿名 says:

    今絶賛体験中です!
    公園以外の場所では全く双子ベビーカー使うことができず玄関で眠ったままです
    お高かったのに…
    ショッピングモールも挑戦しましたが店に入ることすらできませんでした
    エレベーターも何度も見送り涙を堪えて帰りました

      
  • 匿名 says:

    11歳の男女の双子です。
    スーパーのレジも通れなくて、なるべく一番端のレジに並んで、会計してもらってる間に後ろの方やレジの方に断って、ダッシュでレジの向こうに回り込んでました。

      
  • 匿名 says:

    駅の改札だけじゃなくて、スーパーのレジも通れないのよね。だから、ウチは縦型のベビーカーにしました。どこに行くにもベビーカーが必須!ほぼ毎日使ってました。

      
  • 匿名 says:

    通れないし、狭いエレベーターは乗れないし。
    立体駐車場は途中階からの昇降は困難だと考え、いつも屋上に駐車したなー。
    今は小2になり、このお話を読んで懐かしさでいっぱいです。

    上にも2人。高1と高2。
    年子も大変だったなー。

      
  • 匿名 says:

    双子の検診で、ずっと昔33年くらい前、ベビーカーは畳んで乗らなければなりませんでした。荷物もあり、1人おんぶ、1人抱っこ、肩にマミーバック。
    駅の階段登っていたら(エスカレーター、エレベーターも無し)、若いサラリーマンが抱っこの息子を軽々と抱っこし、階段の上まで運んでくれたこと、今でも嬉しくて忘れられない出来事です。

      
  • 匿名 says:

    ふたごベビーカー通れないところいっぱいあったこと思い出しました。当事者にしかわからないことなんですよね…。ふたごは今10歳。ほかに2人います。

      

この記事の感想をお聞かせください

/1000文字まで

編集チームがチェックの上で公開します。内容によっては非公開としたり、一部を削除したり、明らかな誤字等を修正させていただくことがあります。
投稿内容は、東京すくすくや東京新聞など、中日新聞社の運営・発行する媒体で掲載させていただく場合があります。

あなたへのおすすめ

PageTopへ